102歳になる母は先日夜遅くまで手紙を書いていました。以前はよく手紙を書いていましたが、最近はめっきり少なくなりました。画像の封書には郵便番号や宛名がありましたが消しています。封書は110円に値上がりしましたが、切手も自分で計算して貼りました。4月の初めには車椅子で近場の桜を見て周りましたが、その後天気の良い日に再度町内を車椅子で散策、知り合いだった方の家の前では「〇〇さんの家だね」と覚えていました。
|
https://twitter.com/kanatop |
---|
102歳になる母は先日夜遅くまで手紙を書いていました。以前はよく手紙を書いていましたが、最近はめっきり少なくなりました。画像の封書には郵便番号や宛名がありましたが消しています。封書は110円に値上がりしましたが、切手も自分で計算して貼りました。4月の初めには車椅子で近場の桜を見て周りましたが、その後天気の良い日に再度町内を車椅子で散策、知り合いだった方の家の前では「〇〇さんの家だね」と覚えていました。
024年4月にupしたタイトル「横浜逗子線の道路整備」での写真です。その後様子を見に行こうと思いつつ一年が過ぎました。今年3月31日付の乗りものニュースの記事には、横浜市道路局が2025年度予算概要にて、「横浜逗子線(釜利谷六浦地区)」のトンネル工事に着手することを公表、笹下釜利谷道路から環状4号線へ抜ける「白山道トンネル」、上空からの俯瞰、黄色の〇地点を結ぶ間のトンネル工事が計画されています。
アンドロイドのスマホを使って何年も経ちますが、知らない事ばかり、アニメーションスケール変更しました。先日は自己責任でデスクトップPCをWindows11にアップグレードしましたが、その後特に問題なく経過しています。今使っているPCやスマホを何とか長持ちさせようと、今回もネットを参考にスマホのアニメーションスケール変更をやってみました。
相変わらず送られてくる迷惑メール、数時間おきにメールをチェックすると、まともなメールはほんの少しです。最近の迷惑メールは証券会社の名称で多く届きます。後はアマゾンやメルカリ、ヨドバシカメラもあります。すぐに削除してしまうので大した労力ではないのですが、うっかり必要なメールを消さないように注意しています。ほんとに迷惑です。
4月22日に撮影した湘南国際村西公園のツツジです。かなり咲き始めてきました。テニスコート南側の斜面、この辺りが一番開花が早いようです。赤紫やピンク系の花が目立ちます。湘南国際村西公園の事務所、午後2時を回りました。事務所横の桜の木とツツジ、桜は終わりましたが白いツツジが開花、
昨年も同じ日に「イペの木」のブログをupしていますが、今年も黄色の花をきれいに咲かせていました。六浦白梅公園、平成21年(2009年)4月に植栽された時「イペの木」の背丈はまだ看板ほどでした。(今は看板はなくなっています)青空をバックに黄色の花が映えています。小さな公園ですが、砂場があり緊急車両などが待機していました。日本・ブラジル友好の木 「イペの木」は植栽から16年、細い枝のようだった「イペの木」は今は見上げるほどの大きな木となり、黄色い花をたくさん咲かせています。
昨年11月に使い始めた暖房器具、約5ヶ月と少し使いましたが、このところの暖かさでようやく片付けることができました。石油やガスのファンヒーターを仕舞い、1日遅れて電気敷き毛布も仕舞いました。ホットカーペットはまだ片付けていません。今季灯油は19回購入しました。リッター2,000円としても灯油代は38,000円になり実際はそれ以上の燃料代になっています。
孫は先月ヨドバシカメラで買ったヤマハ 電子キーボード で、毎日練習しているようで、先日曲をリクエストしました。リクエスト曲は「みかんの花咲く丘」、電子キーボード内に収録されてはいないようです。ラインの返事は「練習しとく」と来たので、そのうち披露してくれるのではと期待しています。
4月16日に撮った立石海岸と春霞の富士山、神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」、この日は風が強く、海は白波が立ち荒れていました。秋谷海岸、秋谷漁港の左上には佐島マリーナ、中央約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車が見えていました。西の方向には伊豆半島の山並みが霞んで見えていました。「梵天の鼻」の左に富士山、右には江の島が見えています。
使用しているデスクトップPCは順調に動いていますが、Windows10なのでサポートが秋には終了します。4月16日のブログで対応を検討中としていましたが、資金があれば新しいWindows11のPCを購入が一番です。が経済情勢が悪く簡単にはいきません。PC が 最小要件 を満たしていないので通常のアップグレードはできませんが、友人からWindows11にアップグレードする手段があると、但し自己責任で、
4月16日の葉山町役場通リ 花の木公園のつつじです。葉山町のHP「花の木公園つつじ開花状況」では現在8分咲きで、今週末頃に満開となる予定とあります。葉山町役場と町章の旗、駐車場横の花の木公園のつつじ、ここはまだこれから咲いてくるところです。駐車場奥のつつじは大分咲いていました。
2016年3月に購入したEPSONのデスクトップPC、9年1か月になりますが、故障もしないで毎日順調に起動しています。購入時はハイスペックモデルで、支払合計額は185,220円でした。2016年6月にエルザのグラフィックボードGTX960からを同じエルザのグラボGTX1660Tiに更新しました。2021年11月に購入したレノボThinkPadは購入時はWindows10でしたが、2024年4月にWindows11にUpdateしました。
柿の木は新緑の眩しい葉が茂ってきました。柿の木は昨年大分伐ったので、弱ってしまうかと心配していましたが、新しい枝も伸びて生き生きとしています。八重桜が遅れて咲いてきました。青空をバックにきれいに咲いています。ツツジも白と赤い花が咲き始めてきました。近くの山も新しい緑が目立ってきています。
約半月前の3月27日に「湘南国際村西公園 菜の花満開+山桜が咲いてきました」のタイトルで桜を取り上げました。写真の桜は一週間前になります。良く晴れていて桜は満開、菜の花もまだ少し残っていました。ツツジは桜が終ると、2週間ほどで開花してきます。駐車場近くの桜も満開でした。この日は駐輪場にはレンタサイクルが5台置いてありました。
