6月13日にオープンしたばかりの新店。目黒駅よりもガーデンプレイスに近い場所にある。本店は恵比寿にあり、こちらはその2号店。本店自体気になっていたので、2号店ができたと知り訪問。かつて中国料理百名店だった「サエキ飯店」の跡地にオープンした。
豆腐食堂(定食/目黒)ボリューム満点♪豆腐麹に漬けた鶏の唐揚げ御膳
6月13日にオープンしたばかりの新店。目黒駅よりもガーデンプレイスに近い場所にある。本店は恵比寿にあり、こちらはその2号店。本店自体気になっていたので、2号店ができたと知り訪問。かつて中国料理百名店だった「サエキ飯店」の跡地にオープンした。
博多ラーメン ガツン(ラーメン/蔵前)ガツンと手応え十分の博多ラーメン
春日通り沿いにあるお店。何度かお店の前を通り掛かって気になっていた。日曜日の15時と遅めの時間に訪問。普段の混み具合はわからないが、流石にこの時間だけに客はまばら。扉を開けると豚骨の匂いが店名さながらガツンと鼻をくすぐる。券売機で食券を購入
前々から気になっていた冷やしみたらしだんごを事前予約。土曜日に受け取るには前の週の水曜日の7:30からWeb上で申し込みができる。本店の場所は赤坂駅から歩いて5,6分ほど。開店まもない時間に到着したが先客はわずか1名で直ぐに予約の内容を告げ
カーベーケージ(ドイツ菓子/赤坂)もうあのチーズケーキが食べられないと思うと
チーズケーキというとレアチーズケーキを思い浮かべる方が大半だと思う。はっきりとは憶えていないが、初めてレアチーズケーキを食べたのは高校生になってからだったのではないだろうか。その時の印象はエー、これがチーズケーキ!!決していい意味ではない。
Dins &(中国料理/目黒)週替りメニューのよだれ鶏冷麺とニラソバのセット
こちらのお店ではランチタイムに週替りの麺とご飯物のメニューがあるのだが、今回は前々から気になっていた料理が登場。多少季節によって変わるが、いまの時期なら一ヶ月に一週間だけ登場する。よだれ鶏冷麺単品で注文してもセットで注文してもさほど値段に変
成吉思汗 だるま(ジンギスカン/御徒町)成吉思汗と前回頂けなかったお茶漬けを
所用で埼玉から帰り路、平日の14時近い時間だったのでこの辺りでお昼をと思いこちらのお店に。時間的に遅いこともあって一階のカウンター席に案内された。それでも一定数のお客はいる状態。まずは例の如くネギと玉ねぎを火に掛ける。酷暑なのでビールを頂く
竹松鶏肉店(お惣菜/浅草)裏浅草にある鶏肉店の種類豊富なお惣菜
千束通りにある鶏肉店。鶏肉は見るからに物が良さそうだし、各種部位を幅広く取り揃えている本格派。そして、お惣菜類もやきとりだけでなく、多士済済。まずはその中から、焼き物から中焼きの塩と醤油、つくねを購入。中焼きの塩は味がしっかりと浸透していて
2ヶ月ぶりの訪問。日曜日の夜だが、ほぼ満席の様子。平日はともかく休日は人気が事前予約が必須。クリームチーズの老酒づけ見た目はふつうのクリームチーズ。周りが少し老酒づけの片鱗を感じる程度。老酒づけというほど強い味が付いている訳ではないが、燻製
いこい食堂(定食/押上)日曜ランチに定食屋さんでサクッと呑み
日曜日のお昼時に久しぶりに訪問。お目当てはお昼呑み。こちらのメニューは定食のみ記載されているが、単品での注文も可能だ。まずはビールをお願いした。直ぐに出来そうなものから注文。マカロニサラダマカロニサラダは150円という安さ。スーパーのお惣菜
らぁ麺 花筏(ラーメン/亀戸)ハイクオリティな特製らぁ麺 醤油
亀戸駅から少し離れた丸八通りに沿いにあるのだが、評判が高い人気店だと聞いていたので多少の行列は覚悟して訪問。日曜日の12時を少し回った時間だったが、意外にも行列はなくすんなりと入ることが出来た。入口に設置された券売機で食券を購入。おすすめは
パルコの無印良品に併設されたカフェ。フードコートやお洒落な社食の様な雰囲気。カフェメニューもあるが、お食事メニューも用意されている。冷菜から2品と温菜から1品もしくは2品選択できるセットが用意されている。単品での注文もできる様だ。まずは温菜
北京飯店(亀戸/中国料理)お値打ち!名物のトンポーロー豚の角煮定食
京葉道路から昭和橋通りを少し入った入った処にある町中華のお店。かなり歴史の古さを感じさせる佇まいでテーブル席と小上がりがある不思議な造り。各種ランチ定食が用意されていて、茄子と挽肉の味噌炒めなど色々と興味深い料理が並ぶ。ランチメニューは高く
千明だんご 本店(和菓子/鴻巣)地元人気店の草ころころだんご
所用で鴻巣に出掛けた時にたまたま通り掛かったお店。駐車場も完備していて佇まいも立派だったので入ってみることに。店内にはだんごだけでなく、せんべいなどの米菓をはじめ幅広い商品が並ぶ。看板にもなっているだんごでは餡がたっぷりと乗った草ころころだ
千代の光 試験醸造酒 SWEETEST(千代の光酒造/新潟)
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
久しぶりに食べたくなって久寿もちをお目当てに訪問。混んでいることを想定してほぼ開店時刻に到着。思ったほどではなく、先客はわずか2組だったのでそのまま列に加わった。久寿もちも名物だが、切り羊羹も名物。折角なので両方を購入した。わらび粉を使用し
