出来上がりました。トートバッグだからと、厚めの布を使ったのが失敗でした。ぷっぷくのトートになりました(笑)。出来上がって思った事。薄い布がやっぱりヨカッタ。この形、もう作る事はないかな。可愛い分、手間暇かかるし、紐がバッグにした際、何処かに引っかかるんじゃ
さをりで機織り。 小物・洋服作成。 お昼寝大好き。
自他共に認める「不器用」人。 自己満足の世界です。 私も一緒だよ♪とか、誉め上手な方のご来場、お待ちしております。
1件〜100件
出来上がりました。トートバッグだからと、厚めの布を使ったのが失敗でした。ぷっぷくのトートになりました(笑)。出来上がって思った事。薄い布がやっぱりヨカッタ。この形、もう作る事はないかな。可愛い分、手間暇かかるし、紐がバッグにした際、何処かに引っかかるんじゃ
朝7:30過ぎには、家を出ました!!。これは、凄い事です‼‼‼‼‼‼。ローソンにより朝食ゲット。道はいつも以上に空いていて、ナビの到着予定に迫る順調さ。途中3分短縮したのですが、結局は予定時刻より10分遅れ。でも、我が家にしては大記録を打ち立てました☆。いつもの
大正10年3月18日御年101歳で、母方の長女の伯母が亡くなりました。ときがわ町から戻って来て、ベランダに出た時、従兄と姉から連絡が入りました。一時入院して、退院後施設に戻りコロナに感染し、先週木曜日に再入院したばかりでした。退院した事知らなかった・・・。もう長
近所での買い物日。朝一でホームセンター行って、かつ屋のCMでお安くお昼を済ませ、マックでドラえもんラムネシェイクを飲みに行ったら・・・また機械の調整中・・・(涙)。レジ前に張り紙してた。いやいや、外に貼ろうよ。後で、入ってきたお子ちゃま連れの客も、母:シェイ
朝から、気圧頭痛+夫ド在宅頭痛で、ゴロゴロしてました。でも、私よりも夫ドは長い間お布団とお友達でしたけど(笑)。台風接近と言いつつも、雨の強い時間は長くなったなぁ~一安心。それでも、昨日からベランダのものは家の中へ。明朝ベランダに戻す前、ベランダ掃除でもやり
只今、ジブリ作品の中でも大好きな「天空の城ラピュタ」見てます。もう何十回観たでしょう(笑)。それでも、TVでオンエアされると、最初から最後まで観ます☆。日中は、気圧頭痛と闘いながら、トート作ってました。三角の収納部分の縫い付けで、3度縫い直ししました。この形だ
ペッタンコトートを作っていたのですが、テキストで分かならなくると、ネットを見てをしていたんですが・・・。???×∞になってしまいました。私の悪い癖で、必要な所だけ頼るので、前後を確認してないのです。出来上がりは、本もネットもほぼ同じなのですが、工程が少し
憧れの桜染め。拾ってきた枝は少なく、何年か寝かせて(放って)おいたので、色は出ないだろうと思っていました。増してやこの炎天下で、1週間ほど寝かせるなんて、腐ってしまうとビビッてしまったので、今日染めてみる事に。悲しい位「汗シミ」「黄ばみ」でした・・・。この
苑での事。8/30(火)に、苑内だけで夏祭りを行うそうです。模擬店をやって、ボラやスタッフさんはお店のスタッフに変身☆。楽しみです♪。利用者さん自ら、お祭りの飾りを準備してました。↑提灯↑に、↓オバケ提灯↓。お祭りの事を、コロナが流行り今でもお休み継続中のボラ
今日は、お出かけなしなので、染めの準備とお昼寝の予定。小鹿野のスピンオフ。水汲みの場「毘沙門水」は、結構な坂に駐車場があります。前回お邪魔した際は、皆さん輪留め持参と思っていました。我が家は、夫ドがその辺りで拾った石をかませてました。ちょくちょく行くなら
昼前から、鈴鹿8時間耐久ロードレース!。3年ぶりの開催です。HONDAのお膝元鈴鹿。HONDAは、F-1撤退、GPでも低迷中・・・。8耐も、もう8年も優勝から遠ざかっている(Team HRC)。今年は、3人とも知っているライダーがチームを組んでいます。GPに戻って欲しいライダー2人に
小鹿野町には、毘沙門水と言う名水があります。この水を使ったかき氷が、有名です。所さんの番組でも紹介されています。今日は、そちら観音茶屋へ。お腹が減っていたので、食事にしました(笑)。こちらも、地元のおかぁ~様方がスタッフさんのようで、我が家の接客をして下さっ
昨日の続きで、桜?の枝を煮ています。暑い中、もう1度拾いに行く元気はないので、昨日使った枝を細かく折って、煮だす事に。薄くはなったけどそこそこ色は出たので、OKにしましょう。この暑い中、1週間寝かせるって、腐らないのか?不安です。お酢を入れているので、大丈夫
桜染めって・・・煮だすのに、最低1週間かかるらしい。そして、フレッシュ枝を使うらしい。家にあるのは、数年前枝を使った物を作ろうと、拾っておいたもの。結局は、1つ作っただけ。なのに、捨てずにベランダに放置していた・・・。細かく砕くらしいけど、のこぎり出すの面
今日は、皮膚科→邪魔ンティア→美容院の予定でしたが・・・。皮膚科が長引いて、終わったのが11時過ぎ。今更邪魔ンティア行っても、30分位で帰るから、またおサボリです。皮膚科が長引いたのは、あさイチであっていた「隠れ貧血」の血液検査が出来るかを聞いたからなんです
