chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
占い師の日常2 https://mishiropo.hatenablog.com/

ココログからお引越し 占い師の日常2として スノーボード、盆踊り、日々のあれこれを 綴っています

みしろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/07/27

arrow_drop_down
  • 那須のお米のパン屋さん/浅草店

    米粉パンのお店です。米粉80%のものもあって完全グルテンフリーでないものもあるしグルテンフリーもあるお店国際通りから雷門通りに入ってすぐなので観光で混んだ道を通らず行けて場所的に我が家からは、最高立地スーパーとか近所で買えるアレルゲンフリーでいきたいのでここが美味しいといいなってまずはお試しサイズから購入しました左が米粉80%小麦グルテン20% 右が米粉100%写真の撮り方で右が小さくなってるけどほぼ同じ大きさ 焼いて切ってみた↓左が米粉80%小麦グルテン20% 右が米粉100% 左はたった20%なのに小麦っぽさがあってサクッとしていてえ?コメ入ってる?という感じ(らしい)香りも小麦 右の米粉…

  • グルテンフリーでハンバーグ

    パン粉の代わりに米粉パンの粉を使って牛乳の代わりに豆乳卵は、なしです。その他材料は合い挽き肉ハーブソルト粗挽き胡椒ナツメグ玉ねぎニンニクステーキ醤油米パン粉は、タイナイ(亀田製菓のグループ会社)おかきの袋の底に残ったやつみたいな見た目の米パン粉に豆乳を適宜、ふやかしている間にニンニク玉ねぎをみじん切りにして肉、調味料と混ぜるという普通の作り方です。(玉ねぎ:肉=2:3くらい) お仕事前に作って冷蔵庫で寝かせておいた種を焼いて、熱くしたスキレット(貰い物)に移してステーキソースとニンニクチップをかけるだけ 旨!え?小麦パン粉にこだわる必要ない?むしろこっちの方がふわふわジューシーで美味しい!にほ…

  • 新潟県新井/とん汁たちばな

    Sくんおすすめのお店ですいつも並んでいてスルーしていたけど「今日は雨だから行ってみる?」と、行ってみたら待ち時間0でした。 基本の豚汁定食↑ミサもそうですがこの辺りは白味噌なんですねスープの8割が玉ねぎの水分というとろける甘みは、玉ねぎ好きには最高ですもっとネギだくにしたいくらい期間限定の高菜は絶対合うので迷ったーでも無限ループするにはお腹の余裕もないから断念です。店内は注文したもの以外撮影禁止ということで店外の写真↓だけ ゲレンデを出たら土砂降りになったけど人の少ない雨の日って最高 お腹はいっぱいだけど日本のワイン葡萄の父、川上善兵衛が創業者の地元上越、岩の原ワインを買ったので新幹線でプチ打…

  • ロッテアライリゾート二日目25.4.20sun

    午後から雨予報です膳棚ステーション10時ごろで13度太陽が出ていない分前日よりはすこーしだけ気温が低いけど暑い 自分の汗でゴーグルが曇るぜ雪の感じは前日と変わらずザラメ雪でひっかかりは、なし フリーライドエリアも斜面がだいぶ荒れ始めてますね 午後、疲れた 夫は元気だねー というわけで私は早めの本部作り日曜だから人が少ないです 今日はあったよー「グルテンフリーカレー」です豆でとろみがついているっぽくて意外と美味しいです。 グルテンフリー(小麦なし)ヴィーガン(乳なし卵なし)で選ばないといけない日が来るなんて。肉はいいんだけどねお、のんびりしてたら雲の中にすっぽり入ってしまった。 今年3度目の視界…

  • 食堂ミサ道の駅あらい店

    Sくんとアライで滑って、一緒に釜ぶた温泉に行ってSくんの希望『食堂ミサ道の駅あらい店』で味噌ラーメン↑おにぎりセット ↑生姜焼き定食(小麦卵乳製品含まないヤツ) お米のお茶碗が小さな丼(どでかいお茶碗)で、食べすすんでもなかなか減らないけど、お米は美味しいですただ、この日のキャベツが不味かった生野菜は予想がつかないから困るね。日替わりの、赤魚の西京焼きも美味しそう日替わりも要チェックです。にほんブログ村

  • 天然掛け流し温泉/釜ぶたの湯/上越妙高駅前

    妙高方面で滑った帰りに必ずくらい寄る温泉です。480円(東京の銭湯が今550円)年中無休23時までという太っ腹営業(サウナ750円/貸しタオル170円)「お湯もつるっとしていますが床もつるっとしています」という注意の張り紙があるくらいぬるつるなお湯長湯厳禁な張り紙もあり「ああ気持ちいなあ」でサッと出ないとのぼせます。でも、ここに入ってから新幹線に乗ると体が軽いまま上野に着けるのです。炭酸水素塩泉だからかな? ↓瓦屋根の右に見える白い建物が上越妙高駅新幹線ホーム 『釜ぶた』の名前は(しばらく金ぶたと思っててごめん)道を挟んだところが『釜蓋遺跡公園』で弥生時代後期の遺跡が出た場所なのです2世紀くら…

  • 妙高新井の満開の桜と妙高山のはね馬25.4.19

    妙高山にはね馬出ました!前足がしっかりするのにはまだっぽいでも、はねうま大橋あたりに桜が見頃を迎えたっていうのも事前に妙高タウンジャーナルでチェック済みなのでありがとう!タウンジャーナルさんアライに滑りに向かいがてらちょっと寄り道。 矢代川にかかる、はねうま大橋からの眺めもいいけど川沿いを進んだら本当に!ソメイヨシノが満開でした!もう馬🐎より桜🌸樹齢がありそうな太い幹もカッコ良いです 人がいないのが不思議上野なら1本の木に50人くらいは人が集まってる桜の間からの跳ね馬も見えるよ なんじゃこりゃってほど綺麗だったのでSくんを誘って夕方もお花見に満開だった花が散り始めていて花吹雪が最高に綺麗でした…

  • ロッテアライリゾート25.4.19sat

    この日は友人Sくんと三人です久しぶりー!晴れ最高気温16度ジャケットなくて機能性シャツでも汗だくそいえば、ランニングシャツの人がいた 去年は、4月はもう膳棚リフト横だけだったけど今年は雪が多いから・・・と思っていたら今年も膳棚横のみで下山コースはClose地熱が高いのでしょうか?? リフト待ちはタイミング次第で長かったり、なかったりでした 大毛無山の山頂付近はいい景色!正面右が戸狩方面、正面やや左がキューピー方面キューピー方向左に隕石落下公園というのがあるのが気になってる コースは少ないけど滑れるところが多いアライなのでとりあえず奥から滑ってゆきます。 雪の感じはこんな↑ 第2駐車場もちょっと…

  • Red(Burton)のWAXING IRON

    今シーズン最後のアイロンかけの前に断線か寿命か前触れもなく温度が上がらなくなりました。毎年毎回使い続けたので寿命?これみんなどのくらいの頻度で使って寿命がきてるんだろう四角い方が熱ムラはないんだろうけど形とデザインが気に入って買ったものでした。20年以上(もっと?)問題なく板を支えてくれてありがとう!いつ買ったか覚えていないのだよ、でも買ったのは荻窪時代のBACK BOWLだしREDだしかなり昔? シーズン最後の滑走は、ワックス生塗りですにほんブログ村

  • 小麦の代替え/おこめ食パン/タイナイ

    アレルギー発覚後、アナフィラキシーも怖いので食生活の改善小麦、卵、ミルクなし生活開始パンをお米のパンにメーカーの『タイナイ』は亀田製菓のグループ会社でお米の安心感半端ないです。普通に近所のスーパーで売ってた 開封時は、バケットくらい硬い状態温め専用ということで耳までやわッとするまで20〜30秒チン残りは冷凍 お餅のようにやわやわなのでそこから表面をカリッと焼いてみました。 バターの代わりはこれまた近所で売ってたヴィーガンスプレッド↑オーツミルクは非アレルギー性だそうでOKで、いつものマフィンをお米パンに置き換え色の薄い↓無塩せきハム、葉っぱはいいとしてピクルス、アーリーレッドにも口の中の存在感…

  • プチリフォームと工務店の変更

    リノベーションしてから10年経ったので使いにくかった洗面をリフォームするにあたり以前建築家さんが選んで使った工務店さんにお願いしていたのですが契約前に大手さんに変更しました。 ボウルと混合水栓はフィリップ・スタルク ↓以前のボウルと水栓(これは10年前の工事中の写真) 広々になりました。 ついでに玄関ドアはスマートキーに エアコンもダイキンお掃除機能付きを→ダイキンで畳数は大きく、機能はシンンプルにしてエアコンのクリーニングの回数を増やそう計画 工務店(←隣のA区の◯IXIL認定店)変更理由は、①連絡しても返信しないのに勝手に発注他②〜⑩割愛温厚な夫がキレましてバトンタッチした温厚でもない私も…

  • 奥只見丸山スキー場25.4.6sun

    湯沢方面のスキー場がまだやっていたりで只見は空いていました第3駐車場には車が10台ほど残念なことにトイレがまだ未開放今回は、初級から中級にステップアップしたいスノーボーダーK君と三人スキー友人T君の後輩君です。 気温は16度動くと汗ばむけどベンチで調整できる程度、午後から雨予報だったのでウェア着用車が第3駐車場で万が一寒いと嫌だから着るけど暑ければ体育館のコインロッカーが良心価格の200円なので脱げばよしですみなさん、置きっ放しですが。 雪の色は悪いですが引っ掛かりのないややシャバ雪 この日は小千谷観光バス杯 第4回Sori-1 Japanの日優勝者は来年のシーパスです そういえば我が家毎年こ…