TOKYO DREAM(インド料理/目黒)安定感の高い人気店
目黒駅から徒歩1分。セントラルスクエアの1階にあるお店。落ち着いた雰囲気のお店で女性客の姿も多い。席数もかなり多いのでまとまった人数での訪問にも適している。ランチタイムはいつもほぼ満席。オープン当初はインド料理中心だった様に記憶しているが、
KURAMAE CANNELE(カヌレ/蔵前)ハイクオリティな焼きたてカヌレ専門店
たまたま蔵前の裏道を通っている時に通り掛かったお店。立て看板を見ると焼きたてカヌレ専門店です。とあって文字通りカヌレだけが店頭に並んでいた。一見、テイクアウト専門なのかと思われる外観だが、どうやら2階にはカフェも併設されている様だ。カヌレの
お昼に何を食べようと思案している時にこちらのお店を思い出し、久しぶりに訪問。この日は麺類というよりもご飯物の気分だったのでご飯物のメニューから選択。適度に野菜もとれるものは何かないかと考えて中華丼を注文。中華丼醤油を使った茶色い中華丼を想像
5月30日に駅から直ぐの北斎通り沿いにオープンしたばかり。流石に夜は混んでいるのかと思ったのだが、意外とすんなり入ることが出来た。店内はL字型のカウンターでメニューは一貫80円から650円までの幅がある。店名にもなっている看板のまぐろは山幸
目黒駅からほど近い場所にある本格四川料理のお店。ランチの看板料理は麻婆豆腐で、辛さと痺れが効いた本格的な味が楽しめる。今回はそれ以外の料理を2度試してみたのでそのレポート。炒飯セットこちらは炒飯と担々麺のハーフサイズがセットになったもの。ま
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
もうかれこれ8年ぶり。いまの場所に移転してからは今回が2回目。当時の場所なら学生時代から数え切れないほど行っているものの、現在の場所になってからの行列が半端なく、なかなか足が向かない。今回は意を決して出掛けることに。11時20分頃と早めの時
かつ壱(とんかつ/目黒)ロースと比べても遜色ないヒレのソースかつ丼
最近、ランチではもっぱらソースかつ丼を頂くのだが、これまでヒレのソースカツ丼を頂いたことがなかった。単品のヒレは頂いたことはあるけれど、どうしてもとんかつはロースに偏ってしまう傾向にある。今回は敢えてヒレに挑戦。正式名称は下記の通り。かつ丼
国際通り沿いにあるお店。白地に赤の智辯和歌山カラーで書かれた大きな看板がひと際、目を引く。いつ通っても一定の人数が並んでいるのでかねてより気になっていた。この日も順番待ちはあったが、ものの数人だったので列に続いた。メニューは品揃え豊富でカメ
中華料理 博雅(中国料理/浅草)名物のチャーハンとシュウマイはどちらも秀逸
11時開店だと思って丁度の時間に到着したらお店は空いていなかった。ドアに貼られた営業時間を見ると週末は11時半開店だと知ることに。15分ほど時間を潰して戻ってみると10人弱の列が出来ていた。時間になると続々と列が進む。まだ席には余裕がありそ
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
天ぷらすずき(てんぷら/錦糸町)錦糸町に天ぷらすずきがやってきた
南口を出て右手に進んだ処にある飲み屋街の一角に5月1日にオープンしたばかり。知らずにお店の前を通り掛かると天ぷらすずきとあるではないか。立て看板には飲み屋街ならではのお得なセットも用意されている様だ。界隈にはお手頃な天ぷら屋が数多く点在する
鳴門鯛焼本舗(たい焼き/末広町)十勝産あずきとプレミアムカスタードの天然鯛焼
カフェを後にした蕎麦屋に向かう途中、天然鯛焼の看板につられて立ち寄った。天然物はいわゆる一丁焼きの型で焼かれたたい焼きで、1個ずつ個別の型に入れて焼かれるたい焼きを指す。鯛焼は十勝産あずき、鳴門金時いも、プレミアムカスタードの全部で3種類。
CAFE OASIS(カフェ/末広町)居心地のいいカフェで特製水出しアイス珈琲
所用が終わり、お蕎麦を頂くまで少し時間が空いたのでどこかで時間を潰せないかと思ってところ、たまたま通り掛かったので寄ってみることに。木目と緑を基調とした明るい店内。数カ所に空気清浄機が設置されていて、心なしか空気が清々しい。こちらのお店、不
明神下 蕎麦 おしん(そば/御茶ノ水)蕎麦はもとより蕎麦前の満足度が高い
この日は所用ついでに訪問。日曜日の開店10分ほど前に到着すると既に10人ほどの列。前回が空いていただけにこれはちょっと予想外。意外と若い客層が多い。時間になって順次席に案内された。まずはビールをお通しには前回同様、揚げ蕎麦。前回は柔らかかっ
吉野家(牛丼/錦糸町)魯珈の名前に引き寄せられて肉だく牛魯珈カレー
この日のランチは時間がなかったので久しぶりに吉野家に。入口に掲げられたPOPに魯珈の文字が。正直、これに吸い寄せられた。これまでカレー系のメニューには食指が動かなったが、これは試さざるを得ない。お味噌汁と漬物のセットに。カレーライスの上に牛
ハンバーグ&洋食 ベア(洋食/錦糸町)ボリューム満点!生姜焼き定食!