準備始めようと思います。うさんこさんのテキスト本「62頁/ぺたんこトートエコバッグ」を作ってみたいと思い布を探しました。夫ドのYシャツ、襟が真っ黄々(涙)。どうせ、そこ使わないから、これにしよう。最近は、Wハイタ〇を入れるようになったので、アンダーシャツのエア
またまた、ときがわ町ツアーの余談です(笑)。ホンット、夫婦揃って取り憑かれたように、ときがわってます。途中「川越」を通るのですが、平日金曜だったので観光客も少なく、故郷のはちみつ屋杉養蜂園・川越店の前で車を停め事が出来、目的のメイプルハニーを買うだけにした
本日、夫ド病院デー。また都内の2院です。コロナ感染者が増え、ヒヤヒヤしてます。消毒液の小瓶2つ持って行きました。そこまでせんでもと思いますが、病院等のひっ迫状況見るとねぇ…と思いつつも、県内とは言え、遊びに行ってますけどね(笑)。何もないので、昨日の続きです
Hさんのある行動で刺激を受け、朝マックに行ってからスタートをきりました(笑)。何年振りだろう?朝マック行ったの。最近は、マック=スイ~ツ店と思っていたくらいですから(笑)。夫ド=ソーセージエッグマフィンセット私は、ソーセージマフィンセット多分、母娘だと思われる
読み終わった本と、もう1度読むかもと思って取っておいた本。特に、香月日輪さんは若くして死去され、未完成のまま最後を迎えてしまった本もあります。私は、若い頃本を読むのが苦手で、通勤の際、バイク関連の小説を読むくらいでした。上橋・畠中・香月日輪さんの本と出合っ
やっと出来上がりました。やっぱり、ゴムがきつく、かなり分厚くなってしまいました。魔法のストレッチ糸を横糸に使って初めて作るので、こう言う経験(失敗)はあるでしょうね。次回は、経糸、横糸もう少し調整しましょう。平織りだし、縫うのも直線縫いだけだし。ハマリそ
このてぬぐい(てぃーさーじ)が、変身しました。これ一体何でしょう??。あさイチで紹介されていました。なぁ~~んと「鍋つかみ」でした。折り方が気になる方は「にじゆら」へ。下の方にスクロールすると、ありますよぉ。薄いのに大丈夫?と心配ですが、綿だし折り込む事に
遂に最後の回がきてしまいました(涙)。今回は、前回の復習と仕上げです。うまい!でしょ。仕掛けがあるんですよぉ~。トレーシングペーパーでお手本をなぞります。それを折り紙の上に貼っています。でもね「なぞり」も難しいんです。超癖字なので、練習はじめの頃のは・・・
本日(7/22)の目的その2は、美味しい水を汲む。途中がけ崩れが起きていて(補修工事中)、ちょっとヒヤヒヤでした。毘沙門水(びしゃもんすい)。ネットでは、中硬水と説明されていました。入れ代わり立ち代わり、水汲み人が現れました。ときがわ町とは、食感・味が違いま
珍しく夫ド、予告時間に起きてきました☆。早速、朝食を兼ねて9時前にスタート。1千円分のギフトカード・クーポンもあるし行き道だし、デニーズに行こう。お支払いは・・・188円ですみました\(^o^)/。夫ドオーダーのスクランブルエッグですが、悲しい位卵が少なくなってま
織りあがりました。端ミシンして、1腕分縮絨してみました。縮み分は、ほぼ予想通りでしたが・・・。3羽(1㎝に3本縦糸を入れます)では、多過ぎたな。太糸も入れたし、ちょっと分厚くなってしまった(涙)。詰まったけど、ストレッチ糸なので、伸ばせば横幅はほぼ元の大きさに
魔法のストレッチ糸入りの布が、一応織りあがりました。青地は、手拭きにするので、ストレッチ糸無しです。明日、ミシンかけて、縮絨してみます。どうなる事やら・・・。ダメなら、また何かに利用します。23日の土曜日、またときがわ町へ行く事に。夫ドが、大雨で被害に遭っ
今回、ど~なる事やらだけど、エイヤッ!で織ってます。久々の3羽!40㎝120本×200㎝です。でも、面倒クサッとなって、魔法のストレッチ糸は、毎回入れてます。前例もないので、実験も兼ねてやってみる事に。怖いですねぇ~(笑)。1セット分は織り上げたので、手拭きを1枚作り
皮膚科後、邪魔ンティアへ。今日は、ボラのおねぇ~様もほぼいらっしゃいました。利用者さんの作業は今日はお休みで、テニピンと言うスポーツを習っていました。楽しそうな声に、ほどきの作業の手を止め、見てました。皮膚科で、アームカバー等をして、患部を直射日光になる
世間様は、旗日(古ッ)でございます。何故かは分かりませんが、本日の代わりでしょうか?、来週が休みです。平日休みは、意外と好きです。何処へ行っても、空いてますから♪。さて、先日ボツになったアームカバーを新しく作る為に、糸選びをしました。代り映え、しませんねぇ
予報よりは、少し遅かったのですが、青空が見えお日様も顔を出しました。世間様は3連休。早い所では、夏休み突入とか。我が家は、祝日はあまり関係無いので、普通の土日です。夫ド、仕事と昨日の病院巡りで、昼過ぎまで寝てました。よくあんなに寝ていられるもんだと、感心し
