昨日のことなのにどこまでやったっけ、状態ですが、そーそー、くるみボタン作りからだった。自分には作りやすい「ホームつつみボタン」の12mmを取り寄せて。今まで作…
昨日のことなのにどこまでやったっけ、状態ですが、そーそー、くるみボタン作りからだった。自分には作りやすい「ホームつつみボタン」の12mmを取り寄せて。今まで作…
昨日はさぼっていた訳ではありません、たまには私にも用事があるのです・・・2日ぶりに洋裁をしようとすると、もう裁断からして怖い。体が震えてしまいます。洋裁を始め…
それは贔屓の海外竜也さんが放送付きで出ているから。しかしなぜ表紙に名前が書いていないのだ?台衿をバイアステープでこしらえるという掟破りなメソッドが公開されてい…
衿ぐりの見返しに弱いんです。ピラピラする見返しが気になって、やっぱり手を通さなくなっちゃいますね。表地と見返しの肩線も大抵合ってないし。もっと真剣に作らなくて…
あとは袖口の処理だけ。ギャザーしてパイピングか、カフスなのか、それともゴム入れ?昨日「この服着るかも」と言ってくれたので、本人に着せて似合うのを決めたいのだ…
めったにない事故が起きたわ。後ろ身頃の始末は裏バインダーにしようと思い、バインダーを巻いて、余計な端を切り落として表に返したら、穴があいてしまった・・・・・・…
午前中は洋裁をして午後はブログを書く、単調で楽しい日々。昨日と今日は台所で野球を観ています。西武線に引っ越してから駅のポスターで徐々に選手の名前を覚え、だんだ…
アイロンをかけていたら、付いてたセッパが溶けちゃった。あわてて糸を解いて、さあどうしたものか。これがセッパだ。ソフトルーパーともいう。木綿なのでアイロンギンギ…
まだ縫い合わせていないこのぐらいの時の方が素敵な服のように感じる。重力、すきま、布の切り口。こういう未完成の美を素敵な服にまで持っていくマルタンマルジェラ、コ…
針と糸のブログさんが私のブログで書いた「前立てに先にボタンホールを作る」を採用してくれました。 『デザインと生地の関係』私は良く自分の服を作る。たまに、思う事…
ロールで売っている型紙用紙は、使おうとすると丸まっていて非常に使いにくいですね。結局アイロン(低温度)をかけてまっすぐにしようとするんですが、表面がボコボコに…
本日は初めての2本同時投稿です。 型紙を自分で作ろう原型から作るのもメンドーだが、囲み製図もピンとこない、自分の体にあった型紙をもっと簡単に作れないのか。こ…
かわいいと自分でいうな・・・と。前身頃を縫い目利用のスリットにして、あきどまりの上にも下にもボタンを並べました。当然ボタンホールはなくループもなしで、ボタンを…
昨日のフェイクなんとかは失敗しましたが、その型紙を使ってシルプルなTシャツを作りました。季節が変わるので本当はもっとたくさんTシャツを作りたいです。何枚作って…
もってまわったようなことを言ってますが・・・こういうフェイクレイヤード、重ね着風、は着ていて疲れる、ということも忘れていた。すごく変でもないけど「たとえばシマ…
オフショルダーの描き方、それよりも手芸ナカムラのテーブルクロス。
発売予定告知をされて、待っていた布。手芸ナカムラさんが焦らすなんて、珍しい。これをテーブルクロスにしたかったんです。この値段で2枚取れました、もう言うことあり…
あ~ボケてるっ。ボビンケースを入れないでミシンを動かすなんて。変な音がしますよ、今まで聞いたことのないボカッボキッボケッというような音が・・・ミシンは止まりま…
都会(渋谷TOA)にすぐに行くのは疲れるので、手持ちの布でニット生地ソーイングをしよう。と、マットレスを買いに行った「シマムラ」にデザイン物のカットソーを見つ…
youtubeで見かけるカラフルな色の手芸道具っていつも欲しいな、と思います。布目が曲がっても、針目が曲がっても、柄合わせしなくても、細かいことなんて気にしな…
春眠のせいか、暁のせいか、花粉症のせいか、コロナ後遺症のせいなのか。いつもは間違えてもせいぜい1、2箇所なのに、行程すべてをいちいち間違えてそのたびらやり直し…
たまには眠れないこともある、半徹夜あけ。こんな時に手をつけるとやり直しになるだけでしょう。今朝はコンシールファスナーの練習をします。布が潤沢に余っているので、…
サマーウールだと思った生地はただのポリエステルだった。いいポリエステルと悪いポリエステルがあるとしたら、布同士が滑る悪いポリエステルだったな・・・・・・縫い代…
めったに「ファッション造詣本」なんて読まないけれど、有名スタイリスト大草直子さんの本に、気になることが書いてあって、なんだか忘れられないのです。ペーシックカラ…