  • 久々のアレルギー検査の結果

    2〜3年でアレルギーも変化するそうで減っていたらいいな、と受けてみたら増えていました_  ̄ ○ 小麦、卵、ミルクが。小麦卵ミルクさん、さよなら、またいつかアレルギーが無くなった時に会いましょう。 ↑東京のくず餅は小麦澱粉の発酵食品なんす もってのほかの焼きそばパン スイーツほぼ全滅かにほんブログ村

  • わたや平沢店(へぎそば)/新潟県小千谷市

    ホテルから近いと思ってたら意外と歩きました。そして後から気づいたけど本店にゆくつもりが、ここは、本店じゃなかった綺麗で広くて居心地も良かったのでOK今日は蕎麦屋で一杯がコンセプトだったけど風味爽快の生が美味しくて三杯飲んじゃって夫はビールでお腹がいっぱい気味 新潟県魚沼地方発祥の郷土料理『へぎそば』の定義は布海苔(ふのり)という海藻をつなぎに使ったそばを、木製の四角い器「へぎ」に盛り付けたものだそうです。 が、周りのお客さんたちはへぎにのったお蕎麦を注文していないです。鴨南とか天そばとか思い思いな感じの様子 我が家もつまみからです。 周りの人がみんな頼んでいる春野菜の天ぷら↓ ↑きんぴらを薬味…

  • ニューグリーンピア津南ファイナル前日25.3.30

    9時半に降り出した雪は最後まで止まずいつも通りの津南です気温山麓で2度午前中は右のコースでスキーのポールレッスン中っぽいそれ以外は翌日がファイナルとは思えないほど本当にいつもの静かな津南上で寒い寒いと言っていたらいつも通り私のベンチが全開でした。茶色い土も出ていなくて雪も深く頂上がツルツルで斜面はちょい湿り雪正面ゲレンデに降りるあたりからシャバというゲレンデコンディション山の半分から上は雲の中レストハウスには最後の方でドリンクバーの仲間に瓶コーラ登場です 明日で終わりなので、FantaとZEROしかないまあそうだよね、残念 13時40分人がはけてきました 今日は久々のRossignol/SUS…

  • 赤倉温泉スキー場と霧とクリーナー25.3.23

    40%offくらいの超早割を買っていたので赤倉温泉二日目です。予報は曇り気温の予報16度でも体感はなんだか肌寒いので薄着はやめておくことに 昼に突然、霧(または雲) 前回の池の平と同じ写真が撮れた様子霧の中そろそろと前に進むと緩斜面で止まるし人もいなくて広いので位置がわからず気温も下がってき始めて遭難した気持ちになるコンディション とりあえずトラバースを避け昨日と同じところで写真を撮ってみたりしながら一旦、下山ルートへ 道案内のカンテラ?リフトを乗り継いで少し斜面があったほうが止まらないかもということで山頂のモーグルチャレンジコースへモーグルの部分はなくて、チャレンジコースな感じですでもまずソ…

  • 赤倉温泉スキー場25.3.22

    いつも隣の赤観なので初、赤倉温泉です「どうなんだろう気になるね」という気軽な気持ちで来ちゃいました 晴れ山麓18度日焼け対策をしつつ薄着 マップを確認したけど地理関係がよくわからないのでとりあえず行ってみるかと、上へ 土曜なのに人がいないなー 全体の9割が初級中級コースっぽい全面的に各コース間へはトラバースが多く漕ぐのではなく板を脱いで歩くトラバースばかり&松脂で板が引っかかりまり止まるしかも春料金は翌々日の月曜から。 ということで人がいないのかなと納得 たまにある看板看板が少なすぎるので知らないと道に迷うよねココ レストハウスはお値段がインバウンドでリフ券代もややインバウンドでいい雪の時期じ…

  • 池の平温泉アルペンブリックスキー場25.3.9

    晴れ予報通り良い天気糸魚川から白くて美しい妙高山方面へ3月頭ということもありなかなかに冷えています そして、糸魚川から来たからか混んでいる感じがしてるしインバウンド感リゾート感が我が家には眩しい と、思ったのも束の間眩しいどころか上は雲の中です。山麓759m山頂1,487m気温0〜-4 見えない↓写真はボケてないです 上がれば上がるほど見えなくなっています しかも、かっっっっったい!山麓以外カリカリゴリゴリツルツルです。板を履きながら滑ってしまうくらい絶対転ばないと誓いながらリフト降り場で早速転んで痛さを体感 ゲレンデに出ると思ったほど人は多くなくてお昼の時間にご飯が食べられるほど ゴーゴーカ…

  • 糸魚川/月徳飯店の麻婆豆腐

    シーサイドバレーの山麓歩荷茶屋(ぼっかちゃや)で月徳飯店コラボメニュー(麻婆ラーメン)があるので調べたら地元の人気店だった!断然食べたい、麻婆です。ハイシーズンは結構待つらしいのでオープン同時着今ハイシーズンじゃなかったっぽい 麻婆豆腐↓花粉症がひどいので甘口にしたけど次回は一つ辛くしても大丈夫そう 美味しい!美味しすぎる麻婆次回はふた皿頼むよ ↓五目ラーメン半チャンセット魚介系は好みが分かれるかも ↓豚骨ラーメン我が家の大好きな蔵前のラーメン店『元楽』の『元』と『楽』のラーメンを足した感じっぽい糸魚川×台東区の超ローカルコメントです 糸魚川市の企業、明星セメントのコラボセメントラーメンも気に…

  • 糸魚川シーサイドバレー2日目/25.3.8.sat

    曇り時々晴れ山麓気温2〜4℃山頂は意外とひんやり 夜に雪が降らなかったので昨日のままの荒れた雪でも、雪は柔らかくてコースにはピステンもかかってます リフト左手はポールコースらしい 今日も日本海と↑↓明星山が綺麗 土日にしか開かない第5ゲレンデに午後から行こうと思っていたらこの日は12時に第5第6リフトが点検修理で止まっちゃいまして「今日も無料休憩所でストーブに当たりながらおやつを食べる案」がなくなりました。残念 午前11時の第2第3ゲレンデ↓ ↓12時のレストハウスLibra(土日のみ営業)シーパスをつけた年配の仲良しそうな三人がみんなカレーを頼んでいたので次回は私たちもカレーに決定 ↓第3林…

  • シーサイドバレーから糸魚川ホテルジオパークへ宿泊1日目

    心踊る名前だけで選んだ『ホテルジオパーク』駅前で、しかもヒスイ王国館の真ん前 一人一泊6.000円+駐車場代と破格なのに部屋の広さは一般的なサイズで清潔で浴室もカビやニオイもなく無料朝食も美味しい、感謝で合掌しちゃうホテルです。ホテルにシャルマン火打が安くなる申込書があったけどスキー場がホテルに置きに来ただけで詳細はシャルマンに聞いて欲しいらしい謎を解明して、ぜひ来シーズン火打を安く滑りたい。 カニは禁止糸魚川はカニに並び、ヒスイの産地新潟から福井まで奴奈川姫(ヌナカワヒメ)伝説がありヌーナちゃんというキャラまでいる糸魚川最推し神、ヒスイの祀り主、奴奈川姫!日本書紀には記載がなく、古事記にしか…

  • 糸魚川シーサイドバレースキー場1日目(新潟)25.3.7fri

    遠くまで来ました糸魚川です駐車場もほとんど富山ナンバー白馬からだと日本海に向かって30kmくらい自宅から約370km午前中は前日から降った雪がまだひらひらと降っていました。 写真が薄暗いのは曇り空と雪のせい 最初に乗る第一クワッド横第一ゲレンデは初級コース兼下山ルートここだけで1,6km第二ロマンス右が初級用第二ゲレンデ右奥明星尾根コース中級左正面に見えるのは上級者用第2ゲレンデ最大斜度38非圧雪パウダー 左右パウダー入ってOK第2ロマンスの先の方に見えるのが第3ロマンスの頂上↓左に左に降りるとパウダーにも降りられます。右に降りるとまたパウダーおかげさまでパウダー克服しています。 先に見えるの…

  • 千手温泉千年の湯/日帰り温泉/新潟県十日町

    100%源泉掛け流し温泉加温、循環なしナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉美肌の湯です。800円(18時以降700円)ナイターの後のお楽しみ綺麗な日帰り温泉センターです。待ち合わせで待つところも多く入って右手側は、食堂なんだけどお風呂上がりに地元の中華や、近所の小嶋屋のへぎそばなどが出前で食べられるのが嬉しい!一度出前してみたいけど、出前の終わる時間(19時半くらい)には間に合わないのが残念です 日帰り温泉って、終わる時間が早いけどここは、22時までなので(2月までは21時)ナイターの後でも温泉で体を温められて最高 普段は入らない露天もここにの檜のぬるい湯が最高すぎて入ったら、出られなくて危険今夜…

  • 松代ファミリースキー場(新潟県)ナイター/25.3.1

    ナイターは第一リフトのみ(デイタイムはリフト2本)18時〜20時45分まで毎日1,000円 ナイターコースは中級とはいえ広い起伏の少ないバーンは初級でも問題なさそうただし硬っっったいし痛いです。 整備待ちピッカピッカのピステンバーン ハウスの中は、販促物を上手に使ったディスプレイで明るく暖かで居心地がいい空間でした コーディネーターさんがやったのかなミニ商店の作り方が本当に上手! ゲレンデは一気に滑って帰ってゆく人もいたりで(1回券は150円)結構人が入れ替わりつつ同じくらいの人数が回っています(混んでない) 気温は2度の予報だったけど違うな感覚的に確実に氷点下です 1時間もすると荒れて↑さら…