本日、夫ドは病院巡り。都内やお隣りの市合わせて4病院も!。総合病院なら、移動は「科」だけで済むのに。感染者が増えたコロナ禍で、都内行きは不安。。。と言っておりました。夕方、帰って来た時は、さすがにグッタリでした。私は、夫ドが居ない自宅でのんびりし過ぎて、気
今週、3回目の講座です。今回のお題は「あさがお」。相席のか弱そうなマダムは、初受講だそうです。大胆に、パウダーをのせていく姿が、凛々しく見えました☆。出来上がった作品も、あのマダムがこんな濃い色を出せるんだと、感心しました。ステキでした☆。向かって左がお手
シルバープラザで「脳が喜ぶ、臨床美術」約3年ぶりに受けてきました。初めてのオイルパステル。主な材料は、オイルパステル(クレヨンみたいなの)、凹凸がある紙、ベビーオイル(描いたパステルを紙の上でのばす)です。「空」を描くと言うお題でした。私の中の空=沖縄。縦描
手織の鍵下げ紐を、1本作りました。伸びるリールもつけ、毛糸チクチクのお飾りもつけました。もう1つの手織り・・・。布に戻しましたが、縮まった布は、当たり前だけど元には戻りません。縮まった布に布を足して、アームカバーに作り替える自信がない・・・。いっそ足首ウ
ハンデファン欲しさに購入した雑誌。その付録(式場紹介)を使って、紙ごみ箱を作ってます。記事は読まずに折ってますが、殆どの写真は、区別がつかない位に似通ってました。190頁位あったのですが、和装は1割にも満たなかった。TVでは、結婚式を挙げたくない若者も増えてい
普段、字を書かない私。手紙は昔に比べ書かなくなりましたが、書く時は「ワープロ」と言う便利な物を手に入れてからは、手書きは殆どしなくなり現在に至ってます。書写って何だろう?。と言う事で、申し込み運よく当選し、4回通しで通っています♪。本当に素敵な先生に出会え
アームカバーと包帯??。私には、なぁ~~んの違和感もなかったのですが「???」を生んでしまったようですね。内側に足して、こう言う使い方をしてました。以前購入したアームカバーに、こう言うデザインのものがあり、応用する事にしたのですが、それでも幅が足らずに、
もう何度も何度も、通り過ぎてた市場。本日やっと行ってきました。でも・・・市場なのに・・・家を出たのは10時近く・・・。当たり前だけど、飲食店以外半分以上の店は、閉まっていました。仕方ないと、早目の昼食をとる事に。こんな大きなお飾りがあるお店もありました。今
はい、いつもの事です(涙)。実寸に、伸縮や余裕を入れないまま縦糸を張ってしまった。なので、肌に優しい伸縮包帯を買ってみましたが・・・、考えればわかると思うのですが、包帯は横には伸びません・・・。全く役立たずでした・・・。今回初めて横糸に、魔法のストレッチ糸
私にしては珍しく、朝から台所に立ちました。昨日、CDを聞いたので脳がミュージックを欲して、高中正義・吉田美奈子等を聞きながら、ダンシングクッキング(笑)。と言っても、いつもの手抜きですね。切って鍋に投入し、煮込むだけの洋風煮込みとレトルトソースを使ったもの。
予約が遅く、しかも届くのも遅れると連絡が入り、昨日届きました。応募券、4日間しか有効じゃなった(涙)。さて、何を購入したかと言うと、11年ぶりに出されたアルバムです。タちゅロー(山下達郎)節炸裂でした。何の抵抗もなく聞けてしまいました。(1曲だけちょっと苦手で
ピンコロ活の一旦「病院」の日。皮膚科・内科です。お天気によって、帰り時間が非常に気になる。数日前から天気予報とにらめっこ。何度見ても、見たからと言って、私の都合に合わせて変わてくれる訳じゃないけど。台風も発生しているので、完璧に「バス」だと思っていたけど
夫ドの上司が退職され、置き土産に頂いたそう。夫ド、頂いたけど音がうるさいので、苦手だったらしいです(笑)。机の上に置くと邪魔と言う事で、家に持って帰ってきました。早速脱衣所へ持って行き、はぁ~極楽ばい♪。家事する時は、台所へ持って来ます。背が低いので、膝く
前回、コロナW給付金があったので、それを利用して車検に出しました。あれから・・・もう2年も経つのですね。初めて日本で、コロナWが確認されたのが「豪華客船」でしたね。以前流行った「サーズ/SARS」の様に、国内では感染しないですむんだろうなぁ~と思っていたら、あれ
泣く泣く解いた織り。最初からやり直ししました。うん、これだよ&コレ。楽しいね♪。ゆがふたぼーり
珍しく規則正しい模様にしようと、20cmほど織ってみた。でも、もうストレスだし、私らしくない!。これ以上織りたくない!。同じ日に、夫ドも買って(小)来た。見事なシンクロ(笑)。美味しゅうございました。ゆがふたぼーり
流行りのアームカバーを作るべく、このコ達と魔法のストレッチ糸を使って織りますよぉ。シルバープラザ(母体がダスキン)で購入。熱中(脱水)症予防です。200~500ccで薄めますが、それでも私には濃いし甘く感じるので、600cc位で薄めます。分包だと助かります。唐揚げは食
シルバープラザで受けてきました。どうやら、私の行動を1回で把握されたようで、先生からPちゃんは、ハンコから押してみましょうか。と、先生のお嬢さんが作られた消しゴムハンコを渡されました(笑)。今回は、前回と同じ7月のお稽古です。プラザの受講者のリクエストで、自分
