メインカテゴリーを選択しなおす
#日本文化
INポイントが発生します。あなたのブログに「#日本文化」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今朝の一服
今朝の一服 お菓子はきよめ餅をいただきました😊 お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
2025/02/07 07:50
日本文化
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
落語は仏教から生まれた。【文化・芸能】
以前、落語の記事を書きましたが実は落語は仏教から生まれたって知ってましたか?最初の落語家は秀吉の御伽衆として仕えた曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)と言われています。曽呂利は刀の鞘を作る腕利きの職人で彼の作った鞘に刀を差すと「そろり」と入ったことから曽呂利と呼ばれるようになったそうです。彼を架空の人物とだという説もありますが彼にまつわるエピソードは数多く残っていてその真相は分かりません。落語としての起源は江戸時代(1623年)に作られた『醒酔笑』という笑い話を集めた作品集だと言われています。『醒酔笑』は現代でも現代語訳版の書籍が販売されています。『醒酔笑』は古典落語に大きく影響を与え、【子褒…
2025/02/05 10:08
昨日だったのね
毎年節分って2月3日と思っていたけど、今年は2月2日だった😱 なんかニュースや宣伝で2月2日って言ってたような気がして、2月3日じゃなかったっけ?って思っていたけど、今日ニュースで詳しく今年はなぜ2月2日なのかを説明してた。 4年に一度うるう年があるのは、地球の自転と公転...
2025/02/02 08:33
道具類を充実させる-店主てっしゃんの活動記
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです この週末も何かと忙しく いろいろ活動しておりました 店舗内の電灯を明るいのに 交換したり 実家に野菜取りに行ったり 篠栗に探石に行ったり ヨーロッパを綺麗にしたり しておりました そんな中、今年度のテーマでもある ”道具類を充実させる”ということで 某オークションで落札した 商品が続々と到着したので ご紹介します 小さ目の地板です 続きまして これまた小さ目の卓(しゃく) 一番小さいので横幅45mmくらい 一番大きいので横幅170mmくらい 展示会のときちょっと高さ変えるのに 使います 続きまして 色紙20枚です 季節を感じる絵、また書もあり…
2025/01/27 04:50
「枯野の初時雨」
「枯野の初時雨」 待つ春や氷にまじるちりあくた ( 智 月 )和歌三首 冬の野に梅の芽いまだかたけれど この日この時おしみて歩む 彼の人も美に灯の心持つ 明日の浄土は我らが開くと 春隣り死の無き国に顔むけて 枯草を踏む今日の一歩か俳句七句 一月や未だ色無き天もあり 老猫と吾が心琴に冬深し 街路樹の歌を聴いては春を待つ 冬晴れの鎌倉駅の中国人 初時雨きのうを忘れ降りしきる ...
2025/01/27 02:04
「冬椿のしずく」
「冬椿のしずく」 山の雨やみ冬椿濃かりけり ( 柴田 白葉女 )和歌三首 遊行寺に天女の彫刻みつけては その見下ろせる街の後先 詩の神冬天の雲ながしては 猫も蟻も花もゆれたり 出発の朝の泪のありしこと 忘れる峠の汗のきらめき俳句七句 冬靄の森の深さにひそむもの 寒月や瞑目しても蜜の色 雨粒をキラとのせたり冬椿 寒椿のぬれて光れる路地の裏 冬椿のしずくに映る宇宙かな 古暦...
