メインカテゴリーを選択しなおす
#熊本旅行
INポイントが発生します。あなたのブログに「#熊本旅行」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【熊本】阿蘇の美しい自然と菊池渓谷への魅力
熊本県は、美しい自然が広がる地域として知られており、その中でも特に魅力的な観光地が数多く存在します。本記事では、阿蘇の壮大な景観や菊池渓谷の清涼感あふれる自然美と滝の美しさをお伝えします。また、他の魅力的な観光地についてもレポートします。熊
2024/01/26 16:42
熊本旅行
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
真冬の熊本たび9 - 熊本市役所
熊本市役所本庁舎と庁舎前にあるオブジェです。このオブジェは加藤清正公の兜ですね。14階の展望フロアから撮影した熊本城と本丸御殿です。...
2024/01/25 15:29
麓城跡、青井阿蘇神社、人吉城跡で、紅葉を楽しみ、人吉温泉のお宿に向かいます
麓城跡の紅葉 青井阿蘇神社 人吉城跡 麓城跡の紅葉 続いて来たのは、谷水薬師? 12時半着です。 あさぎり町の麓城跡の紅葉目指してやってきました。よく分かっていない・・・ 一応、紅葉の立て札が立っています・・・。ここで良いらしい。 紅葉目指して、今日は、よく歩きます~。 こちらは、そこそこ人が来ていましたねー。 犬の散歩に来ている人もいました。地元で人気の紅葉スポット? とっても綺麗でした。 上村城の跡らしいです。 五木の子守唄の道の駅で買った、タルトをいただきます。景色と相まって、とっても美味しかった。 戻ってますー。 結構な坂で、下りは、ちょっと怖いかも。 杖をついたおばあさんが、若者(孫…
2023/12/16 07:28
熊本旅行★アミュプラザくまもと
熊本駅を東口から出て右手にあるビルが”アミュプラザくまもと”中に入ってみると上から水が落ちててびっくり”滝” と言うほどではありませんがカーテンのように横...
2023/10/19 09:59
【フルーツの里 田原坂】熊本県植木町のメロン食べ放題!みずみずしく果肉たっぷりで、贅沢にたくさん食べて大満足
今回は、熊本市北区植木町にあります、『フルーツの里 田原坂』をご紹介します! こちらで行なわれています、『メロン食べ放題』に参加して参りました。 結果としては大満足で、とってもみずみずしく、おいしかっ
2023/10/05 23:37
【ホテル メルパルク熊本】お正月限定のランチフルコースを食べて来た!1人でも気軽に行けて豪華ランチ!
ランチでコース料理を食べたいと思い、探してみると、お正月のメニューでおいしそうなレストランを発見! 早速予約をして、行ってみることにしました!^ ^ 遊び体験のご予約には、じゃらん遊び体験がおすすめで
2023/10/03 23:50
宝来宝来神社で宝くじが当たったって本当?熊本県にある怪しい神社を写真で紹介
2023/09/27 12:52
【寿司】狙っていたランチを外してしまったので『上寿司セット』をいただきました!【海鮮特急レーンじじや】
昨日! ちょうど今、カニが食べれるフェアをやっているので、大好きな『海鮮特急寿司じじや』さんにお邪魔してきました! じじやさんは、熊本を中心に九州で展開される『すし市場』さんのグル...
2023/09/26 14:37
阿蘇白蛇神社の口コミとは?熊本のパワースポットご利益はいかに?
2023/09/21 22:19
熊本の神龍八大龍王神社は最強で宇宙一のパワースポットと実感
2023/09/21 22:15
【ふるさと納税】楽天トラベルクーポン 30000円分~熊本県南小国町
熊本県南小国町のふるさと納税の返礼品『楽天トラベルクーポン 30000円分』を紹介します。寄付金は、100,000円です。熊本県南小国町の対象施設で使用できる楽天トラベルクーポンです。
2023/08/12 12:33
便利!ちっちゃくて可愛い、熊本城周遊バス「しろめぐりん」
熊本にはいつくもバスの路線はありますが、この「しろめぐりん」は発見・体験に特化したバスとも言えるでしょう。 しろめぐりんは「熊本城周遊バス」の名の通り、熊本城周辺の公共施設を巡る、...