ダウンタウンのまっちゃんが、俺んとこは、タオルは1年に1回総取っかえするで~。と言ってました。さすが有名人が、違うなぁ~。我が家は・・・ループがツピーとなるか、端がピロピロなるか、色がばっちくなったら、取り換えています。バスタオルは使わないので、少し厚めと
昨日は、車外の温度がかなり上がっていて、24℃に設定しても、フロントガラスからの日差しで、暑いままでした。食事は前回行く予定だった「満蔵そば尾張屋」へ。店のショーケースに、時代を感じますね。客も地元のzizibabaが殆どで、店主だと思われる方も、腰の曲がったおじ
数日前から、土曜日、どこ行こうか??。と、夫ドのお誘い。あまり遠くいかなくてもいいよぉ~。と言わせつつ、夫ドは決めていた。比企郡ときがわ町。途中、ふじみ野の越後屋にも寄ってくれました。豆腐チョコは、冬季限定次回は「早くて10月~」でした(涙)。揚げたてホッ
本日、いつも楽しませてもらっている「シルバープラザ」へのご恩返しも兼ねて、箱折り(小さなゴミ箱)イベント(ボランティア)に参加してきました。老人ホーム・施設・プラザ等で使うそうです。私も箱折り作っていたので、持って行ってたけど、指定の折り方でお願いします
沖縄で作ったお家着ガーゼワンピースを、解体しました。焼けてないと思っていたら、共布で作ったスヌード出したら・・・まぁ~ビックリ!!。こんなに焼けていたのね。と言う事で、頭の中で考えていたリメイクから、別のものにする事に。どう~しよかなぁ~・・・。思案中で
梅雨なのに、晴れやかな苑の廊下。カレンダーを利用して、部屋の中を明るくする「傘」。内側は、こんな感じ☆。利用者さんやスタッフさんの力作です。3年ぶりのお祭りに向けて、苑がとても活気づいています。スタッフさん同士では、意見の違いでぶつかる事もあるそうです。そ
めいっぱい愚痴書いてます。お見(目)苦しいのです。シルバープラザの「デジタル会員検証テスト説明会」参加の為、市役所まで行ってきました。来年度から、講座の申し込みやアンケート・連絡事項等の為(経費節減やスピード化)、ネットで出来るようお試しの講習会です。LIN
ユニクロのドルマンTシャツ800円位。なのに、このベビーソックスは500円位。おバカですねぇ~・・・。次回は、アップリケも自分で作ろう。お得意のポッケ。布は、カーゼのワンピースを解体したものの袖部分で作りました。↓表↓↓裏↓次回は、ポッケもう少し可愛い形にしよう
夫ドが、どこかで見つけた柿の種。日産とのコラボ!。日産の名車の形の柿の種。早速開けようとしたけど、会社へ持って行くから。えッ!私への貢物じゃないの?!。同僚の車好きおじさんに見せびらかすんかい??。お子ちゃま同士だなぁ~(笑)。ゆがふたぼーり
マックシェイクカルピスですよぉ~。夫ドも、お揃い「S」サイズ。飲み始めてすぐに「M」サイズにすればヨカッタ。と嘆きました(笑)。また飲みたいですね♪。ベビー用の靴下と以前購入した直径3㎝のボタン。お子がいない私には、ベビー用品を購入する機会はほぼありません。宇
先日購入した「森永小枝」。キョロちゃんとのコラボ商品です。キョロちゃんと言えば、子供の頃金のアタリが出ないか?!、銀が出ても嬉しかったのに、当たり券をどこかへ置いて・・・溜まらなかったぁ~・・・。今回初めて購入したのに、いきなり当たってしまった☆。よく考
スッカリアップを忘れていた「比企郡ときがわ町」の追記。立派な建物。ここは一体??と帰宅後調べてみると、なぁ~んと農山村体験交流施設で「やすらぎの家」と言う、飲食が出来、うどんの手打ち体験もできる施設でした。1度目はスルーして通ったのですが、2度目に「大トト
昨日の、邪魔ンティア先での事。苑長が、また変わっていた。以前も、苑長でいらした方で、私の中で1番の改革者。とても熱心にされていたのを覚えています。やっぱり保護者からも、喜びの声が多かったらしい♪。秋のお祭りも開催予定なので、利用者さんやボラのおねぇ~様方か
邪魔ンティア・買い物・雑用してきました。雨に、少~~しだけ遭いましたが、大濡れする事はありませんでした。邪魔ンティア後、まずはシルバープラザにクオカード欲しさにアンケート(企業からのだから謝礼が出ました)を届けてきました。そして、次の講座のアンケート(謝
昨日、家電店へ行った際、数か月前に「マーナ/シュパット」がお安くなっていたのに、買って帰るのを忘れていた。。。それを思い出し、探してみた。あぁ~、やっぱりもうないね。と思っていたら、少し場所が移動して、棚の1番下に寂しそうに置いてありました。しかも、私が使
9時頃でイイから、小雨でイイから雨よ降れ!!!と願っていましたが、ダメでした。今日は、市全体で市民による清掃日。マンションの清掃も兼ねています。マンションだけなら、超綺麗好きの管理人さんがやってくれるので、しなくてもいい位なんです。おじぃちゃんなので体調を
頂いたズッキーニ。こちらのレシピを参考に、昨日の夕飯に作りました。ベーコンがなかったので、シーチキンを代用したけど、これが敗因だったのか?、もともとズッキーニが得意でなかったので、やっぱり自らズッキーニを購入する事はないと思う。もっと工夫すればよかったか
