chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
magumagudon2
フォロー
住所
釧路市
出身
福島県
ブログ村参加

2023/02/26

arrow_drop_down
  • 七飯町 道の駅なないろ・ななえ

    今回は道南の七飯町(ななえちょう)に来ています。こちらは道の駅なないろ・ななえさんです。 住所:七飯町峠下380−2 営業時間:9:00~18:00 定休日:年末年始)12月31日~1月3日(予定) 七飯町は道南、函館市と北斗市に挟まれた町です。人口約27000人、農業が盛んな町です。大沼・小沼・蓴菜沼(じゅんさいぬま)の湖沼群や北海道駒ヶ岳を含めた「大沼国定公園」を有する自然豊かなところです。 じゃらんでもよく紹介されている人気の道の駅です。 まずは飲食コーナーです。こちらの売り場の他に、クレープなどのスイーツ、丼物やそばなどのコーナーがあります。 気になったのがこちら、ききりんご600円税…

  • 北斗市 大正庵 函館塩ラーメン

    今回は道南の北斗市(ほくとし)におじゃましております。北斗市は函館市の西隣りに位置します。上磯町と大野町の合併により誕生した市で、人口は約43000人です。この街には北海道新幹線の新函館北斗駅があります。 道南にきたら是非食べたいものの一つが函館塩ラーメンです。北海道には4大ラーメンと呼ばれるラーメンがあります。函館の他は札幌味噌ラーメン、旭川しょうゆラーメン、釧路ラーメン(または室蘭カレーラーメン)の4つです。 今回、どこのお店にしようかとても悩んだのですが、2025年4月19日に放送された「沸騰ワード10」にて大泉洋さんが紹介していたお店を選んでみました。創業50年の老舗ラーメン店、大正庵…

  • 函館市 五稜郭タワー

    函館市で有名な観光地のひとつ、五稜郭タワーです。 住所:函館市五稜郭町43-9 営業時間:9:00~18:00 定休日:年中無休 自家用車で行きましたが、駐車場はないとのことでした。近くの函館市芸術ホール駐車場に停めました。 料金:大人1200円、中高生900円、小学生600円 障害者割引や団体割引があります。 エレベーターに乗って一番上(展望2階)まで登ります。函館山や函館港、津軽海峡などなど函館市やその周辺が一望できます。しかし目的地はもちろん、眼下に見える五稜郭です。星形のお堀に囲まれた城壁、戊辰戦争の最終地として歴史ロマンを感じます。ずっと見ていられます。真ん中に奉行所の跡もあります。…

  • 函館市 金森赤レンガ倉庫

    函館市の函館港に面したエリア、函館ベイエリアといわれるエリアにこの建物はあります。一見ふるびた倉庫です。 一歩中に入ると、おしゃれなお店が立ち並んでいます。こちらが金森(かねもり)赤レンガ倉庫です。 住所:函館市末広町 こちらがフロアマップです。4つの倉庫からなる函館ベイエリアのランドマークでもあります。自家用車で来る場合は北側のタイムズさんに停めると、1000円以上の買い物で2時間無料となるのでお得です。また路面電車で来るのもいいと思います。 マップをみていただくと、たくさんのお店があるのがわかります。 営業時間:9:30~19:00、函館ビアホールは11:30(土日祝は11:00)~21:…

  • 函館市 グルメ回転寿司函太郎宇賀浦本店

    今回は函館市でお寿司を食べることにきめました。選んだお店はこちら、グルメ回転寿司函太郎宇賀浦本店さんです。全国展開する函太郎さんのお店ですが、やはり函館で食べたいですね。函館近海の海の幸が味わえるとの事で楽しみです。 住所:函館市宇賀浦町14-4 漁火通りにある、海に面したお店です。 営業時間:11:00~21:00(LO20;45) おしゃれな空間でカウンターの他にボックス席もあります。とても混んでいましたが、幸い一組まちで座ることが出来ました。ちなみに回転寿司とありましたが、注文はタッチパネルで、職人さんが目の前で握って手渡してくれます。 食べたものをいくつか載せてみます。 函館産ふのりの…

  • 函館市 湯倉神社 えぞみくじ

    今回は函館市の湯の川にある湯倉神社について書いてみます。 住所:函館市湯川町2丁目28−1 温泉街の東の位置にひっそりとたたずむ神社です。室町時代に木こりが湧き湯を見つけ、腕の痛みを癒しました。そのお礼に薬師如来を作ったのが神社の発祥とのことです。 こちらの御神獣はうさぎとのことです。 こちらの願い事を祈念しながらこちらのうさぎを撫でると御利益があるそうです。 また、こちらには小槌が納められています。 大きい小槌は開運小槌、お願い事を祈念しながら振ります。小さい小槌は健康長寿小槌、身体堅固を祈念しながら体の気になるところを撫でます。 こちらの神社にはさまざまなおみくじがありますが、引いたのはこ…

  • 函館市 ハセガワストア湯の川店 やきとり弁当

    今回はローカルコンビニ、ハセガワストアさんについて書いてみます。ハセガワストアさんは函館市およびその近隣に13店舗を構えるローカルコンビニチェーンです。やきとり弁当が有名なお店です。ちなみに、こちらから広がって、根室市に以前ご紹介したタイエーさんがあります。 magumagudon2.hatenablog.com おじゃましたのはこちら湯の川店さんです。 住所:函館市湯川町1丁目10-15 (漁火通りにあり、湯の川温泉の近くです。) 営業時間:24時間 店内にやきとり厨房があるのが特徴ですね。店に入るとおいしそうなにおいがします。また、パンも焼いているようでした。 ちなみに道南地方でやきとりと…

  • 函館市 立待岬とcafe海と硝子

    今回は函館市の絶景ポイント、立待岬(たちまちみさき)に来ました。アイヌ語の「待ち伏せするところ、魚を捕るためにここで立って待つ」から来ています(諸説あり)。さらに、かつては異国の船を監視する要所でした。いまは観光地の一つとなっています。この岬を理解するために、すこし地形の説明をしたいと思います。 北海道の南部・道南地方ですが、渡島(おしま)半島という大きな半島の中にあります。渡島半島は二股に分けれて、東側が亀田半島、西側が松前半島です。函館市は亀田半島側にありますが、市街地は函館市の中でも西の方にあります。 google mapに函館市の市街地と函館山を表示してみました。この市街地を南に進んだ…

  • 函館市 元町エリアその2 旧函館区公会堂、世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス函館元町店

    引き続き函館市元町エリアの散策です。こちらは旧函館区公会堂です。「劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星」で剣道大会が行われていたところです。 住所:函館市元町11-13 重要文化財ですが、入ることができます。 料金一般300円、学生生徒児童150円 建物内の写真です。 衣装のレンタルもあるようです。 2階のバルコニーからの写真です。函館港がとてもきれいに見えます。 旧函館区公会堂のおとなりにあるこちらのお店、世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス函館元町店さんです。 住所:函館市元町10-7 テイクアウトのみのお店です。メロンパン250円と、それにアイス(バニラと抹茶の2択)をはさん…

  • 函館市 元町エリアその1 八幡坂など

    函館市は坂の多い街です。坂の先に海が見えてとても美しい景色を作り出します。こちらはおそらく函館市で一番有名な坂、八幡坂(はちまんざか)です。今回はこの八幡坂を含む、函館市の元町エリアを探索してきました。 ちなみに、八幡坂は「劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星」の撮影地としても有名です。 こちらは日和坂(ひよりざか)です。このほかにもいろいろな坂の景色が観られました。 江戸時代末期にペリー来航後締結された日米和親条約により開かれた港のひとつが函館でした。(もうひとつは下田、静岡県です。)このときに宣教師さんが入ってきたことにより、教会がたくさんあります。こちらは函館ハリストス正教会です。 函…

  • 函館市 函館湯の川温泉の夜とやきとり坊っちゃん

    函館湯の川温泉の夜です。この街は路面電車が走っており、夜に見るとまた味があります。 寝る前に一杯ひっかけるために、ぶらりと寄ったのがこちら、やきとり坊ちゃんさんです。 住所:函館市湯川町2-23-10 営業時間:18:30~1:00 定休日:無休 マスターがひとりでやっているお店のようです。カウンターだけの小さめなお店です。常連さんかな?楽しんでいました。写真のマスターはテレビを観ているわけでなく、調理中です。とても気さくなマスターで、たくさん話しかけてくれ楽しく過ごせます。 とりあえずビールとお通しです。お通しは山芋とマグロ、海苔です。 焼き鳥は3本300円の安さ、しかも1本から注文可能との…

