7月10日に【期間限定】データ追加12GB(365日間)のトッピングが再び出ました。人気があるのでしょうか、1ヶ月あたりにすると、約484円になります。販売期間は期間限定で今回は7月22日 9:30までです。利用しているデータ追加12GB(365日間)は、3月11日に申込んでいるので、丁度3ヶ月過ぎました。現在の残ギガは、11.18GBなのでこの3ヶ月で1GBも使用していません。
|
https://twitter.com/kanatop |
---|
暑い夏の間よく水やりした小菊がやっと咲いてきました。一時は葉がしおれた感じにもなったりしましたが、何とか乗り越えて黄色の花を咲かせ始めました。葉が少し変色しているのは病気でしょうか?こちらはまだ咲いていませんが、花の管理をしている家内は、「白の小菊」と言っています。
今月10日のブログにupした「洗面所の照明をLED電球に交換」に続き、先日遅ればせながら電球を6か所LEDに替えました。今回交換した階段の照明、廊下のダウンライト3か所、洗面台の照明2カ所、洗面台の照明はLEDが2倍くらい大きかった。まだいくつか白熱球は残っていますが、
孫の分は10月迄出来ていますが、今回もご近所さんのお孫さんの分を作ることになり、先日10月迄の写真を預かりました。カレンダーの用紙はコクヨのマット紙、両面印刷用厚手50枚入りをヨドバシ.comで購入、昨年より120円上がっていました。パソコンカレンダーサイトからPDFでダウンロードし、2種類印刷しました。ルーズリングを使いA4見開きで作成しています。
鳥が食べに来たようで、柿の実が一部落ちていました。見上げると皮だけになった柿の実が見えていたので、急遽収穫しました。30個ほど収穫しました。いくつかは枝を切り取った際に掴み損ねて落下したのもあり処分しました。時期が来れば自然に葉が落ちますが、大量の葉なので高枝ハサミを出したついでに葉が付いた枝を少し切りました。大きなゴミ袋が2つになりました。
2021年末に中古で購入した2017年式のヴォクシー、5月に3回目の車検を受けその時の走行距離は58751Kmでした。先日半年点検のお知らせが届き、現在の走行距離を確認すると、69190Kmでした。5月は58751Kmだったので、5か月間で1万Km走りました。今回点検はせずオイルとフィルターの交換をしました。車検の後ですがタイヤは交換しているので安心です。
今日は10月26日なので6日過ぎてしまいました。毎月20日に孫の様子をupしていますが、今回はうっかり忘れていました。先週末は息子が用事があり孫は一緒にこちらに来ました。用事を済ませる2時間ほど私とスーパーのゲーセンに行きました。お目当ては「太鼓の達人」、自前のバチも持ってきていました。
トイレのウォシュレットリモコンに「電池の交換時期」のメッセージが出ました。画像は2017年のものですが、ウォシュレットリモコンに同様のメッセージが表示されました。暫くして消えてしまい今回は写真を撮れませんでした。前回交換は2023年6月なので、1年4か月で交換でした。同じトイレに置いている小さな電波時計も止まっていました。
金沢警察署前交差点の歩道橋は先週撤去されました。歩道橋が撤去されて見通しがよくなりました。衆議院議員総選挙の期日前投票に来たのですが、写真奥に黒い雲が見えるように帰りは雨になりました。泥亀公園前からの歩道橋撤去前と後、ユニクロの看板も見えています。金沢警察署前前からの歩道橋撤去前と後、泥亀公園南側からの歩道橋撤去前と後、期日前投票で区役所に行った際に歩道橋を撤去した後を撮影、
パナ電動アシスト自転車は2018年10月に購入したので、丸6年が経ちます。先日自転車保険の更新案内がメールで届きました。バッテリーは満充電すればかなり持つので、まだ大丈夫のようです。最近はバッテリーの盗難が増えているとかニュースで見ます。横浜市交通安全協会の自転車保険プランAに加入、加入した当初年間掛金は1550円でしたが、今は2300円に上がっています。