  • ゆくら妻有/日帰り温泉/十日町

    加熱も循環も無しの源泉掛け流し温泉なので若干温度高めナトリウム・カルシウム塩化物泉800円ミオンなかさとの系列です『妻有(つまり)』は、十日町と津南のこと地元の人多めお風呂は空間の広い東京の銭湯くらいあたたまる〜最高のお湯です湯当たりしやすいので「ああ、気持ちいい、もうちょっと浸かっていたいなあ」と思った時点でささっと出るのが私ののぼせないコツ 駐車場からの雪除けありの通路↓ 食堂から見た売店方面 ざるそば550円(多分妻有そば) もち豚定食900円 もちろん味も美味しいけどやっぱり米が美味しい 掛け流し温泉、本当に最高でしたポイントカードも作っちゃった。にほんブログ村

  • 三連休最終日ニューグリーンピア津南25.3.24

    津南の通算9日目雪は一晩中降り続いていて10時山麓で気温-5°前日の転倒により私のスマホが瀕死今日は夫のスマホを借りています。 雪が深い 今日は人が少なすぎるくらいに思えるけどいつもの津南に戻った感じかな 昼頃に雪が少し止んでちょっとだけ青空が見えてきた ここでちょっと施設紹介上の雪が気になる無料休憩所↓ 中にはトイレはなく、更衣室とロッカーと自販機となんか座りやすい椅子と点いていないストーブほのかにあったかいです 本当に降ったり吹雪いたり晴れたり曇ったり天気の変化が激しいですが気温は-3°〜-5°前後で安定しています。 終わりの合図のいい転び方の夫↓ パークはなくてあるのは自然の地形と軽くて…

  • 三連休二日目/ニューグリーンピア津南25.2.23/晴れた!

    のんびり9時半着津南の駐車場がなんと後ろの方まで満杯(いつも通り案内がないので止め方がゆるいから仕方ない)それより、晴れてる!!!!最高気温-2°三連休真ん中はスクールが大盛況でタイミングによっては混んでいる感じがします晴れの津南はコントラストが綺麗なのでつい写真撮りまくっちゃう 吹雪いていないリフト タイミングで混んでしまったリフト みんなリフトに乗っているのでゲレンデが待ち 正面は苗場山、 こっち側はお隣の栄村方面 晴れに興奮しすぎて転ぶ で、13時過ぎ、やっぱりって感じで雪 ヒルにスキー友人家族がほんのちょっと合流来年はみんなで一緒に滑れるといいね さて、この日は転んだら終わりルールどこ…

  • 最後の大雪の三連休1日目とカレー/ニューグリーンピア津南25.2.22

    いよいよハイシーズンも終わりに近い2月の三連休(22〜24)結婚記念日だし津南で過ごしたいのです。阻む雪越後湯沢から津南町への道、353号が雪崩で2度目の通行止め353の隣の大沢街道(当間の横)も土曜の早朝にトラックのスタックがあったとの情報で六日町経由の253号ルートです。(結構道が良い) 津南は嬉しいくらい降り続けていて混雑もなく最高気温、山麓で-3° いつも通り・・とはいえ、落雪の重みでレストハウスのガラスが割れていました ↑多分除雪後 サンドイッチを作ってきたけど朝に全部食べ切ってしまったので今回は、食べておけばよかったという後悔のないようにレストハウス(オリオン)で↓キーマカレーを頼…

  • 冬のシャツ出来上がり

    布を買ってから2年経ってしまったけどやっと仕上がった にほんブログ村。

  • スノーパーク尾瀬戸倉(群馬)25.2.15日帰り

    今年初群馬、戸倉は数年ぶり雪が多い戸倉は本当に久しぶりです。積雪2m最高気温6°氷の層を発見、ああ、溶けて冷え込んでってこんなだったかも 空が青い!ウェアがカラフルピーカンでゴーグルしてても白が眩しい!雪は紫外線反射率80%なので180%の紫外線!ヘルメット率が高いのはさすが戸倉です 第三高速リフトはリフト待ちあったりなかったり、他のリフトは待ちなし、インバウンドなし来る途中繋がっていた車の列もみんな岩倉に流れてたけどこの日岩倉はコースが雪崩の影響で2つクローズだから混んでいたかもです。我が家、入ってすぐの第一ペアリフトに乗って第二ペアBヘ(歩きたくないから滑って移動) 下車時、前の人が転んで…

  • 日本海名立産塩もずく

    「リュックがどうも重いと思ったらポケットからもずくが出てきた」と、ミオン(十日町)で荷解き中に夫が発見(塩漬けなので常温保存可) 前回シャルマン火打の時に寄った名立SAで買ったお土産の糸もずく食べ方は書いていないけど塩漬け海藻なので、よく塩抜きをしてお味噌汁に入れると美味しいです。開封後は冷蔵庫へにほんブログ村

  • ニューグリーンピア津南6日目25.2.9大雪

    どこのスキー場も最高のコンディションだったのでは?ここ津南も最高でした。山麓で最高気温-3°晴れたり雪が降ったり吹雪いたりで雪雲がじゃんじゃん通過あ、晴れそう。と思ったけど そんなわけないか、というのの繰り返しのお天気 第六リフト横 土曜日よりはすこ〜しだけ人が多めインバウンドなし、リフト待ちなし ↓Tバー(跡)の横に出る短め非圧雪ゾーン黄色いテープは合流注意避けてねのテープここは左に流れるので、上から見て右がノートラック 夫が「今シーズン一度食べてみたかった」『ジオカレー』高級ブランド豚の妻有ポークのカツを乗せた辛いカレーです。2,000円(この辺りは苗場山麓ジオパーク) ジオ(ZiO)は、…

  • ミオンなかさと(宮中島温泉/十日町市)

    宿泊施設のある十日町中里の温泉センターです。津南で滑る時の宿泊はほぼここ。 今回も知らずにのんびり寝ていたけれど宿泊の翌朝、十日町の松之山、清津とここ中里に雪の災害救助法が適応されていました。写真の階段手前右に温泉男女ごとに、上の階に綺麗な仮眠所備え付けのドライヤーもあるけどダイソンのドライヤーもコイン式で使えます右奥にTVとソファスペース、マッサージ左の左が食堂、左の右が和室の休憩所で、左上が宿泊エリア 温泉施設だけど、温泉が出ないお風呂付きの部屋私の肺が常在菌に弱いため、掛け流し温泉以外はなるべく避けているので、私だけバブモンスターバブル持参 信濃川を見ながらのゆったりお風呂は最高です お…

    地域タグ:十日町市

  • ニューグリーンピア津南25.2.8記録的大雪

    新幹線が上毛高原あたりのポイント切替故障の影響で1時間止まり1時間半遅れで越後湯沢に到着関越も六日町から先通行止め新潟日報によると魚沼の守門(須原スキー場方面)の次に津南の降雪量が大変なことになっているということでも、生活道路は除雪されてありがたいです。「歓迎」感、リフトが待ちわびてくれている津南 今年は大量のインバウンドを避けたい我が家騒がしいのが苦手なのでゆったり過ごせる津南のスキー場は最高。 最高気温は山麓で-2度山麓には時々晴れ間も出たり出なかったり上はずっと雪か吹雪でした今回はパウダーボードの人の割合がかなり多めこんなに軽くてふかふかだと思わずに壁当てなつもりで行って刺さった人↓ 今…

  • ウェアの洗濯で甦る暖かさと撥水

    最近はシーズン中に洗うといいという言われているウェア外でついた臭い取りもありでさて、洗うか〜と思い腰を上げました。(洗濯は大好きだけどウェア洗いは時間がかかる)まずグローブ洗剤を溶かしたぬるま湯でつけ置き&押し洗い→タオルで包んで軽く脱水(雑巾絞りはNG)→12時間以上微風で扇風機にあて→乾燥機で熱を当て(重要) 最後に皮の部分には栄養クリームを塗って終了左が塗った方、右がまだの写真 ウェアは今回は上だけ浴槽にぬるま湯を薄く張ってつけ置き&押し洗い&汚れが目立つところは軽く表面を柔らかいスポンジで擦るくらい→すすいで、バスタオルに包んでネットに入れ→軽く脱水→びしょびしょで良いので干す(部屋の…

  • 妙高方面一旦終了/長野駅も安全に通過できました

    先週末、長野駅に着いた時には盾を持った警察官の方々がすごい数いて少しの安心感と、犯人が捕まらない不安感。レンタカーを借りてもシートベルトにしみついた強い香水の匂いで結構やられて、大丈夫?という感じで始まった1日目でした。喘息も香水かな?最終日には無事犯人も捕まって安心。香水もインバウンドだなと思うことにして(対応方法:ベルトを養生テープで縦にぐるっと巻く)次回、インバウンドの少ない場所で楽しく滑ろうと思います。 ちょうど良い機会なので匂いのついちゃったウェアは帰宅後洗う。にほんブログ村

    地域タグ:長野市

  • 池の平アルペンブリックスキー場/新潟県妙高市25.1.27

    三連休をとってきちゃいました、池の平今シーズンは2週間に1泊〜2泊であちこち予定を組んでいます。ここは↓この方がリフ券を配るイベントがあったり成田童夢くんのボードレッスンイベがあったり色々頑張っているゲレンデです。平日なこともあって駐車場も混んでいません地面はべちゃっとしているので若干遠くの方の地面が乾いてるあたりに車を止めています。初級35%中級45%上級20%ゲレンデの雪は250cm2℃〜−2° 駐車場寒い私の体調はやっと通常まで持ち上がっての最終日 トップ標高:1,487m 標高差:728m 最大斜度:28度 最長滑走距離:3,000m ベース標高:759m↓レイクビューコース〜カヤバゲ…