画像は契約している回線povoの4月11日夕方のスクショ、残ギガは15.23でした。残ギガの内訳、トッピング「1GB 180日間」は残り0.37GB、約半年間1GBでやってこれました。昨夜の残ギガは14.85、この先使う外で使う予定があり、期間限定の12GB 5,800円/365日間をトッピングした分はそのまま残っていて、
散歩していたら歩道のコンクリートの間から紫色のきれいな花が出ていました。ビオラですかね?容器に移してみました。家の小さな花壇も花盛り、フリージアは赤と黄色が咲いています。ムスカリはあちこちにかわいい花を咲かせています。大きくなった柿に木は、昨年木を大分切りましたが、一週間ほど前から葉が大きくなってきました。
昨日のブログ「横浜公園のチューリップ見頃です」の続き、横浜公園のチューリップとハマスタのライト側照明塔です。ハマスタ東側の道路、歩道橋からみていて南側です。北側を行くと横浜・大さん橋になります。ライト側照明塔と旧横浜市庁舎後に建つ THE LIVE(ザ ライブ)、公園内遊具の場所では子供たちが遊んでいました。ワンコの写真を撮らせてもらいました。
暑いくらいの陽気でしたが、天気に誘われ横浜公園のチューリップを見てきました。色とりどりのチューリップが公園内のエリアに所狭しとばかりに咲いていました。ほんとに色とりどりです。赤、白、黄色と歌に出てきます。真っ赤なチューリップは透き通っているようです。横浜公園から大さん橋に向かう日本大通、初夏のような陽気です。
昨日は午後3時過ぎ辺りから雲が多くなってきました。夕方6時頃には東の空に見えていたお月さんも雲に隠れて見えにくくなっていました。午後7時半を過ぎて雲が多いので今日はダメかなと、思っていたら北西の仰角30度くらいの空は雲が切れてきました。ご近さん5人で観測していましたが、今年小学校に入学した新一年生の女児が一番先にスターリンク衛星を見つけてくれました。
事前の下調べでは、昨夜のスターリンク衛星は少し暗いようなので機材の双眼鏡を持って外に出ました。スターリンク G6-72は4月6日に打ち上げたばかり、等級は2.5、時間は19時38分になりました。最高通過点の高度は39°北西の方角にバァーと見えてきました。双眼鏡で28基のスターリンクが連なって進んで行く様子がよく見えます。時間は30秒ほど、あっという間でした。
「能登さくら駅」は能登鹿島駅の愛称で、能登では有名な桜の名所、YouTubeではライブカメラが「能登さくら駅」の様子を中継しています。画像は昨日午後6時前、毎日見ていますが、桜が日に日にピンク色に変わってきています。時刻表を見ると、午後5時53分に穴水行きの電車が来るようなので見ていると、定刻通リ到着、発車していきました。
区内の関東学院大学、道路脇には桜がたくさんありますが、ちょうど満開でした。一部は風に乗ってチラホラと散り始めていました。野島公園(室ノ木地区)、少し傾斜がありますが敷物を広げ、大勢の花見客で賑わっていました。西の朝比奈峠方面の山々、白く桜が咲いているのが見えていました。室の木歩道橋からの夕照橋、野島山展望台の桜もきれいです。
ここ数日雨ばかり続いていましたが、やっと晴れた昨日近所の公園の桜を見てきました。公園には八重桜もあって7分咲、ソメイヨシノは青空に映えてきれいです。桜の木の根元にもかわいらしい桜が咲いていました。母も車椅子で一緒にお花見に行ってきました。公園の他に小学校の桜も見てきました。
先日家族の分でIIJmioからpovo2.0へ乗り換えましたが、4月に入りデータ追加12GB(365日間)をトッピングしました。昨年4月にIIJmioで端末を購入し1年間回線も利用しました。特に問題はなかったのですが、通信・通話の回線が安定していると言われ、さらに安いpovo2.0へeSIMで乗り換えました。期間限定でデータ追加12GB(365日間) 5,800 円は私も3月にトッピングしましたが、今回販売期間が4月1日10:00~4月10日9:30までの限定でプランが再度出たので利用する事にしました。
大橋産業 BAL エアーバルブキャップ メッキタイプ 4個入りをヨドバシ.comで購入、エアーバルブキャップの仕様、材質[本体] 黄銅(ニッケルメッキ)、 [パッキン] EPDM、プラスチックのキャップを外したところ、今までのプラスチックキャップと比較、一回り大きいです。BAL エアーバルブキャップを取付けてみました。
少し前に友人からもこの手の通知が出て、サポートに解決してもらったことを聞いていました。セキュリティソフト「マカフィー」の偽物のポップアップ通知です。偽のポップアップ通知・警告の特徴と事例、「コンピューターがウイルスに感染した等の不安を煽る内容が表示」される。「×」をクリックしても消えない。デフォルトのブラウザは「Brave」を使っていますが、Googlマップを利用する時などMicrosoft Edgeを使う時があり、
頼まれて買い物に行くくらいで、品物の値段には特段関心がなかったのですが、昨年からの物価上昇にはさすがに驚いています。クリネックスティッシュなども5月1日出荷分から値上げになるようで、少し早いですが買ってきました。お彼岸も過ぎましたが、ここへきて寒さがぶり返しています。ファンヒーター用の灯油が足らないので一缶購入しました。今季19回目の購入となりました。
孫は既に何回かこの場所でのイベントに参加しています。戸塚スプリングカーニバルはトツカーナモールデッキで開催されました。イベントの合間で、ステージとなるエリアには誰もいません。大きなテントも張られ、お店も出て賑やかです。孫たちの出番は15分ほど、皆元気いっぱいダンスを披露していました。帰りのJR戸塚駅、
アサヒネットのブログを始めたのが、2009年4月、その年の10月ににほんブログ村に参加しました。そのお陰もあって毎日たくさんの方にブログを見てもらっています。最近ではIN・OUTのポイントが増えています。ここ数日困った事が、毎日ブログを更新してから、にほんブログ村にログインし最新記事を「Ping代理送信」ボタンで送ると、にほんブログ村の最新記事として反映されていました。この作業をしないとブログ村に新着記事が載りません。
森戸神社裏手の海岸入口には「石原裕次郎 記念碑」があります。「マルチーノ公使ベルツ博士記念碑」や「詩人・堀口大学 詩碑」などが見えています。かながわの景勝50選「森戸の夕照」、神社裏手磯辺の岩礁、逗子の披露山が見えています。江の島までは約8.6Kmほど、 「石原裕次郎 記念碑」、映画「狂った果実」の一節が刻まれたモニュメント、