  • 函館市 函館湯の川温泉 花びしホテル

    函館市には有名な温泉地である函館湯の川温泉があります。江戸時代に松前藩の藩主の病いを治したことが起源とのことです。函館空港から車で5分と日本一空港から近い温泉地です。湯の川温泉に温泉ホテルは17ありますが、今回はこちら花びしホテルさんにお世話になることにしました。予約はほぼいっぱいでした。 住所:函館市湯川町1-16-18 日帰り入浴できる施設は湯の川温泉に11あります。こちらのホテルもその一つです。 フロントの方に案内されお部屋に。予想以上に広いお部屋でした。 こちらのホテルは本館のほかに別館がふたつ(末広亭、臥牛亭)あります。お風呂は男女それぞれ2か所ずつ、1階と7階にあります。 1階の男…

  • 函館市 ラッキーピエロ本通り店

    このブログは北海道の東、道東についての情報を発信するブログです。今回、函館市に旅行しました。しばらくの間、番外編として函館市について書いてみようと思います。 函館市は人口約24万人と北海道第3の都市です。本州に近く、玄関口としての街であり、北海道のなかで歴史の古い街でもあります。観光が有名で、昨年(2024年)「名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の舞台となったことなどもあり、とても混んでいました。 今回おじゃましたのはこちら、ラッキーピエロ本通店さんです。ラッキーピエロさんは函館市およびその周辺のみ展開するご当地レストランチェーンです。 住所:函館市本通4丁目17-32 ハイ!ラ…

  • 釧路市 らーめん 明日は我がme

    こちらの店名が独特で気になっていたんです。釧路市のらーめん 明日は我がmeさんです。二郎系のらーめん屋さんです。 住所:釧路市海運1丁目1−20 釧路駅からすこし西に行ったところにあります。海が近いです。 営業時間:11:00~19:00 定休日:月曜日 店内は清潔感がある広めなお店です。カウンター5席、テーブル席が4人掛け2つ、6人掛け1つ、さらに小上がりもあります。 注文はこちらに〇をつけて店員さんに渡すシステムです。あの「マシマシ」を伝える緊張感がなくゆっくり考えられますね。 豚ラーメン(辛みそ)並 にんにくマシ、野菜マシマシ、背アブラ普通 1050円、ミニライス 100円 税込 さて、…

  • 釧路市 パティスリーミルミル

    今回はソフトクリームを目当てに釧路市のパティスリーミルミルさんに行ってみました。釧路市の住宅街にあるお店です。 住所:釧路市愛国東3丁目1−12 営業時間:11:00~18:00 (予約の受け取りは~19:00) 定休日:月・火曜日 こちらのお店はシフォンケーキも有名なのですが、夕方この時間にはすっかり売り切れていました。けっこう早い時間に完売するそうです。 焼き菓子もあります。また、ホールケーキの予約販売もしています。 今回はこちらソフトクリームです。大好きなプリンソフトもあり、悩みます。 チョココーンソフト520円 税込 ソフトクリームがまずミルク感があっておいしいのですが、そこに上質なカ…

  • 釧路の交通事情

    釧路市に引っ越してまる5年がたちました。この町にもだいぶなれてきて、当初わからなかったこともわかってきました。今回釧路の交通事情についてまとめてみます。 まず市内の移動です。以前も書いた通り日本で6位の面積の市です。近所は徒歩も可能ですがちょっと遠いと乗り物がほしくなりますね。自転車やバイクは冬季はむずかしいです。雪はそれほど降らないのですが、気温が低く、がたがたに凍った路面が長期間続きます。基本は自家用車の移動になると思いますが、市の中心部には無料駐車場がほとんどないので、路線バスも選択肢に入ります。タクシーはほとんど流しておらず、電話で呼ぶ必要があります。 magumagudon2.hat…

  • 帯広市 いなり小路 ラーメンKiRiちゃん

    前回は帯広市のいなり小路の食堂O-SAKA-YAさんについて書きました。そちらのお店で、向かいのラーメン屋さんはおいしいと聴き行ってみました。こちらのラーメンKiRiちゃんです。 住所:帯広市大通南8丁目9−2 営業時間:昼 月~金 11:30~14:00(LO14:00) 夜 月~土 18:00~1:30(LO1:15) 定休日:日曜、祝日 みそラーメン 900円 税込 熱々のスープがおいしいです。優しい味ですがコクがありいくらでも飲めます。飲んだ後にぴったりのラーメンだと思いました。飲み干してきました。ごちそうさまでした。 メニューをのせておきます。 チャーハンや焼きそばもあります。 昼は…

  • 帯広市 いなり小路 食堂O-SAKA-YA

    今回も帯広市です。職場の先輩の紹介で、いなり小路に来てみました。場所は帯広市の飲み屋街の北東にあります。 住所:帯広市大通南8丁目 飲み屋や飲食店、スナックなどが並んでいる小さな通りです。古き良き昭和の香りがします。こちらは、観光客むけというよりは地元の方が利用することが多いようです。 いなり小路のなかのこちら、食堂O-SAKA-YAさんを選んでみました。 ビリケンさんがお出迎えしてくれます。 中に入ると、カウンター5席、2人掛けのテーブル席2つの小さめのお店です。立ち姿の美しいマスターが笑顔でむかえてくれます。 営業時間:15:00~23:00 *ただし15:00~17:00は仕込みをしなが…

  • 帯広市 リッチモンドホテル帯広駅前 夜光杯のウェルカムドリンク

    今回は帯広市におじゃましております。宿泊でお世話になったのがリッチモンドホテル帯広駅前さんです。先日改装も済んで素敵になりました。こちらのレストラン、夜光杯(やこうはい)さんも新型コロナが出始めのころに朝食のみの営業となりましたが、現在では昼食と一部夕食も再開しています。 住所:帯広市西2条南11丁目17 帯広駅の目の前です。 以前書いた記事です。↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com 営業時間:16:00~21:00 宿泊したところウェルカムドリンクのチケットが1枚もらえました。右のページのビール・ワイン・ウイスキー・ソフトドリンクのいづれか1杯をいただけます。 17…

  • カレーショップインデアン 値上げ

    物価高の波がこちら帯広市および道東のソウルフード、インデアンカレーにも押し寄せています。こちらは3月9日に撮影したものです。3月10日から値上がりとのことでしたので、この記事をのせるときにはすでに値上がりとなっています。3種類のカレーライスが定価500円(税込550円)→580円(税込638円)になります。チキン・エビ・シーフードなどはさらに値上がりのようですね。 とはいっても、正直まだまだ安いなと感じています。ありがとうございます。 カレーショップインデアンさんについて以前くわしく書いた記事です。↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com これを書いたころは定価480円(…

  • 芽室町 麺屋・縁

    今回は道東十勝地方の芽室町(めむろちょう)におじゃましています。人口約18000人で、十勝地方では帯広市・音更町・幕別町に次ぐ大きめの町です。場所は十勝地方の中心・帯広市のすぐ北西にあり、国道38号線でつながっている便利な町です。 畑作を中心とした農業がさかんで、ゲートボール発祥の地でもあります。 今回おじゃましたのは芽室町の住宅街にある麺屋・縁(えにし)さんです。 まずはメニューを載せてみます。はじめてだったので、まずおすすめを聴いてみました。答えは「どれも同じくらいおいしい。」でした。なやんだのですが、同行者と同じにしてみました。 基本のメニューだけでもたくさんあるのに、さらに別のラーメン…

  • 釧路のJR事情

    前回まで釧路駅について書いていましたが、その流れで釧路のJR事情をまとめてみようと思います。写真は特急おおぞらです。 釧路駅を起点として3方向に向かうことが出来ます。東は釧路町→厚岸町→浜中町→根室市と東の果てまで行けます。北東には標茶町→弟子屈町→さらに最終的には網走市や北見市までつながります。西は白糠町→釧路市音別→十勝地方帯広市をぬけ最終札幌市まで行くことが出来ます。 こう書くと近そうなのですが、たとえば札幌駅までは特急で4時間ちょっと、片道10000円ほどの料金がかかります。(JRのえきねっとから事前予約で最大50%の割引があります。) 周辺地図をお示しします。道東地方釧路管内のだいた…