  • 上越高田アートホテルと居酒屋ご飯/舟栄

    高田駅前のアートホテルは上越方面の時に何度か来たことのあるホテル勝手がわかるのは良いです。今回は、佐渡金山世界遺産登録記念なんとかで期間限定、2人で7,000円世界遺産登録おめでとうございます。恩恵♪上越市高田はレルヒさんだけじゃない、上越市直江津港から佐渡汽船が出ているので新潟港に並ぶ佐渡へのルートでもあります。 1971年に高田市と直江津市を合併して上越市になったけれど名前についてはもめもめの結果、折衷案の『上越市』になったらしいです。高田は山のイメージがあるし、直江津は港のイメージが強いので他県の人から見ると、地理関係などわかりやすくていい名前だと思います。 夜はホテル近くの居酒屋さん海…

    地域タグ:上越市

  • シャルマン火打スキー場25.1.26

    うわー晴れてる!綺麗!空いてる!と、思ったけど 支度をしてゲレンデに立ったら雪です。それでも、山麓の雪はすぐに止んで晴れ間がこの日は山頂が雪山麓が晴れという天気でした。標高差508mなので納得の天気です。 ゴーグルの性能が良いので視界良好です。が、薬の副作用(と思われる)の吐き気で安全に丁寧に滑ることだけが私の今日の目標になりました。 夫は引き続きショートターンこの急斜面で? 山と雲の濃淡が綺麗すぎて写真撮りまくりです。 ちょっと長めのワイドボードは乗りやすいので体調不良の私は、しばし、夫と交換することに。First Callは浮力も高いので埋もれずに滑れそう。 前日まで上で海鮮丼食べると言っ…

  • 宿泊地/小布施の宿ヴァンヴェール

    年末も三連泊でお世話になったオーベルージュです。お気に入りの理由は、部屋が広い濡れたものを干すところも多い一部屋の定員が例外なく二人未就学児NGなのでとにかく静かさが約束されていることとゆったりした朝食の時間が取れること今回は朝食付きプランを小布施のふるさと納税で取りました。 焼きたてのクロワッサンにこってりしたヨーグルトを乗せるとマスカルポーネの味わいで美味しいです。 とはいえ、久々夜中に喘息の発作が出てしまい静けさを打ち消したのは私でした喘息用吸入薬の吸い過ぎの副作用など体調不良のまま出発火打へ 途中で会った小布施の寒雀たち↑本当に絶滅危惧種?にほんブログ村

    地域タグ:小布施町

  • 黒姫高原スノーパーク(長野)25.1.25

    超早割のリフ券を買っていました。晴れのち雪1℃〜-2℃昼間は汗ばむ暖かさ。駐車場は結構混んでいて第3駐車場へむしろ第3駐車場が良いので嬉しいです 駐車場から上がると第五リフトの前このバーンは、アクティビティゾーンなんかすっごい楽しそうなものがたくさんあったので乗ればよかった〜パンダとか鯨とか 山は、というと上級20%中級35%初級45%山頂1,200m山麓770m高低差420m 雪がちらついているのは風花です。 今回の夫の滑りのテーマは「エッジに乗らされるな」です。そして今日の板はSALOMON First Callテーパードツイン、ロックアウトキャンバーウォレ・ニベルトのプロデュースモデル見…

  • anon/m5.sゴーグル(new)

    先々週、ゴーグル終わった宣言が出て mishiropo.hatenablog.com その後、夫から「命を守るギアは大事」と言われ買ってもらっちゃいました。 ジャーン! 箱から出すのも勿体無い貧乏性左右の見やすさはm4.sだったのですが 同じカラーのレンズでもどうやら球面とフラットでは見え方が違うようで全体がよりよく見える方が良しとなってm5.sに。色素がやや薄めの私にもこのレンズはあっているみたい(付属の交換レンズはミラー)明日、山で使うのが楽しみです!ありがとう♪にほんブログ村

  • ブーツ用インソール/ソフソールエアープラス使ってみて。

    数日前の記事 mishiropo.hatenablog.com に書いた購入したインソールを使った結果 「税込12,000円なら払う」くらい良かったそうで、(実際には2,590円)まず、飛んだり跳ねたりでも踵が全く痛くない、足の裏の筋肉痛が起きない(step onにしてからちょっと痛かった踵)足の指を意識しなくて握れてる12mmのインソールの厚みも感じないとのこと。このインソールブランドはスポーツ障害防止、がコンセプトなので全くコンセプト通り。やっぱりインソールもスノーボードギアの一つ大事だなという結論です。にほんブログ村

  • ニューグリーンピア津南4日目25.1.13コスプレーヤーさんの日

    津南はレイヤーさんの日ですが我が家は通常ルーチンレイヤーさんたちのコス、なんのコスかさっぱりわかりませんでした。でもみんな滑るのが上手いです。朝から昼すぎまで雪、午後からは晴れ山麓気温0度〜2度昼頃までこんな午後に入って雲が切れてきて 徐々に晴れ間が出て良い天気にここ手作りな感じのチョコケーキが美味しくてついでにソフトアイスを買って一緒に食べるとなおよしです。コーヒーとかラテとか置かないかな〜 午後からは人が少ない右手のサザンクロスに移動全長500m、コース幅150m、最高斜度30°(平均26°)ということだけど、水平計を使って写真を撮るとこの辺は33°くらい 上を向くとこんな感じ八海山の急斜…

  • ゴーグルのレンズが終わりだった

    私が去年後半「なんか見えにくい」今年「雪や曇りだと見えない」と言って天気が悪いと転んでいたのが体力&動体視力の低下と思っていまして、「歳だな」と凹んでいたら夫が「レンズ交換してみる?」と。 黒レンズに交換してもらったら(↓夫は黒からミラーに) なんと見えるし転ばないのでした。代わりに夫が「見えない」と言って転けるごめんね「曇るし、レンズが終わってる」との報告 スポンジより先にレンズが終わるって知らなかった、ミラーという特性もあるのか?もちろん年々体力も落ちてるかもだけど、陰影が全く見えないので、怖い→目線が近くなる→転ぶというわかりやすい結果でした。 ギアの一つ一つが怪我を防いでくれているって…

  • GORE-TEXのビブパン早速破く→補修

    え?どこで?という気づかないレベルでかぎ裂き私が気づくまで本人も気づかずです。とりあえず布テ応急補修誰かに「お尻にガムテついてますよ」と言われないでよかったね。早速、補修剤を探して仲良しのヨドバシ.comでポチっておきました。 ゴアテックス専用補修剤(黒)表側から補修できるので便利。 汚れを落として、乾かしてからペタッと貼って当て布をして低温アイロンから→12時間放置ドライヤーもいけるので、外出先でも使いやすくて良いです。うちはアイロンで 黒とはいえ、黒にも色々で、BURTONのパンツには若干色は明るめです。でも補修剤最高直しながら長く使ってゆこうにほんブログ村

  • ニューグリンピア津南シーパス3日目25.1.12

    曇り時々晴れ最高気温1°ぽかぽか陽気です。 山麓:315m 山頂:965m 標高差:650m 最大斜度:38度 最長滑走距離:2,100m 1月の三連休の真ん中ということもあり良い天気だったこともありで、後ろの方々が「並ぶの珍しいね」と言うくらい混んでいました。第六高速ペア、このくらいのリフト待ち↓ 頂上に上がるのは第六リフトだけ上から下まで普通に2kmくらいあるので最後の1本にするのは体力と要相談です。 ダラダラコースはグラトリにいいけど転ぶと鬼硬横道には非圧雪コースもあってやめたくなったらそこから迂回もできて山がみんな楽しめるような親切設計です。 雪が綺麗、この先は非圧雪夫がポーズをつけて…

  • 六日町八海山スキー場(新潟)25.1.11

    夫がスノーボードデビューした山いつか行きたいと言っていたので、来ちゃいました八海山湯沢エリアからは遠いですが山道っぽくはないので行きやすい冠の六日町は旧町名かも、いくつかの町が合併して南魚沼、ムイカスノーリゾートからは、離れています。早速頂上、ガスではなく多分雲の中。山頂 1,170m、山麓 355m、標高差 820m最長滑走5.28km 雲の中は幻想的だけど、ゴーグルが終わってるので見えにくい ふっかふっかで、ボッコボコです。 初心者向け:20%中級者向け:40%上級者向け:30%最大斜度35°確かシャルマン火打も同じくらいだった。よくこんなハードバーンの頂上に初心者を連れてきたな、と夫の友…

  • 夫のインソール/ソフソールエアープラス

    私のインソールを見ていて「いいなあ、欲しい」と、なったので再占い。お題は:踵が痛いのをサポートしてくれるインソールまたまたソフソール今度は、アスリート用エアープラスです。2,590円(←Yodobashi.com価格)踵にエアークッションがついていて衝撃吸収力の強いものです。箱がビリビリな理由は 箱の中面に取説が書いてあるから。エコで良(でも箱は5c印刷+マットPP+UVという高級印刷)あまり周りを切りすぎないために、自分サイズのものを選ぶ(25.5cmなら、24〜25.5cmのもの) ハサミは裁ち鋏が一番綺麗に切れました。(これは柔らかいからいいけど裁ち鋏で紙を切るのは絶対ダメ) 実装良さげ…

  • ニューグリンピア津南スキー場(新潟)24.12.31

    宿泊地の小布施から1時間15分でまた津南。今年は、津南でまったり滑ろうと思っていて同居家族6人までOKの(うちは二人)45,000円のファミリーシーパス買いました。津南は雪もいいし外向きな人が少ないのがさらにいいです。初日が大雪だったけど翌日の晴天で路面の雪は溶けています。曇りのち雨の予報だったけど、頂上は寒い この日は第6リフト横コスミックコがOPEN全長1,100m、コース幅45m、最高斜度30°(平均15°)滑ってきてからのリフトが乗りやすい。クロスしているコースのところだけ注意 雨降らないねー、といって呑気にご飯にしていたら雪!結構激しい雪が! 二人ともウェアの下がベースレイヤー1枚だ…