神奈川県葉山町、源頼朝公創建の海辺にある森戸神社(森戸大明神)に久しぶりに行ってみました。topの写真は本殿、県道207号・森戸海岸線から入ってきました。森戸神社参道、手水舎、左には駐車場が見えています。社務所、本殿から参道を望む。平日なので静かな境内です。
3月19日のブログの続きです。一週間経った湘南国際村西公園、菜の花は密度を増して満開でした。脇に咲くカラフルな花たち、ひっそりと咲くのは、黄色いタンポポ、コート脇の花壇の菜の花も満開、斜面の山桜は先週は咲いていませんでしたが、こちらも満開です。 何本かある桜の木の中で、ここだけ咲いていました。バックの青空がきれいです。
数日前のXに、政府広報オンラインから「国際電話番号からの特殊詐欺が急増中」で「海外との電話が不要な方は、国際電話の発着信を休止する対策が有効です」とありました。休止申請は日中ならフリーダイヤルで申込めばいいようですが、遅い時間だったのでWEBから申請してみました。フリーダイヤルの番号に電話しパスワードを聞き、ログインして必要項目を入力します。数分で利用休止申請が完了しました。
迷惑メールのことは何回かブログでもupしていますが、先日届いたイオンカードからのメールはビックリしました。件名は「4月お支払い金額のお知らせ」、イオンカードはたまに使うので何に使ったか、引落しになっても思いだせない時があります。少額の場合は特にそうです。今回は支払日が4月2日で、金額が66,000円とあり、イオンカード利用時に引落しされる日が同じだったので、
走行距離は49268Km、久しぶりの給油はハイオク17リッター入りました。ステアリングパッドの王冠、前回の給油は1か月前の2月下旬、走行距離を給油量で割ると、燃費はリッター約7.2Kmでした。タイヤホイールキャップの王冠、ガソリンは前回よりリッター2円上がっていて182円でした。クラウンの給油はDrivePayを利用、このところガソリンより灯油を買う方が圧倒的に多く使っていました。
大相撲春場所は今日千秋楽を迎えます。昨夜14日目の取組みが終わってから、千秋楽の取組みが決まりました。昨日美ノ海に敗れて3敗となった高安は、阿炎(小結)と対戦します。同じ3敗の大の里(大関)は結びの一番で、琴櫻(大関)と対戦します。悲願の初優勝に懸ける高安、先に取組む高安の勝敗により、結びの一番は大いに盛り上がることでしょう。
昨年4月にOCNモバイルONEから既にpovoに換えています。今回は家族の分でIIJmioからpovo2.0へ乗り換える事にしました。「おともだち紹介キャンペーン」があり紹介する人、された人に特典があります。私はデータが3GB/30日間が入りました。私のpovoのデータ残量は15.37GB、詳細は、トッピングが3つありそれぞれ有効期限があります。
昨日「春分の日」、お彼岸の中日で春らしい穏やかな一日、お墓参りに行ってきました。霊園なので管理されているので、お墓はきれいでした。早咲きの桜が満開、青空もきれいです。親戚や知人の眠る近隣の霊園にも行ってきました。ここからは東京湾が一望できます。皆健康に暮らしていること、最近のことなど、知っているでしょうけど報告してきました。
先日遊びに来た時に一緒に上大岡のヨドバシカメラへ行きました。写真は京急上大岡駅の車両、ヨドバシカメラへ行ったのは、電子キーボードの品定め、大きさとか機能、価格など実際に見てみないと分からないので、孫が気に入ったヤマハ 電子キーボード 61鍵盤モデル EZ-310 に決めました。
今週の湘南国際村西公園、公園スタッフの方たちが手入れをされています。黄色い菜の花があちこちで咲いています。こちらの花壇の菜の花はこれから咲いてきます。時間は午後2時を回りました。芝生広場では小さな子供連れの家族が遊んでいました。駐車場わきの花壇、色とりどり花が咲いています。
歌手で女優のいしだあゆみ(本名石田良子=いしだ・よしこ)さんが11日午前4時48分、甲状腺機能低下症のため都内の病院で死去した。76歳、大阪府出身。『男はつらいよ』 寅次郎あじさいの恋 でマドンナ役を演じたいしだあゆみさん、昭和57年8月公開の第29作です。映画では極楽寺近くの真言宗大覚寺派普明山法立寺「成就院」が出てきます。
お正月に来た時から約2ヶ月が過ぎました。身長を測ると1.2cmほど伸びて126.2cmになっていました。フレーベル館の「ウォーリーをさがせ」絵本を持ってきました。カラフルな絵の中から見つけるようですが、目がチカチカして全く見つけることができませんでした。横浜では3月22日頃に桜の開花予報が出ていますが、26日から春休みになるようです。
「県のたより」投稿写真、令和7年5月号~令和8年4月号の掲載作品(12点)が先日決まり、「県のたより」サイトで紹介されていました。締切りは令和7年1月15日17時、電子で5点投稿しましたが今回もダメでした。今年の元旦に撮った「海の公園の初日の出」、寒い中早起きして行き投稿しましたが、残念でした。
横浜市金沢区と隣接する横須賀市追浜、横浜銀行の支店があるのでたまに行くことがあります。写真は夏島貝塚通りから見た京急追浜駅前、大規模な駅前再開発の計画があります。左側はタクシー乗場、駅の奥、少し高いところには湘南病院が見えます。バス停は、「夏島」「日産研究所」行き、バス停の北側は建物がいつの間にか解体され、広いエリアが出来ていました。
ネットで買い物はよく利用しています。配達時に不在の時もあり、2018年にパナソニック宅配ボックスを設置しました。今ではアマゾンはほとんど「置き配」で、ヤマト運輸は不在の時は宅配ボックスに入れてくれます。(荷物によっては不在票もある)そんな中、日本郵便は宅配ボックスに入れないで不在連絡票が入っていました。配達が二度手間にならないようにと設置した宅配ボックスが役に立っていません。
通常のイヤホンは耳に差し込むタイプが一般的ですが、最近はイヤカフ型イヤホンと言って、外耳を挟み込むように装着するタイプが人気のようです。SOUNDPEATS イヤカフ型イヤホン「UUイヤーカフ」は人気がありコスパがよいので買ってみました。充電収納ケース、裏には充電のタイプC端子が、左右を気にせず充電ケースにしまうことができます。ケース内には充電端子がみえています。
スマホのsimカード契約は、povoのトッピング「1GB 180日間/1260円」を昨年10月に購入し、現在残が0.44GBになっています。今後ギガを使う予定があるので、期間限定の12GB 5,800円/365日間をトッピングしました。4月11日で終了するトッピング「1GB 180日間/1260円」の残は0.44GB、1GBでも半年持ちました。「12GB(365日間)5,800円」をトッピングしたので、
