メインカテゴリーを選択しなおす
メー子です、いやどーも。 小6の皆さん頑張ってますか~? うちの子まだ勉強しないんですなんて方、安心してください。 まだまだ結構います。 男の子の中には2/…
子供二人を私立中学に通わせるなら年収1000万必要って額面?手取り?
ご訪問ありがとうございます IT業界で働く共働き夫婦です私立中高一貫校に通うクロタン(中2)中学受験を目指すシロタン(小5)教育費かかるコースな二人を全力応援…
現在中2のクロタン(娘)昨年実績から立てた今年のクロタン予算は、 月20万円也 これが高いのか、割と普通なのかはわかりませんが1つだけ言える事が。 そ…
メー子です、いやどーも。 クロタンの部活は3か月に1度、1万円の部費徴収があります安い部活はもっと安いし、高い部活はもっと高い。そんな金額です うちは顧問…
メー子です。いやどーも。 今月も10日がやってきましたよ。 我が家のメインクレジットカードの〆日が10日です。なので、家計簿もこのタイミングで〆るようにして…
メー子です、いやどーも。 早いものでクロタンが、もう中学2年生。最近良く進路の話をしてくれます。どうも私立文系狙いのようです。ふむふむ。 私立理系で考えて…
今回は、小学校6年生10月にかかった塾費用について解説します。 もう10月も終わり11月。受験まであと2か月ちょっととなりました。 塾の通常授業に加えて、過去問などの特別講座、各種模試の代金など高額になってきます。 正直なところ、どれだけか
茗荷谷周辺から近い私立中学ベスト50校(筆者のアバウトな独自調べ)
※このブログ、あくまでも文京区茗荷谷の地域密着ブログですので、茗荷谷住民目線での記事になります。 日本有数の文教地区と言われるここ、文京区茗荷谷界隈。 この周辺では小学校受験及び中学受験・受検が盛んです。 実際、この周辺から受験を経てどんな中学校に通っている生徒が多いのでしょうか? 今回は茗荷谷駅を拠点に、距離的に近い順に学校名を並べてみました。 (距離と実際に通っている生徒数はそれほど関…
【中学受験】浜学園の受験心得12箇条(前半)【本番まで3か月】
今回は、浜学園が教えてくれた「受験心得12箇条」の前半1~6についてご説明します。 受験本番まであと3か月を切りました。いよいよという感じですね。 長男が通っている浜学園では、LINEアプリで受験に関する情報を教えてくれます。 本日は、その
今回は、「いくらかかっていると思っているんだ」という言葉がどのような影響を及ぼすか考えていきたいと思います。 中学受験関連のSNSを見ていると、悲痛な投稿もチラホラ目に留まります。 特に受験本番が差し迫ってくる10月以降にもなると、悲痛な叫
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント⑧の「精神面の管理(対話)」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かっ
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント⑦の「学習スケジュールの管理」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪か
【中学受験】小6の9月からやっておくべき9つのポイント【その4】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント③の「重要な宿題(復習)は必ず提出する」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また
今回は中学受験までの費用をどのように工面したらいいのか解説します。 以前の記事にも書きましたが、中学受験の塾費用はかなり高額です。 小学校2年生から小学校6年生6月までの塾にかかった費用をより詳細により赤裸々に記載した記事はこちらになります
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 夏の暑さも和らぎ、秋の気配を感じる頃となりま…
【再】『中学受験の勉強する必要なかったじゃん』と思った塾の先生の一言。6年の冬の話。
↓学校間の競争も激化し、入試トラブルも起きる中、入って後悔しない「志望校」と「塾」はどこか。中学受験以上に過熱する小学校受験を含めて、その選び方や勉強法を余す…
中学受験に反対する人の中には「私立中学に行くと多様性を知ることができない」「多様性を認められない人間に育つ」という人もいますが、私はそうは思いません。また公立中学に行けば、必ず多様性を知り多様性を認める力が育つとも思いません。
長女が私立中学に通って、はや2年目。たくさんの出来事がありましたが、それでも、しばらく私立中学の様子についてブログで書くことがなかったのも、娘がそれだけ充実した中学生活を送ってくれているからこそ。心配事がなければ、親が出る幕はほとんどありません。 僕は娘が中堅私学へ進学して本当に良かったと思っています。一番の理由は娘がイキイキと学校へ通ってくれていることです。もうそれが何よりです。 ただ今はいいけど、大学進学など将来的に中堅私学ってどうなの?と思う事は正直あります。それでも、今は中堅 私立中学っていいよという事を今日は書いてみたいと思います。 中堅 私立中学の魅力って何だ? 僕自身、中学受験を…
中受、合格した後の学費、、、気になる。一体、中受すると余分にいくらかかるか?できれば家から(国)公立大学に通って欲しい❤️(安いもん)関関同立の関関はやだ(イ…
私立中学・高校のバレンタインデー事情。塾の先生にも。【中学受験】
こんにちは。ささママです。 先日バレンタインデーだったので、私立中学・高校のバレンタインチョコのことについて書こうと思います。 昔、私が私立中学・高校に通っていた時(30年以上前)も友チョコがありましたが、本当に仲の良い子だけに渡していました。 しかし現在、ママ友たちのお話だと学校によって様々な様です。 どのように様々なのかというと、、、 【広告】 // まず、友チョコを学校に持ってきても良い学校もある! 何とびっくり!学校にお菓子持って行っていいんだ! あ、でも学校でお菓子を売っている学校もあるか(;^_^A ソフトクリームを売っている学校もありますし。 その学校では、手作り以外なら友チョコ…
勉強ができる子は、勉強のやり方、コツを絶対に知っている【書評】公立・私立中堅校から東大に入る本
勉強のできる子は、勉強のやり方、コツを絶対に知っています。中高一貫校に入学したけど、同級生に学力差がでていてお悩みの時に読んでほしい本をご紹介します。
私立中学の入学準備は何をすればよい?経験者が語るやっておいた方がよいと思う準備4選
中学入学準備って何をしたらいいの?このような悩みを持っている親御さんは多いのではないでしょうか?中学入学時は、結構、「油断」という落とし穴があるのですが、これがなかなか気が付かないのです。 そこで今回は、僕の失敗談も含めて、中学入学準備について書いてみたいと思います
【再】【中学受験】私立中学の文化祭。この学校だけは行かない!と思った話。
↓amazonレビューより「国語問題の進め方はもちろんのこと、親の声がけについても非常に参考になりました。国語が苦手で中受を予定している方には、ぜひオススメで…
進学塾の広告(新聞折込)がすごい。時間ができたら見ようとコレクションしはじめたら、すぐに封筒がパンパンになってしまいました。 最初にお断りしておきたいのですが、中学受験というものは、地域によってものすごく事情が違います。 もしも、中学受験に心血を注ぐ「東京都民」を「秋田県民」が嘲笑していたら? 東京都民は、その秋田県民を即座にひっぱたいてもよろしいんじゃないでしょうか。 「東京都民=貴族」という誤った見識を持つ私ですが、中学受験ばかりは都民の肩を持つ所存。 中学受験て何のためのものよ? というと、つまるところは「大学のため」ですよね。中高一貫した教育で、いい大学に行こうという。(大学院になると…
【再】【中学受験】「多動児クラス」通っていた甥っ子ちゃんが、私立中学に合格しました。
↓amazon★4.4:レビューより「受験勉強に関してだけでなく、子供をサポートする親御さんの悩みに関しても書かれており、中学受験を考えている親御さんには是非…