メインカテゴリーを選択しなおす
#短編小説
INポイントが発生します。あなたのブログに「#短編小説」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
心に響く物語:『オリーヴ・キタリッジ』とその登場人物たち
エリザベス・ストラウトの『オリーヴ・キタリッジ』は、メイン州の小さな町を舞台にした13の短編小説を通じて、複雑な人間関係と普遍的なテーマを描く感動的な作品。オリーヴの人生を通して、人間の本質を見つめ直すことができる一冊です。
2024/07/28 09:37
短編小説
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
唇+首筋 1.5
花より男子の二次小説ブログ。CPは総つく、あきつく、亜門つくし
2024/07/28 00:53
プロローグ(7)
『プロローグ 7』ほんとうはあの日降るような星空の下で彼女のことを『思い出した』のではなく『ずっと考えていた』というのが…
2024/07/26 21:02
プロローグ(8)
『プロローグ 8』 それから数日後「どうかな?」誕生日プレゼントにもらったブレスレットと、ストライプのワンピースを身につけ…
ジャイロスコープ
「ジャイロスコープ」伊坂幸太郎著、新潮文庫、2015年7月ジャイロスコープ(新潮文庫)伊坂幸太郎新潮社伊坂幸太郎のバラエティに富んだ短編小説集。異なる時期に異なる出版社向けに書いた短編を集めており、特にまとまりはありません。前半にミステリー、後半にファンタジーを集めている気もします。伊坂幸太郎のデビュー15年目の節目に出版されたそうです。最後に著者のインタビューがあり、本書に収録された短編や、それまでに出版された作品を振り返っています。物語の核心に触れずに概要を記します。「浜田青年ホントスカ」男の前にいつも突然現れる男友達の話。「ギア」セミンゴという謎の生き物の話。「二月下旬から三月上旬」男の前にいつも突然現れる男友達の話。「if」郊外の路線バスでバスジャックに2度遭遇する話。「一人では無理がある」恵まれ...ジャイロスコープ
2024/07/24 22:05
プロローグ(5)
『プロローグ 5』彼女の反応を見る限り、どうやら俺の勘違いだったらしい浴衣の一件といい年に1度の特別な夜でさえ上手く言葉…
2024/07/24 19:55
プロローグ(6)
『プロローグ 6』念願の夏祭りデートを始めてから2時間近くが経ったころ「そろそろ、帰ろっか?」合宿の疲れからか、あくびを噛み…
プロローグ(4)
『プロローグ 4』「頼むから、もう黙ってくれ」「えーっ!だって…」「だってじゃねぇ、いいかげんにしないと帰るぞ」「だっ…
2024/07/20 07:06
プロローグ(3)
『プロローグ 3』合宿初日の深夜日中のトレーニングで疲れているはずなのに、なかなか寝つけず宿舎を抜け出し近くの林を歩きながら…
2024/07/19 20:21
プロローグ(2)
『プロローグ 2』 その夜、ベッドに入ってから彼を夏祭りに誘った時に口にしてしまったことを、すでに後悔し始めていた『浴衣を…
2024/07/17 23:50
プロローグ(1)
『プロローグ 1』梅雨も明け、灼熱の太陽が照りつける登校途中「おはよう、今日も暑くなりそうだね」真夏の日差し負けないくらい明…
2024/07/17 17:03
短篇小説「あの店は子沢山」
うちの店には優秀な「子」がたくさんいる。子沢山という意味ではない。なぜならば主語は親ではなく店であるからだ。もちろん子供が働いているという意味でもない。そんなことをして労働基準法を堂々と犯すわけにもいかないし、その必要もない。みな立派に成人しており、その親ではなく本人と正式な社員契約すら結んでいる。 すべてのはじまりは店頭に立つ売り子だった。そのころ彼女以外の店員たちは、誰ひとりとして「子」とは呼ばれていなかった。しかし店のバックヤードで棚卸しをしていた店員らには、それが不満であった。なぜ彼女だけが「子」と呼ばれ、上司から可愛がられるのか。 たしかに売り子は表に出る商売であるから、店員の中でも…