  • 釧路駅のお店 飲食店など

    前回に続き、釧路駅について書いてみます。今回は釧路駅の中にある飲食店についてとりあげます。個人的には汽車の中で食べる軽食をテイクアウトするのによく利用しています。余談ですが、北海道ではJRはディーゼルで走るので電車ではなく汽車と呼びます。 さて、こちらはおにぎり屋ばんばんさんです。 おにぎり屋さんですが、骨なしチキンやザンギも販売されています。駅弁も販売されていますが、このときは完売でした。 おにぎりもたくさん種類があり(売り切れも多かったですが)、コロッケなどもあります。 骨なしカレーチキン 291円 税込 カレー味のチキンは釧路のソウルフードです。スパイシーでジューシーです。 釧路に3店舗…

  • 釧路駅のお店 お土産屋さんなど

    あらためて釧路駅について書いてみようと思います。古くて趣のある駅舎です。新しい駅舎を望む声もありますが、釧路の雰囲気に合っていると個人的には思っています。4階建てのようですが、一般の利用者は1階部分しか入れません。 今度あらためてご紹介しますが、ホーム3面・線路5線の地上駅です。 今回は駅の中のお土産屋さんなどを紹介してみます。 釧路市水産加工業協同組合直売店さんです。 水産加工品が販売されています。姫ししゃもが個数制限もあって人気なのかな? 四季彩館さんです。お菓子とかお土産が並びます。 シマエナガのグッズもたくさんあります。シマエナガは釧路やその周辺町村でもみることができるので、ここでグッ…

  • 釧路の路線バス事情

    先日の記事の中に末広町に行った記事を書きました。末広町は駐車場はあるのですが、有料のところがほとんどで、自家用車で行くのは少々不便です。そこで今回、路線バスを利用してみたので、釧路の生活事情の一つとして書いてみます。 釧路市は面積が1363km²で全国で6位の大きさです。その広さにもかかわらず、蜜に路線があります。釧路市は飛び地の区域もありますが、そちらもしっかりバスでつながっています。 たとえば釧路市の北西部の阿寒地区、西の白糠町→音別地区にはもちろんつながっています。その他に、北の鶴居村や東の釧路町→厚岸町へもつながっています。余談ですが、札幌・旭川・北見にも都市間バスが、知床方面にも定期…

  • 釧路町 くしろねむろの旨いもんフェア イオン釧路店にて 2025年3月

    今回は、釧路町にて「くしろねむろの旨いものフェア」という催しに行ってきたので書いてみます。この日は土曜日ということもあり非常に混んでいました。 場所は釧路町のイオン釧路店さんです。 住所:釧路町桂木1丁目1−7 1階のちょうど真ん中あたりにある総合催事場にて開かれています。 本日2025年3月15日(土)~19日(水)でだいたい丸一日開催されています。 釧路管内~根室管内にかけてたくさんの企業が出店されています。行く前からとても楽しみでした。 行ってみたお店の一部をご紹介します。 釧路市阿寒町、夢の杜ファームさんのお店です。以前、本店の方にもおじゃましています。↓↓↓ magumagudon2…

  • 釧路市 梵 JAPANESE CREPE

    釧路市の中心部、末広町にあるクレープ屋さん、梵JAPANESE CREPEさんに来ました。昨年(令和6年)の8月にオープンしたばかりの新しいお店です。飲み屋街の中にあり、お酒の後の〆クレープが楽しめそうです。 住所:釧路市末広町2-11 以前ご紹介したサブウェイの近くです。 magumagudon2.hatenablog.com 営業時間:月~木は18:00~、金~日は11:00~で、閉店は23:00です。 イートインもテイクアウトも可能です。(*ただし、18:00以降のイートインはテーブルチャージが一人300円かかるようです。) 定休日:不定休 バナナホイップ&カスタード キャラメルソース …

  • 爆笑お笑いフェスin釧路 2025 のお知らせ

    来月に釧路でお笑いライブが観れます。「爆笑お笑いフェスin釧路」です。 時:2025年4月27日(日) 11:30開演(11:00開場)と15:00開演(14:30開場)です。 場所:コーチャンフォー釧路文化センター大ホール 釧路市治水町12−10 料金:前売券4500円、当日券5000円 演者:ニッチェ、スパイシーガーリック、ウエストランド、かが屋、小島よしお、ねづっち、や団、カミナリ、トム・ブラウン、ラブレターズ、三四郎、U字工事、どぶろっく、真空ジェシカ、ナイツ (敬称略、順不同) すごい面子ですね。チケットも休みもとれました。とても楽しみです。 今日は爆笑お笑いフェスin釧路のお知らせ…

  • 弟子屈町 中華食堂 昇龍軒

    今回は弟子屈町(てしかがちょう)の中華食堂 昇龍軒さんにおじゃましております。以前おじゃました弟子屈ラーメンさんのすぐ北側にあります。弟子屈ラーメンさんはとても混んでいましたが、こちらも広めの店内がほぼ満席でした。 magumagudon2.hatenablog.com 住所:弟子屈町摩周1丁目6−9 営業時間:11:00~21:00(スープがなくなり次第終了) 定休日:火曜日 まずメニューをみてみましょう。 ごはんものです。同行者はエビチャーハンを注文していました。おいしそうでした。 こちらは麺ものです。ラーメンと焼きそばがありますね。 単品メニューです。弟子屈餃子がおすすめのようです。 こ…

  • 白糠町 ドライブイン紀文

    いつもはこの辺にくるときまって道の駅にいくのですが、道の駅しらぬか恋問が先日令和7年2月28日に移転のため閉館となったので、開拓してみました。ちなみに新しい道の駅は4月29日にオープンらしいので、楽しみです。 さて、こちらは白糠駅のひとつ東のJR駅、西庶路駅(さらに東に庶路駅があります。)のそばにあるドライブイン紀文さんです。 住所:白糠町西庶路西1条南3丁目2−3 事前のリサーチでは豚丼がおいしそうです。また、のぼりもすべて豚丼、壁にも「THE BUTADON」とあります。 magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com 内装は…

  • 釧路市 初代らーめん小鉄春採店 夕焼け二郎らーめん

    今回は釧路市の初代らーめん小鉄春採店さんに来ています。こちらではいつも辛味噌らーめん系を注文していたのですが、二郎系もあるとのことで来てみました。 住所:釧路市春採7丁目15−20 営業時間:11:00~15:00(LO15:00) 定休日:火曜日 さて、メニューには二郎系は二郎風らーめんと夕焼け二郎らーめんがあります。 夕焼けのほうは二郎風+ピリ辛で麺は2玉、具材大盛、味は正油です。1100円税込です。もやしにはブラックペッパー、チャーシューはやや塩味が強く、メンマは甘味がやや強く、具材の味がはっきりしています。ピリ辛スープに、お店自慢のしつこくない背脂でとてもおいしく飲み干してきました。ご…

  • 中標津町 食珈房 ぴーべりー

    今回は中標津町(なかしべつちょう)の食珈房 ぴーべりーさんに来ています。いわゆるレトロ喫茶です。中標津空港にはこちらの姉妹店、ダイニングカフェピーベリーさんがあります。 住所:中標津町東14丁目北1丁目1番地 営業時間:11:00~20:00 定休日:火曜日 この雰囲気がいいですね。 なお駐車場は裏にあり、こちらの裏口から入れます。 左がびっくりパフェチョコバナナ 900円 右がキャラメルパフェ 750円 税込 今回はこのびっくりパフェを目当てに来ました。一人では食べきれず同行者とシェアして食べました。甘さで幸せな気分でした。ごちそうさまでした。 いっしょに注文したオリジナルブレンドコーヒー …

  • 弟子屈町 BB SHEEP COFFEE

    弟子屈町(てしかがちょう)のBB SHEEP COFFEEさんに来ました。2024年にオープンしたてです。神戸に本店を構えるお店の2号店だそうです。以前キッチンカーでコーヒーをいただきました。 住所:弟子屈町摩周2丁目1−10 営業時間:9:30~17:30 定休日:木曜日 magumagudon2.hatenablog.com 今回もBB SHEEP オリジナルブレンド400円税込をいただきました。香りがよくとても好みです。コーヒーの味にはあまり自信がないのですが、チョコレートの風味を感じた気がします。おいしかったです。ごちそうさまでした。 店内には自宅用のコーヒー他、パンやケーキも販売して…

  • 弟子屈町の川湯温泉 お宿 欣喜湯

    弟子屈町(てしかがちょう)の川湯温泉にあるお宿 欣喜湯(きんきゆ)さんに来ました。以前おじゃました足湯の斜め向かいにあります。 住所:弟子屈町川湯温泉1丁目5−10 magumagudon2.hatenablog.com 日帰り入浴です。13:00~20:00、大人1000円ですが、今回は北海道じゃらん2025年3月号に付いていたクーポンで1000円→700円(1グループまで、1回限り)を使用しました。 欣喜湯の名前の由来が書いてあります。「欣喜雀踊(きんきじゃくやく)」=小躍りして喜ぶ、という四字熟語からの由来です。初代の「温泉で小躍りするほど喜んでほしい」という思いをひきついでいるとのこと…