昨日撮影した近所の公園の河津桜、頑張って散らずに咲いていました。2011年(平成23年)3月11日(金)午後2時46分「東日本大震災」、あの日から14年が経ちます。時計は一日早い3月10日の同時刻、今日は外出先で黙とうします。
毎年市の健康診断(特定健診)を受けています。今年度はまだ受けていないので書類がどこにあるか探しました。問診票など入っている封書がいつも届くのですが、いくら探しても見当たりません。捨ててしまったのかな?タイトルのあるように再発行をしてもらおうと電話すると、「75歳以上の方には送っていません」と、だからいくら探してもない筈です。
いつ交換したか不明の蛍光灯、壁のスイッチを入れても中々点かずにイライラしていました。購入したパナの直管蛍光灯2本セット品。今回交換した納戸の直管蛍光灯、蛍光灯の端が黒ずんでいました。パナの直管蛍光灯、日本製とありました。一緒に交換した点灯管、交換したので壁のスイッチを入れると、すぐに点灯しました。今回の費用は3,234円、
2月24日のブログでは五分咲きだった近所の公園の河津桜は、昨日午後には満開になっていました。公園に2本ある河津桜の開花が遅かった方も満開でした。雨が降ればすぐに散ってしまいそうです。午後4時を過ぎて見に行ったので、上空にはお月さんが見えていました。もう1本の早く咲いた河津桜、
ヨドバシ.comで購入したSONYのエレクトレットコンデンサーマイク、衝動買いです。月に2回PC教室を開催しています。天候が悪い時はzoomに変更し、メンバーは自宅からオンラインで参加しています。今回も予報が雨なので、以前から気になっていたZOOMで使うマイクを検討しました。それまでは2022年にメルカリで購入したロジクールのwebカメラ C920nのマイクを使用していました。
昨年母が通っているデイサービスでいただいた松かさで作ったクリスマスツリー、松かさは高さが11cmほどあり、飾りを付けて立派なかわいいクリスマスツリーに仕上がっています。ビニールの袋に入れていましたが、今回寸法を測りケースを購入し飾りました。ケースに入れておけば汚れないのですが、安いケースなので少し見栄えが良くないです。
昨日午後から高速、一般道(バイパス)が大雪の予報を受け「予防的通行止め」にしたため各地で大渋滞が発生しました。金沢区でも環状4号線など夕刻は普段から渋滞となる路線ですが、昨日は横横や湾岸線の一部が通行止めになり大変な渋滞になったようです。東名・第三京浜も16時ころから通行止めになり、東京から出る車で国道246はものすごい大渋滞に、
朝の気温は3℃ほど、昨日、今日と寒い日が続いています。関東南部には降雪予報が出ています。4日夜から5日朝にかけて雪が降る見込みで、関東南部の平地でも積雪になる所がありそうです。果たして天気予報が当たるでしょうか。
02歳を迎えた昨日、きれいなお花が届きました。ありがとうございます。バースデーカードも届きました。温かいメッセージが添えられていました。叶 匠壽庵の和菓子もいただきました。今日は3月3日「雛祭り」、しばらく前にラインで送られてきたお雛様の写真、『御殿のおひな様』『雛御殿』や『御殿飾り』とも言うそうで最近では珍しいお雛様です。
先月中ごろ体調を崩し、週に2回通っているデイサービスを都合4回お休みしました。その間施設にお休みの電話をするといつも心配してくれました。月が替わり体調も戻り、昨日は久しぶりに通うことができました。昨日帰りのバスを降りた際、スタッフの方が「102歳の方が描いたと思えない素晴らしいカレンダーを掛かれましたよ」と、
先日 +800から始まる知らない番号から電話が掛かってきました。使用している携帯電話は電話が掛かってきたら、上にスライドすると繋がります。反対に下にスライドすると繋がらず切ることができます。+800からの電話は詐欺の可能性が非常に高いそうで、
昨日午後3時過ぎ神奈川県逗子市 大崎公園からの風景、逗子マリーナと江の島、富士山は霞んでいました。公園に上って来ました。大崎公園の広場、少し東にある披露山展望台、ここからの眺めもきれいです。河津桜は満開でした。逗子海岸と渚橋、橋の左、赤いところは「太陽の季節碑」、
既にバイクとヴォクシーには使いましたが、クラウンでも使ってみました。クラウンのタイヤは2023年5月に入れ替えています。ミシュラン パイロットスポーツ5 225/45R18 95Y XL、クラウンのタイヤ空気圧ラベル、前・後輪とも2.3、「XL」なので約2割増しで設定し充填しました。入れ替えてから間もなく2年になりますが、走行距離は4,373kmなので少ないです。電動空気れはとても楽なのでこまめにチェックできます。
湘南国際村に行った際、天気が良い時には立ち寄る「つつじが丘展望台」からの富士山、西の方角で約80Km先になります。「つつじが丘展望台」4月後半斜面にはつつじが一面に咲きます。冬場と違い少し春霞が掛かっているようです。中央右は稲村ケ崎、奥の山は神奈川県の屋根「丹沢」、左の海は葉山海岸、中央の建物はファミリーマート M・Y湘南国際村店、奥には伊豆半島が見えています。
東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラクター「つば九郎」の担当者が死去したと2月19日発表しました。2022年9月、神宮球場ヤクルト対DeNA戦、試合開始前の大雨で球場はセンター後方のフェンス際に大量の水が溜まっていました。球場の職員、スタッフ総出で排水作業が始まり、テレビには試合開始が19時と出ました。どこかにつば九郎が映っていないか見ましたが、姿はありませんでした。
一週間が経ち近所の公園の河津桜を見てきました。開花は五分咲き、メジロが来ていました。器用な体制で枝から枝へと渡っていました。昨日も良く晴れてバックに青空の河津桜がきれいです。きれいなピンク色です。少し上の年代と思われる方が、数人公園の河津桜を見に来ていました。皆さんこの季節を待っていたようで話が合います。
アマゾンで ASMAXの電動空気入れを購入、空気入れ本体、取説、付属品など、外箱、商品の寸法 長さ16.8 x 幅6.9 x 高さ4.6(cm)、収納袋と取説、付属品一式、エアホースはクイック接続で長さは50cm、早速バイクに使用、タイヤのバルブキャップを外しASMAXのエアホースをねじ込みます。フロントタイヤの空気圧を既定の2.0kgf/cm2に設定してON、簡単に入りました。