DeNAの勝利が決まり「横浜に帰ろう」「横浜の勝ち」「日本シリーズ進出 祝」のカードを掲げるベイファン、9回表 均衡を破ったのはキャプテン牧秀悟の値千金のタイムリー、9回裏 巨人の攻撃を森原が押さえ勝利、横浜DeNAの日本シリーズ進出が決まりました。ベイファンでブルーに染まるスタンドは大喜び、
デジタル一眼カメラのタイムラプス動画を設定し、昨日夕方5時半から1時間撮影、紫金山・アトラス彗星は肉眼では見れず10月15日に双眼鏡で何とか見ることができました。1時間撮った静止画は1分間のタイムラプス動画になっています。カメラで見た時は紫金山・アトラス彗星が映っているのが分かりませんでしたが、PCでファイルを見ると小さいながらもしっかり映っていました。画像の上の小さな星の右側にあります。
新聞に入って来る裏面が白紙のチラシをメモ用紙代わりに時々使いますが、その際今まではハサミを使い切っていました。ハサミだと切る時に真っ直ぐ切れないことが多く、紙が揃いません。今回コクヨのペーパーナイフを購入し使ってみました。持ちやすくチラシを指で折った部分でよく切れます。しっかりした製品だと思います。
上の写真は2022年11月に公開された横浜市金沢区長浜にある旧長濱検疫所一号停留所 (厚生労働省横浜検疫所検疫資料館)、この歴史ある建物が「海の公園」磯浜駐車場横のエリアへ移築工事が進められています。先日開催された海の公園「スポーツカーアクアリウム」を見た後に磯浜駐車場まで来た時に移築工事を知りました。 海の公園案内図、右の黄色い枠のエリアで移築工事が進められていました。
母がデイサービスに行くケアプラで知り合いからいただいたリサイクル紙を使った折り紙、大きさは直径10cmほどです。しっかり折り込まれているのが分かります。どうやって折ればこんなにできるのでしょうか。底面もびっしり詰まっています。
10月15日から年末まで湘南国際村西公園テニスコートは老朽化したフェンスの工事で利用できないので、不入斗公園のテニスコートを初めて利用しました。写真奥の道路からテニスコートの駐車場に入ってきたところ、入口で入庫時刻が発券されます。少し坂を上ると駐車場、大きなケヤキがありました。不入斗公園弓道場、軟式野球場が2面あります。奥はメーンアリーナ、
一昨日観察できなかったので、昨夕こそはと18時前から西の空が見える場所でスタンバイしていました。紫金山・アトラス彗星の説明サイトでは10月15日(火)の見える時間は18時05分、西の方角で仰角14度、明るさは1.5~3等級、機材はHOYAの7倍双眼鏡、国立天文台解説の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の位置、暗くなった空を双眼鏡で観察開始、18時03分ころ西の方向に下向きに薄く尾を引く「紫金山・アトラス彗星」を初めて見ることができました。
4月に3GB 180日間/1860円のpovoトッピングを購入しましたが10月12日で終了、1.9GBほど残っていましたが繰り越しはできません。トッピングを購入していないと低速になりネットが使えないので1GB 180日間/1260円を購入しました。同じトッピングが出てくることを期待しましたが、出てきませんでした。スマホの1GBトッピング購残量画面、3GB 180日間でのギガ使用では1か月で0.25GBくらいしか減らないので多分4ヵ月は持ちそうです。
好天に恵まれた「スポーツカーアクアリウム」でした。シーサイドライン「海の公園柴口駅」から会場に向かいました。フェラーリのボンネットに乗ったシロクマ、スーパーカーが目に飛び込んできました。フェラーリ Portofino M、マセラティ MC20、
今年も少し早めにダイゴーの手帳、アポイントE1019をヨドバシ.comで購入しました。長いこと使ってきた2022年のE1022は廃止になり、2023年はE1007を買いましたが、少し使いにくいかった。2024年からアポイントE1019にしました。今年も残すところあと2か月半、暑くも寒くもないちょうど良い気候です。夏の暑さがいつまでも続いたので少しほっとしています。