午前中、日の目を浴びないリボンとぷっくりハ~ト作りで余ったアクリル糸等を準備をし、作り始めました。あっ!、竹串も必要でした・・・。ラベンダーは、私にとって癒しですが、カイカイの原因にもなるので、予防の為のゴム手袋とアームカバーです。香りに癒されながら、う
比企郡ときがわ町の出会い編昔ながらの「スーパー」。炎天下に、冬ポテチが格安で売っていた。中は薄暗く、昔の小さなスーパーのにおい。通路には、棚とは別の商品が所狭しと置かれていた。ここは、コストコ?沖縄のスーパー?と言う位大袋の物が売られていた。なんだか、タ
かなり髪が長くなり、ドライヤーの時間も長くなりました。もともとブッキーなうえ、鏡の自分は逆だし、手が回らないのぉ(涙)。タオル持ってなんて、本当に出来ない!と思っていたら、あらぁ~~こんな物があったのね。100均で売れている「ドライグローブ」らしいです。乾か
邪魔ンティア先に、さをりの小物額縁を持って行きましたよぉ~☆。市民クラフト展を教えて頂いたスタッフさんも行かれたそうで、同じものを紹介されていたようです。スタッフさんは購入、私はパクリましたねぇ~(笑)。価格は、私の想像どおり「5百円」だったようです。ジュエ
なんと!、受けてみたかった講座のキャンセル待ちが叶いました☆。習字は、小3位まで習っていたのですが、先生のご都合でなくなってしまった。。。後は小学校の授業位で、習った甲斐なく書く字は癖字の幼稚園字(涙)。書写って、聞いた事ないけど、受けてみよう!と。写経み
昨夕から、夫ドの膝が悲鳴を上げました。明日・明後日と、都内出張予定なので、少しでも軽減させねばと、病院行きを決断。でも待てよ!、今日は日曜日。いつもなら、119に電話して、救急でない事を告げ、病院を紹介して頂く事をしていたのです。そう言えば、市報にも記載され
夫ドの習性、好きな+慣れた場所には、何度でも行くが発揮されました!。今週も、比企郡ときがわ町です。冊子を頂き、制覇する勢いです(笑)。本日も、とうふ工房わたなべがスタート。今回は、ソフトは食べていません。おからが、プレーン・黒豆・緑豆の3種類あったので、黒豆
スマホ版に、拍手機能を表示しました。お礼のメッセージには、日本語・英語・イタリア語・スペイン語・うちな~ぐちのどれかが出ます。今日は、どれかな?と楽しんで下さい♪。ゆがふたぼーり
黒豆のおからパウンドケーキ。やっぱり美味しい♪。1日冷蔵庫で冷やしていても、パサパサならずにしっとり感が増したような。おやつに、賞味期限が迫っているホイップクリームを添えてみました。チョコとルバーブ・・・合うかなぁ??。心配しましたが、気にならずに食べられ
比企郡ときがわ町の「とうふ工房わたなべ」から頂いた黒豆のおからと、大野特産物販売所で購入したルバーブをチャツネ色に仕上げたジャムを使って生おからと米粉のしっとり塩バターケーキ レシピを参考に作ってみました。(ジャムを入れるので有塩を無塩に 牛乳はより相性が
ネットの中に入れ、洗ったパフとヘアゴム。他の物も入れていたけど、終わってネットから取り出したら、こんなになってました。小人さんいるのかなぁ??。Hさんの沖縄旅行に感化され、ファミマで購入してしまった。向かって左の赤い唐辛子味噌は、初購入!!。苦手味でした・
比企郡ときがわ町の追加です。今回こちら利用し、物産館にも行ってきました。木のむら物産館、焼き団子の美味しそうな香りが漂っていました。ご飯食べたばかりだったので、入る余地なし(涙)。ミルキークィーンの米粉購入しました。そのお向かいには、超個性的な郵便局☆。
邪魔ンティア先のスタッフさんから聞き、さをりブースを目指しました。以前住んでいた市なのですが、この公園に足を踏み入れたのは、2人とも初めて。近所のスーパー、何か購入すれば1時間無料に車を止めたのですが、意外とクラフト展迄の距離がありました。おおぉーーーーっ
比企郡ときがわ町へ。今回の目的も、「ドーナツ」です(笑)。その前に、前回見掛けていたけど、すっかり忘れていたけど、夫ドがかりんとう屋(蔵屋久兵衛)さん寄るんだよね。と言われて、お願いしました。かりんとう、食べましたよぉ。美味しゅうございました。余談:その1
還暦超えのジャンパースカート。しかも、自分の持てるド下手な技術で「唯一」に仕上げました。なぁ~ん日も何日も掛けました。昨日、茎をアップしたは、花が最後の1個になったからでしたぁ~。細い糸で刺した6本の茎は、結構疲れました。なので、花は並太のアクリル糸で。最初
縫い目バラバラで、こんな縫い方あるの?と言う見た事もないステッチ(だと思う)で、6本の茎が出来ました。材料は、刺繍糸といつも使っている手織りの糸。花部分は、アクリル毛糸を使ってみようと思っています。裏は、表にも増してとぉ~~~ってもバッチイです(笑)。ゆがふ
小川の豆腐ツアーも終わり、帰途へと思ったら、秩父の道の駅も近いから、ついでに行こう♪。と言う夫ドの軽い口車に乗りました。途中、素敵な建物を発見し、寄る事に。博物館?やJA等が入った複合施設「東秩父村/和紙の里」でした。小雨の日本庭園が、とても素敵でした☆。宿