久しぶりの訪問。土曜日の13時半過ぎと遅い時間帯だったにも関わらず店内はほとんど空きがないほど。その名の通り、ハンバーグがメインのお店で2種類の日替りランチはいずれもハンバーグメインの組み合わせとなっている。どちらも1,000円未満と懐に優
牡蠣 むかん(ラーメン/錦糸町)後を引く個性派 牡蠣塩ラーメン
比較的、間を空けずに平日のランチに再訪。ちょうどお昼時だったのでさぞかし並ぶのだろうと思っていたのだが、すんなりと入ることが出来た。ラーメン自体は一種類しかないので前回と大きく変わるところはない。ただ今回はごはんをやめて半替玉を追加した。ま
土曜日のお昼時にたまに覗いてみるのだが、大概5,6人ほど並んでいる。この日は生憎の雨模様だったのでもしやと思い足を伸ばしてみると並びがなかったので入ってみることに。前回は天丼を頂いたので今回は他のメニューを。そうなるとふぐかとりになる訳だが
とんかつ いちかつ(とんかつ/両国)テイクアウトでも満足度が高い
夜の開店時間前にお店の前を通り掛かると開店を待つ人の列が目に入った。コロナ禍の時にテイクアウトしたことを思い出してお弁当を頼んでみることに。開店前だったので注文は敢えて電話で。聞いてみるとメニューにある品は全てテイクアウトできるらしい。折角
意気な寿し処阿部(すし/目黒)4月にオープンしたお寿司屋さんの日替りランチ
外苑西通りから少し脇道を入った処に4月に出来たお店。寿司屋だった場所に新たにオープンした。人通りの少ない場所なのでなかなか普段、通り掛かることも少ないような場所ではある。ランチは1,400円から。最近の物価高を考えるとこちらのランチはギリギ
関谷スパゲティEXPRESS(スパゲティ/秋葉原)駅構内で頂ける醤油バジリコ
こちらのお店は以前から気になっていたものの、店舗があるエリアに出向く機会がなかったため未訪問。ところが4月7日に秋葉原駅構内にオープンしたecuteに出店したと聞いて早速出掛けてみた。ecuteの中でも奥まった場所にあって少々わかりづらい。
麺処 にぼし香(ラーメン/人形町)濃厚煮干蕎麦&かに味噌和え玉
丿貫出身の店主が2023年10月にオープンしたお店。当初から気になっていたのだが、なかなか訪問の機会に恵まれず日本橋に所要があったついでに訪問。祝日の11時半頃に到着すると並びは4人と思いの外、少ない。5分待って店内に入り食券を購入。全て煮
日本橋蛎殻町 さくり(かつ丼/人形町)こだわりが詰まったハイレベルなかつ丼
人形町にあるとんかつ百名店の「かつ好」の姉妹店のかつ丼専門店。水天宮からほど近い路地裏にある建物の2階にお店を構えている。店内はカウンターの様に使用している大きなテーブルとそれとは別にテーブル席も用意されている。木目を基調としたシンプルな造
無添くら寿司 押上 駅前1F店(押上/すし)世界最大規模の回転寿司
これまで身近にくら寿司がなかったので今回が初訪問。スカイツリーにほど近いこちらの店舗は世界最大規模の回転寿司なのだとか。2階にも別店舗が。連休中ということもあって多くの人で賑わっている。事前にアプリで予約をしていたのだが、それでも20人以上
GW中はお休みだと思い、連休狭間の平日に訪問。それも11時半と少し早い時間帯ということもあって並びは4人と少ない。それも直ぐに入れ替わり、ものの数分で店内に。普通なら並んでいる時におばちゃんが注文を取りに来て、前金で支払いをするのだが、飲む
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
この日はチキンカレーが売り切れていたので、迷った挙げ句、季節限定の品を試してみた。黒酢とマトンキーマカレー黒酢とマトンという組み合わせが全くイメージできないかったので怖いもの見たさで注文。トッピングからひとつ選択できるのだが、今回はチーズを
ノワ・ドゥ・ブール(ケーキ/新宿三丁目)アーモンドプードルの香りが濃厚な名物のフィナンシェ
この日はフランス展を目当てに伊勢丹に。そのついでに前から気になっていたこちらのお店を訪問。行列ができるという噂通り、かなりの列ができていた。20分ほど掛かると記されたポイント付近に。売り場が2箇所あり、こちらは焼き立てのお菓子が購入できるの
スパゲティーnokishita(スパゲティ/新宿三丁目)ハシヤ系人気店で名物のたらことウニと青じそ