2023/07/31 12:33
くまもと日帰り旅行
お得に新幹線で日帰り旅行してきました!
2023/07/23 19:41
6月は紫陽花(あじさい)を観に行こう!熊本の名所!まとめ
6月になると花を咲かせる紫陽花(あじさい)。青色や紫、白、ピンクと色鮮やかに咲き、丸いフォルムがとても愛らしい植物です。開花時期は、5~7月、全国で見ることが出来ます。6月~7月上旬が見頃となり、梅雨の時期、雨とのシーン、カタツムリがいるイ
2023/06/30 13:49
熊本ラーメンにぐるぐる。熊本グルメを楽しむ☆長崎/熊本/福岡旅行記③【2023.5.23-26】
※【長崎/熊本/福岡旅行記②】の続きになります。 2日間ほど長崎の実家でのんびりと過ごしたあとの2023年5月23日(火)。この日から所用で4日間滞在する 熊…
2023/06/27 06:04
熊本県探索日記①
当ブログにご訪問下さりいつもありがとうございます熊本出張最終日に熊本市内を探索して来ました行こうと思ってもなかなか行けない場所なのでいざ熊本城へ!とその前に熊…
2023/06/18 14:13
熊本県探索日記②
当ブログご訪問下さりいつもありがとうございます仕事が忙し過ぎてアップ忘れてましたが熊本探索日記の続きになります出張最終日の最後は本陣熊本城へ!熊本地震で崩れた…
2023/06/17 14:05
熊本の蛍スポット
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
2023/05/16 12:40
JALマイルを使って熊本へ☆金栗記念陸上観戦記①
ランキング参加中旅行 2023.04金栗記念陸上観戦記① 2023.02末、JALからマイル失効のお知らせが届く。片道分ほどのマイルが失効すると知り、どこかいかねばと考え始めた。 4月に熊本で金栗記念陸上あるな...と脳裏に浮かんだ。この陸上大会は1500m、5000m、10000m種目が開催されるのだが、トップ選手が記録を狙いに行く大会でもある。昨年も行っているが、スター選手揃いで歓声があがるようなパフォーマンスが観れたりとめちゃくちゃ面白い。是非とも行っておきたい大会だ。 しかし、エントリー締め切りは数日先。エントリーリストを見てから決めたかったが時間がない。 ま、いっか♪予約してしまおう…
2023/05/09 08:17
はじめての熊本城!熊本観光なら欠かせない!復興の足跡が続く・・・
昨日の霧島ホテルの記事から・・・ tenkinzumadabe.hatenablog.com 実はこの旅行の時に、熊本にも行きました♪ メインイベントは熊本城へ行くこと。 熊本城は日本百名城に数えられているお城です。 平成28年の熊本地震によって多大な被害を受けました。 今から7〜8年前かな。 当時私は北海道にいましたが、地震があったときは夫(当時は彼氏)と一緒にいて、急いでテレビをつけてニュースを見た記憶があります。 九州に住んでから数年。 熊本へ遊びに行ったことはありますが、熊本城は復興工事により入れる場所が限られていたため、なかなか行けず。 今回初めて訪れました。 熊本城 【住所】〒86…
2023/04/29 08:52
【熊本県】泊まったホテルがよかった
熊本へ旅行した時に泊まったホテルの振り返り日記です🖋 泊まったホテルは「THE BLOSSOM KUMAMOTO」です。 www.jrk-hotels.co.jp JR熊本駅から直結で利便性も良くて、なんせアミュプラザくまもとの上にホテルがありました。(ホテルは9階〜12階です) わたしは車利用の旅行者なので、宿泊者専用駐車場を利用しました。地下にあったんです、台数に限りがありそうでしたが^^; ワンボックスタイプは入りそうな感じでした(ありがたい) 地下に停められない場合には、駅ビル駐車場第1〜第3に停めてくださいってことでした。(第1駐車場が隣でしたよ〜) 詳細はホームページに書いてありま…
2023/04/26 14:17
44、JR阿蘇駅から熊本空港へ。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 空港へ。2 では、ちょいと休憩しよう。3 さあ出発だ。4 大阪の空。5 黒川温泉から熊本空港までの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。6