昨日はよんどころない用事で東京のまん中へ。そして気づいた、当日は東京マラソンだった。「東京マラソン」の日に車でド東京に乗りこんだことはありません。いったいどん…
次のプルオーバーのために試作しました。7分袖で大きめの袖口。私にしてはかわいい寄りです。しかも簡単に作れます。ギャザーは中にゴムが入っているので、調節可能です…
1/4縮小で作った型紙を2m(1/4)に並べてみました。1/4型紙はパタピッ(自動製図アプリ)で作りました。布幅はいちばん厳しい110cmで考えてみました。「…
予算1万円を手に掴んで朝の渋谷トーアへ。別に迷ったわけでもなく、出口の番号Aの6を目指して地上に向かったが、もしかして地下街は遠回り?地上を歩いてハチ公から電…
なんとか仕上げてボタンホールも無事付けました。ボタンホール3つですけどしかし・・・これが誰にも似合わないのです。私にも似合わないがムスメにも似合わない。私の目…
衿を作り直したかったんだけど、一切余分がなく。1.5mだけ買うなんてどうかしてるわ。衿まわりを縫ったあと、衿つけ側の縫い代が足らなくなって、ところどころが7ミ…
前立て見返しと前身頃を中表で縫うところを、前立てを表に見て縫い・・・・・・身頃の脇を中表に縫うところを、外表で縫い・・・・・・今朝から調子ワルいなとは思ってい…
youtubeでは身頃の短冊あきの動画が百科繚乱していますね。私も寝る前に楽しんでいます。 Sewing tricks and ideasSewing tri…
渋谷TOAで購入したポリエステルの濃紺。こんな色のために濃い紺の糸を買ってあるのだ。どのくらい濃いかというと、肉眼では黒より黒いのだ。そんなことはありえないと…
たまには外出しよう、そうだ、激安で名高い衣料品&手芸品の店「サンキ」を訪ねてみよう。想像しうるに、あの亡き「キンカ堂」みたいなものなのではないだろうか。電車を…
どうかのかな、と買った本のラグランギャザーのパターンを写しました。届いたばかりの不織布での型紙作り。プロの線を写すのは勉強になるのだけど、人の線をなぞっていく…
どうやっても穴が開くので、この服はあきらめました。後ろ前立てを表に折って身頃と一緒に縫えば、この穴(切り込み)はこんなところに開かなくてすむのです。作った前立…
これが失敗した衿もと。ほどくだけほどいて、間違った切り込みをないことにするために、衿まわりを切り落とした。そしてさっぱりした衿まわりを、ヤケクソでミシンタック…
失敗して、いま「赤いきつね」にお湯入れてます・・・・・・なにかもう走馬灯のように今までの失敗が脳裏をかけめぐって、進歩してなかったんだなあ、と遠くを見つめる。…
前立てを先に拵えておかなくてはいけなかったのだな。「前立て先」メモメモ。この写真も、前立てを縫い代ぶん下げておかなきゃ、だな。そして衿にキチンと合い印を付けて…
ギャザーの効きが弱くて、これじゃズリ落ちるよ。ミシンギャザーの糸は引けないのだよね・・・そりゃ引っ張れば少しは動くけど。手縫いで引っ張るしかないかもなあ。この…
色々試して衿ぐりまわりのギャザーは、ミシンアタッチメントの縫い目4mmに落ち着いた。 k-cocochi 工業 業務 用 ミシン アタッチメント 11点セット…
このシャツは「大人スタイル」という通販の商品です。この色しか残っていなかったのだけど、これが欲しいなーと思い。完コピするには知識もないし、技術もないです。この…
昨日は熱が38.3度。それより辛いのは手持ちのパルスオキシメーターで酸素飽和度をしょっちゅう測ってしまうことです。一時は91~92で、これは肺炎になったのか、…
やばいです、昨日ショッピングモールで出かけたら、今朝から喉が痛い・・・熱も少し(37度)。ここまで頑張ったのに最後の最後で伝染されたか。パンドラハウスで恒例の…
原型から作る製図をミセスのスタイルブック2023春号の、「ベビーロックで作ろう、気こごちのいいコンパクトジャケット」で作ろうとしたが。私のバストサイズが大きめ…
雪の日の・・・昨日ですね、雪の中「ミセスのスタイルブック」を買いました。最近おんなじ内容を繰り返しているだけに感じてこの雑誌への興味は薄れていたが、あ~たまに…
無料型紙漁りに取り憑かれ、パソコンへダウンロードしてはプリンターで出力する。シャツにパーカーにフレンチスリーブにチュニック。 無料型紙 ヘルカハンドメイド…