2025/01/24 01:32
篠栗石の魅力
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 先週、玄海愛石会の会長から お聞きした篠栗石!! 我慢できずに探石してきました!! しかも土日2日間 篠栗石の特徴は ・硬い石質 ・じゃくれがすごい ・千仏石に近い色、質 こんな感じでしょうか 玄海愛石会会長から頂いた石も そうですが、荒々しい姿をしていることから 川の流れが緩やかなところ、 または沢が面白いと思い 川には殆ど入らず 沢をめざしました ここで私の軽トラ大活躍!! さすがの4WDのミッションです 軽トラ1台やっと通れる砂利道の林道を 進み沢に到着!! 普段は枯れてますが大雨の時は 小川になりそうなところには 石がむき出しになって…
2025/01/19 19:31
【暮らす】お家ディナーは癖になる◇夜のリセット2日目
こんばんわ先日、我が家でお友達とディナーメニューは・・・ 味噌煮込みうどん 笑一人分を土鍋で作り、タマゴも鶏肉も入ってるそして、サラダ・エビとチキンのフライ(…
2025/01/16 08:01
【暮らす】気持ちの良い朝の作り方◇夜のリセット
おはようございます今朝も冷たい朝です。朝起きたら・・・何もないテーブルが気持ち良い!すぐにやりたい事、やれる事が見えた。なんか、面白い一日が始まりそう Az…
2025/01/16 07:57
【新年、朝活に初参加♪】
#3912こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 昨日は、今年初めての「朝活ネットワーク名古屋」に参加してきました。 今回は、アフリカ系オランダ人のアーネストさんのお話。19年前の愛知万
2025/01/14 22:50
「盲なる巨大客船」
「盲なる巨大客船」不可解な熱気を帯びた見えざる嵐がこの冬枯れの野辺に音を滲ませる遠くの列車のリズムにも似て人の人の人の言語中枢に真っ黒いモノリスが置かれてゆく信用で食べてる銀行家たちはハラハラしながらポーカーゲームを続けているそれを眺めるこの河原乞食もまたこの明滅を繰り返す気象予報に夢中なのだ常なる事なきこの天地に未だ見たことのない朝焼けのその空には白鷺が一羽川上へ飛んで行くだろうか明日か 来月か...
2025/01/13 03:17
新年の抱負:活動内容と展望
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 遅ればせながら・・・ 明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます さて、年が明けて2週間が過ぎようと しておりますが 何かとバタバタしておりました 今年の筑前堂の抱負といたしましては ・お客様を増やす ・展示会用の道具を充実させる ・ガレージを良い感じに改装する(自分で) こんな感じでしょうか まずは活動といたしまして ”月刊愛石”を年間購読することを決めました それから、”ごうに入れば郷に従え” っということで ”玄海愛石会”に入会し石友を増やすことに しましたよ 早速、本日会長宅をご訪問させていただき お話させ…
2025/01/12 20:36
「寒林の白き息」
「寒林の白き息」 寒晴れや浮上しそうなガスタンク ( 小檜山 繁子 )和歌三首 自意識と云う小さき船が川岸に 長く眠りて春を待ちいる 勾玉の光れる音を胸に秘め 泪のあとの空の輝き ぬばたまの夜のひずみに垣間見る 古き森にも鳥声の満ち俳句七句 あらたまの風もやさしき枯木立 正月の夜のしじまの浅き夢 霜ひかる泪と笑いのそのハザマ 寒晴れや空っぽの眼が空を見る 黒き夢みな暖め...
2025/01/10 01:18
「新年の謎」
「新年の謎」 新年の謎のかたちに自在鉤 ( 平井 照敏 )和歌三首 年立つや明日の謎を数えては 影なき昨日の息を吐ききる 真夜中のコンビニにタバコを買いたれば 艶本みつめる少年のあり 新年の街に太鼓がコダマする 神を忘れた人々の群れ俳句七句 カタチなき風に真向い玉の年 正月の街ぶるぶると太古の音 寒暁や九羽の白鷺北へ飛ぶ 吾は立つ黙して光る霜の朝 勾玉を胸に音聴く枯野かな ...
2025/01/07 00:08
海外で日本文化尊重したサプライズされたら嬉しいよねって言う
皆様年越し蕎麦って食べました?前回のシャンパン浴びる程飲んだ大晦日の酒宴が終わった後の話美味しかったですとも、ええこんな素敵な笑顔で善意と厚意100%と共に差し出されたら一々訂正し辛いじゃないですが、ええありがとうございます、お義母様。情報源がフワッとし過ぎじ
2025/01/06 07:12
【正月に書き初めをしてみる】
#3900こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先月、リサイクル店で未使用の小学生書道セットを見つけたので、今年は書き初めをしようと思っていました。習字の経験は、小学生低学年位なので約40年ぶり
2025/01/02 10:54
【2025年】深夜の参拝「焼津神社」@静岡県
本日みっつめの記事。★焼津神社の前に行った熊野神社の記事はこちら。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5241.html★今年の年賀状イラスト。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5242.html2025.1.1 参拝 【焼津神社】時刻は深夜1時。熊野神社のあとに焼津神社へ。私がここに来る前はもっと多くの人で賑わっていたのかな?この時間だからかはわかりませんがまだほんの少し人が集まっている程度という具合でした...