本日、皮膚科と邪魔ンティア。先日、ホームセンターのレジのカワイイ女の子から、そのマスクとシュシュ手作りですか??。カワイイ♪。と、褒めらていたんです。そのセットを、コロナ禍からお会い出来てなかったボラのおねぇ~様方に褒めてもらおうと、超下心でして行ったの
「豆腐工房わたなべ」から頂いた黒豆のおからを使って、こちらのレシピを参考に作ってみました。材料は、こんな感じ。豆乳は、恩田豆腐で購入した物です。友人K子に、画像送ったら石みたい。と言われてしまったけど、私の第1印象も同じでしたぁ(笑)。食感と味は、いろいろ迷
布の欠片とお宝糸のタオルが、完成しました。全て「トイレのタオル」として、6月デビューです。今回思った事。絶対、晒の欠片は使わない!。糸くずが出るわ+出るわ。これも、試練なのね(笑)。楽しかった♪。ゆがふたぼーり
同じ比企郡にあるお気に入りの豆腐屋「三代目清水屋」も行く事に。プレーンのドーナツが・・・160円。土曜日なのに、客が誰もいなかった・・・。以前は、少ない駐車場の為、何度か近所を回ってやっと停められたぁだったのに。今回は、ラッキーだったのかな??。ドーナツは買
頑張って8時に起きた夫ド。比企郡の新しく知った豆腐屋の旅で御座います~~。新規開拓!。目指せ!!ときがわ町「とうふ工房わたなべ」。町の豆腐屋と言うイメージはありませんでしたが、スタッフさんがとてもよい感じ♪。豆腐ソフトクリーム。購入した品々+サービスの黒豆
夫ドが取ったのですが、8時半前に1軒電話し、それが終わると眠りに。こう言う日は、もうお出掛け無しと腹をくくります。トイレに起きてくるくらいで、寝っぱなしの夫ド。さすがに、風呂と夕飯は食べましたが、もう就寝してます。寝疲れするだろう~にねぇ~。お陰で、織りも
お宝布・・・綿が足りない!!。と言う事で、最後の1枚は手織りのお宝糸で織ってます。ケースの中で安心して眠っていたのに、なんでここに召集されたの?!。と、不機嫌な糸もいたと思うけど、殆どの糸達は、やっと出番ね。と、喜んでいると思う。しかし、裂き織りの布を織る
本日、近くの公民館での開催。徒歩10分位ですが、半分位の距離がず~~~~~~~っと急な上り坂。途中で給水場があって「救心」置いてないかと思うくらい。タオル体操でしたが、もうウォーミングアップ出来てますよぉ状態で到着。参加者は4名+スタッフ2名。もう2名位は、い
邪魔ンティア先「苑」のブルーベリーです。無農薬だし、手入れしている(見た事ないけど)ので本当に美味しい♪。販売されるかな??。実習生の子がきていました。「羽音」と書いて「はぁと」ちゃんと呼ぶそうです。キラキラネームが承認されるとニュースで聞いていましたが
タオル用に用意した「ロックミシンのお宝」。ロックミシンで切り取った「布の欠片」達。今回は、こちらを横糸に使って、織ってみます。ほぼ綿なので、ハンカチの分厚いもの(裂き織り風)が出来るかな?。この欠片で、何枚織れるかしら??。ゆがふたぼーり
私の苦手な「針仕事」。針仕事=裁縫と想像してしまうかもしれないけど、刺繍も針仕事。苦手です。前回(ジャンパースカート)少し出来た事で気を良くした単純おばさん。またまたやってみる事にした。何に刺繍しているのでしょうね??。ゆがふたぼーり
↑見本↑ ↑私↑今月誕生日の友人に宛て、塗り絵の絵手紙作成。ゴメン、日にち忘れてしまった・・・。ゆがふたぼーり
さをり以外から購入した糸。枷で届くので、コーン巻きにしました。売ってあるコーン巻きとは、大違いな姿です(笑)。これが結構大変。2枷位、巻くのはたいした事ないけど、ホコリがねぇ~。どうなるのでしょうねぇ~。コーン巻きにしたのに、次回織りの縦糸はこちら。ケースに
本日3週間ぶりの皮膚科。エレベーターで、おばぁちゃまを待つ事になった。あぁ~、また1人後になるんだろうなぁ~と覚悟した。受付が始まり、おばぁちゃまの番だけど、私に向かい手を振ってくれた。ナイスなおばぁちゃまでした。こう言う気遣い無い方が多いので、ムカつくんで
今回は、基本+バリウムとマンモを選びました。多少金額高くなるけど、胃カメラの方が楽かも。体重重いし、握力弱くなっているから、自分を支えるのが辛いわぁ~(涙)。マンモは痛いと言われる方が多いけど、痛いけど泣くほどではない。子宮癌は、相変わらず・・・だけどね。
GW明けなのに・・・、夫ドが在宅勤務。夫ドが家に居ると、昼食の用意があるので、午前中使える(自由)時間が、なくなってしまう(涙)。まぁ~、働いてもらわないといけないし、夫ドが居ると割とちゃんとした食事になるので、健康的かもね。昨日、JR武蔵野線だと思われる場
はいはい、今日もふじみ野ですよぉ。本当は、土曜日行こうとしてたけど、夫ドが遅起きだったので、到着予定時間がランチタイムギリギリだったので、近所で過ごしたので、今日になりました。でも・・・、日曜は豆腐屋お休みなの・・・(涙)。先日見つけた、たんぽぽ豆腐屋の
「ブログリーダー」を活用して、ペンちゃんさんをフォローしませんか?