2024/07/10 19:30
今日の書籍紹介: 『ダブリン市民』 by ジェームズ・ジョイス
『ダブリン市民』は、ジェームズ・ジョイスによる15編の短編小説から成る傑作。19世紀末から20世紀初頭のダブリンを舞台に、人々の日常とその背後にある深い感情を描き出す。緻密な描写と内省的なテーマが心に残る一冊。
2024/07/10 10:10
【書評】大どんでん返し!SNS時代の本格ミステリー!「#真相をお話しします」を読む
日常的にSNSを利用していると、いろいろな考えの方がいることに気づかされるものです。そして、これまで出会うことが無かった世界へ足を踏み出すきっかけになったりしますよね。 今回ご紹介する『#真相をお話しします』は、X(旧Twitter)の読書
2024/07/06 10:06
【オリジナル短編小説】『あなたは何をお持ちですか?』
創作用ブログにて公開しております↓ 【オリジナル短編小説】『あなたは何をお持ちですか?』|ソーア《あらすじ》 目覚めるとそこは病室で、病室を出るとカフェのカウ…
2024/07/06 08:13
【本】太宰治『きりぎりす』
1、作品の概要 『きりぎりす』は、太宰治の短編小説。 表題作『きりぎりす』ほか『燈籠』『千代女』など全14編を集めて新潮文庫が短編小説集として刊行した。 昭和12年~17年にわたって書かれた作品群で、太宰治の中期の作品にあたる。 のちに『斜陽』『ヴィヨンの妻』『女生徒』などの傑作を生み出す著者が得意とする女性の告白体を『燈籠』で初めて用いた。 2、あらすじ ①燈籠 下駄屋の一人娘・さき子は、恋焦がれた男性のために盗みを働く。 警察に捕まり、取り調べの際に彼女が放った言葉は驚くべきものだった。 ②姥捨 嘉七とかず枝の夫婦は、彼女の不貞が原因で心中を企てる。 東京を離れて縁のある水上の温泉宿に辿り…
2024/06/30 16:48
phone box
※さすがに父の日のネタはもうないよ〜でも、なんか書きたくって…中学生の設定で無理矢理中学3年?たぶん、そんな感じ。 『p…
2024/06/17 08:17
sweetest tune
※お久しぶりです生きてますし元気です 『sweetest tune』なにかがおかしい登校途中いつも会った瞬間から明るく話しかけ…
2024/06/09 23:56
【本】村上龍『白鳥』~傷ついて身を寄せあう2羽の白鳥~
1、作品の概要 『白鳥』は村上龍の短編小説集。 1997年に幻冬舎より刊行された。 9編からなる。 文庫本で207ページ。 短編小説と、キューバ音楽のCDからなる『或る恋の物語:エキゾチム120%』から、『或る恋の物語』『彼女は行ってしまった』『わたしのすべてを』の3編が収録されている。 2、あらすじ ①白鳥 妻子ある男と破局し、絶望のあまりに自死すら考えたイマイユカリ。 彼女が雑誌の懸賞で当たったハウステンボスへの旅行で出会った、イマムラユミコはエイズの予感に慄いていた。 男性との関係に倦んだ2人は、湖面を泳ぐ2羽の白鳥のように睦みあう。 ②ムーン・リバー 両親が特別な病気で入院してしまい、…
2024/06/08 20:42
小説「乙姫奇譚」”竜宮城”
以下は、FC2の方で昔書いた小説です。乙姫奇憚「やったら女になる~!」 目覚めた男の第一声はそれだった。 その表情はなにか恐ろしいものでも見たかのようだ。 …
2024/06/07 09:18
バーチャル学校vol1 15-17
作 林柚希夕飯を終えて、僕、ケー、父さんと母さんで、雑談をしているとワンダリング先生がやってきた。「こんばんは、ワンダリング先生。」と僕が言った。「こんばんは、トゥルー。」ひと通り、挨拶を終えると、早
2024/06/07 00:24
Make love
2024/06/06 01:32
バーチャル学校vol1 14
作 林柚希僕とケー、スカイハイとアイちゃんは散々文句言いながら、途中でワンダリング先生と別れて教室に戻ってきた。下校途中で、今日もケーに家に来てほしいことを伝えた。バタン。家のドアを閉めると、心なしか
2024/06/06 01:16
短篇小説「浮きっ歯」