2025/01/01 22:40
「白の門出」
真綿な頃合いの雪潮風そこに屯(たむろ)する冷淡で濃厚な白という色彩たちの門出真綿な雪が季語を着飾る時それを雪化粧というのだろうか紅こそか 白こそか応えようのない問ひのなか白という余白の偉大さに気付く「ご挨拶」明けまして おめでとうございます。昨年は 拙い詩に お時間を割いて頂き 誠に有難うございました。心から感謝致します。「自然農法」をするために 耕作放棄地を 開拓してります。「菌ちゃん農法」とい...
2025/01/01 20:13
【2025年】深夜の参拝「熊野神社」@静岡県
★年賀状イラストはこのあと記事にしますので、少々お待ちください。2025.1.1 参拝 【熊野神社(焼津市)】毎年の如く新年最初は小川の熊野神社へ。本来なら先に氏神様が座す焼津神社へ行くべきなんですが、順番逆ゥーと言われてしまうとぐうの音も出ない。今年は並んでいる人そんなに居なかったな。御由緒については省略。知りたい人は過去ログ(↓)を参考にしてみてください。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4327....
2025/01/01 04:19
~謹賀新年~ (2025)
~謹賀新年~ (2025)☆令和七年皇紀2685年西暦2025年元旦国歌 ~「君が代」~君が代は千代に八千代に さざれ石の巌となりて苔のむすまで☆皆々様新年 明けましてあめでとうございます。この新年を寿ぎ皆々様のさらなる御健勝と御多幸を誠心を込めて御祈念申し上げます。☆☆☆☆☆☆和歌三首☆ちはやぶる すめらみくにのいやさかにみたまのふゆを かがふらせませ☆しずかなる あおひとくさのかげひなたみたまのふゆを ...
2025/01/01 01:06
大晦日の振り返り:店主てっしゃんの半年間
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです いやいやいや・・・ 早いものでもう大晦日となりました 今年は6月に開業し早半年・・・ あっという間でした 売り上げはいまいちですが なんとか年を越せそうです!! 嬉しかったのは少しづつお客様が増えつつ あること また、このブログを通じて知り合えた方々 本当に感謝いたします 今後も引き続く仲良くしていただけると 幸いです さて、大晦日ということで恒例の 大掃除をここ2.3日しておりましたが なんとか落ち着いた感じです なんとか子供たちのお年玉も準備できたし やっと落ち着いて一杯飲み始めたところです 私は民放系のTVはあまり見ないので PCでYo…
2024/12/31 23:25
【新春】日本人こそが日本文化そのものだ‼️
ジョージ サエキさん 全くその通りと思います もっと日本人に自覚を持ってもらいたいリブログさせて頂きました ”日本人こそが日本文化そのものだ‼️” 本文か…
2024/12/31 07:02
未来への期待を込めて
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 久し振りにブログ更新です 本日からお休みの方多いかと思いますが 私もバイトが今日から年明け5日まで お休みです 筑前堂としてはガレージ内の大掃除から ボチボチやっておりますよ (急ぎの案件は対応可能です) さて、2024年を振り返ると私にとって いろいろなことがありました・・・ 思い出すなぁ~ 1月末で職業訓練校を卒業し 2月1日からある施設の庭師として 再就職し、3月末で退職し 6月24日(大安)に個人事業主として 水石・盆栽 筑前堂を開業し半年!! 実績としてはまだまだですが 家族を養うために11月から アルバイトを始め、やがて2ヶ月 あ…
2024/12/28 11:04
「冬天に迷いなし」
「冬天に迷いなし」 山眠るまばゆき鳥を放ちては ( 山田 みづえ )和歌三首 寒月の大山の胸に沈むころ 背中にあびる朝陽ありけり ちはやぶる阿夫利神社に祈りことせむ 天狗遊びし久遠に真向い 汝も目覚む幽なる風の冴える朝 イノチあるもの皆かがやきて俳句七句 輝ける目覚め問いかけ山眠る 初霜の白の光れる朝の野辺 スーパーへ自転車できる空っ風 仰ぎなば無言を破る冬銀河 引地川...