出来上がりました。トートバッグだからと、厚めの布を使ったのが失敗でした。ぷっぷくのトートになりました(笑)。出来上がって思った事。薄い布がやっぱりヨカッタ。この形、もう作る事はないかな。可愛い分、手間暇かかるし、紐がバッグにした際、何処かに引っかかるんじゃ
朝7:30過ぎには、家を出ました!!。これは、凄い事です‼‼‼‼‼‼。ローソンにより朝食ゲット。道はいつも以上に空いていて、ナビの到着予定に迫る順調さ。途中3分短縮したのですが、結局は予定時刻より10分遅れ。でも、我が家にしては大記録を打ち立てました☆。いつもの
大正10年3月18日御年101歳で、母方の長女の伯母が亡くなりました。ときがわ町から戻って来て、ベランダに出た時、従兄と姉から連絡が入りました。一時入院して、退院後施設に戻りコロナに感染し、先週木曜日に再入院したばかりでした。退院した事知らなかった・・・。もう長
近所での買い物日。朝一でホームセンター行って、かつ屋のCMでお安くお昼を済ませ、マックでドラえもんラムネシェイクを飲みに行ったら・・・また機械の調整中・・・(涙)。レジ前に張り紙してた。いやいや、外に貼ろうよ。後で、入ってきたお子ちゃま連れの客も、母:シェイ
朝から、気圧頭痛+夫ド在宅頭痛で、ゴロゴロしてました。でも、私よりも夫ドは長い間お布団とお友達でしたけど(笑)。台風接近と言いつつも、雨の強い時間は長くなったなぁ~一安心。それでも、昨日からベランダのものは家の中へ。明朝ベランダに戻す前、ベランダ掃除でもやり
只今、ジブリ作品の中でも大好きな「天空の城ラピュタ」見てます。もう何十回観たでしょう(笑)。それでも、TVでオンエアされると、最初から最後まで観ます☆。日中は、気圧頭痛と闘いながら、トート作ってました。三角の収納部分の縫い付けで、3度縫い直ししました。この形だ
ペッタンコトートを作っていたのですが、テキストで分かならなくると、ネットを見てをしていたんですが・・・。???×∞になってしまいました。私の悪い癖で、必要な所だけ頼るので、前後を確認してないのです。出来上がりは、本もネットもほぼ同じなのですが、工程が少し
憧れの桜染め。拾ってきた枝は少なく、何年か寝かせて(放って)おいたので、色は出ないだろうと思っていました。増してやこの炎天下で、1週間ほど寝かせるなんて、腐ってしまうとビビッてしまったので、今日染めてみる事に。悲しい位「汗シミ」「黄ばみ」でした・・・。この
苑での事。8/30(火)に、苑内だけで夏祭りを行うそうです。模擬店をやって、ボラやスタッフさんはお店のスタッフに変身☆。楽しみです♪。利用者さん自ら、お祭りの飾りを準備してました。↑提灯↑に、↓オバケ提灯↓。お祭りの事を、コロナが流行り今でもお休み継続中のボラ
今日は、お出かけなしなので、染めの準備とお昼寝の予定。小鹿野のスピンオフ。水汲みの場「毘沙門水」は、結構な坂に駐車場があります。前回お邪魔した際は、皆さん輪留め持参と思っていました。我が家は、夫ドがその辺りで拾った石をかませてました。ちょくちょく行くなら
昼前から、鈴鹿8時間耐久ロードレース!。3年ぶりの開催です。HONDAのお膝元鈴鹿。HONDAは、F-1撤退、GPでも低迷中・・・。8耐も、もう8年も優勝から遠ざかっている(Team HRC)。今年は、3人とも知っているライダーがチームを組んでいます。GPに戻って欲しいライダー2人に
小鹿野町には、毘沙門水と言う名水があります。この水を使ったかき氷が、有名です。所さんの番組でも紹介されています。今日は、そちら観音茶屋へ。お腹が減っていたので、食事にしました(笑)。こちらも、地元のおかぁ~様方がスタッフさんのようで、我が家の接客をして下さっ
昨日の続きで、桜?の枝を煮ています。暑い中、もう1度拾いに行く元気はないので、昨日使った枝を細かく折って、煮だす事に。薄くはなったけどそこそこ色は出たので、OKにしましょう。この暑い中、1週間寝かせるって、腐らないのか?不安です。お酢を入れているので、大丈夫
桜染めって・・・煮だすのに、最低1週間かかるらしい。そして、フレッシュ枝を使うらしい。家にあるのは、数年前枝を使った物を作ろうと、拾っておいたもの。結局は、1つ作っただけ。なのに、捨てずにベランダに放置していた・・・。細かく砕くらしいけど、のこぎり出すの面
今日は、皮膚科→邪魔ンティア→美容院の予定でしたが・・・。皮膚科が長引いて、終わったのが11時過ぎ。今更邪魔ンティア行っても、30分位で帰るから、またおサボリです。皮膚科が長引いたのは、あさイチであっていた「隠れ貧血」の血液検査が出来るかを聞いたからなんです
準備始めようと思います。うさんこさんのテキスト本「62頁/ぺたんこトートエコバッグ」を作ってみたいと思い布を探しました。夫ドのYシャツ、襟が真っ黄々(涙)。どうせ、そこ使わないから、これにしよう。最近は、Wハイタ〇を入れるようになったので、アンダーシャツのエア
またまた、ときがわ町ツアーの余談です(笑)。ホンット、夫婦揃って取り憑かれたように、ときがわってます。途中「川越」を通るのですが、平日金曜だったので観光客も少なく、故郷のはちみつ屋杉養蜂園・川越店の前で車を停め事が出来、目的のメイプルハニーを買うだけにした
本日、夫ド病院デー。また都内の2院です。コロナ感染者が増え、ヒヤヒヤしてます。消毒液の小瓶2つ持って行きました。そこまでせんでもと思いますが、病院等のひっ迫状況見るとねぇ…と思いつつも、県内とは言え、遊びに行ってますけどね(笑)。何もないので、昨日の続きです
Hさんのある行動で刺激を受け、朝マックに行ってからスタートをきりました(笑)。何年振りだろう?朝マック行ったの。最近は、マック=スイ~ツ店と思っていたくらいですから(笑)。夫ド=ソーセージエッグマフィンセット私は、ソーセージマフィンセット多分、母娘だと思われる
読み終わった本と、もう1度読むかもと思って取っておいた本。特に、香月日輪さんは若くして死去され、未完成のまま最後を迎えてしまった本もあります。私は、若い頃本を読むのが苦手で、通勤の際、バイク関連の小説を読むくらいでした。上橋・畠中・香月日輪さんの本と出合っ