所要ついでに土日がお休みのこちらのお店に。祝日だったが、開店の準備をしていたのでひと安心。食べログによれば11時開店。あと数分だと思い、列に加わり待つことに。しかし、これが待てども開く様子がない。そのうち、前の列は離脱し、いつしか先頭になり
入口には一周年のお祝いの花が。開店してまだ半年ほどの感覚だったのだが、もう1年が経ったとは早いものである。扉には本日は予約で満席との貼り紙があり、1年ですっかり人気店として定着してきたようだ。前回がコース料理だったのでこの日はアラカルトで。
クラブハリエ(バームクーヘン/三越前)コク旨しっとりバームクーヘン
滋賀県を代表する銘菓のひとつと言っても過言ではないのがこちらのバームクーヘン。都内で購入できる店舗も限らていて日本橋三越店もそのひとつ。デパ地下にあるのだが、本館ではなく新館なのでご注意を。ぱっと見の印象から他のお店のバームクーヘンと比べて
江戸通り沿いにあるお店で駒形橋からほど近い場所。暖簾をくぐるとテーブル席があり、更に階段を登った処に小上がりが用意されている。運よくギリギリ座敷の空席に滑り込めた。通路を挟んだ向い側の部屋には一茶庵の提灯が。メニューを開くと全体的にやや高め
国際通り沿いにさりげなくお店を構える街の和菓子屋さん風情の佇まい。田原町駅から歩いて4分ほど。意外とその歴史は古く明治4年創業の老舗である。店頭のショーケースには大福や豆餅、羊羹といった素朴な品々が並ぶ。種類は決して多くはない。この日は焼団
かっぱ橋に行ったついでにこちらのお店に立ち寄った。前回、購入できなかった特大シューマイは昼頃に完売する事もあるという店員さんの言葉を思い出して訪問。まだ12時頃だったので購入することが出来た。この日は肉まんを購入する外国人観光客がいるくらい
イヴ・キュイロン メトード・トラディショナル ヴィオニエ ブリュット・ナチュール(スパークリングワイン/フランス)
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
北斎通りとタワービュー通りが交差する角にお店を構える。お肉屋さんのお弁当とある様に焼肉用の肉を販売しているお店が販売しているお弁当だ。こちらでは、もっぱら焼肉弁当だったのだが、今回は1番人気だというカルホル弁当に初挑戦。カルホル弁当は焼肉弁
旧店舗の建物が取り壊され、特に案内も出ていなかったので閉店してしたものだと思っていた。たまたま近くを歩いていると何やらコーヒーを焙煎する香りが漂ってきたので、もしやと思い、香りを頼りに探索すると新たに店舗を構えているではないか。場所は蔵前橋
らーめん 稲荷屋(ラーメン/稲荷町)食べ応えのあるワンタン麺
田原町界隈のお店を目指すもあまりの行列の長さに断念し、こちらのお店に辿り着いた。特に行列もなく、カウンター席の半分くらいが空いている状況。百名店に選出されたこともあるだけに少し寂しい思い。入口の立て看板を見てから食券を購入。前回も気になって
ほしのま(そば/入谷)おまかせは多彩な肴が楽しめ極めて満足度が高い
移転後、試行錯誤が続く中、前回あたりからスタイルが落ち着いてきた様に感じた。黒板に書かれたメニューを見るとつまみの単品が書かれ、それをお好みで注文するスタイルに。わかりづらい場所にあるにも関わらず、休日は入れないほど混雑している日もあるのだ
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
春日通り沿いにあった「すっぽんラーメン」の跡地に新しくオープンしたカレー屋さん。看板に書かれた500円という魅力的な価格がひと際、目を引く。店内はカウンター席とテーブル席が用意されていて、ラーメン店を居抜きで使用していると思われる造り。メニ
むかん(ラーメン/錦糸町)牡蠣の旨味たっぷりの牡蠣塩ラーメン
中野坂上の人気店が錦糸町にお店を出したとの噂を聞いて訪問。南口を出てすぐ右手にある飲食店街を抜けて、北口へ抜けるトンネルがある通り沿いにある。ムスリム飯店の隣のビルで特に行列もなかったので意外に目立たないが、店舗は2階ということでそれも納得
数ヶ月ぶりかと思っていたらほぼ一年ぶりに訪問。この日は一回転目を目指して開店15分ほど前に到着。この時間なら流石に一巡目はキープ。定刻前に注文を済ませ、開店と同時に順次案内された。メニューからポークカレーが姿を消したのは前回と同様。本来なら
竹むら家(ラーメン/目黒)維新の跡地に出来たハイレベルな家系ラーメンの新店