明日13日海の公園で「スポーツカーアクアリウム」が開催されます。全59台の車両が公開されます。スポーツカーアクアリウムの出展車両リストをみると、普段目にすることがない、絶対手が届かない車名が並んでいます。日産 ブルーバード 2000 SSSRもありました。写真は2013年12月に日産自動車創立80周年を迎えた時のイベントで撮影、
暑さも治まってきたので先日スダレを仕舞い、散水ホースも片付けました。昨日は扇風機を4台仕舞いました。今はコンパクトに箱に入るので洋服箪笥の上を利用しています。今年は羽根の無い扇風機を使いました。ダイソンとかメーカー品ではないですがまあまあ使えました。東芝の次に新しい扇風機も10年選手、誇りを掃除し来年もまた活躍してもらいましょう。
8月に電気スタンドの球切れでLED電球に交換、安価でした。今度は洗面所の電球が切れてしまい同じメーカーの60形相当のLED電球を購入。洗面所の照明器具と今回切れた電球、購入したオーム電機のLED電球、E26 60形相当 電球色です。
9冊目になる孫の2025年カレンダー、10月の写真が撮れたので印刷しました。残りはあと2枚、一年が早いです。昨年はご近所さんのお孫さんのカレンダーも作り喜んでもらえました。カレンダーはパソコンカレンダーサイトからPDFでダウンロードしています。種類が多く選択に迷いますが、毎年見易い六曜入りのカレンダーを選んでいます。
同じ銀行間の振込みならば、手数料が掛からないと記憶にあります。今回他行への振込みとなるため、いくらか手数料が掛かることになりそうで、一寸調べてみました。横浜銀行の【クラブアンカー会員特典】の条件に合えば、ゼロ手数料となるようです。
10月に入りようやく涼しくなり秋らしくなってきました。我が家の柚子は今年は実が少なく20個ほど、先日の雨に濡れた柚子の画像です。鋭いトゲが見えています。松にも雨粒が付いてきれいでした。 松は1年前に手を入れてから放っているので、大分葉が伸びてきました。時間を見て剪定しなくては、日が大分短くなってきましたが、明日は二十四節季の「寒露」になります。
昨日は2つのイベントを午前、午後と見てきました。写真の「2024六浦フェスタ」の会場となった六浦地区センターは指定管理者である有隣堂が運営されています。「ふるさと侍従川に親しむ会」では川の生き物を展示されていました。青大将もいて写真も撮りましたが、掲載はやめました。同じコーナーには金沢区生涯学習「“わ”の会」の活動が紹介・展示されていました。
横浜環状南線は、横浜横須賀道路の釜利谷ジャンクションと国道1号を結ぶ、延長約8.9kmの自動車専用道路、定期的に工事の進捗など見学できるイベントを開いており、今回は11月30日に行なう予定です。このイベントの参加者を10月7日(月)~9日(水)の間で募集するお知らせがサイトに載っています。
ヤマハのバイクヘルメット ゼニス、シールドの曇りが目立ってきました。製造年月は2003年3月、20年使用していて一度シールドを交換しています。画像では分かりにくいのですが、曇っていて細かいキズが付いています。シールドのカバー、曇りをとるために試しにピカールを購入、金属磨きですが樹脂にも使えるとあります。
4月にpovoトッピング 3GB 180日間/1860円の購入が間もなく満期になります。10/2現在1.9GB残っているので、使ったのは1.1GBになり、1か月約0.22GBの計算になります。満期までに同トッピングが出ればいいのですが、もしでなければ現在出ている1GB 180日間/1260円を購入背負うと考えています。
今週末10月5日(土)に第9回「とつか元気まつり」が開催されます。昨年と同じようにキッズダンス教室に通っている孫が出演するとラインが届きました。昨年行ったので様子は分かっているので、今回は時間が少し早いのでそれに合わせて出掛けます。
10月に金沢警察署前交差点の歩道橋がようやく撤去されます。歩道橋は利用できなくなって数年経ちますが、そのままの状態が長く続いてきました。東側の階段と痛んだ塗装、歩道橋の下には工事の事前準備で照明が置かれていました。金沢警察署、警察署前、南側からの歩道橋、歩道橋には信号機が取付けられています。
「ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?