2023/04/10 06:58
【熊本へ】② 熊本城✿熊本の美味しい食べ物
こんばんは。今日も近所の公園では子供たちが賑やかに走り回っていて穏やかな日曜日になりました。今日は前回の熊本へ行った記事の続きです。良かったらお読み頂けると嬉しいです。熊本での2日目は両親とは別行動で3姉妹で熊本城へ。宿泊したホテルの窓から熊本城が見えて
2023/04/10 00:43
43、JR阿蘇駅。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 JR阿蘇駅に着いた。2 駅の中に入る。3 さて、出発だ。4 黒川温泉から熊本空港までのバスの旅をユーチューブ動画にしてみました。ご覧ください。5 阿
2023/04/09 06:58
42、黒川温泉から熊本空港までバスに乗る。阿蘇駅へ。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 バス停へ。2 バスの予約。3 バスが来た。4 山を越える。5 JR阿蘇駅に着いた。6 黒川温泉から熊本空港までのバスの旅をユーチューブ動画にしました
2023/04/08 20:01
40、黒川温泉、黒川神社、明神様。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 黒川神社。2 地域の祭礼ってとても面白い。3 話は元に戻る。4 黒川温泉をめぐる旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 黒川神社、明神様の
2023/03/23 06:40
39、黒川温泉、不動明王、奥の院。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 山道を進む。2 滝がある。3 奥の院。4 旅でお不動さん?5 旅で妖しい仏様。?6 ではさらば。7 黒川温泉をめぐる旅をユーチューブ動画にしました、
2023/03/22 06:47
38、黒川温泉、閻魔龍神さん?
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 温泉郷を歩く。2 屏風岩?3 不動明王?4 奥の院へ?5 渓流に沿って。6 閻魔大王?7 黒川温泉をめぐる旅をユーチューブ動画にしました。ご覧くださ
2023/03/21 07:04
37、黒川温泉、「わろく屋」で名物赤牛のカレーをいただく。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 黒川温泉到着。2 「わろく屋」へ。3 メニュー。4 カレーを食う。5 わしの勝手なおすすめ度。6 黒川温泉をめぐる旅をユーチューブ動画にしました。ご
2023/03/20 06:53
36、杖立温泉、寅さんのいるバス停を見ながら。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 バスに乗る。2 寅さんのいるバス停。3 田の原温泉。4 到着。5 杖立温泉から黒川温泉までのバスの旅と、黒川温泉を巡る旅をユーチューブ動画にしました
2023/02/26 06:58
35、杖立温泉、大杉を見たら、バスに乗る。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 えらい大きな杉だった。2 御神木など。3 ミャンマーで見たやつ。4 ルンビニでは。5 話は元に戻る。6 杖立温泉を巡る旅をユーチューブ動画にしました
2023/02/25 07:17
34、杖立温泉、日田往還道を行く。白糸の滝。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 日田往還道。2 白糸の滝に向かう。3 滝とお不動さん。4 杖立温泉を巡る旅のユーチューブ動画を作りました。ご覧ください。5 白糸の滝の地図。 日田往
2023/02/24 07:18
33、杖立温泉、ちょいとそこらのお地蔵さん?