4月21日に開店したばかりの新店。維新が閉店し、その跡地に居抜きでオープンした。店名からもしやと思ったら、権之助にある醤油ラーメンの「竹むら」が出した家系ラーメンのお店らしい。開店二日間は550円で頂けるとあって20人近い行列ができていた。
今回も株主優待を使っての訪問。有効期限にはまだ余裕があったのだが、これから気温は高くなるので、比較的気温の低い日を選んだ。こちらの株主優待では7,000円のコースが無料で頂けるのでお得感がある。まずは皮から。皮とてっさは写真が一人前の量にな
中国料理 徳武(中国料理/錦糸町)前菜盛り合わせに凝縮されたクオリティの高さ
中国料理百名店だった大三元が閉店し、そこで長年片腕として勤めいていたシェフが独立したお店。開店当初から気になっていたが、週末の予約が取りにくく、ようやく足を運ぶ事ができた。場所は三ッ目通り沿いのマンションの1F。店内はシンプルでカジュアルな
チーズガーデン(ケーキ/押上)爽やかな酸味が心地いい季節限定ホワイトチーズケーキ
ソラマチにあるチーズケーキ専門店。本店は那須に構える。イートインスペースも併設されていて、店内はかなり広くゆったりとしたスペース。看板商品のオーソドックスなチーズケーキもあるが、季節限定の商品もありディスプレイにも凝っている。結局、この時期
ホルモンまさる(焼肉/田町)新鮮なホルモンと和牛カルビを満喫
久しぶりにこちらのお店に。事実上、電話予約ができず訪問時に来月分の予約を入れないといけないので敷居が高い。今回は人数も多かったので色々と試してみた。和牛カルビホルモンは勿論だが、こちらのお店ではカルビは外せない。薄切りにカットされた肉が一枚
Din’s & 目黒店(中国料理/目黒)海老の香りが濃厚な海老味噌担々麺
京鼎樓の姉妹店ではあるが電子決済のみなので複数人で行くには障壁が高く、なかなか再訪する機会が無かった。最近は現金も使用できるようになったのと週替わりのランチが興味深かったので入ってみることに。小籠包こちらのセットには小籠包が3個付いてくる。
江城(中国料理/錦糸町)近隣ではポテンシャルの高さを感じる町中華
2月から日曜日が休みになってしまったのでなかなか訪問の機会が無かったのだが、たまたま短い間に二度訪問することができた。いずれも時間帯を少し外したランチだったのでお店はガラガラ。一回目は週替りのランチの定食を。いずれも900円以下と値段も良心
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
camalice(イタリア料理/目黒)もっちり自家製生パスタのカルボナーラ
権之助坂沿いにあるお店。たまたま目の前を通りかかると見慣れないお店が。オープンしたばかりの新店らしい。立て看板のメニューを覗くとパスタランチをやっているらしい。他に数量限定のハンバーグランチもあって興味深い。パスタもサラダとドリンクまで付い
共楽(ラーメン/銀座)2月より全品50円値上げするもクオリティは以前のまま
折角の訪問できる機会だったので土曜日の13時過ぎに到着。ある程度の並びは覚悟していたのだが、先客は2組のみだったため5分と並ばずに入ることが出来た。並んでいる間、貼り紙に目を向けるとわずか50円ではあるが2月から値上げをしたらしい。いつもの
レストラン兜(洋食/三ノ輪)地元で人気の手ごね鉄板ハンバーグ
国際通りと金杉通りが交わる角にあるお店。駅からは徒歩3分ほど。ハンバーグとステーキのお店でハンバーグは150gから1kgまでの量を選択できる。地元の人気店でこの日も先待ちが2人。10分ほどで店内に。結局、帰る時まで列は途切れる事がなかった。
駅から徒歩5分ほどの場所にある麻辣湯専門店。お昼時はいつも行列ができるほど人気が高い。この日も2組が並んでいた。10分ほど待って店内に。入ってすぐの所に冷蔵ケースが設置されていて、そこからお好みの具材をボールに入れる。値段が決まっているもの
フレデリック カッセル(ケーキ/銀座)ミルフィーユ以外も秀逸
銀座に出たついでにケーキを購入。今回は敢えてミルフィーユ以外のケーキを選択。フレジエミルフィーユもいいが、負けず劣らずレベルが高いひと品。土台のビスケットはしっとりとしてアーモンドが芳ばしい。ピスタチオクリームは滑らかな食感で濃厚な味わい。
Er bisteccaro dei magnaccioni (イタリア料理/銀座)カルボナーラとTボーンステーキは必食!