  • シャルマン火打スキー場(新潟県糸魚川市)24.12.30

    answer:前々回の写真の場所はシャルマン火打でした日本海が見えるシャルマン火打初心者向け:20%中級者向け:45%上級者向け:35%圧雪:35%非圧雪:65%コース幅も狭く最大斜度37°というがっつりしたコースのスキー場。道中、道に雪が少ないのでちょっと不安だったけど 山を上がってゆくと雪がどんどん多くなって「ほ」 もう一つの不安要素だった行くまでの1本道は、地図では通行止めと表示されますが通行止めではないです。シャルマンのHPにも記載あり ※北陸道能生ICを出たところのセブン以外にコンビニなし津南とは打って変わって、晴天 積雪4m雪も綺麗 頂上のハウスは早く終わっちゃうのか。 小腹が減っ…

  • おおぎやラーメン長野中野店

    チーズ白みそ(細麺)850円と半チャン300円津南で体が冷えすぎてしまったので高タンパクでニンニクたっぷりラーメン!ここにしかない細麺のチーズ白みそ目当てです。でもサイドメニューの半チャンも具沢山で美味しい!(普通のチャーハンがない)お腹いっぱいコースになってしまって無料ライスを最後にスープに入れてチーリゾにできなかった〜。好みはあるけど、群馬のおおぎやはお米が美味しくないのでチャーハンもまあまあだなって思っていた。長野中野店が、一番好きなおおぎやここから宿泊地小布施へにほんブログ村

  • 初滑り/ニュー・グリーンピア津南/24.12.28

    quiz:ここはどこのスキー場?答えは次回28日の津南は酸ヶ湯に次ぐ警報級の大雪道も目が痛くなるくらいの白さです。ハイコントラストのサングラス必須視界は悪くないけど降り続く雪行こうと思っていた第六ペアリフト横のコスミックコース全長1,100m、コース幅45m、最高斜度30°(平均15°)は閉鎖 なので今回は第一リフトのサザンクロスコース全長500m、コース幅150m、最高斜度30°(平均26°)このリフトは降りた後のリフトの回転が速いので注意今回、夫はパウダーのオフショア私は不安要素しかないNewのツインの板です。 雪がね、新雪深雪すぎて膝まで埋まっていても気づかないくらい軽いのとそれでも進ん…

  • ミニ門松作りin浅草神社

    この年の瀬に、このめちゃ忙しい時期にミニ門松を作るワークショップに行ってきました。歳神様を迎える準備や門松の由来などのお話を宮司さんから聞いたあとstart参加費用は材料代の3,000円まずは浅草神社のマークを金と銀の上下などのお話を聞きながら枡に貼って 説明をしてくれた宮司さんは土師さんとおっしゃったので、日本書紀にも名前のある土師一族の末裔ですね。歴史だと浅草神社が創建された頃からこの土地は土師氏が守ってきています。そんなこんなで、氏子の私は竹を縛っています。 紙粘土を敷いた枡に縛った竹を刺します。この際、結束バンドを下げておくと出来上がりが綺麗竹は、節のところで切るのだそうでなぜなら、笑…

  • スノーボードブーツのインソール選び

    結構前に右の股関節を痛め→昨シーズンに右足の長母趾伸筋を痛め→庇っていたら、右足の横アーチが伸び→股関節が悪化し→整形外科医に、使ってダメになったら人工股関節もいいよ笑と言われそういうことですか?先生!運動制限はないので、まずは本気の足裏対策です。有名どころから無名まで10,000円越えから1,000円台まで40品弱を本気占い結果これを買いました1,690円体のためにと意気込んだけど、安いっ足を痛めていないならハイアーチは不要だしむしろいらないことがわかったし、痛めていても頼りすぎないで自力で指が握れる程度のアーチでいい。あとは、吸湿力とブーツの感覚が変わらないもので、これになりました。前は5…

  • Happy Holidays 初滑りの準備

    日本海側の山沿いは順調に降っていて嬉しい雪支度です。いつもは泊数が多い時は板も送るんだけど今年は色々値上げの影響で、荷物は着替えだけを送ることで重さも軽減させて、節約もして滑る回数も増やしたい。ということで、ワークマンのW45cmD24cmH32mの防水Bagに3泊の着替えとパッドやマスク等詰めてみたら6.5kg! いや、送ることにして良かった。在来線のグリーン車の値上がりで今年は移動を新幹線に切り替える予定。10月に、3月までのスケジュールを立てているので早割でなんとか滑り倒そう計画です。後は、体力が持てば。にほんブログ村

  • 象印食堂in Kitte丸の内

    夫の昇進試験のお疲れ会、切手を買う以外は初めてなKitte丸の内です。(1Fが土日もやってる東京中央郵便局)華やかちょっとスノーピークやマムートなどもみたり試着して欲しくなったり、クリスマスムードで浮かれ気分です。 予約してきたのですんなりだけどかなりの行列ができている象印食堂 炊飯器最上位機種の炎舞炊き釜が並んでいます。ここは、炎舞炊きのご飯が食べられるレストラン。最上位機種って食べてみたかった〜 案内された席はカウンターで正面は東京駅です(カウンター最高) 「あなただけの炎舞焚き」コース期待以上に美味しかったです。 「ご飯のお供」(左下写真)はお米のお代わり必須二人とも、お米のアイスはやっ…

  • 冬支度/早割のチケット/NewBoard

    紙のゲレンデ早割チケットが届き始めました。&国産ボード届きました。しばらく買わないと思っていたのに・・・全体のフレックスは柔らかいもののトーションも効きそうだしフレックスの柔らかさをカバーできる程ノーズとテレールに入ったロッカー部分がしっかりしていて反発も割と強めなキャンバーの板です。 10月中に3月までの宿やチケットなど予約したのであとは、雪待ち。今年はゲレンデが続々オープンしていていいシーズンになりそう。 にほんブログ村

  • 24-25ヘルメットは二人でDICE/D5-P1

    SWANSの山本光学のスノーボードブランドDICEデザインのかっこよさに惚れました。 ??→red→anon→ROXY→で5代目のヘルメットです。重さはイヤーパッドなし466g あり518g1日被るから軽さもポイント高い。前(鐔)が少し伸びているのでゴーグルに雪が積もる心配も要らなそう。 ZONE FLEX TECHNOLOGY 分割された2 層構造のフォームシステムによって、様々な頭部形状にフィットし頭部への衝撃を分散。 ということでシェルも柔らかくてこんな感じです。 各所に繋ぎ目があって実は全部パーツが繋がってるジャパンフィットだけどMsizeは厚めのバラクラバを被っても奥行きのある私の頭…

  • 24-25スノーボード用ヘルメット選び

    自転車のヘルメットを見に行った時、店員さんの個人的感想だけど「ヨーロッパの人はスキンヘッドが多いけど日本人は大抵髪もあるし帽子も被るからMIPSは、そこまで必要じゃないと思う」という持論になんとなく納得しちゃってまずは、被り心地・ずれない・痛くない・フィット感・軽量を重視して探しにゆきました。 見に行ったのは10月末6割方出始めた感じの時期次のが出始める時にはなくなっちゃうのもありそう。ゴーグルしてマスクもするけど形で似合う似合わないとか結構あるね。 にほんブログ村

  • ウィンターシーズン直前トレーニング卓球/¥250

    区のスポーツセンターの卓球場は3時間半で250円ウィンターシーズン直前は出費が嵩んでくるので助かります。 ラケット、球、シューズの貸し出しはないので、全部持参土足・ジーンズ禁止 手打ちにならないように、上体の軸を中心に回転させて体幹強化球を目で追って、動体視力強化、等々を狙っているけど、まずは、少しでも運動不足を解消して怪我のないいいシーズンインができるといいです。にほんブログ村

  • 冬スポ2024/幕張メッセ/11.2

    初めてきました冬スポ夫は大昔、東京ドームの時に行ったことがあるらしい。うお〜 セット売りや安売りの年落ち以外にもニューモデルもしっかりある。目指していたのは一番奥右端のリフ券売り場 途中、各ゲレンデのSNSをフォローしてガラポンを引いて大当たりならリフ券プレゼントのコーナーもあり。元気なブースもあり、感じの悪いブースもあり、です。 家族でまとめ買いとか、初めてで色々見たいとかそういう人向きのイベントかなって思いました。私たちのお目当ての黒姫の500円リフ券は早々に売り切れていたのでまあ、いっかってことで。次の目的地、数軒先の三井アウトレットパークへ。幕張メッセの良さは、アウトレットも行けるとこ…

  • 燕温泉(新潟県妙高)と入域料と返礼品24.10.20

    東京の最高気温が前日比-10°で20度の日燕温泉は5度寒っ湯煙かと思ったら、雲です。 この先が春の「跳ね馬」で有名な神奈山 山の入域料に返礼品ができたようです。しかも選べる もちろん二人分入れさせていただいて 環境配慮型の返礼品をいただきました。かわいい 今年も、火打と妙高には滑りにゆきます。来年3月までのスケジュールと宿の手配&早割チケットの手配など、結構進めました。 今年はいくつかの早割と、シーパスは1箇所購入で滑り倒そうと思っています。にほんブログ村