  • 標茶町 Bistro Cafe de Sangria

    今回は標茶町(しべちゃちょう)のレストラン、Bistro Cafe de Sangriaさんに行ってみました。ロッジ風の外見に内装も同様で、ふきぬけになっており解放感のある建物です。 住所:標茶町熊牛原野10線東5−9 営業時間:11:30(土日祝11:00)~15:00、17:30~ 不定休 田舎風洋食と自家製パンのお店との案内がありました。まずメニューを載せておきます。とても迷いました。どれもおいしそうです。 店内におすすめが表示されています。また、事前のネット情報でハンバーグラクレットの動画をみてきめました。 ラクレットチーズを溶かして、たっぷりとハンバーグにかけてもらえます。されにポテ…

  • くしろ庵 閉店

    以前から何度も利用させていただいていた釧路市のくしろ庵がR7年2月25日をもって閉店することになりました。本日2月23日に行ってきたので記事を書いてみます。 昼時にいったということもあり、お店の外には20人ほどの行列ができていました。実はお店のなかにも数人並んでいます。 以前に書いた記事はこちらです。↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com 入り口にきれいな字で閉店のお知らせが貼ってありました。 大もり 880円税込 最後にそばをしっかり味わってきました。やはりこちらのそばは香りも味もよく絶品です。もう食べれないのが残念です。 今日はくしろ庵さんの閉店について書いてみまし…

  • 釧路市 展望レストラン ワンピース

    お昼を食べに今回初めて、こちら、展望レストラン ワンピースさんに来てみました。前から気になっていたのですが、今回ようやく行くことができました。 場所は釧路川を見下ろす丘の上にあります。 住所:釧路市材木町21-78 営業時間、定休日とも先日から変わったようです。営業時間は短くなったようで注意が必要です。メニューの表記などまだ書き換えが間に合っていないようでした。 営業時間:11:30~14:45(LO14:00)、17:00~19:45(LO19:00) 定休日:毎週月曜日・木曜日、第3日曜日 店内の様子です。1階は広く、かつ吹き抜けです。小上がりもあるようでした。 2階席はこのようなスペース…

  • 別海町 食事処 一力

    今回は道東の別海町(べっかいちょう)におじゃましています。いぜんもご紹介したとおり、別海町は集落が点在しております。そのなかの西春別地区にある食事処一力(いちりき)さんに行ってみました。 住所:別海町西春別駅前錦町67 営業時間:11:00~14:30、17:30~22:30(LO22:00) 定休日:日曜日 前日、ふだんは雪があまり降らない道東に記録的な大雪が降りました。帯広市では半日で120㎝以上の積雪が記録されました。別海町も帯広ほどではないですがかなり降りました。写真の奥の雪山がすごいことになっています。 選んだメニューはこちら、カツラーメン(みそ)1250円税込 みそラーメンが780…

  • 釧路市 釧路拉麺 はま虎

    今回は釧路ラーメンを食べたく、こちら釧路拉麺はま虎さんに行ってみました。釧路の中心街からやや北にあります。 住所:釧路市入江町13-3 営業時間:11:00~15:00(LO14:30)、17:00~20:30(LO20:00) 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日火曜日) 入り口で食券を買います。入口の壁や店内には写真付きのメニューもありますので載せておきます。学生の方は学生証をお忘れなく。 しょうゆ、塩、みそはもちろん、黒醤油や辛みそもあります。ホルモン入りや台湾ラーメンなどバラエティ豊かです。チャーシューやワンタンは200円増しとお得です。また大盛もたった100円増しで可能です。 また400…

  • 阿寒町 コミュニティーレストラン Qila-9(きらく)

    今回は釧路市の阿寒町(あかんちょう)に来ています。行政センターよりほど近いこちらコミュニティーレストランQila-9(きらく)でお昼をいただくことにしました。 住所:釧路市阿寒町新町1-10-10 定休日:月曜日 営業時間:11:30~16:00(LO15:30) 天井が高く、開放感のある店内です。 どうやら日替わりランチがおすすめのようです。700円です。 小さい字で見づらいかもしれませんが、日替わりの献立です。本当に毎日ちがったメニューになっています。 日替わりランチのほかにもいくつかメニューがありました。いももちの味が豊富でおもしろいですね。 メンチカツランチ 1000円税込 どうしても…

  • 標茶町 Bob’s Burger

    今回は標茶町(しべちゃちょう)のBob's Burger(ボブズバーガー)さんにおじゃましています。こちらは以前キッチンカーで出店されているときに食べたことがあります。 magumagudon2.hatenablog.com 以前おいしかったのはもちろんですが、先日(2025年1月5日)放送された「さんま・珠緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろか30周年SP」でMrs. GREEN APPLEさんが小学生たちといっしょに訪れたのをみて行きたくなりました。 www.youtube.com ケセラセラ Mrs. GREEN APPLE ロック ¥255 provided courtesy of iT…

  • たんちょう釧路空港

    おひさしぶりです。まぐです。しばらく体調をくずしてブログを更新できなかったのですが、回復しましたのでまた書いていきます。なにとぞよろしくおねがいします。 先日空港に用事があり行ってきました。その時のことを書いてみます。 釧路市の最寄りの空港はこちら、たんちょう釧路空港です。釧路市の中心部からは北西に車で50分くらいです。先日(2024年12月22日)、道東道の阿寒ICと釧路西ICがつながり、途中に釧路空港ICがあるので少し早くなったかもしれません。 2024年1月現在は札幌(丘珠、新千歳)行き6便と、東京(羽田)行き8便が飛んでいます。 モニュメントのくまさんたちが出迎えてくれます。北海道っぽ…

  • あけましておめでとうございます2025年

    みなさま、あけましておめでとうございます。まぐです。 年が開けましたね。いかがお過ごしでしょうか?1年前もおせちの写真を載せました。今回は気仙沼のフカヒレに惹かれてふるさと納税でおねがいしてみました。31日に無事届きました。 参考までにお品書きも。 今年の年越しは体調を崩してしまい、安静にするだけの日々になってしまいました。健康のありがたみをつくづく感じています。みなさまもお体には気を付けて。 さて、2023年2月25日にはじめた当ブログももうすぐまる2年になろうとしています。更新頻度は少ないのですが頑張って続けてゆこうと思いますので、これからもなにとぞよろしくおねがいします。

  • ラーメン寶龍 釧路町店

    今回はラーメン寶龍さんの釧路町店さんです。寶龍さんは全道および北陸に30店舗以上を展開するフランチャイズ店さんです。以前、恋問店さんと浦河店さんに行ったことがあります。 magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com 釧路町店さんは釧路町の住宅街の中にあります。今回初訪問です。 住所:釧路町新開3丁目58 営業時間:火曜日~土曜日 11:00~15:00(LO15:00)、日曜日 11:00~20:00(LO 19:30) 食券制です。味噌・塩・醤油は同料金のようです。 学割があります。また水・木・金はランチにライス無料があります…

  • 2024年 第53回くしろ物産まつり

    2024年12月13日(金)~15日(日)の3日間、釧路市観光国際交流センターにて第53回くしろ物産まつりが開催されました。最終日に行ってきましたので、どんな様子だったか書いてみます。 上の写真が観光国際交流センターです。(釧路市幸町3-3) 入り口のポスターです。釧路だけでなく、近隣市町村や遠く姉妹都市や友好都市の物産もあるようです。 外にはキッチンカーが5台ほど来ていました。 会場の様子です。写っている範囲の倍ほどの広さの売り場でした。物販コーナーが4分の3、飲食コーナーが4分の1といったところです。飲食コーナーにはラーメンやポテト、ザンギなどがありました。ザンギ自体釧路のソウルフードです…

  • 標茶町 ぽん・ぽんゆ

    今回は標茶町(しべちゃちょう)の釧路湿原かや沼観光宿泊施設ぽん・ぽんゆに来てみました。日帰り入浴目的です。こちらは2024年9月30日にグランドオープンしたばかりの新しい施設です。世界的な建築家である隅研吾氏が建物の設計、日本を代表するデザイナーの原研哉氏がスタイリングを手掛けており、建物を観るだけでも来る価値があると思います。 12月4日に道東釧路地方でも雪が降り積もりました。そのあとに行ったのでまだ雪が積もっています。 以前の標茶町の記事はこちら↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com 日帰り入浴の営業時間:11:00~20:00 料金は大人1000円 (*町民割引あ…