山崎シェフは元カピトリーノの吉川シェフに師事された経験の持ち主。こちらのお店では師の教えてとローマでの修行を生かしたローマ料理とビステッカ(ステーキ)を売りものにしている。店名のビステッカーロはステーキ職人の意味。それだけステーキには並々な
定期訪問。今回は昔の職場の同僚と出掛けた。その分、滞在時間はいつもよりも長くいたのでお酒の量は多い。カキバター家人がアレルギーのため、普段注文することができないだけにここぞとばかりに注文。牡蠣を使ったメニューは多いのだが、ここはカキバター一
SPICECURRY KERAKU(カレー/目黒)毎回どんなカレーが食べられるかワクワク感があるお店
たまに足を運んでみても並んでいて断念することもしばしば。この日はすぐに空きそうな状況だったのでそのまま待機。その間、メニューを見ながら吟味する。メニューは訪れる度に違うのでいい意味でワクワク感がある。わずか4種類しかないメニューだが、毎回な
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
13時半過ぎの遅い時間帯だったせいか、お目当てのお店は既に営業を終了している様子。この辺りだと他に選択肢も少なくどうしたものかと歩いているとこちらの立て看板が目に入った。前回はドライカレーを頂いたのだが、ナポリタンも気になっていたことを思い
3月に入ってようやく今年初訪問。まだまだ気になる料理が多く、未だに一巡した感じがない。この日も初挑戦のメニューを中心に頂いた。海の幸のサラダタコ、イカ、アサリ、ムール貝などの魚介が入る。ボリュームもそこそこあるのでシェアするには丁度良い。ド
天婦羅 忠兵衛(てんぷら/錦糸町)この価格帯のてんぷら屋としては近隣ではイチバン!
南口を出て喧騒から少し離れた公園脇にあるお店。駅からは徒歩3,4分ほどの距離。入口の横にあるメニューを見ると1,000円台から天重や定食が頂ける。両国辺りまで含めると昔からの下町らしく、このくらいの価格帯で食べさせてくれる個人経営のてんぷら
喫茶マウンテン(コーヒー/錦糸町)昭和レトロな喫茶店でモーニング
北口からほど近い場所にある昭和レトロな喫茶店。北斎通り沿いにあることもあっていつも賑わっている。外から見ると小ぢんまりとした造りだなと思っていたのだが、どうやら二階席がある様で、一階が満席だったため、そちらに案内された。古びた感じは一階と同
ランチタイムに訪問。平日のランチは比較的すんなりと入れる事が多いのだが、この日は珍しく少し待たされてから入店。待っている間、店頭に置かれたメニューとにらめっこしながら品定め。これまではついつい定食に目がいってしまい、麺類が気になってはいたも
久しぶりの中本。まだ、上板橋のお店しかなかった頃に数回訪問し、その後、拡張してからは殆ど足を運んでいないが至る所で目にする。ただ、店舗によって混み具合にバラツキがあるようだ。オフィス近くの店舗だとまず並んでいることがないのだが、こちらのお店
広尾商店街にある魚屋さん。店の奥が店舗になっていて定食が頂ける。魚屋さんだけあって刺身、焼き魚、煮魚ともに種類が豊富ところがいい。定食に加えて小鉢も充実してる。銀だら照焼定食+なかおち小鉢焼き魚にしろ煮魚にしろお店でも販売しているらしく、作
漢ラーメン 室(ラーメン/錦糸町)麺とスープのバランスがいい家系ラーメン
南口を出て京葉道路を挟んだほぼ真向かいにある家系ラーメンのお店。錦糸町界隈の家系ラーメンで気になっていたお店の一軒で食べログの点数が最も高い。日曜日の14時頃ではあったが店内で数名待っているほど人気が高い。回転は早くものの数分で着席。ごはん
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
タイトルではカテゴリーの関係から人形町としているが、最寄り駅としては水天宮前の方が近い。駅からは歩いて5分ほど。お店の目の前には高速道路が走っている。土曜日のお昼に訪問。開店時間の少し前に到着すると既に2組が待っていた。立て看板のメニュー眺
「ブログリーダー」を活用して、hagenbundさんをフォローしませんか?