2020年から2月22日は猫さんのブログになっています。今回も猫さんの写真をたくさんいただきました。みんなかわいい表情をしています。上の画像は知人の猫さん、女の子で姫ちゃんと言います。なんかどっしりとした表情ですね。大きなあくび、寝て起きたところでしょうか。親戚の猫さん、たくさんいるので見分けがつきませーん。
アクアミュージアム前の広場からシーパラダイスタワーとサーフコースター リヴァイアサンが見えています。八景島駅前磯場釣りエリアからの海の公園と富士山、金沢八景大橋からの富士山、快晴です。国道357号線柴航路橋、西浜さん橋、パラダイスクルーズ船の奥には野島が見えています。レッドバロンとバイキング、アトラクションは点検中でした。
クレジットカード引落しの通知メールが届きました。まとまった金額なので、はて?何に使ったのか、と考えると、1か月前に孫に買った自転車でした。つい1か月前のことを思い出せずに、やはり年々歳を取っていくので老化は否めないです。先日ラインのビデオ電話があり今週八景島シーパラダイスに遠足で行くとのこと、少し寒いですが晴れるので楽しみでしょう。
GSで今季15回目の灯油を購入しました。会員価格で18リッター 2,178円、前回は2,106円でした。購入時2つの灯油容器を交互に使用しています。昨日からまた寒波襲来とか、日本海側に雪雲が多く流れ込んでいます。関東南部は雪は降らないものの、一桁の気温の寒い日がしばらく続きそうです。
北朝鮮による拉致被害者である有本恵子さんのお父様の有本明弘さんが逝去、恵子さんとの再会を果たすことなく、お亡くなりになられたことはさぞかし無念であったことと思います。
公園には河津桜が2本ありますが東側の桜が大分咲いてきました。昨日は晴れていたのでバックに青空が入り桜が映えます。蕾も膨らんでいっぺんに咲いてきそうです。もう1本の河津桜、蕾はまだ固いようにみえます。チラホラ咲いてました。高いところでも一輪、
昨日午後天気がいいので散歩がてら京急六浦駅南側から石段を上り高台に上ってみました。高台から北側の風景、京急六浦駅南側、駅から少し離れた急な石段を上りました。石段の途中、左側に道があるので入ってみました。(多分私道?)北東方向の風景、奥に八景島シーパラのシーパラダイスタワーやアクアミュージアムの三角の屋根が見えていました。
今日のブログもスマホ関連、利用しているスマホのsimカード契約はpovo、OCNモバイルONEからpovoに転入したのは昨年4月、この時トッピングを3GB 180日間 1860円に申し込み、半年経った時点で1.9GB残っていました。10月になりpovoのトッピング「1GB 180日間/1260円」を購入して4ヶ月が過ぎましたが、昨日のスクリーンショット0.52GBが残っています。この分だと「1GB 180日間/1260円」で半年行けそうです。SNS送付も通話も今月は0円、
2025年2月12日発売された Xiaomi(シャオミ) の新しいスマホPOCO X7 Pro、とてもコスパが良さそうです。現在使っているOPPO Reno5 Aは、2023年1月にヨドバシのお年玉箱でメルカリに出品されていたのを26,800円で買いました。なので2年使用しています。OPPOもXiaomiも中華のメーカーの製品で、
題名の通リ毎日数十通の迷惑メールが届いています。前回は昨年12月の初めてブログにupしました。昨夜遅い時間にメールを開いたら8件届いていました。中には「なりすましメール」もあるので気を付かないといけません。どんな手口で騙そうとしているのかを見ているので、面白い時もあります。削除は一瞬で出来るので苦にはなりません。
先日横浜市市民局からメールがあり、自治会町内会DX応援事業で区内のPC関連サークルのHPを掲載しても良いかとの問い合わせがありました。 自治会町内会DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、市のサイトを見てもよく分かりませんが、デジタルツール等の活用を進めて行こうと理解しました。(違っているかも)私の住む町内でも先日配布された新聞に、
ここ数日日本海側では大雪でした。関東南部でも寒い日が続き給湯器のリモコンに雪だるまが出ています。リモコンの雪だるまはもっと出ている回数は多いかも知れませんが、少しの間しか出ていないので、確かめる前に消えてしまいます。今朝も寒い朝で給湯器リモコンの雪だるまが出ていました。
先日必要があってゆうちょ銀行の口座開設をしました。写真の柄の通帳にしました。1週間後くらいに簡易書留でATMカードが届きました。今は口座開設が面倒のような事を聞いていたので、心配しました。全然問題なく10分ほどで手続きは終わりました。ゆうちょ銀行は土・日でもATMが使えて便利です。
近所の公園に河津桜の開花の様子を見に行くと、2本ある桜の木の1本にチラホラと咲き始めていました。ほんとにチラホラです。もう1本の桜の木は、蕾がピンク色になり大分膨らんできていました。上の方はまだ蕾は固い様に見えます。
今週6日の湘南国際村の風景、富士山には少し雲が掛かっていますが、良く晴れていました。一年前、とても天気のいい日で湘南国際村西公園の駐車場にロケバスが停まっていて、女優さんが来て映画の撮影と聞きました。女優さんの名前からネットで調べると、映画は4月に公開される『片思い世界』で、
逗子市池子2丁目の土砂崩れが起きたのは2020年2月5日でした。あれから5年が経ち昨日現場を訪れ手を合わせてきました。当時はコロナが騒ぎになり始めた時で、この日は9時前に横横の逗子の方向から県警ヘリの旋回している音が聞こえてきました。崩れた法面は今はしっかり補強されているように見えました。花束の他に女子高生が好きだったのでしょうか、飲み物とお菓子が供えてありました。
昨年10月半ばから老朽化したフェンスの張替え工事のため、利用休止していた湘南国際村西公園のテニスコート、1月末で工事は完了し再び利用できることになりました。駐車場と事務所、冬枯れの芝生広場、工事前のフェンスは緑色でした。新しいフェンスはこげ茶色、№2コートへアクセスできるように、花壇が一部改造されていました。
今朝は良く晴れています。家々の屋根には霜が降りて白くなっていました。ファンヒーターを付けると、室内の温度は7℃、駐車場の車を見ると、雨粒が凍り付いていました。立水栓は幸い凍っていないようで水が出ました。今日は日中晴れの予報ですが、気温は一桁で寒い一日のようです。
埼玉県八潮市で1月28日午前に道路が陥没し、トラックが転落した事故では多くの障害があり、中々救助が進まない状態が続いています。地下の状態を調べる方法は今はいろいろとあるようですが、横浜市道路損傷通報システムは、道路の穴ぼこなどの損傷を発見した際、横浜市LINE公式アカウントから、写真や位置情報を送信して通報することができます。