薄暗いバーのカウンター席で、グラスを掲げた男が見知らぬ女の目の中を覗き込んで言った。「君の瞳に、乾杯!」 テーブルの上で蝋燭の炎が揺れた。女の心も同じように揺れることを、男はひそかに期待していた。「ずいぶんと歯の浮くような台詞ね」――女はそう言い返してやりたいところではあったが、正直それどころではなかった。文字どおり、瞳に乾杯をされてしまったからだ。幸いグラスが割れるようなことはなかったが、こぼれたアルコールが目に入った女はハンカチで右目を押さえた。 一方で乾杯したほうの男は、不意に左の奥歯に痛みを感じた。正確に言えば痛いというよりは、疼くような感覚であった。まるで実際に、歯が根元から浮き上が…
2024/06/05 21:20
バーチャル学校vol1 13
作 林柚希コンコン。ドアを叩く。生徒指導室の前で、僕とケーはゴクン、と唾を飲み込んだ。「どうぞ。」どこかで聞いた声だ。「失礼します。」ケーが先に言って、ドアを開けた。ドアを開けた先にいた人物を見て、僕
2024/06/05 15:30
バーチャル学校vol1 12
作 林柚希チュンチュン。小鳥の鳴き声にうっすら目を開ける。僕、トゥルーは目を覚ました。昨日は、解散からすぐに『魔法の書 中級編』の残りを読んでしまおうと思ったけれど、次々に起こることに疲れたのか、あの
2024/06/04 02:36
バーチャル学校vol1 11
作 林柚希校長先生…。思ってもみない単語を口にして、皆思い思いの顔をしていた。「まずワンダリング先生。」と父さん。「君は、昼間はトゥルーとケーちゃんを守ってくれ。そして教師として教えてやってほしい。」
2024/06/03 14:15
バーチャル学校vol1 10
作 林柚希ご飯を食べ終わり、父さんと談笑していると、まず、ケーがやってきた。「こんばんは、トゥルー、お父さん、お母さん。」「こんばんは、ケー。」と僕。「いらっしゃい。ケーちゃん。」これは、父さんと母さ
2024/06/02 07:42
バーチャル学校vol1 09
作 林柚希なんだ、知ってたんじゃん…。お母さんの作った可愛くて素朴なケーの人形を持って、トゥルーはそう思った。お母さん…、まいいか。トゥルーは気を取り直すと、また『魔法の書 中級編』を読み始めた。机の
2024/06/02 07:41
バーチャル学校vol1 08
作 林柚希「ただいまー!」今日は、元気に家に帰ってこれた。バタン。靴を脱ぐと、もう、窮屈な服を脱いで、部屋着に着替えたくなる。「母さん?」ベランダに顔を出してみる。「ああ、帰ったのね。」母さんは気づい
2024/06/01 03:07
バーチャル学校vol1 07
作 林柚希キーンコーンカーンコーン。やべ、また始業ベルが…。トゥルーは、慌てて学校に来ると、途中で「おは…、さっき言ったね。」と苦笑いするケーに出会った。一緒にダッシュして、校門をくぐり、ワンダリング
2024/05/30 00:48
バーチャル学校vol1 06
作 林柚希「トゥルー、トゥルー。起きなさい。」呼び声に目が覚めた。朝だろうか。「お、母さん?」薄く目を覚ます僕。トゥルーは、お母さんが起こしていることに気が付き、「もう朝?」と大あくびした。「朝にはま
見てみぬふりを…(プリーズ)
こんにちは(ニコッ) 今日は朝からマダムちゃんの体調不良に気付き病院へ行ってきました マダムちゃんが元気無いと私も何となく気力低め(シクシク) それに毎日マダムちゃんのお世話くらいしかしてないから、お散歩とか遊んだりする時間が無いとかなりの暇人です、はい… 『暇なんだから家の事色々やりなよー』と呟くもう一人の私がどこかに居なくも無いですが、お構いなくダラダラした日にさせて頂きます(プリーズ) 気力が無い中動くのって、いつもの倍以上の気力が必要になるから、それって悪循環~って思うともう動けません 今目の前に水を変えなきゃいけない花瓶があるけど、う…動けない お花も散っちゃってるけど今は、ひ……
2024/05/29 22:02
『52ヘルツのクジラたち』感想やら名言やら映画化やら
今回は、町田そのこさんが書かれた『52ヘルツのクジラたち』という本の感想やら名言やらをご紹介!町田そのこさん、素敵な時間をありがとうございました!