6月13日にオープンしたばかりの新店。目黒駅よりもガーデンプレイスに近い場所にある。本店は恵比寿にあり、こちらはその2号店。本店自体気になっていたので、2号店ができたと知り訪問。かつて中国料理百名店だった「サエキ飯店」の跡地にオープンした。
春日通り沿いにあるお店。何度かお店の前を通り掛かって気になっていた。日曜日の15時と遅めの時間に訪問。普段の混み具合はわからないが、流石にこの時間だけに客はまばら。扉を開けると豚骨の匂いが店名さながらガツンと鼻をくすぐる。券売機で食券を購入
前々から気になっていた冷やしみたらしだんごを事前予約。土曜日に受け取るには前の週の水曜日の7:30からWeb上で申し込みができる。本店の場所は赤坂駅から歩いて5,6分ほど。開店まもない時間に到着したが先客はわずか1名で直ぐに予約の内容を告げ
チーズケーキというとレアチーズケーキを思い浮かべる方が大半だと思う。はっきりとは憶えていないが、初めてレアチーズケーキを食べたのは高校生になってからだったのではないだろうか。その時の印象はエー、これがチーズケーキ!!決していい意味ではない。
こちらのお店ではランチタイムに週替りの麺とご飯物のメニューがあるのだが、今回は前々から気になっていた料理が登場。多少季節によって変わるが、いまの時期なら一ヶ月に一週間だけ登場する。よだれ鶏冷麺単品で注文してもセットで注文してもさほど値段に変
所用で埼玉から帰り路、平日の14時近い時間だったのでこの辺りでお昼をと思いこちらのお店に。時間的に遅いこともあって一階のカウンター席に案内された。それでも一定数のお客はいる状態。まずは例の如くネギと玉ねぎを火に掛ける。酷暑なのでビールを頂く
千束通りにある鶏肉店。鶏肉は見るからに物が良さそうだし、各種部位を幅広く取り揃えている本格派。そして、お惣菜類もやきとりだけでなく、多士済済。まずはその中から、焼き物から中焼きの塩と醤油、つくねを購入。中焼きの塩は味がしっかりと浸透していて
2ヶ月ぶりの訪問。日曜日の夜だが、ほぼ満席の様子。平日はともかく休日は人気が事前予約が必須。クリームチーズの老酒づけ見た目はふつうのクリームチーズ。周りが少し老酒づけの片鱗を感じる程度。老酒づけというほど強い味が付いている訳ではないが、燻製
日曜日のお昼時に久しぶりに訪問。お目当てはお昼呑み。こちらのメニューは定食のみ記載されているが、単品での注文も可能だ。まずはビールをお願いした。直ぐに出来そうなものから注文。マカロニサラダマカロニサラダは150円という安さ。スーパーのお惣菜
亀戸駅から少し離れた丸八通りに沿いにあるのだが、評判が高い人気店だと聞いていたので多少の行列は覚悟して訪問。日曜日の12時を少し回った時間だったが、意外にも行列はなくすんなりと入ることが出来た。入口に設置された券売機で食券を購入。おすすめは
パルコの無印良品に併設されたカフェ。フードコートやお洒落な社食の様な雰囲気。カフェメニューもあるが、お食事メニューも用意されている。冷菜から2品と温菜から1品もしくは2品選択できるセットが用意されている。単品での注文もできる様だ。まずは温菜
京葉道路から昭和橋通りを少し入った入った処にある町中華のお店。かなり歴史の古さを感じさせる佇まいでテーブル席と小上がりがある不思議な造り。各種ランチ定食が用意されていて、茄子と挽肉の味噌炒めなど色々と興味深い料理が並ぶ。ランチメニューは高く
所用で鴻巣に出掛けた時にたまたま通り掛かったお店。駐車場も完備していて佇まいも立派だったので入ってみることに。店内にはだんごだけでなく、せんべいなどの米菓をはじめ幅広い商品が並ぶ。看板にもなっているだんごでは餡がたっぷりと乗った草ころころだ
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
久しぶりに食べたくなって久寿もちをお目当てに訪問。混んでいることを想定してほぼ開店時刻に到着。思ったほどではなく、先客はわずか2組だったのでそのまま列に加わった。久寿もちも名物だが、切り羊羹も名物。折角なので両方を購入した。わらび粉を使用し
目黒駅から徒歩1分。セントラルスクエアの1階にあるお店。落ち着いた雰囲気のお店で女性客の姿も多い。席数もかなり多いのでまとまった人数での訪問にも適している。ランチタイムはいつもほぼ満席。オープン当初はインド料理中心だった様に記憶しているが、
たまたま蔵前の裏道を通っている時に通り掛かったお店。立て看板を見ると焼きたてカヌレ専門店です。とあって文字通りカヌレだけが店頭に並んでいた。一見、テイクアウト専門なのかと思われる外観だが、どうやら2階にはカフェも併設されている様だ。カヌレの