  • 田原小学校盆踊り/台東区24.9.28

    こんな時期ですが、盆踊り。本当に今年最後の盆踊りです。ここでは第一回場所は銀座線田原町から徒歩5分↓ペリカンも協賛してますね たいとう音頭東京音頭大東京音頭炭坑節八木節波乗りジョニーハラハラ音頭チャンチキおけさ日本花咲音頭ソーラン節ふるさと音頭 謎な歌詞のハラハラ音頭掛け算の駄洒落で残念な歌詞でも振り付けは、いろんな手が入っていて面白いです。場所として小学校の開催ですが子供向けの曲はありませんでした。とはいえ、手数の少ない踊りが多かったので初めての人でも踊りやすい曲が多いです。 最後には、輪が三重に。スタッフの皆さんもありがとうございました。道の向かいの美容院(夫の行きつけ)でもここの盆踊りの…

  • FIRE HOUSE/hamburger(文京区本郷)

    帯状疱疹になっちゃいまして安静とのことで、奉納踊りも終わりかな。で、久しぶりに本郷のFIRE HOUSEに来ました。いつもの「アップルバーガー」¥1,562焼きリンゴが入っているので甘いしょっぱいのマリアージュパティから溢れる透明の肉汁も最高です。 次回はこれにモッツァレラチーズの乗ったアップレラバーガーにしよう。にほんブログ村

  • 赤坂氷川神社奉納踊り/港区24.9.15

    昼間近くまで来たので先にご挨拶に寄って会場もチラ見良い天気です。最寄駅がなかなか遠いんですよね。千代田線/赤坂駅南北線/溜池山王駅・六本木一丁目駅銀座線/溜池山王駅大江戸線・日比谷線/六本木駅宮神輿の宮入りの様子圧倒される大きさでした。三日間の奉納踊りの最終日ちょっとだけ空が光っているのが気になりましたがなんとか雨も降らずです。雨が降らないのは何年か振りだそう 東京音頭炭坑節佐渡おけさ東京みなと音頭(港区)赤坂小唄(ご当地)赤坂豊川音頭(ご当地)赤坂音頭(ご当地)あかね音頭(ご当地)SUN燦サンバいわきやっちゃき会津磐梯山サザエさんニッポンワッショイ相馬盆唄花笠音頭郡上かわさき盆ギリ恋歌ダンシ…

  • 牛嶋神社奉納踊り/若宮公園/墨田区24.9.14

    牛嶋神社にお参りをしてから今日は若宮公園です。若宮公園には牛嶋神社の御旅所、若宮牛嶋神社があり御旅所なので、公園のエネルギーもMaxかも。スカイツリーの氏神様も牛嶋神社です。 18時スタート黄色帯の婦人部の方々がリード マツケンサンバ大東京音頭炭坑節八木節花笠太鼓ダンシングヒーローお神輿音頭新二十一世紀音頭隅田音頭さくら音頭(秋田) 人の輪は、増えたり減ったりしながらもリードの町会婦人部の方々のテンションは上がる一方です。風が吹くと土埃がすごく舞うのが難点 20時になるので最後はこの炭坑節で終わりか隅田音頭あたりなのかな?と思ったら 延長20分、最後は半回転ごとに跳ねるマツケンサンバです。翌日…

    地域タグ:墨田区

  • 柳原稲荷神社奉納踊り(足立区)24.9.13

    北千住駅から歩いて15分ほどお気に入りの稲荷寿司屋さん松むら千住支店のお向かい鳥居のない参道側↑から入ってしまったので正面鳥居↓から入り直しました。入って正面が本殿です。 マイムマイムと炭坑節がウォーミングアップのようにかかっていて神様にご挨拶しているうちになんとなく始まっていた奉納踊り マイムマイム炭坑節ゆかた音頭東京音頭大東京音頭押せ押せ音頭(手を掲げスタート)新足立音頭きよしのズンドコ節(初見)ダンシングヒーロー(中央区Ver.)花火音頭(お子さん参加)水戸黄門踊り(お子さん参加)どんとこいブギ※津軽の花※※はリードの方が「?」となって曲は炭坑節に変更津軽の花は、毎年来ているという方に聞…

  • 雷門盆踊り/浅草並木通り台東区24.9.7

    今年も駒形橋側からスタートしました。櫓は雷門側で浅草通りからは全く見えないほどの長い大きな会場です。18時で、この人出は過去一かも。混みすぎていて、雷門側の櫓前に最後まで辿り着けていません。 途中10分の休憩を挟んで20時まで人の数は増え続けました。 東京音頭炭坑節ふるさと音頭七福神音頭たいとう音頭September(七福神音頭の振り)Got To Be Real(東京音頭の振り)波乗りジョニー(ここの名物) 最後は波乗りジョニーで終了。笑顔で盛り上がって終わったのが印象的です。楽しかったスタッフの皆さんありがとうございました。 来年はもう1曲アップテンポな踊りを増やしてほしいなって思います。…

  • 八丁堀納涼大会/京華スクエア・中央区24.8.29

    一日目にお邪魔しました。台風の影響で雨です。 雨の時は体育館の中、中庭の半分くらいのスペースなので入り口で、組み分けのシールをもらいました。入れ替え制の組み分けかなって思いますがこの日使うことはなかったです。 中庭左のテントは屋台のものの飲食会場普通に飲み会会場で楽しそう。中央区は区内町会の盆踊りを推進しているので中央区の区長さんが飛び入りで「東京音頭」と「これがお江戸の盆ダンス」に参加しています。 大江戸八丁堀音頭(ご当地)これがお江戸の盆ダンス(中央区)ダンシングヒーロー炭坑節東京音頭大東京音頭大江戸東京音頭中央学園音頭(中央区)どたればちサンバチャンチキおけさ八木節竜童組ハワイ音頭200…

  • 富岡地区盆踊り(深川公園/江東区)24.8.25

    久しぶりに深川公園に来ました。 場所は深川不動のすぐ横、駅は門前仲町以前、芝生あったっけ?と場所の記憶がうっすらです。 前は、ロープで仕切られていた会場ですが今はパイロンで仕切られていてパイロンの外側の芝の上にはピクニックシートに座っている家族連れがたくさん。他の会場ではみない光景ですね。 深川音頭(うちわ)ゆかた音頭アラレちゃん音頭八木節東京音頭富岡八幡音頭ダンシングヒーロー炭坑節ズンパ音頭バハマママ(炭坑節じゃない方)ご当地キャラの「なかもん」も参加。 なかもんの本名は「深川仲左衛門」謎のご当地キャラが大好きなので写真を撮らせてもらってます。 水彩音頭は無かったです。輪は三重四重くらいで人…

  • 大江戸祭り盆踊り大会/中央区24.8.24

    中央区最大の公園浜町公園で23日〜24日開催二日目18時、これがお江戸の盆ダンスでStartまだ明るいです。陽が落ち始め、人が多くなってきました。 これがお江戸の盆ダンス東京音頭大東京音頭令和音頭ベイサイドブギチャンチキおけさズンドコ節2000年音頭バハマママダンシングヒーローどたればちサンバ炭坑節and more 全員が右に走っているように見えるこの写真は「ダンシングヒーロー」 天気予報通り、20時にぱらっとき始めたので撤収しましたが雨雲が浜町公園をちょっと避けてくれたようで大きな降りにはならなかったみたいです。 雨予報だったからか、人がいつもより少なかった気がします。混みすぎないのは動きや…

  • 外神田納涼大会(秋葉原・芳林公園/千代田区)24.8.22

    久しぶりの芳林公園場所は秋葉原ジャンク通りと昌平橋通りの間です近くを通った時、掲示板で↓見て久しぶりにここに行きたいなあと思っていたので来れたのがもう大満足。 気をつけていれば人と手がぶつからないくらいの混み方。 太鼓演奏は、大江戸助六太鼓さん 発電機の都合で一部灯りが消えて一時中断=休憩Time 東京音頭、相馬盆唄、炭坑節、常磐炭坑節、恋するフォーチュンクッキー(ご当地)ゆかた音頭、千代田踊り、ドンパン節、銀座カンカン娘花笠踊り、オバQ音頭大江戸助六音頭、新二十一世紀音頭八木節、北海盆唄、江戸の手毬唄Ⅱダンシングヒーロー、ニッポンワッショイ、銭形平次(ご当地)大東京音頭 数年の間に五輪音頭な…

  • 第六回シタマチ・ふるさと盆踊り大会/御徒町パンダ広場/台東区24.8.18

    with『発見!ふくしま夏まつり』のタイトル通り、福島県の食べ物などの出店がいっぱい。曲も福島県の民謡などが多かったです。この協賛イベントは毎年なのかはわからないです 御徒町駅徒歩0分、山手線や京浜東北線も見えるから御徒町のホームから写真撮ってみたかった。 とにかくすごい人で、飲食スペースもあるから踊りのスペースが手狭。かき氷やお酒をチャポチャポと持って踊る人とぎゅうぎゅうでの隣り合わせはなかなか怖いです。 人が多すぎて踊るのに苦労するくらいになってしまい早いうちに私たちは撤収しているので今回は、曲目が幾つかしかわらず記載なし。盆踊りを体験したかったり、フェスっぽいのが好きという人にはいいかも…

  • 根津神社奉納踊り(根津音頭会/文京区)24.8.17

    大好き根津音頭ということで今年も来ることができました根津神社↑時間の前に音頭会の方々が根津音頭でウォーミングアップしていますまずは神社にご挨拶。 根津音頭(ご当地)文京音頭文京小唄ゆかた音頭(うちわ配ります)ドラえもん音頭東京音頭大東京音頭八木節炭坑節チャンチキおけさ(反転なし) この日は、本当に暑く、風もない日でした。休憩時間を挟んで21時までの予定でしたが全曲やったのと、本部のスタッフが暑さで厳しくなったとのことで20時半ごろ終了しました。じっとしている方が大変と思う。楽しい時間をありがとうございました。 にほんブログ村