2024/12/25 02:46
「冬椿の歌」
「冬椿の歌」 冬麗やまだまだ回る摩尼車 ( 片山 由美子 )和歌三首 暁闇の森に旭日走りなば 樹の影しずけき明日へと伸びる 静かなる革命見つめる長き夜に 一陽来福マジマジと呑む 一面の銀杏落葉の黄金の 冴えたる風を胸に満たして俳句七句 冬うらら草に霜ふる夜明け前 仲冬に閑寂という言葉を呑む 十二月に海を見下ろす阿夫利山 絶後なる歳晩の天晴れ渡る ふり返り朧なる明日年おし...
2024/12/23 09:55
改作前の千仏石台座と改作後の黒檀台座
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 本日は本業をしております 今日は先日お預かりしておりました 黒松盆栽の植替え、針金掛け完了 致しましたので夕方納品致します さて、本日の作業ですが 台座改作第3弾!! 支部長から頂いた水石の台座改作を しておりましたのでご報告です 改作前 千仏石 この台座は材質もあまりよくありませんし 石とのバランスから考えると少し小さいので 改作することにしました!! 改作後 千仏石 木材の材質は黒檀を使用 いつもの台座は角を取って丸みを付けますが 石が荒々しいのでなんとなく四角で 角を残しつつこんなデザインにしてみました 意外と四角って難しかったですよ …
2024/12/19 13:58
台座改作の完成報告:水平調整がポイント
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 只今の時刻、午前4時43分 またもや早く目が覚めました っということでブログ更新してます 最近はWワークで何かと 忙しくすごしてますが 今日はお客様からお預かりした 盆栽(黒松)の植替え&改作 作業を行う予定です さて、以前ご紹介した 台座改作のお話!! tesshan.hatenablog.com 完成しましたのでご紹介致します 前回の作業工程では 水石を斜めに配置し、台座もそれに合わせ 広めにしておりましたが 台座が浮かないギリギリまで小さく しました!! こちらが正面 千仏石 改めてギャラリーに掲載します ことらが裏面 千仏石 ここで問…
2024/12/15 05:52
探石記録:危険と成果の物語
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 只今の時刻、午前4時35分 早く寝ると早く目が覚めます っということで 久し振りに早朝ブログです さて、先日、12月8日日曜に 実家に野菜を取りに行ったついでに 久し振りに探石に行ってきましたので ご紹介致します 場所は福岡県北九州市某所 軽トラ1台がやっと通れるくらいの 林道を走ること30分 沢に到着!! ウチの営業車!! 山が似合う いつもの小さな川です ポイントは砂防ダム!! 砂防ダムにせき止められ 石が堆積していき 磨かれます 小さな川ですが良い石が出ます あえて某所とさせていただいてますが 千仏石と同じ肌の石が出ます!! ほんの20…
2024/12/11 05:31
水石の台座改作の報告
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 最近、ほんと寒くなりましたね ワークマンでインナー買ってきた 今日この頃です させ、先日から支部長に頂いた 水石の台座の改作をしておりますが 以前ご紹介した水石よりも 別の水石の台座の改作が完了 しましたので、ご報告いたします before 筑前真黒石(山口川石)です 改作の理由として まず、台座の木材の材質がダメ!! この水石の最大の特徴を生かし切れていない こんな感じで改作しました!! after せっかくの段々を良い感じに見せたかった・・・ 改作後!! 台座材質はローズウッド 厚さ14mmから仕上げてます 私の台座作成のルールは 石と台…
2024/12/09 20:35
【断捨離】 和文化サークル♡着物美人目指します♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認 断捨離®トレーナーインターン牧野陽子/まきのようこと申します。食べること可愛いモノ…
2024/12/09 12:34
盆栽展覧会の魅力
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 最近、ブログの更新 あまり進んでいませんが 元気に活動しております!! 巷では私の事を心配して いただいている方々もいる という噂も・・・ ボチボチ、マイペースで活動 しておりますので ご心配なく!! さて、ネタは沢山あるのですが 本日は・・・ 第33回 日本盆栽青樹展が 12月6日~8日で 久留米市 久留米リサーチセンタービルにて 行われましたので、見学に行ってきました 我らが盆栽協会福岡支部の先輩方も出展して いるので応援がてら行ってきました!! 福岡支部所属の方が盆栽の最高峰とされる 第32回日本盆栽青樹展で内閣総理大臣賞を 受賞した盆…