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 川下に何かある。2 例えば、バリ島、ウブドの道祖神。3 例えば、熊野古道のお地蔵さん。4 例えば、熊野古道の妖しいところ。5 元湯跡あり。6 杖立温
2023/02/23 07:09
【阿蘇編】熊本旅行に行くならここ!阿蘇ファームランドへ
今回は熊本旅行に行くならここ!阿蘇編で南阿蘇村にある阿蘇ファームランドの紹介です。熊本旅行を考えている人にオススメのプランも紹介します。お安く泊まれる方法も紹介しているので、是非このサイトを見て、少しでも熊本旅行の後押しになれたならと思います。
2023/02/05 15:11
32、杖立温泉、日本少林武術学校。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 馬頭観音。2 日本少林武術学校。3 中国の少林寺。4 今は杖立温泉。5 杖立温泉のユーチューブ動画をつくりました。ご覧下さい。 馬頭観音。 では、次
2023/02/02 05:56
31、杖立温泉、裏山の薬師堂。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 路地裏を通って裏山へ。2 薬師堂へ。3 薬師堂と言えば。4 では、下に降りよう。5 杖立温泉のユーチューブ動画です。ご覧下さい。6 杖立温泉、薬師堂
2023/02/01 07:26
30、杖立温泉、日田屋の朝御飯。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 夜が明けた。2 朝飯を食おう。その前に。3 朝食メニュー。4 さあ、いただこう。5 食後の珈琲。6 杖立温泉のユーチューブ動画を作りました。よかった
2023/01/31 07:05
【久永屋】南阿蘇村にある絶品かき氷!
今回はインスタグラムの方でもあげている南阿蘇の久永屋の記事です。かき氷がとても絶品でした!Ragiaこんにちは。熊本で写真を撮ってるRagiaです。久永屋の概要久永屋は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある長陽駅舎内にあるカフェです。営業日は土日祝のみ
2023/01/29 04:43
24、日田から杖立温泉までバスの旅。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 日田バスセンターへ。2 バスセンターの中は広い。3 すっと前に中国で長距離バスに乗ったことがある。4 わしらはのんびりと待っている。5 バスチケット
2022/12/31 07:05
【温泉 熊本♨】天然温泉ぶぶたん|熊本市東部の郊外で、和の自然と温泉を楽しむ♪想い出の湯
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は熊本の温泉♨青年団の想い出ある湯です♪ 📝熊本市東区の馬肉料理「かつ美食堂」さんのあと、天然温…
2022/12/30 23:50
【グルメ 熊本】馬肉!ホルモン!「かつ美食堂」でがっつり食べよう♪ in 熊本市東区長嶺東
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ久々に熊本のグルメをご紹介🍴最近移転された老舗食堂で、馬肉はいかがでしょうか? 熊本市東区長嶺東にあ…
熊本 シベリア抑留者慰霊碑
シベリア抑留者慰霊碑 熊本滞在中3日目に行ってきました合志市にあるシベリア抑留者慰霊碑。11月に東京日本武道館へ行った際に千鳥ヶ淵戦没者墓苑へ参拝したのがきっかけで。動画で「父の大叔父がシベリアで~」ってテロップ(字幕)を書き込んでいたのですが、今回、伯母に会って聞いたら「あ~たのお爺さんたい」「へ?」「戦地に行かなかったのは?」「曾爺さんだけ」とにかく父方の家の人達は、戦地に行ったら行ったっきり帰ってこないままなのと私の祖母と子ども(私の父・兄弟)は満州(開拓団)から必死のパッチで帰ってきたと聞いているし。話が盛りだくさん過ぎて。相変わらず遺影が並ぶ仏間で手を合わせるのは怖い・・・。さておき…
2022/12/27 08:23
人吉 花手箱:住岡玩具製作所
入手場所:熊本県伝統工芸館熊本県熊本市中央区千葉城町3-35TEL:096-324-4930バナー↓をポチポチッとお願いします高さ6.5cm、長さ9cmほどの可愛らしい花手箱。モミや桧、杉などの板で作られた温もりのある木箱に鮮やかな椿の花が描かれている。椿は人吉一帯によく咲く花であり、また平家の赤旗を由来とするものとも言われる。そうそう、花手箱は“きじ馬”と一緒で、壇ノ浦の合戦で敗れ九州の山間部へ落ち延びた平家一族が生活の糧...