  • 十思盆踊り大会/中央区小伝馬町24.8.15

    十思スクエアホール2Fが会場です 行ったら1曲目が始まっていましたが完璧に踊れている紺白の浴衣の方々ばかりの会場に入るのは結構勇気がいりました。 ホールから音漏れがしないので入り口まで行ってもやっているのかな?と思ってしまうけど中は熱気がすごくてエアコンも弱く感じるくらい。 日本橋音頭(ご当地)小伝馬町音頭(ご当地)べったら音頭(ご当地手/拭い必須)これがお江戸の盆ダンス(中央区)バハマママ、炭坑節東京音頭、大東京音頭チャンチキおけさ(回転)ダンシングヒーロー銀座カンカン娘(神田Ver.)ドタレバチサンバベイサイドブギ、ズンドコ節お囃子の鳴り物の方々は人形町からの応援だそうです。 ご当地三曲が…

  • はらっぱ/高崎パスタ(群馬県高崎市)

    行き帰りの経由地の高崎高崎パスタとして、シャンゴなど有名店の多い高崎そして群馬は大盛り文化、を踏まえて今回は、はらっぱモントレー店の方へ。店内が狭いので、時間によっては結構待ち時間があります。 普通=表記価格乾麺 120g(普通) 150g(大盛)+110円(税込) 180g(特盛)+330円(税込) 生パスタ 150g(普通) 225g(大盛)+110円(税込) と選べます。ちなみに、いつもゆく沼田のエルベのパスタはレギュラーサイズ約330g(基本)ハーフサイズ約180g/-100円プチサイズ約90g/-300円※料理レシピの一般的な一人前=100g赤唐辛子とにんにくのトマトソース生パスタの…

  • 神田明神納涼祭/浜町音頭保存会/24.8.11

    神田明神最終日は、中央区の浜町音頭保存会のリードです。神田明神は、千代田区にあるけど、江戸鎮守なので、中央区も氏子地域時間間違えたみたいで18時に着いたらもう始まっていました。浜町音頭を踊り損ねたかも。なので浜町音頭はやったかが私には不明です。 浜町美人音頭、銀座カンカン娘(中央区版)、ベイサイドブギ、ダンシングヒーロー、バハマ・ママ、まんまる音頭、まりと殿さま、どたればちサンバ、メリーアン音頭、神田明神音頭、きよしのズンドコ節、きよしの数え歌ゆかた音頭、祭、2000年音頭、花笠音頭(うちわ) メリーアン音頭は、アルフィー結成50周年記念とのこと。アルフィーは好きだけど、病み上がりなので見学。…

  • 映画/ツイスターズ/IMAX/24.8.10

    1996年の映画『ツイスター』の続編。と言ってるので予習でサブスクで見てから行くことに。実は内容は全く繋がっていなくて予習なくても問題なかったです。気象映画が大好きなので96年のもぼんやり見たことあるような気がするけど予習も新鮮に見ることができて得した気分。初!IMAX IMAX最高でした。映画も最高に良かった。盆踊りの後だけど眠くならない!嫌なやつも前に出ない程よく等身大で個性的な人間像が心地よく、いきなり恋愛が進むアメリカ映画のイメージも変えてくれて嬉しいし、雲の動きや風の流れとか、細かな描写も身近で、引き込まれる感もすごい。日比谷のTOHOシネマズで終わって0時、銀座線の最終に走って間に…

  • 神田明神納涼祭り/千代田区民踊連盟24.8.10

    1日目のアニソン盆踊りが注目されていますが2日目、千代田民謡連盟さんの方にお邪魔しました。花曇りの一番日焼けしそうな夕方スタート 30分ごとに15分休憩を挟んで30分の休憩タイムには太鼓の演舞もありです。 今年から柵付きで専用ゾーンができて踊りやすくなりました。入退場は4箇所からできます。 東京音頭、千代田踊り、炭坑節、大東京音頭、八木節、お江戸日本橋、花笠音頭、ドンパン節、四季の花踊り、郡上かわさき、オバQ音頭日本チャチャチャ、ゆかた音頭(は翌日だったか?)SUN燦サンバ、いわきやっちき、神田明神音頭ダンシングヒーロー 納涼祭りをちょっと早上がりしてお茶の水サンクレールの万世で二人肉祭り。万…

  • 諏方神社納涼踊り大会(荒川区)24.7.28

    最寄りはJR西日暮里駅1205年(鎌倉時代初期)創建諏方神社(すわじんじゃ)の漢字は古い表記を使っているそうです。二日目は17:30開始なので結構明るいです。 休憩時間には、鞆絵太鼓会の皆さんの神楽殿での勇壮な太鼓奉納もあったり 新曲もあったり、足も泥だらけになったり。楽しい時間です。 最後は町会長さん達のご挨拶で締めです。 今年初の荒川音頭〜!去年ここで踊って以来なのでちょっと忘れてたポスターにある「谷中音頭」は今年もありませんでした。基本の踊りが多く穏やかでアットホームな会場です。 東京音頭大東京音頭八木節炭坑節荒川音頭日本の夏ごよみアンパンマン音頭ダンシングヒーロー(今年の新曲)にほんブ…

  • 隅田川花火大会と地雷也の天むす33個

    窓拭きして、窓の前にソファーを並べればセット完了。アロエの鉢がやばい 7/24の総務省発表によると台東区が人口増加率2.37%で全国自治体人口増加トップになったそうで23区で一番小さな区、台東区の住処はもう縦しかない。今後川沿いにじゃんじゃんタワマンとかできたらこの楽しみも終わるよ。なので今を楽しもう。 やや明るい時間から始まって上流では、雷もコラボで光ってます。(実際は写真より大きく見えてる) 今年のフィナーレは、ちょっとあれ?っていう終わり方だったので、来年に期待です 第一会場とちょっと遠い第二会場(右)も窓からちらっと見えました。 で、天むすの話花火の時は何もしたくないねということで 一…

  • 第44回巣鴨盆踊り大会(豊島区)24.7.20〜21

    日程は19日(金)〜21日(日)の三日間毎日3時間もやるのに、最終日に雨だった場合翌日に順延という太っ腹。駅徒歩0分、巣鴨駅前ロータリーです。20日(土)は増上寺から流れてきただけなのでほんのちょっとの参加でしたが雨上がりで人も少なくて涼しくてよかったです。最終日の日曜は熱気に包まれていました。踊りに夢中で写真撮るのすっかり忘れて↓貴重な1枚。この日は佐渡おけさ含め5時間踊ったので、途中で時計の2万歩のアラームが鳴りました。 ここは豊島区だけど豊島音頭やらないんですよね。巣鴨花咲き音頭(ご当地)東京音頭大東京音頭大江戸東京音頭バハマママ押せ押せ音頭少年八木節ダンシングヒーロー恋するフォーチュン…

  • 佐渡おけさ体験会/東京新潟県人会館(台東区)24.7.21

    東京新潟県人会館の場所は台東区、最寄駅は湯島上野松坂屋からだと文京区方面にちょっと入ったあたり。途中、新潟甚句も挟みつつです。新潟甚句は最初はなんのこっちゃという感じだけど手数が少ないので、慣れたら無心で踊れそう。2時間の体験の最後は20分通し佐渡おけさ。結構体幹使うスピードなので腰に・・・で、初めてでも踊れるようになるとのことで私もなんちゃって佐渡おけさくらいには、なれました。時間があくと後退しそうですが、難しすぎる印象が消えて、すごく楽しかったです。東京会場は月イチであるようなのでまた行ってみよう。 ここで13時から2時間踊って15時終了。この後18時から、巣鴨で3時間踊るとか大丈夫?ワタ…

  • 増上寺盆踊り(港区)24.7.20

    天気がちょっと怪しい土曜日増上寺は浄土宗七大本山の一つ。ご本尊は阿弥陀如来山門をくぐった先の境内の出店は、若い僧侶さんたちがやっているそうです。お目当ての踊りは「風車」と「お地蔵さん」(どちらもここだけのご当地)100%お盆、な曲ですが、なかなか心に響く曲です。踊りアイテムの風車は、ここで300円で購入。 18時開始から小一時間で雨がポツポツき出して19時前に休憩ののち中止になりました。 空も光り出して、雨雲レーダーを見ても止む気配はなく 一番近い三田線の御成門駅まで走って巣鴨駅前盆踊りへ、ここも徐々に稲光が来始めて、急いで帰ってきたけど結局、鶯谷で土砂降りにやられました。 かざぐるまおじぞう…

  • 雑司ヶ谷鬼子母神盆踊り(豊島区)24.7.19

    入谷の鬼子母神さん同様鬼の字の頭にはツノが無いです。(フォントにないけど)建物は国の重要文化財7月に入り土鈴を買いに寄ったら盆踊りのお知らせが出ていたので久しぶりに鬼子母神さんでて踊らせてもらいました。 小さい規模の会場ですがこんなに↓賑やか 右が会場で、左が夜店 セトリ 令和踊りは、アレではなく手の少ないVer全体的に、みんなが輪に入りやすい構成です。火の国太鼓は勇ましくて好き 豊島区長さんのご挨拶中↑ご住職も一緒に登壇。こちらはお寺さんなので全国災害殉難者追悼も兼ねたちゃんと盆踊りです。 おまけ写真:私史上、邪気よけMax効果の土鈴にほんブログ村

  • 小野照崎神社盆踊り(台東区)24.7.14

    前半は、ぱらっと雨模様です。でもここは、大きな木がたくさんあるのでぱらっとくらいでは、雨が気になりません。ご挨拶してから ゆったりとした二重の輪からのスタート 台東区は基本的に定番曲多めです。ここは風がないので神主さんが、踊り手さんたちをうちわで仰いでくれていてアットホーム♪穏やかな気配の会場です。 東京音頭大東京音頭平成音頭炭坑節少年八木節押せ押せ音頭たいとう音頭桜橋おどり 桜橋おどりは、墨田区に多く踊られるけど台東区ではあまりなく、嬉しい選曲です。桜橋は「墨田区と台東区の友情の架け橋」なので台東区でももっとたくさんかけて欲しい 今年も氏子青年会の皆さんが縁日を出してくれているので全種お土産…