お昼に何を食べようと思案している時にこちらのお店を思い出し、久しぶりに訪問。この日は麺類というよりもご飯物の気分だったのでご飯物のメニューから選択。適度に野菜もとれるものは何かないかと考えて中華丼を注文。中華丼醤油を使った茶色い中華丼を想像
以前から気になっていたお店だったのだが、この界隈ではついつい他のお店に足が向いてしまいなかなか機会が得られなかった。土曜日の13時を少し回ったくらいの時間帯であったが、ほぼ満席の盛況ぶり。事前に立て看板のメニューを見ると基本はロースかヒレ。
久しぶりの訪問。もうかれこれ5年ぶりになるのでコロナ禍になってから初めてとなる。券売機を見ると台湾まぜそばと鬼油が加わっていたものの、それ以外は以前と変わらない様子。勿論、ラーメン前のおつまみ類も健在だ。ラーメン前にはビールとつまみチャーシ
かつ丼を頂いた後、こちらのお店まで散策。店内には10人ほどのお客がいたが、空間が広いので混んでいるというほどではないが、お客が引っ切りなしに訪れ、後を絶たない。ショーケースには昔ながらの昭和の洋菓子が並ぶ。季節のケーキということでは、メロン
昭和通りから少し脇道に入った処にさりげなくお店を構えている。目立った看板もないのでお店のある通りに入っても遠くからは認識できない。開店して間もない時間に到着。混雑店と聞いていたが並ぶこと無く店内に。意外にも空いていた。メニューはとんかつ系の
味噌ラーメンはどうしても冬の食べ物という印象が強い。特にこってり系の味噌は寒い日には打ってつけ。それ故に夏の間、こちらのお店に訪問したことがなかった。お店の前を通り掛かるとつけ麺や冷たいそばのメニューを掲げた立て看板が。これならば夏場でも食
蔵前橋通り沿いにある人気洋食店。土曜日の13時頃に到着すると5人ほどの列が。そのまま列に加わったが、回転は悪く15分ほど待って店内に。コロナ禍に何度かテイクアウトをしたが、店内での食事は初めて。以前、テイクアウトしたことのあるオムライスを頂
お目当てのお店が満席だったのでどうしたものかと歩いていたところこちらのお店の前を通り掛かった。店名からはやきとり屋と推察されたが、立て看板のメニューを見るとやきとりと刺身を中心とした居酒屋というのが正解らしい。前から少し気にはなっていたお店
この投稿をInstagramで見る @hagenbundがシェアした投稿
近隣を検索していたらたまたまヒットしたお店。勿論、今回が初訪問。タイ屋台料理を謳っているだけにタイ情緒に溢れる。壁沿いに張り巡らされたLED電球の光がなんとも怪しい妖艶な雰囲気を醸す。折角の料理の色彩がはっきりとしないのでちょっと勿体ない。
お店の前を通り掛かると大抵10人以上は並んでいる人気店。ただ、お店から漂ってくるのがバターというよりはマーガリンの香りだったので敢えて並んでまでという気はおきなかった。この日は小雨まじりの天気だったこともあって、たまたま2組みしか並んでいな
新橋駅前ビル1号館の2階に古くからお店を構える。およそ10年ぶりくらいだが、人気は相変わらずでランチは行列必死の人気店。この日も少し遅めの時間帯だったのだが、それでも10分ほどの待ち時間だった。ランチはお店の看板でもあるビーフンと中華ちまき
駅から喧騒から少し離れた場所にひっそりと暖簾を掲げている。近隣でもひと際、趣きのある佇まい。事前に予約しての訪問。基本はコース料理となり、お好みで一品料理を追加することができる。まずはビールを頂く。それと共に前菜3種が運ばれてきた。左からク
この投稿をInstagramで見る @hagenbundがシェアした投稿
蔵前橋通り沿いにあるお店。お昼時はいつも10人以上の大行列。気になってはいたもののあまりの列の長さにスルーしてしまっていた。この日は開店時間の少し前に通りかかると数人が並んでいる程度だったのでそのまま列に加わった。開店時間になって店内に入る
久しぶりに訪問。日曜日の開店30分前に到着すると既に列が出来ていて、数えてみるとギリギリ最初のローテーションに滑り込めるポジション。これにはちょっと驚いた。日曜日ともなると呑む人も多いと思われるので、回転を考えても断然一巡目に限る。開店時間
平日のランチに訪問。この日はたまたま3組ほど先客があったが空いていた。ランチメニューは前回から100円値上げされていたもののコスパの高さは健在である。この日は4名で訪問し、各ランチメニューをシェア。まず、玉子スープと搾菜、焼売、中国茶が供さ
カメイドクロックにあるお店。当初から気になっていたが今回が初訪問。人気が高く10組以上の順番待ち。番号札を取り、順番が近くなってきたら携帯に呼び出してくれるのでその間、買い物をしながら待つことができるのでさほど苦にはならない。店内は奥に向か