7月10日に【期間限定】データ追加12GB(365日間)のトッピングが再び出ました。人気があるのでしょうか、1ヶ月あたりにすると、約484円になります。販売期間は期間限定で今回は7月22日 9:30までです。利用しているデータ追加12GB(365日間)は、3月11日に申込んでいるので、丁度3ヶ月過ぎました。現在の残ギガは、11.18GBなのでこの3ヶ月で1GBも使用していません。
昨日は久しぶりに30℃を切る気温で、エアコンを使わず涼しい一日でした。横浜では最高気温が28度ほど、暑い日が続いたので身体が楽でした。 一昨日の夜は被害は出ませんでしたが、かなりの雨音がしていました。大粒の雨のようで、時折稲光と少し遅れて雷鳴が轟いてきました。もしかしたら停電に?心配しましたが停電にはならず1時間ほどで雨は小降りになりました。
久しぶりに六浦白梅公園の前を通ると、公園はフェンスに囲まれて工事中でした。一部は使えるようです。夏空とイペの木、4月には黄色の花を咲かせました。幹の周りはしっかり保護されていました。六浦白梅公園の工事は、公園の南側に建っている六浦住宅建替に伴う占用工事となります。道路が狭いので建替の期間公園側に歩道を暫定で広げるようです。占用期間は六浦住宅建替工事が完了する令和10年1月頃とあります。
7月20日に行なわれる参議院議員選挙の「投票の案内」、数日前に届きました。 区役所に行き期日前投票を行いました。駐車場は、4、5台車が入場するのに並んでいました。期日前投票所は少し混んでいました。20日の投票日まではまだ日があるので、空いていると思いきや、これからもっと期日前投票に来るかもです。
このところ巡り合わせが悪くスターリンク衛星を見れていませんが、昨夜は久しぶりにISS 宇宙ステーションきぼうを見ることができました。昨夜20時半ころ西南西の空は少し雲がかかっていましたが、切れ目から明るい輝きのISS 宇宙ステーションきぼうが見えてきました。最大仰角は63°、ISSとの距離は466km、北東方向に進んで行きました。
第96回都市対抗野球大会西関東予選、第1代表決定トーナメントで7月2日に甲斐府中クラブと等々力球場で対戦した日産野球部は、本日ハマスタで18時から東芝と対戦します。ここ数日、日産自動車追浜工場が台湾電子機器製造大手の鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)分野での協業が検討されているというニュースが出ていました。実現すれば工場存続や雇用維持につながる可能性があります。
写真は2011年7月の「湘南ひらつか七夕まつり」、東日本大震災の年でしたので、規模を縮小して開催されました。七夕の今夜、空に星が見えるでしょうか? Stellariumの画面、7月7日午後8時半ころ、仰角60度、東の空高いところに「こと座」の1等星ベガが輝いています。左下には「はくちょう座」同じく1等星のデネブが、右下には「わし座」の1等星アルタイルが見えています。
いつもセミを見るのは7月後半のころ、地面に穴が開いているのをみてセミがかえったな、夏が来たなと実感していました。今夏、昨日ですがセミの鳴き声が聞こえるので庭の木を見ると、桜の木にニイニイゼミと思われるセミを見つけました。割と近くに寄りましたが、飛んでいく様子もなく鳴き続けていました。
6月下旬から続いている鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震、地域の方々はとても怖い思いされていると思います。同県十島村の悪石島では3日午後4時13分頃に震度6弱を観測しています。昨日14時半までの地震、頻繁に発生していることが分かります。島の生活で地震が長引けば、十分な食料・飲料水・日用品の確保が困難になることが予想されます。