節分も過ぎて今日は「立春」、暦の上では春になります。今日は野球に関連したブログ、1月21日大リーグで大きな功績を残した選手などが対象となるアメリカ野球殿堂入りが発表され、シーズン262安打の大リーグ記録を持つイチローさんが選ばれました。写真はシアトルマリナーズのイチロー選手が前人未到の大記録「9年連続200本安打」を成し遂げ、2009年9月に発売された記念のプレミアム切手、翌日の新聞に載っていたお祝いの広告、
節分と言うと2月3日のイメージがありますが、今年の節分は2月2日、立春が2月3日のために節分は前日になっているそうです。地球が太陽の周りを公転する周期の関係で、解説がYahoo!ニュースに出ていました。上の写真は3月になれば102歳になる母が、デイサービスで描いた節分の塗り絵です。
田浦月見台住宅に上がってきました。標高は60mほどですがJR田浦駅の海側に建つマンションの先にはきれいな海が広がっていました。かなり広い土地が、Googleマップで見ると数年前まではここにも住宅があったようです。田浦月見台住宅、リノベーション中で工事関係者の姿がありました。
Googleマップの横須賀・田浦月見台住宅、少し前にニュースで“天空の廃虚”と話題になっている事を知りました。最寄駅はJR田浦駅、駅前にあった「田浦梅の里周辺案内図」、中央やや左の赤く付けたマークの場所が田浦月見台住宅です。駅前の国道16号線に出て向かいます。すれ違いのできない狭い道路を上っていくと、「のの字橋」があります。
令和7年1月22日(水曜日)午後1時30分頃、上行寺東遺跡の復元地において復元地の一部が陥没し、児童が落下、頭部を負傷する事故が発生しました。1月29日現在立入禁止となっています。横浜市金沢区の環状4号線沿いにある日蓮宗の「上行寺」、鐘楼と本堂、裏手にある「上行寺東遺跡の復元地」への階段、上ると住宅の奥に朝比奈の山並みが見えていました。
ホームグランドとしている湘南国際村西公園のテニスコ―トは、昨年10月半ばから老朽化したフェンスの工事で利用できませんでしたが、1月いっぱいで工事は終わり、2月1日(土)から利用開始となります。3カ月半お世話になった横須賀市不入斗公園のテニスコートです。不入斗公園へは車で行きますが、時々音楽を聴きながら運転しています。音楽はネットからDLした曲をUSBに保存しています。
昨年9月「高齢者講習」を大船の自動車学校にて受講し、先月警察署にて更新手続きを行いました。警察署に出向き、窓口に交付通知書を提出、3年間有効の運転免許証を受取りました。免許更新費用は、「高齢者講習」を自動車学校受講で1万円、警察署で手数料が3,000円ほどかかりました。
新聞代はいつでも止めることができるように集金にしています。月末になり集金に来ましたが、今月から夕刊を止めたので4,500円でした。先月までは朝夕刊のセットで4,400円でしたが、今月から400円値上げになりそのままだと4,800円になりますが、夕刊を止めたことで100円の値上げだけで済みました。平成30年の新聞代の領収書が残っていました。この頃は朝夕刊のセットで4,037円、報知新聞もとっていたので合計で7,392円と高額でした。
先日GSで灯油を購入、会員価格2,106円/18リッターと出ています。単価は117円、昨年12月と比べ112円も上がっていました。灯油タンクは車のトランクに積み買いに行きました。灯油の購入は今季11回目となります。ちなみに昨シーズンは21回灯油を購入しています。
お陰様で「にほんブログ村」の横浜市情報でこのところ一番になっています。いつも午前6時台にブログを更新しています。PCを立ち上げブログを開き、アクセスカウンターの数字をみてから横浜市情報ブログ村ランキング(INポイント順)をみますが、最近IN・OUTポイントが多くなっています。昨日の朝はIN・OUTポイントはどちらも「70」になっていました。
ウェザーニュースから第一回の2025年桜の開花予想が1月9日発表されました。写真は近所の河津桜ですが昨年2月12日に撮影したものです。「大寒」を過ぎ一番寒い時期ですが、例年よりここ数日は気温が高い予報です。桜の開花予想はいろんなサイトがあるので参考になります。
毎年この時期に横浜南税務署へ還付申告を行なっています。写真は横浜南税務署南側の出入口、横浜南税務署へ車で行く場合は、イオン金沢シーサイド店の駐車場を利用するよう以前案内があったので今回はそのようにしました。駐車場はビアレヨコハマ新館の屋上を利用しました。屋上駐車場には金沢シーサイドFMのラジオカーが駐車していました。
1月20日にお年玉付き年賀はがき(年賀状)の当選番号の発表があり、今回は2枚の切手シートが当たりました。お年玉年賀状の当選番号(2025年)、切手シートが当選した2枚、1枚はいただいた年賀状で、もう1枚は購入し使わなかった年賀状でした。昨年は3枚の切手シートが当たっていました。今回はそれより1枚少ないのですが、
昨夜ミニバン ヴォクシーに給油しました。写真は昨年12月初めのハイオクの単価、リッター174円でしたが、昨夜はレギュラーガソリンでリッター180円、ハイオクなら10円高いので190円になります。ガソリン価格が大幅に上がっているのを実感しました。
孫はお正月に両親と初詣を兼ねて成田山に行き、その時の写真をラインで送ってきました。最近は先日購入した自転車に毎日乗っているそうで、昨日も近くの公園で遊んでいるところをラインのビデオ通話で掛けてきました。今日20日は「大寒」、立春までの2週間が最も寒さが厳しくなるころですが、
昨日午後の金沢区・海の公園、第30回「どんど焼き」が開催されました。小どんどのお団子焼き、遅く出掛けたので炭だけ残っていました。笑 金沢区のご当地かるた「カナかる」、砂浜では子どもたちによる「かるた大会」が、どんど焼きの準備は既に完了、消防団の方たちも待機、
当初の価格よりかなり下がってしまいましたが、何とか買い手が付きました。1000円、2000円、3000円と下げ、5000円で値引きの要求があったので4000円で買ってもらいました。ヤマト運輸に聞くと、市内でも子どもの自転車の送料は7700円と言っていました。今回は引き取りに来てくださるので送料は掛かりません。直接取引は何度か経験していますが、出品者としての直接取引は初めてになります。
「ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?