2024/12/08 22:49
クロッキー754 逆説的反映
時代には逆説的反映というのもあるでしょう。政治的混乱や戦禍の多い時代にそれに背を向けて花鳥風月に邁進し、秘密の花園を作り出して美を主張するといったものです。具体的、個別的に述べるのは控えますが、現実から目をそらせるような狂騒的メディアも現代の世相の反映な
2024/12/06 14:10
大相撲は日本の文化【文化・芸能】
先月の大相撲九州場所(11月場所)の千秋楽の内閣総理大臣杯授与式に石破首相が欠席、更には内閣関係者が一人も来なかったことがちょっと話題になりました。私は大相撲ファンというわけでないですが、北の湖に千代の富士、曙・若貴時代あたりまでは結構相撲を見てましたし国技館の升席観戦の体験もあります。しかし日本人力士が弱くなって朝青龍・白鳳が横綱になった頃にはあまり相撲に興味が無くなりました。大相撲に対してはスポーツや格闘技、或いは神事と人によって捉え方は違うと思いますが、私は相撲は日本文化だと思っているので「強ければいい」という風潮に馴染めません。白鳳が横綱時代にその品格が問題になったときにはその通りだと…
2024/12/05 10:03
水石の台座作りに挑戦する店主の日常
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです ガレージにストーブ出しました ほんと寒くなりましたね さて本日は、以前盆栽協会福岡支部 支部長にいただいた水石のご紹介です 古い千仏石です この水石は、石は良いのですが 台座がマズいので 作り変えることにしました なんと、石と台座を接着剤で引っ付けてました 笑 石に付着してた接着剤をワイヤブラシで こすり取って、新たに台座を新調します はい、こんな感じ 今回は斜めな感じに仕上げます 斜めだと、右に重心が掛かり 倒れそうに思いますが ポイントがありまして 画像左側を石に合わせ 内側を斜め外側に削ってます 解りにくいかもしれませんが矢印のところが…
2024/12/01 08:34
挑戦する人生―新たな一歩を踏み出す
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです いやいや、連続170日くらい投稿し ちょっと疲れたので1週間くらい ブログお休み頂きました!! とくに何かしてたかって言うと そうでもないのですが・・・ ””伝える””って考えると・・・ 重く感じてました!! (盆栽屋の仕事はしてます) まぁまぁ人それぞれ人生ありますが 私の場合、今年度開業致しましたので まだまだ開業しても、そこまでお客様も 付いていない状況ですが 地味にオファーあります!! しかし、まだまだ家族を養っていける 状況ではありません そこで、現在はアルバイトしながら とりあえずお店を維持している状況です これも覚悟の上!! ま…
2024/11/29 21:46
彫刻作業の日記
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 今日は、先日、盆栽協会福岡支部 支部長に頂いた水石を整理し いろいろ試行錯誤し どれか台座を彫ろうと 考えていました 球磨川石 なかなかクセのある土坡石ですが板が薄かったので別のやつにしました 頂いた中の一石、台座が無かった ので彫ってやることにしました!! この水石恐らく筑前真黒石ですが塗装してます 笑 まぁ形がいいのでそのまま 彫ることにしました まずは2mmのシャーペンで縁取りし解りやすいようにマジックで内側塗ります フライス盤に固定し彫っていきます!! フライス盤で彫り進め沈めて行きます 裏側、青矢印のところが浮いてますのであと2mm…
2024/11/21 23:21
冬のファッション選び
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 最近、朝は寒いけど昼になると 厚く感じる今日この頃です なかなか、衣服のチョイス 難しい季節ですね 私はというと、まぁまぁおっさんと 言うこともあって、その日の最低気温が 10℃以下になる予報だと タイツと言うのかわかりませんが 下にインナーを履くようにしております ですが、昼間気温が上がると とても暑くなり後悔してしまいます でも、私は寒がりな方なので 寒いと感じるより、汗ばんでも良いので 気温が10℃以下になるときはインナー 履いてますよ 昔はとくに気にしてなくて 対応出来てましたが・・・ おっさんになると堪えますよね これがまた、一回履…
2024/11/20 23:34
未来への挑戦:店主の決意と情熱