先日届いたトウモロコシ、たくさん入って届きました。JAふえふきの箱に入っていました。季節ごとに野菜や果物を送っていただいています。いつもありがとうございます。今年も暑い日が続いていますが、農作物には厳しい環境になっているようです。
日産自動車は業績が悪化し毎日のように暗い記事が新聞やTVのニュースで流れています。そんな中2009年末から休部となっていた野球部は25年から活動再開し、今季第96回都市対抗野球大会西関東予選に挑んでいます。昨日は第1代表決定トーナメントで甲斐府中クラブと等々力球場で対戦しました。結果は日産自動車 10-0 甲斐府中クラブ(7回コールド)で勝利しました。
今までは水筒に飲み物を入れ使っていました。ネットの便利グッズで、3COINSのペットボトルクーラーの紹介記事を見て、これは便利かもと購入してみました。早速ミネラルむぎ茶を冷やして使ってみました。サイズは約 直径10.5cm×高さ18.6cm(持ち手含む)、価格は1,320円です。ペットボトルがそのまま入る形状、キャップの内側、
瀬戸神社では数日前から「茅の輪」が準備され、昨日は大勢の方が訪れていました。瀬戸神社前の提灯と標柱、神社の昨日と今日の行事のお知らせ、手水舎にはカラフルなアジサイが添えられていました。本殿、夏詣での提灯が飾られていました。本殿から見た「茅の輪」、国道16号線がすぐ前を通るので車の騒音が少し気になります。
約1か月前の5月31は「アイリスオーヤマ備蓄米購入」のブログでしたが、この日のFC2のアクセスカウンターは切りの良い480000でした。昨日6月29日のカウンターは481745でしたので、1745増えていました。30日で割ると一日58ほどになります。最近は横浜中心部へ足を運ぶことも少なくなり、観光イベントのブログもなく、過去のブログや身の回りのことが多くなっています。
先日テニスラケットのグリップテープを交換しましたが、ついでに振動止めとグリップバンドも交換してみました。楽天で購入したイオミック・ショックレス、面白い形状、縦、横でそれぞれ役割があるようです。装着位置、ラケットに付けてみました。今までは普通の丸い振動止め、よく外れたりしていました。グリップバンドも切れてしまい、ヨネックスの品を購入、
柿の木は大きくなり過ぎたので、大分伐りましたが、今年も実が近い所でたくさん生っています。柚子も今年は数が多いようで、実が多くみられます。鋭いトゲも緑色に変わってきています。ミカンは花がたくさん咲きましたが、実はあまり見れません。夏もこれから本番、柿は生り過ぎているところは、これから実がポタポタと落ちてきます。
先日のブログに「防犯カメラが役立つことがないのでいいのですが 」のタイトルでupしましたが、心配なのは防犯カメラは電源コードが抜かれてしまうと全く役に立たなくなってしまうこと。そこで簡易的ですが木製のボックスを自作してみました。我が家の防犯カメラの電源は、屋外の防水コンセントから取っています。防水コンセントのカバーはヨドバシ.comでも扱っていて、簡単に取付けできそうですが、我が家のはすぐ横にプラスチック製防雨ウォルボックスがあり、
美空ひばりさん 1989年(平成元年)6月24日に52歳の若さで亡くなり早36年が過ぎました。命日から一日経ちましたが、昨日日野霊園にお墓参りに行ってきました。お線香とロウソクが用意されていました。お墓の前にはたくさんの花が、手向けてありました。日野霊園からは横浜市街が一望できます。
NHK【連続テレビ小説】とと姉ちゃんは2016年度前期放送のNHK朝ドラ、この35話に投稿写真を使ってくれました。今からもう9年も前の話です。昨日はテニスで湘南国際村西公園に行きましたが、駐車場に入るには少し時間が早いので待機し、車内でテレビを付けたらNHK【連続テレビ小説】とと姉ちゃんが再放送されていました。連続テレビ小説は毎回放送の最後5秒ほど投稿写真が紹介されています。何気なく見ていたら昨日の放送は9年も前の投稿写真が使われた35話でした。