  • ポール・ケアホルム展/パナソニック汐留美術館24.7.12

    スエーデンの家具デザイナーポール・ケアホルム(1926-1980)「日本ではあまり知られていない」と展示紹介の冒頭で書かれていますがそうなのかも。でも見て座ったら、虜になる椅子たちがここにいます。 北欧家具のイメージで見ると違和感もあるかもしれないけれど木目の家具と一緒においても全く違和感のないのがポールケアホルムの家具のすごいところの一つ。実際に今も使われている家具たち 緑の部屋だけ写真撮影可です PK22 最後の部屋では、本物のポールケアホルムの椅子に座ってルオーの絵画を鑑賞することができます。ここにあるPK0はなんと彼の美術学校の卒業制作(PK0は写真撮りそこね)美しすぎる革張りのPK2…

  • 竹隆庵岡埜の焼き団子

    台東区で和菓子といえば岡埜で、鬼子母神さんの縁日の朝顔市の3日間だけ入谷店でのみ販売される焼き団子です。鶯谷店は、元三島神社の例大祭の日のみ焼き団子を販売。 お客さんは並ぶほどではないけど入れ替わり立ち替わり誰か買っているという感じです。5本で税込700円美味しいので来年が待ち遠しいです。 この入谷店のみ販売されている朝顔まんじゅうもおすすめ。なんと具がチョコです、チョコ餡ではなく、チョコクリーム。 にほんブログ村

  • 入谷朝顔音頭大会(台東区)24.7.6〜7

    毎年、7月6日〜8日まで3日間(19時〜20時50分ごろまで)鬼子母神さんの縁日の朝顔祭りと同じ日に開催されています。 お参りを済ませてチャリで向かいます。場所は、鬼子母神さんから少し離れて入谷南公園。 朝顔音頭(ご当地)たいとう音頭河内おとこ節炭坑節少年八木節東京音頭大東京音頭 無風 1日目も2日目も最初は3重の和から始まって最後は5重くらいです。本部横(太鼓の控え本部&給水所)がめっちゃ狭いので、通り抜けるのが大変くらい。 毎年変わらないラインナップですが、朝顔音頭が踊れるのはここだけ。にほんブログ村

  • 第二回奥浅草盆踊り大会

    場所は隅田公園内、台東リバーサイドスポーツセンター横の山谷堀広場18時〜21時間に10分ずつ休憩を挟んだ3部構成でした。台東音頭(旧々)新台東音頭(旧)たいとう音頭(現在のは平仮名でたいとう)燃えろ日本の夏祭り防災音頭東京音頭炭坑節押せ押せ音頭ふるさと音頭ご祝儀音頭秋田さくら音頭エロティカ・セブン波乗りジョニーand one more song. スカイツリーはこのくらいの距離が見やすい。そういえば、台東区ってどこもスカイツリー音頭をやらないです。 熱い夏が始まっちゃいました。 にほんブログ村

  • 特別展/法然と極楽浄土と極楽風呂セット/東京国立博物館24.6.4

    前日の雨が嘘のような綺麗な空6月9日で終了の特別展なのでギリセーフでした。生前に良い行いをした人には仏様が団体で迎えにきてくれて(来迎)悪事を働く人の最期には取説のない蓮華座を「ポイ」っと投げられてしまうそうでそれでも、救いがあるのは嬉しい限りです。まあ、悪いことはしないけど。 どうみても、来場者のお坊さん率異常に高いです。で、お楽しみのグッズは、極楽風呂セット 滑った後の温泉でぜひ使おうと思います。 にほんブログ村

  • やっぱりビブパンを買いました

    背中に入った雪が袖や、足首から出てくるので夫はビブパンが欲しくなる。 と言うわけで、お休みにBURTON Tokyoに試着をしに行ってみたら akのちょうどいいのがあってでも色はもうどこを探してもベージュしかなく諦めていたら シーズンが終わった途端知っているお店でセールになっていました。 Msize購入♪玄関の傘は前日の雨のためだけど使ったらしまわないと運気は悪くなります。 福山さんのところのm of mのウェアにサイズ感も色もよく合って履き心地も最高のようです。掃除機が攻めてくるのを避けながら試着中履いているリカバリーサンダルは、足が楽なのと、歩く音がしないのでマンションには最高 来シーズン…

  • ROSSIGNOLの板に隠された鶏マーク

    木村義一さんにROSSIGNOLの板にはどこかにマークのトリが隠されているんだと聞き探したのですが、見つけた人いますか?まずは夫案 これじゃないかと 私的にはもう少し探したいです。なぜなら、教えてもらった時の絵柄はちゃんと鳥だったから(下の写真) とはいえ、黄色い板に比べてSUSHIの板のトップシートデザインの画像がなんだか粗いので夫案は、悪くないです。 う〜んでもなあ、この件は、もう少し持ち越しで。にほんブログ村

  • ロッテアライリゾート24.4.20〜21

    アライは。今日(5/5)も積雪17cm営業と書いてあります。我が家が行った時はもう膳棚より上だけでゴンドラ中腹に降りるには途中から板を脱いで歩く感じでした。 それでも雨にも降られず滑れたのはありがたいです。 20日sat 21日sun スキー場にお金を落とさないとスキー場が無くなっちゃうからなるべくレストハウスで食べるようにしているけどごめんなさいなプレートを頼んでしまいました。もちろん残さず食べます。 五竜の春スキーはコブゾーンが決まっているそうです。それ以外はコブを作らないでね、という看板があるらしい。アライも野沢も奥只見もぜひお願いします! 1日が早く終わってしまうんです。とはいえ、この…

  • イタリアン/入谷bonobo

    夫のお誕生日がラーメンが食べられるバーだったのに私のお誕生日がイタリアンなんて申し訳なさすぎるけど久々に入谷のbonoboです。北上野から入谷に移転してから完全予約制になったので気軽に行く機会を逃していました。カウンター数席とテーブル席が1つだけの小さなお店です。 前菜もパスタもチーズたっぷりが変わっていなくてホッとする味です。 パンはすぐ裏の石窯天然酵母パンのお店グーテ・ルブレ(角のスーパー/ココスナカムラのパン屋さんだったの?!)コーヒー豆もそのパン屋の向かい入谷珈琲豆店のものだそうです。即席でケーキにキャンドルをつけてくれてバースデーソングも流してくれて嬉しい♪ ごちそうさまでした。美味…

    地域タグ:台東区

  • 月岡芳年/月百姿(前期)/大田記念美術館24.4.14

    太田記念美術館は、明治神宮前駅から、表参道の喧騒を抜けたラフォーレ原宿の真裏、教会通りにある浮世絵専門の美術館です。今回は大好きな月岡芳年の月百姿シリーズを前期後期総入れ替えでドーンと見せちゃうらしく浮き足だってしまっています。中は撮影禁止なので外観だけ。 描かれた情景についての説明がきちんとされていて版画の作り方の図解もあってとてもみやすいです。同じ版元で出されたお弟子さんたちの絵もあって違いを感じるのも楽しいです。 藤原保昌月下弄笛図を後ろから見たような図案の、原野月/保昌も見れてテンション上がりすぎて気持ち悪くなっちゃいました。欲を言えば、刷り師の名前の入った初刷りってどんな?とか刷りの…

    地域タグ:渋谷区

  • 小出(新潟魚沼)レストラン・モンブラン

    小出インターは、秋から魚沼インターに変わってしまう。そのメリットがわからないけど算出したんだろうね。小出という名前がどんどん消えてゆくなあ。と、感傷に浸りながらの奥只見の帰り、Sくんとは、小出から関越を反対に走るので関越にほど近い1972年創業地元密着レストラン『モンブラン』に来ました。和洋中お酒デザートなんでもありで、お昼休みがないのは嬉しい。全体的にガッツリ系です。生姜焼き定食 税抜¥1,200 鉄板開高飯(ニンニク風味の山菜焼飯)税抜¥1,100 モンブランサンデー 税抜¥880 食べたいものがバラバラな時には、こういうお店って本当に助かります。にほんブログ村

  • Amplid Snowboard 24-25試乗たくさん

    ピーター・バウアー率いるAMPLIDてんこ盛り試乗してきました。ビッテリーターン(ユーロカーブ)といえばピーター・バウアーまだBURTONがアルペンの板を作っていた時代世界チャンピオンにも4度輝いたレジェンドライダーです。その彼がプロデュースしてるAMPLID片っ端から乗ってみたくなるのは必然! たくさん説明もしていただいてありがとうございました。忘れないうちに順次書き留めます。 にほんブログ村

  • 奥只見丸山スキー場24.4.7/2日目

    二日目、奥只見は木ソリ大会。駐車場はひんやりしているけどゲレンデは昨日同様な暑さで18°前日よりまた雪が減っている気がします。二日目は、友人Sが合流うちは、大湯温泉に泊まってる割に遅れて到着、ごめんね。Sくんはこれでシーズン終了で、うちはもうちょっとだけ欲張ります。 朝は曇りだったけど昼には晴天!いいのは天気だけでコブもさらに深くなってるし、雪が重いのか足が重いのか板が重いのか体が重いのか中性脂肪が低すぎるのか人は疲れると、腰に手を当ててしまうらしい。 午後、最後の力を振り絞ったポーズHP残りハート半分 でもSくんのシーズン終了に一緒に滑れて良かった。奥只見でしかみられない360°山に囲まれた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みしろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みしろんさん
ブログタイトル
占い師の日常2
フォロー
占い師の日常2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用