みなさん こんんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです さて、今日の福岡地方の最高気温 14℃、最低気温は9℃でした 寒くなってきましたね さて、こんだけ連続掲載はなかなか 難しいし、キツイと思ってます もう、そろそろ3日1回くらいの 更新にしたいと思う 今日この頃です!! 全く話は変わりますが・・・ 将来、年金暮らしって理想ですけど 前々から年金だけじゃ無理だと 思ってましたが・・・ 私の場合 体力があるときにお店を 立ち上げましたので とにかく長く続けられるように 頑張るだけです!! 一生何か働いてないと ボケるような気がして しょうがない!! よくある話でまじめに働き60歳で 退職し、新た…
2024/11/19 23:00
落葉の季節に便利な道具:ブロワー集塵機
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 最近、いっきに寒さを 感じるようになりましたね 山では紅葉が美しい季節となりました しかし、これがまた紅葉の後は 落葉が待っております 今日は特に風が強かったのですが まぁそこら中、落ち葉だらけです 落ち葉を箒で取ろうとしても なかなか、取れませんよね!! そこで私が使っている道具は ブロワー集塵機です!! ある程度ブロワーで落ち葉を飛ばして 一か所に集め、それを一気に 吸い取る優れモノの道具です メーカーはマキタの充電バッテリー式 ですよ これはかなり便利ですが しかし、問題もあります 落ち葉がすごいときはバッテリーの 消耗が早く予備のバッ…
2024/11/18 22:46
【教育学部受験生】文化の流れに着目!
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 昨日の日曜は太陽の下を歩くと・・・汗をかき今日は~いきなり空気自体が冷たい日・・・。 中…
2024/11/18 22:05
水石とは?筑前堂店主の日常記録
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 本日は実家に帰省し 黒松の芽摘みをする予定でしたが 出発しようとしたところ 雨が降り出し、中止となりました じーさんに確認すると実家も 雨が降りそうとのことだったので 来週に延期となりました っで何してたかというと 先日からずっと作業していた 台座を完成させましたので ご紹介します 遠山石 台座は黒檀 ちょっと厚いかなぁ この台座は一度ひびが入り 瞬間接着剤で付けたモノです 途中まで彫ったので完成させてみました 意外と解らないでしょ!! その2 こちらが後面 この厚みには事情がありまして・・・ 画像中央は隙間が空くので台座で カバーしてます …
2024/11/17 20:18
親子の繋がりと修理の大切さ
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 最近、何かと忙しくしておりますが 本日は、子供の自転車の修理からの スタートでした!! いたって簡単だと思っておりましたが 電動アシスト自転車の後輪のパンク修理 まぁ大変でしたよ 結局、午前中いっぱいかかり なんとかパンク修理は直りましたが ギアのワイヤーがほつれて どうしても穴に入らないので ワイヤーの取替が必要となりました ギアは変わりませんが取り急ぎ動くので ワイヤーを入手するまでなんとか しのいでもらうことになります ここで、一番悔しいのは お父さんが自転車修理してくれているのに 全く関心が無く、ほんと修理屋としか 思ってなく、感謝っ…
2024/11/17 00:02
今日はこんな感じ
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 夜ブログって意外とキツイ気がする そんな感じです!! 毎日ブログ書くのきついなってきました!! もう少しで完成 頑張ろう 水石にご興味ある方ご覧ください 水石 - Tesshan's fotolife 筑前堂では水石、盆栽について情報発信して参ります ご興味ある方は是非コメントお寄せください また、お近くの方は是非お越しください お待ちしております ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中盆栽 ランキング参加中水石 にほんブログ村
2024/11/16 09:28
美しい黒松盆栽の手入れと植替え計画
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 本日は黒松盆栽の植替えの 依頼があり、現地で状況確認 して参りました 電話での依頼だったのですが 状況みないと何とも言えないので 現地で確認させてもらいました 本来九州地方では黒松の植替えは 4月上旬頃に行います まぁ休眠期に入ってからでも 問題ないと思いますが・・・ 芽が動き始める頃が良いと されてます お客様の黒松盆栽ですが 時代を感じさせる結構な 年数が経っているもので 曲がりも良く効いていて 美しいのですが・・・ 手入れを殆どしてなくて 間延びしている部分もありました 一番気になったのは針金が幹に 食い込んでもう外せない状況でした し…