TP-LinkのTapo C310 防犯カメラを設置したのは、2023年2月なので2年4か月過ぎましたが特に問題なく作動しています。昨年防犯カメラを設置した方の敷地内に最近不審者が侵入したかも、と言うのでカメラの下部のネジを外しmicroSDカードを抜いて確認してみました。microSDカードは128GBを使用しています。10日ほどは録画できますが、その後は古いデータに上書きされていき、該当すると思われる日時は既に上書きされていました。
今週末は地域の祭礼、コロナが令和5年5月8日から「5類感染症」になり、今まで通りの祭礼が開催され、各町内では幟や提灯が飾られていました。寄付の芳名板、提灯は夜になれば灯りがともります。別の町内の提灯、心配なのは空模様、この時期は梅雨の末期で雨になることが多く、家の庭でも小さなカタツムリをみました。
みかんの木は2本ありますが、そのうちの1本は今年豊作です。かなり大きな実がたくさん付いています。もう1本にも実は生っています。木にはカミキリムシがいたので駆除しました。柚子は昨年は豊作でしたが、今年は少ないですがそれでも20くらいは生っているようです。
プチプチに包まれ封筒に入り届いた三菱電機エアコン(霧ヶ峰)のリモコン PG082、リビングには2008年製で16年使っている三菱のエアコン霧ヶ峰、今までのとヤフオクで購入したリモコン、今までのリモコンは、時刻のセットができずに点滅していたのと、運転の「入」が入りませんでした。
2年ぶりの羽田空港国際線で見送り、2年前は閑散としていた空港でしたが、昨日は割と混雑して普段のにぎわいを取り戻しているようでした。 Air Canada のブース、出発の電光掲示板、17時40分発 トロント行きに搭乗します。大きなスーツケースを預けました。チェックインはスマホから既に手続きしています。賑やかな灯りが点いたお店に行き、アイスクリームを皆で食べました。
何でこんな警告(フラッグ)が出るのか、全く分かりませんが、少し調べてみると、多く「いいね」をすると出ることがあるような記事を見ました。警告(フラッグ)が出る数日前に、アカウントの確認とか聞いて来たことがありました。ロボットではないとの証明をして片付いたと思っていたところ、
週末に給油した際ヴォクシーの走行距離は62000Kmとキリのいい数字が並びました。5月の車検時は58751Kmでした。約2ヶ月で3200Kmほど走行しました。
アメリカからのお客さんのスーツケース、本人はまだ来ていませんが大きなスーツケースが先行して届きました。もう大分前に日本に来ていて国内を旅行中、今週にはアメリカへ戻る予定、スーツケースにはカナダのタグが付いていました。
最近は夜7時、8時の時間帯で日本の上空を通過するスターリンク衛星がありませんでした。スターリンクG8-9は2024年7月3日17:55日本時間(7月3日08:55 GMT)に打上げたばかりの衛星で昨日7月5日午前3時過ぎに通過するので目覚ましを掛け、その時間に起きて夜空を眺めていると、南~北東の方向で仰角は55、-0.3等級のスターリンク衛星が姿を現しました。肉眼でもはっきりと見ることが出来ました。写真も動画も撮りましたがうまく写っていませんでしたが、何とか4つだけ写っているのがありました。
ゴム製品の補修材「LOCTITE」、タイヤのサイド部分を縁石でこすってしまい、キズになったところを補修するのに使ってみました。ホイールもキズになっていて、タイヤのサイド部分が少し剥がれてキズになっています。「LOCTITE」で補修、肉盛りしました。左フロントのタイヤをよく縁石などに当ててしまい、ガリガリとこすってしまいます。感覚的には分かっているつもりですが、