2024/05/29 09:52
バーチャル学校vol1 05
作 林柚希お昼休み後の授業は、僕もケーも爆睡していて、何度も怒られた。だから授業内容は覚えていない。キーンコーンカーンコーンと終わりの鐘が鳴った時はうれしかったな。ぼんやりして帰ってきて、着替えもせず
2024/05/28 00:16
バーチャル学校vol1 04
作 林柚希次の日。「おはよー」ケーだ。「お、おう。」僕は、頭が働かずボーっとしている。トゥルーは、結局、朝方までかかってしまい、完徹してしまった。太陽光がやたらと眩しくて、頭がずぅうんと重い。「私、家
2024/05/27 08:36
バーチャル学校vol1 03
作 林柚希ガチャ。「母さん、ただいま。」バタン。学校から戻ると、すぐにルームウェアに着替えて、ドサっとソファに座った。「お帰り、トゥルー。」ベランダから戻ってきた母さんは、2、3植物の葉を持っている。
2024/05/26 05:41
バーチャル学校vol1 02
作 林柚希図書室はあまり来ないので、勝手がよくわからない。ケーは、慣れた様子で、図書カードをヒラヒラさせながら、近づいてきた。「来れないと、ダメだよん。」もう、いちいちカチンと来るなあ。「ケーが持って
2024/05/25 00:26
短篇小説「業者」
わたしは「業者」だ。なんの「業者」かと問われれば答えることはできないが、わたしが間違いなく「業者」であることは間違いない。あまりに間違いがないものだから、つい「業者」を「間違いのなさ」で強く挟み込んでしまった。これでは「業者」が窮屈がるだろうか。「業者」とはわたしのことだ。 絶対に伝えたいことは二回言う必要があると、三四郎の小宮は言った。せっかく二回も言うならば、伝えたい事実の前に二度、あるいは後に二度続けて言うよりも、伝えたい言葉の前後からガッチリとサンドしてやるのが一番良いような気がする。「二度」なのに「サンド」とはこれいかに。 「業者」にはどことなく不安定なイメージがあるが、こうしてサン…
2024/05/24 14:25
バーチャル学校vol1 01
作 林柚希キーンコーンカーンコーン。「やべ、始業の時間だ。」僕は、ゴーグルをつけてもらうと、一目散に準備をして学校を目指した。「おっはよ。」尻尾がゴーグルに巻き付いて、何も見えない。「ケーだな。やめろ
2024/05/24 00:35
ガールズトーク2 〜夢のなかで〜
2024/05/23 00:31
こんな時僕は
作 林柚希お兄さんなんか大嫌いだ!僕は音楽プレーヤーお兄さんも同じだけれどもお兄さんはたくさんの音楽を覚えている他にも色々なことをすることができるでも、僕はひとまわりり小さくて音楽も少ししか覚えていら
2024/05/22 14:25
ガールズトーク
2024/05/22 00:30
たったひとつだけ
『たったひとつだけ』学校帰り新緑が眩しい並木道を歩いていると「みてみて、可愛い〜」綿あめみたいな子犬と散歩している少女とすれ…
2024/05/21 19:35
私はビスキュスmama #7
私は自分の弱さのせいで、 自分の命ほど大切なリリアンを手放してしまった 手放したつもりは決してない 結果として、自分でそう感じているのだ リリアンへの罪悪感、そしてリリアンを失った喪失感で 私はボロボロになっていた そんな私を今はビスキュスが側で支えてくれている リリアンとビスキュスは同じ犬とは思えないほど、性格や見た目、全く違うタイプの2匹だ リリアンへの愛は変わらず自分の中で生き続けているが、ビスキュスへの愛も日に日に大きくなっていた 子犬だったビスキュスはすくすく成長し、歯の抜け変わりが始まった 日に日に抜け変わる歯 『リリの時も抜けた歯を見つけては喜んでたな…』 ビスキュスの成長過程で…
2024/05/21 00:41
【短編小説】ピックアップをして頂いた話
野いちごのコンテストに短編小説を応募したお話です。
2024/05/20 06:13
long road(4)
『long road 4』周囲の人間に言わせればこの年齢での結婚は早い方なのかもしれないがここに辿り着くまで、ずいぶ…
2024/05/16 16:55
long road(5)
『long road 5』「あらっ、まだ起きてたの?」結婚式の前夜リビングにいたお母さんから、心配そうに声をかけられた…
唇+首筋 1
2024/05/16 15:12
唇 + 首筋 2
次のページへ
ブログ村 251件~300件