2024/11/14 21:44
接客マナーの向上を考える
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 朝夕は少し寒く感じますが 昼間はちょっと暑く感じる 今日この頃です 街路樹も紅葉し始め 秋らしくなってきましたね しかし、毎日ブログ更新中ですが さすがにネタがない!! このブログでは盆栽と水石メインで 書いているのでネタがマンネリ化 します!! 話は変わりますが・・・ 最近、おばちゃん(お客さま?)と 会話するのですが・・・ まぁクセがすごい!! まず、こちらの話を聞かない、 とにかく一方通行と言いますか 自分の話を聞いてもらいたいのか マシンガンで攻めてきます 会話のキャッチボールといいますか お互いネタに対して あーでもない、こーでもな…
2024/11/14 00:08
盆栽の楽しみを紹介します
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 最近疲れが溜まってます めっちゃ筋肉痛!! この歳になるとなかなか 回復しません 残念! いろいろ、盆栽の搬入、搬出など 重たいモノを運んだので その反動がきてます 年は取りたくないものですね 本日は、先日の展示会で購入した 鉢をご紹介します すべて2~3号鉢って感じです 特価品の小さな鉢、5鉢で¥1,000でした!! これらの鉢を購入したのは 草物盆栽の強化が目的で 小さな鉢で長年育てると かなり小さくなっていくとのこと 例えば、通常のモミジの葉っぱって 結構大きいですが ずっと小さな場所で育てると そのモミジの葉っぱが小指の腹くらいの 大…
2024/11/12 22:19
B高校日本語クラス文化点の日ボランティア
昨日、11月9日(金)今年度初の文化点の日でした 年4回ある文化点の日通常の授業ではカバーできない日本文化を学ぶ体験する日サインナップした生徒は、内容によるエ…
2024/11/12 10:38
成長と共に広がる盆栽の世界
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 秋?冬?って着る服にも 考えさせられる季節ですね さて、展示会終わりましたが・・・ いろいろと、オファーが増えました!! 最近、忙しくしております どちらかと言うと・・・ 盆栽関連のオファーが多いです しかし、嬉しい話ですが ちょっと大きな声では言えませんが もくもくと、水石の台座を彫りたい 自分がいます・・・ う~ん難しいです!! 水石関連のオファーもあり 優先順位からこなしていくしか ありませんね まずは良い仕事をして お客様を増やすこと さらには、盆栽も水石も興味を 持っていただける方々に発信し とにかく興味をもってもらうことが 大切だ…
2024/11/11 22:53
盆栽展示会の挑戦と成長
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです なんとか、日本盆栽協会 福岡支部秋の展示会無事終了いたしました 私としても、名刺を配りお店のPRも 出来ました 台座作成の依頼もありました!! しかし、展示会での課題も多く 見受けられました ・展示会用の道具の重要性 ・季節を感じさせる展示の仕方 ・支部の皆さんとの協調性 などなど まぁ、なんとか展示会を乗り切ることが できましたし、次の展示会に向けて いろりろとやるべきことが見えました びっくりしたのが、いきなり植替えしてくれ との依頼で、いつもならほぼ副支部長が 対応してましたが・・・ 急遽、私が植替えをすることに!! とくに問題なくこな…
2024/11/10 22:05
盆栽展示会での一日
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 満を持して 展示会に参加して参りました!! 現地、朝8時集合からの 掃除、水やりからスタートし 来客の対応させていただきましたよ!! 流石の週末と言うこともあり ひっきりなしにお客様の来場、展示品の ご説明と即売盆栽の対応などなど あっという間の一日でした まだ、明日もありますので 本日も早めに寝て備えます いやいや、盆栽協会福岡支部としても 会員を増やしたいところですが 意外と潜在需要ありますね!! 会話のなかで出てきた事を考えると ネット観ながら盆栽はじめたが 実際の自分が育てている盆栽を どうするべきなのか解らないし 近くに盆栽している…
2024/11/09 21:52
次のページへ
ブログ村 101件~150件