2022/12/06 08:49
宇土 虎張り子:山本るみ子さん
入手場所:熊本県伝統工芸館熊本県熊本市中央区千葉城町3-35TEL:096-324-4930バナー↓をポチポチッとお願いします熊本旅行の際、前もって熊本県内の郷土玩具を一手に展示・販売している「熊本県伝統工芸館」に連絡、入手したい郷土玩具の取り置きをお願いした。レンタカーで熊本市の市内観光、熊本城の周りは震災の爪跡が生々しく残っていた。目的の熊本県伝統工芸館は熊本城から目と鼻の先にある。1階の「工芸ショップ匠」で名前...
2022/11/13 21:18
熊本 木の葉猿(馬乗猿):木葉猿窯元
入手場所:熊本県伝統工芸館熊本県熊本市中央区千葉城町3-35TEL:096-324-4930バナー↓をポチポチッとお願いします熊本旅行の際、前もって熊本県内の郷土玩具を一手に展示・販売している「熊本県伝統工芸館」に連絡。入手したい郷土玩具の取り置きをお願いした。レンタカーで熊本市の市内観光、熊本城の周りは震災の爪跡が生々しく残っていた。目的の熊本県伝統工芸館は熊本城から目と鼻の先にある。1階の「工芸ショップ匠」で名前...
2022/11/11 06:09
肥後民芸 彦一こま:井芹眞彦さん
入手場所:熊本県伝統工芸館熊本県熊本市中央区千葉城町3-35TEL:096-324-4930バナー↓をポチッとお願いします高さ8.5cmほど。左手には酒の徳利、右手には「彦一」と書かれた栞を持ち、笠を被った可愛らしいタヌキのお人形。かと思いきや…実はこのタヌキ、分解すると4つの独楽になるカラクリ独楽なのだ。同封の栞に彦一こまの説明が書かれていた。【古い革袋に盛った新しい民芸品】◎彦一頓智小話に起縁する 「たぬきコマ」九州が生...
2022/11/08 21:45
人吉のきじ馬:住岡玩具製作所
入手場所:熊本県伝統工芸館熊本県熊本市中央区千葉城町3-35TEL:096-324-4930バナーをポチッとお願いします 九州地方独特の郷土玩具である“きじ馬”、別名“きじ車”ともいう。野鳥のキジを模して木材を削って造る素朴な郷土玩具だ。きじ車は大きく分けて福岡県の山間部で作られる「清水系」大分県の山間部で作られるめっちゃ素朴な「北山田系」そして熊本県人吉市で作られる「人吉系」と、3つの系統に分類されている。人吉系きじ馬...
2022/10/17 07:55
お化けの金太:摩賀八郎さん
入手場所:熊本県伝統工芸館熊本県熊本市中央区千葉城町3-35TEL:096-324-4930バナーをポチッとお願いします 夫婦で九州旅行に行く事になった。九州といったら郷土玩具の宝庫、どこで何を買おうか考えるだけでワクワクしてくる♪最初に向かうのは熊本県。本来なら製作者さんのもとを訪れ、いろいろな話を伺いたいんだけど…3泊4日で九州5県を巡るという、とてつもない旅程を組んでしまったので郷土玩具に使う時間は限られている。な...
2022/10/13 06:36
【熊本】山鹿市散策|八千代座、タオ珈琲、山鹿市民球場|ゆったり空間&雨に泣かされる…
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は熊本県の散策/旅行記です♪ 熊本県北部に位置する山鹿市(やまがし)へ、友人と観光♪※2022…
2022/10/07 20:02
[宿泊記]ホテル日航熊本はトラディショナルな接客と朝食が良い
2022年7月熊本県熊本市 黒川温泉から九州横断バスで熊本を横断し、熊本市街へ。 熊本空港周辺で1泊して帰ろうかと思ったのだけど、熊本城付近の方がお手頃価格で良いホテルがたくさんあります。 時間と交通費をかけてでも移動す ...
2022/09/17 21:07
次のページへ
ブログ村 101件~150件