1玉分、出来上がりました♪。小物は、早く結果が出るから楽しいです☆。昨日のギリギリ米は、こんな感じで炊きあがりました。ヒヤヒヤしたけど、いやヒヤヒヤした分、美味しゅうございました♪。簡易のエアロバイクを購入する事にしました。夫ドの会社のニコニコポイント(正
米が無いのです。白米と発芽玄米足しても、2合無い。。。雑穀米足して、なんとか2合に。全部無洗米なので、今日はそれを信じ初の無洗で炊きます。怖い・・・怖いです。後数時間後に、結果が出ます。先週届く様palで注文しようと思ったのですが、同じ米を2回食べるの嫌だなぁ
お掃除おばさん出動の日。いつものように掃除していると、保育士さん達がいつも以上に慌ただしい。漏れ伝わってきたのは・・・、保育士さんのお1人が骨折して戦線離脱されたよう。保育士さんはたくさんいらっしゃるけど、余裕があるほどではないのはどこも同じ。当面は、園内
夫ド、コロナW接種が終わりました。2回目も、懲りずにシュミレーション済み。ゼリーインドリンクを6種類も買って来てました。昨日は、特に変わりなく元気でしたが、心の友「体温計」で計っては、平熱。。。と、なぜか残念そうでした(笑)。今日は、トイレに起きるくらいで、
結びお宝糸で織り上げた3枚+1枚のタオルでございますぅ~。見た目ハッキリ言って、汚らしいです。私、初めて「さをり」見た時、あまりのインパクトで引きました。その私が、こんな布を愛らしいと思うようになってしまった。慣れとは、恐ろしいものです(笑)。使い始めは、目に
結びお宝糸でのフェイスタオルが、織り上がりました。昔何も考えずに、自由に結んだ糸が面白い景色を生みました。後日、ミシンをかけて、縮絨して終わりです。そうそう、久しぶりにオラが市に織りの教室ないかなぁ~と検索したら・・・。もぉビックリ!!。同じ町内にあるじ
トイレタオルが、そろそろカピカピになりそう。暇だし、結びお宝糸も少したまってきたし。と言っても、1~2枚分かなぁ~。やってみよう。35(33)×300cm(フェイスタオル3枚分) 4羽 170本以上↑ 縦糸 ↑↑ 横糸用結びお宝糸 ↑↑ 予備の横糸 ↑自宅用なので、あま
昨日、郵便局へ暑中見舞いの葉書を買いに行ったのですが、完売してました。本来なら、もうとっくに出しているのに・・・。ダメですねぇ~。年に2回の安否確認になっているお手紙さえも、こんなんですわ。こちらも「終活」ですね。今回は、私の関係者の10名のみとなりました。
あまりの暑さに、お散歩おサボリ中。以前から欲しいなぁ~、でも続かず広い部屋の場所取り君になると目を逸らしていたエアロバイクを見に行ってみた。あれれ??、お安い価格のは店頭にあまり置いてない。あっても、長崎のお店オリジナルとほぼ同じものなのに、お高い!!。
10年以上、貢献してくれた折りたたみの傘。どこも、曲がっていないし綺麗です。でも・・・、広げると折りの部分から光が入ってくる場所があります。もう限界なんでしょうね。思い切って、買い替える事にしました。UV99位の晴雨兼用。この柄に一目惚れ☆。ペンギンですよぉ~
本日、オリンピック最後の日で、20時から閉会式がありました。我が家は、それを録画もせず、ダイジェスト版でOKとして、生放送の MotoGP 第10戦 スティリア(オーストリア)GPを観戦していました。その時、外から子供のおもちゃの笛みたいな音がして、丁度ベランダ近くにいた夫
あの魔法の保存袋。8/3購入バナナ実験1日目で、大きな大きな邪魔が入りました!。敵は、夫ドです。袋に入れていなかったバナナを食いやがった‼‼‼。あ・ぜ・ん・・・。仕方なく、1日遅れで1本出しました。昨晩、外に出している方(画像:下)に「シュガースポット」が出て
本日も、在宅勤務の夫ド。会社からのあさイチメールで、明日から、お盆休みです。定時に終わって、美味しいビールを飲みましょう。みたいな内容が届いたそうです。夫ドの会社って・・・。それにそのメール、ちゅまにとっては完全なパワハラです(笑)。飲まんでいい!!。本日1
夫ドからの貢物。朝、すごくムカついた。盆休み、部屋の片づけしよう。じゃ、ベランダとトイレもお願い。間髪入れずにベランダは、暑いからしない!!。冬は寒いからしないし、春秋は、気分のらないから後回しで、結局はしない。不機嫌になりながら、週1の出社のお見送りしま
昨日、お掃除おばさんの保育園から9日(月/祝日)と、保育園はやってますが、16日(月)はお盆なのでお休みして下さい。と連絡を頂いた。えっ?!9日祝日になったのね。今年と言うか、オリンピック開催で、祝日も変更。それなら、21日に2回目のワクチン接種するので、16日出
昨晩、ベランダから空を見上げていたら、飛行機(多分ヘリ)とは違う点滅が。ん??、高さが違うし、いつもの経路ではないなぁ~。あれれ??、こっちに戻ってきてる!!。我が家の辺りは、観光名所なんてない。あるとしたら、自衛隊かなぁ??。気になって見ていたら、右側
先日アップした台所用水きりゴミ袋(向かって右)。気に入りました。使い方のポイントは、止めのテープ部分を思いっきり上もしくは奥に点ける事。中味が入ると重みで下がってきますから。結構奥に貼ったんですけどねぇ。最近購入した魔法の袋(向かって左)。皆さんビニール
手織り手拭き、計8枚出来ました☆。今回、暑さボケでしょうか??。2枚、仕上げ損ねてしまって・・・。内1枚は、洗う前に気が付きセーフ。もう1枚は洗ってから、気が付きました。あちゃぁ~・・・(涙)。次回ミシン出した時に、仕上げましょう。織り終わったので、またお宝
お宝結び糸は、なかなかのクセモノです。結び目が、シャトル内で絡んで、グイッと引っ張られる事も多い。それでも、楽しい。1度洗って(縮絨)、仕上げる事にしましょう。移動スーパーへお願いしていたチョコを受け取りに行ったけど、やっぱりありませんでした。いつもの赤パ
行ってまいりました。コロナW接種。少し早めに着いたのですが、私よりも遥かに早めに待っていたおばば&おじじ達。皆さん、注射が打ちやすい格好です。早々に会場に案内され、問診なんかほぼありません。注射打つ前に、アルコール消毒は大丈夫ですか?。と聞かれた位。経過観