ちょこっと乗る時に使用している白ツバ半キャップヘルメット、補修を重ねてきましたが、限界に来たので新しいヘルメットを買いました。ヨドバシ.comで注文しました。限界に来たヘルメット、セメダインやガムテープで補修を重ねて来ましたが、今回は諦めました。白ツバ半キャップヘルメットはアマゾンや楽天でも扱っていますが、
画像は7月1日のpovo2.0の利用状況のスクショ、4月15日にpovoのトッピング3GBを購入したので間もなく3カ月になりますが、使用したギガ数は0.38GBになっています。3GB(180日間)税込1,860円/回のトッピングを購入しているので、1か月に0.5GBずつの計算で使っていくつもりでしたが、はるかに少ないギガ数になっています。家の中ではwi-fiで繋いでいて、外ではネットをほとんど使わないです。
山梨から桃とトウモロコシが届きました。桃は2つほど冷蔵庫へ入れたので空きがあります。16個入っていました。トウモロコシも写真を撮る前に何本かいただいたので、減っています。どちらも穫れたて、美味しい桃とトウモロコシを送っていただきご馳走さま、いつもありがとうございます。
今日から7月、昨日金沢八景の瀬戸神社では恒例の茅の輪神事が開催されました。午後の時間ですがちょうど雨が降ってきて行けませんでした。写真は昨年撮影、2024年も半年が過ぎました。7月14日には天王祭が開催されます。近くの町内では既に提灯が飾られています。お神輿も出るので、コロナ前のように賑やかなお祭りになりそうです。
天候が悪く予行が中止となり、29日も明け方まで雨が残り開催が心配されました。お昼に判断が出るとHPで通知があり、幸い天候も回復し無事に川崎市の市制100周年を記念し展示飛行が行われました。東横線「多摩川駅」まで足を運び見に行きました。多摩川の東京側から見える川崎市武蔵小杉のビル群、昔東京読売巨人軍の多摩川グランドにも大勢の観客が、
劣化したスピーカーエッジを剥がすまでは終えて、交換のエッジが届くのを待っていました。中4日で届き張り替え後の写真です。「ファンテック」という北海道のネットショップに説明書・水性ボンド付属のエッジ張替セットを注文しました。届いたエッジをスピーカーにあててみました。サイズはピッタリです。初めにスピーカーの裏側とエッジに接着剤を塗りました。
昨日の湘南国際村西公園、大分暑くなってきてヒマワリが咲き始めていました。花壇にはアガパンサス、涼しげに咲いていました。西公園の広場とテニスコート、
先週羽のある扇風機を3台出しました。家で二番目に新しい東芝製の扇風機(2013年製)と、山善製の2台を出しました。ナショナルのミニ扇風機、2002年製?と思われますが、今回処分しました。2000年代の三洋電機の扇風機も1台あり、組立ててスイッチをいれると、ちゃんと回りましたが、
年度がかわり次から次へと請求書が届きます。4月は固定資産税の納付書がトップバッターで届きました。5月は自動車税2台と原付バイク、ミニバンの車検も受けました。6月になり、霊園の管理料、市・県民税納税通知書が届き、これには森林環境税1000円が含まれていました。中旬になり年金額改定通知が届き、ここでいくらか増額、しかし物価の高騰で焼け石に水です。
平成元年(1989年)52歳の若さでこの世を去ってから35年になります。昨日は時間がなくてお墓参りには行けませんでした。いつも墓前にはたくさんのお花が飾られています。日傘の五線譜には「ミソラ」の音符が、ひばりさん生誕記念碑、磯子区役所にあります。
2時間ほど(2個)掛けてスピーカーの劣化したエッジを剥がしました。大体剥がすことが出来ましたが、エッジの外周にはガスケットという部分があり、そこには台紙のような厚紙が張ってあるようですが、しっかり張られているので、今回外周部分はそのままにしました。新聞紙を広げて作業開始、スピーカーのネジを外します。30mmほどある長いネジでした。