  • 浦河町 ラーメン寶龍浦河店

    前回に引き続き浦河町におじゃましております。昼食に選んだのはこちら、ラーメン寶龍(ほうりゅう)浦河店さんです。 寳龍 浦河店〒057-0024 北海道浦河郡浦河町築地3-4-5 0146-22-5627地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/3s7kexk50000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLocality…

  • 浦河町 食堂・居酒屋 やままる

    番外編です。道央の日高地方、浦河町におじゃましております。浦河町の以前の記事はこちら↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com 今回お昼に選んだのは食堂・居酒屋やままるさんです。場所は浦河の日本赤十字病院の目の前です。 やままる〒057-0006 北海道浦河郡浦河町東町かしわ1-2-4 0146-22-6045地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gna…

  • 帯広市 レストラン Biplane

    今回は帯広市におじゃましております。以前ご紹介したふく井ホテルさんに今回も宿泊したのですが、夕食をホテルのレストランで摂ることにしました。こちらBiplaneさんです。ホテルの2Fにあります。 レストラン Biplane〒080-0011 北海道帯広市西1条南11-19 ふく井ホテル2F0155-23-7171地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/k5fkcwg80000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type"…

  • ご報告とお礼 15万アクセス

    こんにちは、まぐです。 昨日15万アクセスを突破しました。いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。ブログ開始から1年9か月での達成です。これが多いのか少ないのかは実はよくわかっていないのですが、たいへん満足しております。 写真は先月撮影した、紅葉した札幌の真駒内公園の遠景です。ちょうど雨上がりで虹が二重にかかっていてきれいでした。 ここしばらく体調を崩していてあまり更新できていませんでした。回復しましたので、またコツコツ書いていこうと思います。今後ともなにとぞよろしくおねがいします。 にほんブログ村

  • 北広島市 エスコンフィールド北海道

    今回は北広島市のエスコンフィールド北海道に行ってみました。2023年の3月にオープンした新しい球場です。こちらは試合のない日でも入ることができます。(入場無料) 駐車場が近くにあり、試合のない日は予約なしで停めることができます。私が行ったときは平日500円/日、休日1000円/日で買い物や食事で割引がありました。(*2000円以上150円引き、5000円以上300円引き)駐車場の料金はイベントなどにより変動するようです。 この球場の場所は札幌市の東、北広島市。札幌駅からも新千歳空港からも車で40分程度です。JRで行くと球場から駅はすこし遠いとのことですが、いま新駅が作られているところでもっと便…

  • 札幌市南区 真駒内公園

    引き続き札幌市におじゃましております。今回は真駒内公園をお散歩してみました。時期は10月下旬でした。 公園の場所は札幌市の中心部から南に約8km、まわりは住宅街です。 住所:札幌市南区真駒内公園 敷地内には真駒内セキスイハイムアリーナもあります。今月(11月)は大物アーティストのコンサートがたくさんはいっているようです。(SUPER EIGHT、back number、Official髭男dism、Vaundy、Number_i) そのほかにも野球場や陸上競技場もあります。南北1.7km、東西0.7kmの公園です。散歩やランニングをしている人をたくさんみかけましたが、この日は最高気温15℃、最…

  • 札幌市南区 奥芝商店眞栄店

    今回は奥芝商店の眞栄荘さんについて書いてみようとおもいます。前回書いた藻岩山からの夜景を見た帰りによりました。奥芝商店さんは北海道から東京まで11店舗をかまえるスープカリーのお店です。先日「沸騰ワード10」にて風間俊介さんが女満別空港のお店と利用していました。 眞栄荘店さんは札幌市の南区にあります。 奥芝商店 真栄荘〒005-0021 北海道札幌市南区真駒内本町6-1-1 マコマナイプラザビル1F011-215-0931地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/k…

  • 札幌市南区 藻岩山 日本新三大夜景

    今回は札幌の夜景を観に行きました。場所は札幌市南区にある藻岩山です。標高531mの山頂から夜景を観ることが出来ます。山頂の展望台まではこちらのロープウェイ山麓駅から出発します。 山麓駅住所:札幌市中央区伏見5丁目3-7 山麓から約5分で中腹へ、そこで乗り換えさらに約2分で山頂まで登ります。 往復で大人2100円、小人(小学生以下)1100円、シニア(65歳以上)1680円税込です。札幌市民割引があります。 営業時間は10:30~22:00です。15分間隔で出発ですが、この日は大変混雑しており、さらに臨時便がでていました。 ロープウェイからの景色もきれいです。だんだん街の光がとおくなっていくのも…

  • 札幌市中央区 紫陽花珈琲

    引き続き札幌市におじゃましております。今回は閑静な住宅街、円山地区にあるカフェ、紫陽花珈琲(あじさいこーひー)さんに行きました。スフレパンケーキが有名です。 紫陽花珈琲〒064-0944 北海道札幌市中央区円山西町7-1-18 900円(平均)011-215-5101地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/h1rre2170000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addr…

  • 札幌市中央区 cocono SUSUKINO

    番外編です。しばらく道央の札幌市におじゃました時のことを書いていきます。今回は、昨年できた複合商業施設cocono SUSUKINO(ココノススキノ)さんです。この場所は札幌松坂屋→ヨークマツザカヤ→ロビンソン百貨店札幌→ススキノラフィラと移り変わり、昨年11月にcoconoSUSUKINOさんがオープンしました。こちらの写真は地下鉄すすきの駅から直結の入口です。地下2階につながります。 地下2階にスーパーマーケット、地下1階にマルシェ、1階はコスメ&ドラッグストア、2階は体験価値を重視した物販・サービス店舗、3・4階は飲食店、5~7階はシネコン、7~18階はホテルです。 住所:札幌市中央区南…

  • 釧路町 麺道昇憲本店

    今回は釧路町の麺道昇憲(めんどうしょうけん)本店さんにラーメンを食べに行きました。釧路町のイオン釧路店のすぐ南にあります。 麺道昇憲本店〒088-0621 北海道釧路郡釧路町桂木2-5-1 0154-37-5454地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/hrbcms8e0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLo…

  • 様似町 そば処味よし

    番外編です。今回は道央、日高地方の様似町(さまにちょう)におじゃましております。以前おじゃました時の記事はこちら↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com お昼に選んだのはこちら、そば処味よしさんです。 そば処 味よし〒058-0014 北海道様似郡様似町大通1-53-3 0146-36-4514地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/s93ju5ku0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@ty…

  • えりも町 味処 一條

    番外編です。今回は道央、日高地方のえりも町におじゃましております。以前おじゃました時の記事はこちら↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com さて、お昼にえらんだのはこちら、味処 一條さんです。 味処一條〒058-0204 北海道幌泉郡えりも町本町177 01466-2-3344地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/r5sh6aus0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"Post…

  • 広尾町 王府(ワンフー)

    今回は広尾町(ひろおちょう)におじゃましております。以前おじゃました時の記事はこちら↓↓↓。 magumagudon2.hatenablog.com お昼に選んだのは中華料理の王府(ワンフー)さんです。 中華料理店 王府〒089-2611 北海道広尾郡広尾町西一条8-10-1 990円(平均)01558-2-5660地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/39wj1nwc0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@ty…

  • 釧路に辻村深月先生が来る!