102歳になる母は先日夜遅くまで手紙を書いていました。以前はよく手紙を書いていましたが、最近はめっきり少なくなりました。画像の封書には郵便番号や宛名がありましたが消しています。封書は110円に値上がりしましたが、切手も自分で計算して貼りました。4月の初めには車椅子で近場の桜を見て周りましたが、その後天気の良い日に再度町内を車椅子で散策、知り合いだった方の家の前では「〇〇さんの家だね」と覚えていました。
024年4月にupしたタイトル「横浜逗子線の道路整備」での写真です。その後様子を見に行こうと思いつつ一年が過ぎました。今年3月31日付の乗りものニュースの記事には、横浜市道路局が2025年度予算概要にて、「横浜逗子線(釜利谷六浦地区)」のトンネル工事に着手することを公表、笹下釜利谷道路から環状4号線へ抜ける「白山道トンネル」、上空からの俯瞰、黄色の〇地点を結ぶ間のトンネル工事が計画されています。
アンドロイドのスマホを使って何年も経ちますが、知らない事ばかり、アニメーションスケール変更しました。先日は自己責任でデスクトップPCをWindows11にアップグレードしましたが、その後特に問題なく経過しています。今使っているPCやスマホを何とか長持ちさせようと、今回もネットを参考にスマホのアニメーションスケール変更をやってみました。
相変わらず送られてくる迷惑メール、数時間おきにメールをチェックすると、まともなメールはほんの少しです。最近の迷惑メールは証券会社の名称で多く届きます。後はアマゾンやメルカリ、ヨドバシカメラもあります。すぐに削除してしまうので大した労力ではないのですが、うっかり必要なメールを消さないように注意しています。ほんとに迷惑です。
4月22日に撮影した湘南国際村西公園のツツジです。かなり咲き始めてきました。テニスコート南側の斜面、この辺りが一番開花が早いようです。赤紫やピンク系の花が目立ちます。湘南国際村西公園の事務所、午後2時を回りました。事務所横の桜の木とツツジ、桜は終わりましたが白いツツジが開花、
昨年も同じ日に「イペの木」のブログをupしていますが、今年も黄色の花をきれいに咲かせていました。六浦白梅公園、平成21年(2009年)4月に植栽された時「イペの木」の背丈はまだ看板ほどでした。(今は看板はなくなっています)青空をバックに黄色の花が映えています。小さな公園ですが、砂場があり緊急車両などが待機していました。日本・ブラジル友好の木 「イペの木」は植栽から16年、細い枝のようだった「イペの木」は今は見上げるほどの大きな木となり、黄色い花をたくさん咲かせています。
昨年11月に使い始めた暖房器具、約5ヶ月と少し使いましたが、このところの暖かさでようやく片付けることができました。石油やガスのファンヒーターを仕舞い、1日遅れて電気敷き毛布も仕舞いました。ホットカーペットはまだ片付けていません。今季灯油は19回購入しました。リッター2,000円としても灯油代は38,000円になり実際はそれ以上の燃料代になっています。
孫は先月ヨドバシカメラで買ったヤマハ 電子キーボード で、毎日練習しているようで、先日曲をリクエストしました。リクエスト曲は「みかんの花咲く丘」、電子キーボード内に収録されてはいないようです。ラインの返事は「練習しとく」と来たので、そのうち披露してくれるのではと期待しています。
4月16日に撮った立石海岸と春霞の富士山、神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」、この日は風が強く、海は白波が立ち荒れていました。秋谷海岸、秋谷漁港の左上には佐島マリーナ、中央約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車が見えていました。西の方向には伊豆半島の山並みが霞んで見えていました。「梵天の鼻」の左に富士山、右には江の島が見えています。
使用しているデスクトップPCは順調に動いていますが、Windows10なのでサポートが秋には終了します。4月16日のブログで対応を検討中としていましたが、資金があれば新しいWindows11のPCを購入が一番です。が経済情勢が悪く簡単にはいきません。PC が 最小要件 を満たしていないので通常のアップグレードはできませんが、友人からWindows11にアップグレードする手段があると、但し自己責任で、
4月16日の葉山町役場通リ 花の木公園のつつじです。葉山町のHP「花の木公園つつじ開花状況」では現在8分咲きで、今週末頃に満開となる予定とあります。葉山町役場と町章の旗、駐車場横の花の木公園のつつじ、ここはまだこれから咲いてくるところです。駐車場奥のつつじは大分咲いていました。
2016年3月に購入したEPSONのデスクトップPC、9年1か月になりますが、故障もしないで毎日順調に起動しています。購入時はハイスペックモデルで、支払合計額は185,220円でした。2016年6月にエルザのグラフィックボードGTX960からを同じエルザのグラボGTX1660Tiに更新しました。2021年11月に購入したレノボThinkPadは購入時はWindows10でしたが、2024年4月にWindows11にUpdateしました。
柿の木は新緑の眩しい葉が茂ってきました。柿の木は昨年大分伐ったので、弱ってしまうかと心配していましたが、新しい枝も伸びて生き生きとしています。八重桜が遅れて咲いてきました。青空をバックにきれいに咲いています。ツツジも白と赤い花が咲き始めてきました。近くの山も新しい緑が目立ってきています。
約半月前の3月27日に「湘南国際村西公園 菜の花満開+山桜が咲いてきました」のタイトルで桜を取り上げました。写真の桜は一週間前になります。良く晴れていて桜は満開、菜の花もまだ少し残っていました。ツツジは桜が終ると、2週間ほどで開花してきます。駐車場近くの桜も満開でした。この日は駐輪場にはレンタサイクルが5台置いてありました。
画像は契約している回線povoの4月11日夕方のスクショ、残ギガは15.23でした。残ギガの内訳、トッピング「1GB 180日間」は残り0.37GB、約半年間1GBでやってこれました。昨夜の残ギガは14.85、この先使う外で使う予定があり、期間限定の12GB 5,800円/365日間をトッピングした分はそのまま残っていて、
散歩していたら歩道のコンクリートの間から紫色のきれいな花が出ていました。ビオラですかね?容器に移してみました。家の小さな花壇も花盛り、フリージアは赤と黄色が咲いています。ムスカリはあちこちにかわいい花を咲かせています。大きくなった柿に木は、昨年木を大分切りましたが、一週間ほど前から葉が大きくなってきました。
昨日のブログ「横浜公園のチューリップ見頃です」の続き、横浜公園のチューリップとハマスタのライト側照明塔です。ハマスタ東側の道路、歩道橋からみていて南側です。北側を行くと横浜・大さん橋になります。ライト側照明塔と旧横浜市庁舎後に建つ THE LIVE(ザ ライブ)、公園内遊具の場所では子供たちが遊んでいました。ワンコの写真を撮らせてもらいました。
暑いくらいの陽気でしたが、天気に誘われ横浜公園のチューリップを見てきました。色とりどりのチューリップが公園内のエリアに所狭しとばかりに咲いていました。ほんとに色とりどりです。赤、白、黄色と歌に出てきます。真っ赤なチューリップは透き通っているようです。横浜公園から大さん橋に向かう日本大通、初夏のような陽気です。
昨日は午後3時過ぎ辺りから雲が多くなってきました。夕方6時頃には東の空に見えていたお月さんも雲に隠れて見えにくくなっていました。午後7時半を過ぎて雲が多いので今日はダメかなと、思っていたら北西の仰角30度くらいの空は雲が切れてきました。ご近さん5人で観測していましたが、今年小学校に入学した新一年生の女児が一番先にスターリンク衛星を見つけてくれました。