    先日、本屋さんにでかけたときこんな案内を見つけました。辻村深月(つじむらみづき)先生が釧路にいらっしゃるとのことです。釧路新聞社の文化講演会です。 演題:「読むこと、書くことの喜び」 時:2024年11月2日(土)13:00開場、13:30開演です。 場所:釧路センチュリーキャッスルホテル3F鳳凰の間 入場料はなんと無料とのことですが、整理券が必要です。 配布場所:釧路新聞社本社・コーチャンフォー釧路店・リライアブルブックス運動公園通り店 整理券は10/16(水)から配布、ひとり2枚まで、なくなりしだい終了、とのことです。 案内をみかけた本屋さんはこちら↓↓↓にも書いたリライアブルブックス運動…

  • 弟子屈町 川湯温泉と川湯マルシェ

    今回は道東、弟子屈町(てしかがちょう)におじゃましております。2024年10月12日に川湯マルシェというイベントが行われると聞いて行ってみました。こちらがその様子です。地元のおいしいものや小物が販売されていました。 温泉街のちょうど真ん中を歩行者天国にして開催されていました。川湯温泉の足湯からは徒歩4~5分ほどのところでした。下に昨年書いた記事を載せておきます。 magumagudon2.hatenablog.com 地元のキッチンカーも来ています。以前も買わせていただいたB・B SHEEP COFFEEさんも来ていました。 magumagudon2.hatenablog.com イベントは1…

  • 別海町 ていしゃ場 激辛担々麺

    ひきつづき別海町です。お昼に中華料理を食べに行きました。こちらの建物は別海町交流館ぷらとさんです。バスターミナルであり、観光案内所や会議室もある町民の交流の場です。 この一角におめあての中華料理屋、ていしゃ場さんがあります。 住所:別海町字別海旭町67-1 営業時間:11;30~15:00(LO14:30)、17:00~21:00(LO20:30) 定休日:月曜日 食券制なので、まず入口でメニューをみます。ネットでは担々麺がおすすめされていました。 字だけではわかりずらいので写真もありました。 激辛担々麺930円、小ライス70円 計1000円税込 なやみましたが、おすすめの担々麺にしてみました…

  • 別海町 レストランかつら

    今回は別海町(べっかいちょう)におじゃましております。お昼に選んだのがこちら、レストランかつらさんです。 かつら〒088-2562 北海道野付郡別海町西春別駅前栄町24 800円(平均)0153-77-2224地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/p1f5h6b00000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLoca…

  • 釧路市 Curry&Cafe SAMA釧路店

    今回はスープカリーが食べたくてやってまいりました。Curry&Cafe SAMA釧路店さんです。SAMAさんは北海道11店舗、東京・神奈川に6店舗をかまえるスープカリーのお店です。写真のお店は釧路市の住宅地にありますが、大通りに面していてわかりやすいところにあります。 住所:釧路市芦野2丁目2-5 営業時間11:30~14:30(土日祝は~15:00)、17:00~21:00 LO30分前 定休日:第2水曜日 店内は南国風なインテリアです。「南の島の水上レストラン」をイメージしているとのことです。 注文の仕方です。メニューからどのカリーか選びます。(あとでのせておきます。)その後トマトスープ・…

  • 釧路市 焼肉菜包朴然春採店 焼肉ランチ

    釧路に戻ってきました。今回は焼肉を食べにきました。選んだのはこちら、焼肉菜包朴然(ぼくぜん)さんの春採(はるとり)店です。釧路市の南、春採湖のそば(東側)にあります。朴然さんは札幌に4店舗、釧路に3店舗をかまえる焼肉屋さんです。 今回は平日のランチの時間に行ってみました。 焼肉菜包 朴然 春採店〒085-0813 北海道釧路市春採7-1-15 0154-47-2989地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"http://r.gnavi.co.jp/5uzza0hb0000/","@type":"Local…

  • 稚内市 はるき茶屋のしじみらーめん

    引き続き稚内市におじゃましています。今回はこちら、はるき茶屋さんにおじゃましました。 稚内市の繁華街はJR稚内駅周辺とJR南稚内駅周辺の2か所になりますが、こちらは南稚内駅の繁華街の東端にあります。 はるき茶屋〒097-0005 北海道稚内市大黒3-3-23 0162-23-6177地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/m898v8zn0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddres…

  • 稚内市 稚内牛乳ララプラザ店

    引き続き稚内市におじゃましています。今回ご紹介するのは稚内牛乳ララプラザ店さんです。牛乳やヨーグルト、そしてソフトクリームのお店です。 稚内牛乳は稚内市のブランドで低温殺菌で牛乳本来の風味を残している牛乳です。しかし消費期限が短いため(5日間)、稚内市でしか飲めません。 南稚内駅から車で東に5分ほど、こちらのショッピング施設ララプラザさんのなかにあります。 住所:稚内市潮見1丁目10 南側の入口から入ってすぐ右です。 営業時間:10:30~18:00 ソフトクリームmix(バニラ&チョコ) 350円税込 バニラが稚内牛乳の味を濃く反映しており、とてもおいしいです。 アイスクリームや牛乳、のむヨ…

  • 稚内市 オレンジエッグ若葉台本店

    引き続き稚内市におじゃましています。先日キタカラについて書いたときにオレンジエッグさんがあると書きました。今回はその若葉台本店さんに行ってみました。 若葉台は稚内市の南のほうの市街地で、小高い地形になっており、利尻富士がきれいに見えるところです。 以前撮影した夏の利尻富士の写真です。 さてお店のお話です。町の小さなお店ですが、ネットでも買うことができます。稚内のなかでも有名なお店です。 住所:若葉台2丁目1-4 営業時間:10:00~18:00 定休日:不定休 ソフトクリームの他にも、「ポテラーナ」という稚内ブランド「勇知イモ」を使ったポテトカタラーナもおいしいです。 シフォンケーキもおいしい…

  • 稚内市 北門神社のえぞみくじ

    引き続き稚内市です。今回は北門神社さんに来てみました。稚内港を見下ろす小高い場所にあります。 住所:稚内市中央1-1-21 稚内駅から北西に歩いて15分ほどのところです。 神主さまが常にいらっしゃる神社としてはここが最北です。7月には大きな例大祭が開かれる、稚内市民に親しまれている神社です。 実は今回、おみくじをひきにきました。 目的のおみくじはこちら、北海道ご当地みくじシリーズ「えぞみくじ」です。北海道各地の名産品の形をした造形のなかにおみくじが入っています。北海道15ヶ所の神社で引くことが出来ます。 稚内はカニです。400円を納めていただきました。とても愛嬌があってかわいいお顔でした。ちな…

  • 稚内市 キタカラ

    再度番外編です。先日ラーメンたからやさんの記事で稚内駅(キタカラ)と書きましたが、その「キタカラ」について書いてみます。 こちらはJR稚内駅、道の駅、バスターミナル、商業施設などの複合施設です。 住所:稚内市中央3丁目6-1 休館日:観光案内所・売店・飲食店 年末年始(12月30日~1月1日) スイーツ店 毎週水曜日、年末年始 開館時間:観光案内所 10:00~18:00 売店:8:30~18:00(7~9月)、9:00~18:00(10~6月) カフェ:8:00~18:00 食事処:10:00~17:00 スイーツ店:10:00~17:00 JRですが、もちろん最北端の駅です。線路もここが最…

  • 釧路にも無印良品が

    番外編を書いていましたが、本日2024年9月27日、釧路にて画期的なことがありましたので書いてみます。釧路でも無印良品さんの商品が買えるようになりました!!! いままでもローソンさんでも一部の商品の取り扱いはありました。しかし、今回はどーんと入荷しています。 2024年9月27日から10月26日にかけて道内5店舗のコープさっぽろさんで新たに無印良品の商品を取り扱うこととなったそうです。5店舗のうち道東は釧路市・遠軽町・中標津町・幕別町の4店舗です。いままでは道東では音更町に店舗がありましたが、釧路からは車で高速を使っても2時間程度かかるので普段使いにはちょっと厳しいものがありました。 釧路での…

  • 稚内市 ラーメンたからや

    番外編です。このブログは道東について情報を発信するブログですが、ときどき道内のほかの地方にもおじゃまします。今回は道北の稚内市(わっかないし)におじゃましました。 以前の記事はこちらです↓↓↓。ほかにもありますので、興味があるかたは「稚内市」で検索してみてください。 magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com さて、今回記事にするのは駅前にある老舗、ラーメンたからやさんです。昔ながらの「稚内ラーメン」がいただけます。…

  • 道の駅 北オホーツクはまとんべつ

    番外編です。このブログは道東について情報を発信するブログですが、ときどき道内のほかの地方にもおじゃまします。今回は道北の浜頓別町(はまとんべつちょう)におじゃましました。 オホーツク海に面する町で、人口は約3300人、酪農と漁業が盛んな町です。観光資源としては、ラムサール条約にも登録されているクッチャロ湖や、めずらしいところでは砂金堀が体験できるウソタンナイ砂金採掘公園などがあります。 道の駅におじゃましました。 営業時間:9:00~19:00(冬季~18:00)、年末年始に休館日あり ショップは10:00~18:00(不定休) 浜頓別町のゆるキャラ「スワットン」がお出迎えしてくれます。 ひろ…

  • 興部町 おこっぺアイス直売店のソフトクリーム

    ひきつづき興部町(おこっぺちょう)です。ひとつ前の記事で酪農が盛んと書きました。人口約3500人に対し牛は約12000頭もいるそうです。この牛乳で作ったアイスやソフトクリームが販売されているお店です。 住所:興部町字興部107-57 海沿いの道を東から西に走っていくと、町に入ってすぐに左に赤い建物が見えます。 営業時間:10:00~17:00(土日祝は~18:00) 定休日:火曜日(ただし夏季は無休) お目当てはこれ、おこっぺ牛乳を100%使用したソフトクリーム 380円税込 濃厚なソフトクリームです。今まで食べたどこのソフトクリームよりも濃厚です。最高です。 ソフトクリームはコーンの種類やカ…

  • 興部町 道の駅おこっぺ

    道東のオホーツク地方、興部町(おこっぺちょう)です。かなりの難読地名ですね。今回は道の駅おこっぺさんについて書いてみます。 住所:興部町字興部1322-21 海沿いの路から少し街中にはいったところにあります。 営業時間:9:00~17:00 廃線となった名寄本線の興部駅の跡地に作られており、鉄道の歴史の展示もあります。 すこし興部町について書いてみます。人口約3500人、オホーツク地方の北西部に位置する町です。酪農と漁業が盛んです。 ちなみに、私は釧路から移動したのですが、休憩なしでも4時間半かかります。距離にして250kmほどです。それだけ移動してもまだ道東地方です。道東がいかに広いかがわか…

  • 紋別市 出塚水産の揚げたてかまぼこ

    ひきつづき紋別市です。こちらは私のお気に入りのお店、出塚(でづか)水産さんです。こちらはかまぼこのお店です。 場所は紋別市の中心部で紋別港に面した場所です。 住所:紋別市港町5丁目3-23 営業時間:8:30~18:00(日曜日は~17:30) 定休日:元日 こちらの魅力はなんといっても揚げたてのかまぼこが食べれることです。まずは揚げる前のかまぼこをみて、注文書に数量を記入、レジにてお会計を済ませます。5分ほどで揚げたてのかまぼこが出来上がり、袋に入れてもらえます。そのままテイクアウトしてもよいのですが、お時間があるときには2階のフリースペースがおすすめです。 揚げたてのかまぼこです。まるごと…

  • 紋別市 カニの爪のオブジェ

    道東オホーツクの紋別市(もんべつし)におじゃましています。 紋別市は人口約20000人、酪農や畑作、そして漁業がさかんな町です。オホーツク海に面する町で、位置でいうと北海道の右上の海岸線のちょうどまんなかといえばイメージしやすいでしょうか? 小規模の市ながら、オホーツク紋別空港を有します。羽田便の往復ができることからマイルやステータス修行に使われることもあるらしいです。 冬はガリンコ号による流氷観光も楽しめます。 さて写真は有名なカニの爪のオブジェです。紋別市の中心から東、オホーツク海を望む海岸線に建っています。紋別の観光地として有名になっているようで、先日将棋の藤井総太さんも見にいらしてまし…

  • 遠軽町 洋食処トレモロ

    遠軽町での昼食にえらんだのはこちら、洋食処トレモロさんです。遠軽で洋食といえばぜったいにここです。遠軽町の中心部からすこし東の住宅街にあります。 洋食処 トレモロ〒099-0410 北海道紋別郡遠軽町東町2-1-3 0158-42-6666地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/ccnuh3e60000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"J…

  • 遠軽町 太陽の丘えんがる公園 一面のコスモス

    以前もおじゃましたオホーツク地方の遠軽町(えんがるちょう)におじゃましています。春は芝桜、夏はひまわり、そして秋はコスモスが咲き誇る町です。 以前おじゃましたときの記事です。↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com 写真は町の中心から見て西にある、「太陽の丘えんがる公園」です。 住所:遠軽町西町1丁目 開園時期:2024年4月29日~10月25日 開園時間9:00~17:00 入園料:大人(高校生以上)600円、こども(小中学生)300円 こちらは日本最大級のコスモス畑、40種類存在するコスモスの品種のうち約19種類…

  • 津別町 道の駅あいおいのクマヤキ

    今回は道東オホーツクの津別町(つべつちょう)におじゃましました。津別町は道東地方の中央部に位置する人口約4000人の町です。町の大部分を森林が占め、おもな産業は農業です。 はじめの写真は道の駅あいおいさんのものです。名物はクマヤキです。 甘めの生地にたっぷりのクリームが入る熊型のおやきです。持ってみるとけっこう重たいです。 写真のクマヤキはこちら、季節限定のかぼちゃクリームでした。かぼちゃの甘味がとてもおいしかったです。 そのほかにも常時4種類の餡・クリームが用意されています。 道の駅内にはそば屋さんが入っています。 売店ではいろいろなものが売っています。こちらは地元の野菜です。 お豆腐や油揚…

  • 釧路市 Caffe Dining 遊果 バク盛りチャーハン

    釧路にもどってきました。今回は釧路市の中心部にある中華料理屋さん?Caffe Dining遊果さんに行ってみました。バク盛りチャーハンを食べれるお店のようです。 営業時間:11:30〜13:00(お弁当を作っている関係で開店時間がずれることあり)、17:30ころ〜20:30 土日は昼のみ営業のようです。日祝日にお休みのことあり。 店内はカウンター6席、4人がけボックス席2つ 80年代の懐かしのjpopがながれていました。 店の入り口にこのような注意書きが。ちょうど全国的にコメ不足の時期です。「大盛とチャーハンを規制します」とのことでした。チャーハンが食べたくてきたのでちょっと困りましたが、入っ…

  • 旭川市 ラーメンの蜂屋・本店

    今回は旭川市におじゃましています。旭川市は人口33万人、札幌市につぐ北海道第2の都市です。稲作をはじめとして農業が盛んなほか、林業も盛んで家具の町としても知られています。道北地方の商業・物流の中心であり、旭川市旭山動物園をはじめとした観光の町でもあります。 美味しい名物としては「ジンギスカン」や「塩ホルモン」といった肉料理、そしてなんといっても「旭川ラーメン」が知られています。 今回は旭川ラーメンの老舗、ラーメンの蜂屋・本店さんに来てみました。市の中心部からやや東に行ったところです。公共交通機関で行くよりは自家用車で行くのが便利です。駐車場もあります。 蜂屋ラーメン 本店〒070-0033 北…

  • 美瑛町 美瑛選果

    引き続き美瑛町におじゃましております。今回は、美瑛選果さんです。JR美瑛駅から約2kmのところにあるスタイリッシュな建物です。 住所:美瑛町大町2丁目 レストラン・アスペルジュさん、ベーカリー美瑛小麦工房さん、軽食の選果工房さん、そしてJAびえいさんが運営するマーケット選果市場さんがあります。営業時間と定休日は施設や時期によって違うのでHPなどで要確認です。 レストラン・アスペルジュさんです。とてもおしゃれな入口です。今回は飲食の時間に合わなかったためメニューのみ写真に撮ってきました。 レストラン・アスペルジュさんのランチメニューです。コースで3500~5700円ですね。時間あるときにじっくり…

  • 美瑛町 道の駅びえい「丘のくら」とパッチワークの路

    道北の美瑛町(びえいちょう)におじゃましています。こちらの町には道の駅がふたつあります。ひとつは以前おじゃました「白金ビルケ」さんです。今回はこちら、「丘のくら」さんに行ってみました。 magumagudon2.hatenablog.com 住所:北海道上川郡美瑛町本町1丁目9-21 JR美瑛駅から北東に徒歩3分です。 営業時間:6~8月 9:00~18:00 3~5月・9~11月 9:00~17:00 12月~2月 10:00~17:00 営業期間:年中無休(年末年始のみお休み12月31日~1月3日) ※12月30日は午前のみ営業 地元の新鮮野菜が多数。トマトがたくさん種類があってめずらしい…

  • 上富良野町 実りの季節と喫茶 山の分室

    道北地方、上富良野町におじゃましています。手前にぶどう畑、奥に稲穂の海、そのさらに奥に大雪山という眺めです。2024年の今の時期は日本は米不足問題に直面しています。しかし、この一面の稲をみると、近いうちに解消されるんだろうと思います。 上富良野町のなかでも、前回も訪問した喫茶 山の分室さんに行ってみました。 magumagudon2.hatenablog.com 前回は雨やくもりの天気だったのですが、今回はばっちり晴れています。 景色が、窓枠で切り取られた一枚の絵画のようです。ずっと見てられます。 季節のロールケーキ(ブルーベリー、カスタード+生クリーム) 700円 コーヒー(ビター) 580…

  • 中富良野町 ファーム富田

    引き続き番外編です。今回は道北、中富良野町の「ファーム富田」さんです。 中富良野町は人口約4500人、ラベンダーのまちとして有名です。いまでこそ、いろんなところでラベンダーをみかけるようになりましたが、昔からずっとあるのはこちらの町のここ、ファーム富田さんですね。 国鉄のカレンダーで採用され観光客が増えたとの事ですが、やはりドラマ「北の国から」が人気に火が付いたきっかけではないでしょうか? 住所:中富良野町基線北15号 営業時間:9:00~17:00(*季節、店舗によって時間が異なります。) 入場料:無料 子供のころ来た時、一面のラベンダーに圧倒された思い出があります。その後、ラベンダー以外の…