事前の下調べでは、昨夜のスターリンク衛星は少し暗いようなので機材の双眼鏡を持って外に出ました。スターリンク G6-72は4月6日に打ち上げたばかり、等級は2.5、時間は19時38分になりました。最高通過点の高度は39°北西の方角にバァーと見えてきました。双眼鏡で28基のスターリンクが連なって進んで行く様子がよく見えます。時間は30秒ほど、あっという間でした。
23日、24日の阪神戦の嫌な流れを断ち切る昨夜の対巨人戦でした。8回裏にダメ押しの満塁HRを放った新人の渡会選手、ゲームが終了し三浦監督の表情には、8番に下げた渡会選手の活躍を予想していたようにみえました。スタンドを埋めるDeNAのファン、ヒーローインタビュー、森 唯斗 (モリ ユイト)投手の気迫の投球で勝星を手にしました。
2021年11月に購入したレノボThinkPad E15、少し前からwindows11にUpdateしようと考えていましたが、先日思い切ってやってみました。レノボThinkPad E15購入時はWindows10でしたが、windows11にupする環境はOKでした。windows11をダウンロードしています。1時間ほど掛かりました。再起動してwindows11をインストール、
横須賀市追浜駅前にある「松井水産追浜本店」閉店のお知らせが昨日新聞の折り込みに入ってきました。定期的に利用していました。新聞の折り込みに入ってきた閉店のお知らせ、昭和35年(1960年)からこの地で商いをされてきました。横浜市南区にある横浜橋商店街「松井水産横浜橋店」で営業していくようです。追浜駅前市街地再開発の動きが数年前に発表され、
昨日の湘南国際村西公園、ツツジが咲いてきました。色とりどりのツツジが咲き出してきました。西公園テニスコート脇のツツジ、工事も一段落したのか、広場に車両は1台だけでした。写真奥の斜面にもツツジが見えます。西公園の花壇に「矢車草」が、カラフルです。昨日は天気が曇りであいにくでした、ツツジはあと数日でもっと咲いてくるので見頃を迎えます。
事業開始からかなり時間が経っている横浜逗子線(釜利谷六浦地区)、どんな様子か環状4号線側を見てきました。環状4号線からみた横浜逗子線、工事期間の看板が3枚みえます。工事の計画看板、「整備効果」「イメージパス」「全体平面図」「路線概要」、環状4号線から六浦小学校間約200mほどの様子、六浦小学校近くの住宅からの様子、
植栽から15年、細い枝のようだった「イペの木」は今は見上げるほどの大きな木となり、黄色い花をたくさん咲かせています。4月21日撮影、平成21年(2009年)4月に植栽された時「イペの木」の背丈はまだ看板ほどでした。日本・ブラジル友好の木 「イペの木」のいきさつ、黄色の大きな花、
葉山町役場、花の木公園のツツジを見てから、かながわの景勝50選「秋谷の立石」まで行ってみました。駐車場の入口、駐車場から見た秋谷海岸、「立石」の案内板、「立石」「長者ヶ崎~天神島の地形・地質」の案内板、海岸からすぐの建物、海が荒れた時は心配?左端には長者ヶ崎が見えています。
春休みに行ってきた東京ドイツ村、千葉県袖ケ浦にあります。いきものふれあい体験とかできるようです。2年生になりもうすぐ4月も終り、GWになります。今日で7歳と9か月になりました。
一昨日の写真、葉山町役場通リ 花の木公園のツツジです。昨年よりいくらか遅いようですが満開でした。この日はよく晴れて初夏の陽気でした。公園の慰霊塔が見えます。134号線 葉山町役場入口交差点、公園の斜面に咲くカラフルなツツジ、京急バス 葉山町役場バス停、
一昨日の湘南国際村西公園、ツツジが一部ですが咲いてきました。花壇にはいろんな草花が、ネモフィラとレンゲソウ、こちらの花壇にも、キンセンカ、カンシロギク、アリッサム、午後2時を回りました。事務所横のツツジはまだほんの少しです。山はまだ桜が残り所どころ白く見えました。
先週末に利用していた格安simOCNモバイルONEにMNP転出を依頼、14日にCメールで予約番号届き、すぐにpovo2.0へMNP転入手続きを行ったことは15日のブログでもお知らせした通リです。16日午前中にpovo2.0のsimが届きました。黄色の冊子の中にマルチsimが入っていました。スマホアプリからsimカード有効化手続きを行い、simカードの入替えをしたらすぐに電話は使えるようになりました。通信のAPN設定も案内の通リ行ない30分で完了しました。
2016年7月20日から成長の記録 《2024年、令和6年》 《日付はブログ掲載日》 ※2024-04-04 雨の中でしたがベイエリアを散策#225 ※2024-03-20 今日で7歳と8か月#224 ※2024-03-09 忘れていったポケモンカード#223
現在利用しているスマホの格安simはOCNモバイルONE、0.5GB 550円/月で10分の無料電話が付いて、2021年4月から使ってきました。乗換えを検討していました。候補は日本通信SIMとpovo2.0、レビューを見たりした結果手数料が掛からないpovoに乗り換える事にしました。週末にOCNモバイルONEにMNP転出を申し込むと、
ソメイヨシノは散っていますが、我が家の八重桜はこれから、5分咲といったところです。青空にピンクの八重桜が映えます。白いツツジも咲いてきました。柿の葉は少し前と比べると、一気に広がり新緑の季節を知らせています。昨年たくさん実が生った柚子とミカンはこれからですが、
一昨日近くをドライブしてきました。車から見た鎌倉鶴岡八幡宮段葛の桜です。午前中は青空が出ていましたが少し雲が出てきました。前日の雨風で桜の花はかなり散っていましたが、窓を開けた車内にもチラチラと花びらが舞ってきました。七里ヶ浜の駐車場で、鎌倉行きの江ノ電、江の島の先には春霞の富士山や、箱根の山並み、伊豆半島までうっすらと見えていました。
横須賀平成町のエイビイの買い物帰りに、走水水源地公園まで桜を観に行ったついでに、観音崎公園「たたら浜」まで足を延ばしてみました。写真は京急バス観音崎自然博物館バス停、ペリー来航のモニュメント、嘉永6年(1853年)、ペリー提督が率いるアメリカ海軍東インド艦隊の蒸気船2隻を含む艦船4隻が横須賀浦賀沖に来航しました。浦賀水道、穏やかな海が広がっています。モニュメントの奥にみえる房総半島、
よく晴れた昨日、久しぶりに横須賀平成町にあるエイビイへ買い物へ行ってきました。いつも屋上に駐車しています。平置きの駐車場も広いです。スマホの広角で撮影、エイビイの食品館とくらし館、くらし館の入口、屋上駐車場からの風景、横須賀市東部漁協と晴れているので15Kmほど先の房総半島がよく見えていました。猿島までは約1.6Km、
2021年末に中古で購入した2017年式のヴォクシー、5月に3回目の車検になります。現在の走行距離は56000Km、購入時は25022Kmだったので31000Kmほど走りました。2年半経つので年間約10000Km走行しています。今月車検の事前点検を受けました。今はこういった車検の受け方が主流になっているようです。
写真は現在使用中のSIMフリーのOPPO Reno5 Aのホーム画面と右側に表示される画面です。画面は3つあり、左側の画面にはGoogleのニュースGoogle Discoverが出て、消すことができないのでオフにしています。使い勝手が悪いのでどうにかならないかネットで調べると、Nova Launcherと言うアプリがいいようです。Nova Launcher Prime(有料)もありますが
先週木曜日の夕方に申し込んだIIJmioの端末セットは昨日の午前中に届きました。営業日で3日とか案内があったので週開けになると思っていました。OPPO Reno7 A の外箱、ディスプレイには保護フィルムが貼られ、保護ケースも付いています。設定方法が書かれた冊子にはsimカードが貼られていました。IIJmioはsimカードを差し替える前に電話の開通手続きが必要なので、先に行ないました。