  • 富良野市 フラノマルシェ

    引き続き番外編です。道東地方でなく、道北地方の富良野市におじゃましています。富良野市は北海道の「へその町」ともいわれているのですが、道北に区分されているのはなんとも不思議です。 今回訪れたのはフラノマルシェさんです。こちらは飲食店とショップの複合施設です。場所は富良野市の市街地にあります。 住所:富良野市幸町13-1 営業時間(2024年度):6/15~9/1は10:00~19:00、それ以外の期間は~18:00 定休日(2024年度):11/11~15、12/31&1/1 南側のフラノマルシェ1と道路をはさんですぐ北側のフラノマルシェ2に分かれます。 飲食店はあわせて13あり地元食材を使った…

  • 南富良野町 ほしざわや

    読んでいただいているみなさん、いつもありがとうございます。このブログは釧路を中心に道東地方に関して、いろんなことを書いているブログです。ですが、ときどき、北海道の他の地方についても番外編として書かせていただいています。今回も道北地方に訪問させていただいたのでしばらくの間、取り上げていこうと思います。よろしくおねがいします。 はじめは、以前もおじゃました道の駅南ふらのについてです。 magumagudon2.hatenablog.com フードコートの一角に始めの写真のほしざわやさんがあります。北海道の夕方の人気番組「どさんこワイド」の料理コーナーに出演なさっている星澤幸子先生のお店です。星澤先…

  • 釧路市 中国料理 桃李坊

    この日は釧路市の市街地中心部からやや南のエリアでみつけたこちら、中国料理 桃李坊(とうりぼう)さんで昼食をいただきました。外観も内装もおしゃれな中華屋さんでした。 中国料理 桃李坊〒085-0832 北海道釧路市富士見1-8-16 0154-65-9935地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/mnj67cyg0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCou…

  • 第10回港inしらぬか花火大会2024 行ってみました その2

    canonEOS70D EF-S 10-18mm F/4.5-5.6 IS STM 焦点距離10.0mm SS8.1秒 F13.0 ISO100 前回の続きです。先日もお知らせした第10回港inしらぬか花火大会が2024年8月24日に開催されました。天候が危ぶまれましたが、少し雲がある程度で絶好のイベント日和でした。気温は少し寒いほどでした。 タイムスケジュールは以下の通りでした。 16:00 開場、屋台村スタート 17:00 ステージイベント、ストリートダンスやお笑い&歌謡ショーなど 18:45 開会式 19:00 花火打ち揚げ (~20:00) 花火前の様子はこちらの記事です。 magum…

  • 第10回港inしらぬか花火大会2024 行ってみました その1

    先日もお知らせした第10回港inしらぬか花火大会が2024年8月24日に開催されました。天候が危ぶまれましたが、少し雲がある程度で絶好のイベント日和でした。気温は少し寒いほどでした。 場所は白糠漁港です。夕日がきれいでした。 タイムスケジュールは以下の通りでした。 16:00 開場、屋台村スタート 17:00 ステージイベント、ストリートダンスやお笑い&歌謡ショーなど 18:45 開会式 19:00 花火打ち揚げ (~20:00) まずは会場に移動です。開場の時間16時に自家用車で町に入りました。 入場ゲート付近は200人以上は並んでいました。キャンプ用椅子や敷物持参のかたがほとんどでした。 …

  • 釧路ふく亭櫂梯楼芦野店 夜の会食に

    以前ランチでおじゃました釧路ふく亭櫂梯楼(かいていろう)芦野店さんに、今回は夜に会食に利用してみました。釧路の住宅地にたたずむ、素敵な店構えのお店です。 釧路ふく亭 櫂梯楼 芦野店〒085-0061 北海道釧路市芦野1-2-8 0154-65-1185地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/pp1nd0kj0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCount…

  • 第10回港inしらぬか花火大会のお知らせ 2024

    ひきつづき白糠町です。 町のあちこちにこのポスターが貼ってありました。第10回港inしらぬか花火大会が次の土曜日(2024年8月24日)に開催されるそうです。 16:00 開場、屋台村スタート 17:00 ステージイベント、ストリートダンスやお笑い&歌謡ショーなど 18:45 開会式 19:00 花火打ち揚げ (~20:00) 個人的にはロバートの秋山さんが観たいです。どのネタをみせてくれるのでしょう? 打ち上げ花火約10,000発というのがすごいですね。(先日の釧路新聞花火大会でも約8000発でした。)昨年の写真をみるとすこし離れた小高い丘から撮っているようでした。岬の森東山公園からの撮影と…

  • 白糠町 食事処エランドール

    今回は白糠町(しらぬかちょう)におじゃましています。お昼ご飯に選んだのはこちら、食事処エランドールさんです。白糠駅から徒歩2分のところにあります。 エランドール〒088-0301 北海道白糠郡白糠町東一条南1-2-14 01547-2-2711地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/2w4s3g4d0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":…

  • 2024 第64回釧路新聞花火大会 観てきました

    canonEOS70D EF-S 10-18mm F/4.5-5.6 IS STM 焦点距離18.0mm SS8.4秒 F8.0 ISO100 昨日2024年8月16日、第64回釧路新聞花火大会を観てきました。強めの海霧(じり)で開催されるかどうか心配でしたが、1時間ちょっと前に公式のX(釧路新聞花火大会)にて開催決定のお知らせがあり、安心して会場に向かいました。 気温は20℃程度で、Xでもジャンパーなどの寒さ対策を呼びかけていました。傘をさす人も見られました。 今年は例年の出店のほか、昼のイベント「柳町公園946ワクワクサマーフェス」の参加キッチンカーのうち12台が18時から営業して下さって…

  • 柳町公園946ワクワクサマーフェス 2024 に行ってきました

    昨年雨天で中止となってしまったため今年(2024年)初開催のイベント、柳町公園946サマーフェスに行ってきました。本日8月16日です。ステージイベントやキッチンカーも来るということで、たいへん賑わっていました。 タイムテーブルです。私は遅くに行ったのでキッチンカーで食事をしたら、ちょうど豪華景品抽選会といった時間帯でした。 午前中からいろんな催しがあり、いろいろなステージショーやお菓子まきなど一日楽しめるイベントのようです。 キューバサンド800円と飲むスープカレー300円です。 税込 購入したキッチンカーは↓↓↓ キューバサンドはこちら。ポーク、ピクルス、ベーコン、チーズなどの具材がまざりあ…

  • 人類みな麺類のらーめん原点SPACE ビスターレ・ビスターレ釧路店にて

    以前もご紹介したネパール&インドレストラン ビスターレ・ビスターレ釧路店さんです。 magumagudon2.hatenablog.com 実は期間限定でらーめんを出しているとのことで行ってみました。大阪の醤油らーめん専門店、「人類みな麺類」さんのらーめんを全国各地で2か月間の期間限定で提供しようというイベントです。ビスターレ・ビスターレ釧路店さんが北海道で唯一名乗りを上げたようです。 ビスターレビスターレ 釧路店〒084-0906 北海道釧路市鳥取大通3-4-7 0154-53-9766地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.…

  • 釧路市 六花亭鶴見橋店

    以前からご紹介していますが、十勝発祥の銘菓、六花亭さんは釧路にも大きなお店があります。六花亭鶴見橋店さんです。 六花亭 鶴見橋店 喫茶室〒084-0902 北海道釧路市昭和2-20 0120-12-6666地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/7u68vavh0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLocali…

  • 2024年、第61回春採湖水まつり 花火を観てきました

    canonEOS70D EF-S 10-18mm F/4.5-5.6 IS STM 焦点距離15.0mm SS3.8秒 F8.0 ISO100 今年も春採湖水まつりが8月10日(土)に開催されました。第61回とのことです。イベントは12:00からでしたが、私は19:00からの花火のみ観に行きました。18:10くらいから人が集まりだし、開始直前には歩道いっぱいの人だかりでした。 この花火大会は本当に目の前で上がるので迫力があります。何枚か載せますので少しでも雰囲気を感じていただけたらと思います。 canonEOS70D EF-S 10-18mm F/4.5-5.6 IS STM 焦点距離15.0…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、magumagudon2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
magumagudon2さん
ブログタイトル
北海道、道東を楽しむ
フォロー
北海道、道東を楽しむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用