こんな「熱心な」無料型紙のサイトがあるなんて。びっくりして4着分ダウンロードした。ヘルカハンドメイド 服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド…
カッコイイ方法というのは、袖を筒にして付けるアレね。おぼろげな知識でそれを「筒縫い」というらしい。ガバッと身頃も袖も広げて縫う方を「平縫い」というらしい。その…
「これ要らねーな」だけど試作に使えるかもしれない布は取っておき、フルサイズで試作してみる・・・もしかしてお気に入りのシャツになるかもしれない。前回のは大きな染…
ボタンをはずすと前端が折れる。芯が弱いせいなのか?きっとちがうね。パターンのせいだと思う。折れるところをあらかじめ削って、衿の形も変える・・・。かなりフラット…
1分かからない😲超時短!超キレイに!超詳しく!パイピングあき(イッテコイ始末)~前編~バイアステープの新裏技も!「パイピングあき」(別名「イッテコイ始末」…
この赤い椅子はロックミシン用にします。ガタガタするスタンド式アイロン台に椅子をひとつかませたら、みごとガタツキがなくなったのですが、ミシン部屋の椅子がひとつ足…
シャツの衿を裏へちょっと控えるための、アイロンワークがあるのですが、初心者用の洋裁本にはなぜか書いていないことが多いですね。控えるためには裏衿より表衿をちょっ…
ボール紙で作ったパターンを布の上に置いて、まわりをアイロンチャコペンでなぞり、その線を裁断する。これは縫い代つき型紙のきわを切るより、むしろ簡単なのだ。 ボー…
一番簡単に出来る衿はどれでしょう。難しいのは台衿とテーラード衿。テーラードの方がジャケットとして質を問われるから、一番はテーラードなのかな。簡単なほうから言う…
5mmはピンタックって言わないかな?よれよれの5mmタックが裏返すとインタック。着痩せしそうだし、粗も解りにくくなって、いいんじゃない。試作に使った布はシーチ…
私は電気代とガス代をセットにして払っています。電気代高騰か!と思ったらガスも激しく上昇していたのね!!暖房はほとんど灯油オンリー、食器洗浄器を導入して水道代節…
説明責任があります・・・安い腕付きボディをいち早く???買った者として。どのぐらい安かったか・・・1万5千円ぐらいです。普通に売っている腕付きの値段を調べると…
などと言うほどもないTシャツを披露する。フロントに裏からタックが入っているのだ。●裏タックの作り方前身頃の中心を中表に折って、1cm幅のタックを寄せる。向きは…
寒すぎて、冷たいミシンに触る気がしません・・・ミシン部屋はエアコンかけていません・・・ちっちゃな足元のヒーターだけでとりあえずしのぐ・・・電気代がめちゃくちゃ…
どうしても4つ折りバインダーアタッチメントを使いたくて、強引なVネック重ね折り、を部分縫いしてみた。よくない。Vがキュッと重ねられない。ついでに模様の出方も変…
面倒くさがりだからこそ、少しでも簡単なやり方を考えるのが、好きなのだ。今日は衿ぐりに「短冊型」のあきを作ってみよう。 まず短冊を作ってみる。まったく同じ短冊…
衿を取りました。このほうが使い回しが出来ると信じて。1cm仕上げの裏バイアスで仕上げました。衿が輪なので、パイピングアタッチメントが使えず[おだ商店] ミシン…
電気を使い過ぎてブレーカーが落ちた。部屋の電気やミシンはすぐ復活したのだが、パソコンがつながらない。電源を抜いて、落ち着いて10分ぐらい待てば復活するのだが、…
とうとう型紙の使い回しが出来た。いつも1着作っては、その型紙は吊るして置いたりファイルに入れたりするけれど、何故だか2度とは使わない。もしかしたらパターンを作…
そんな悪い品物じゃなかったです。組み立ても簡単に出来ました。ポーズを変えるとボキッボキッと骨折したような音が出ますが、。服を着せるのは大変で、デパートの店員さ…
今日はのんびりしている私。自分の人台を見ていたら、やっぱり「腕」が欲しいな・・・腕付きボディってものスゲー高いんだよな。確か5~6万はしたはず。チラリとアマゾ…
今日はのっけから布の整理をしましたあんまりないでしょう。これ以外はプラケースや押し入れにあるが、そっちは死蔵品かな。何年も置いてあると、「布のまま飽きてしまう…
昨日の夜、渋谷方面へ行く用事があった夫の車に便乗して、渋谷TOAへ行けた。行けたには行けたが、車で待っている運転手に隙を見せてはいけないので、速攻5分(裁断こ…
バイアステープ(3cm)の端に小さなジグザグミシンをかけて、なんちゃってピコミシンにします。このザクザクした感じが結構好きです。ギャザーしたりラッフルにしたり…
また雨で足止め・・・。「シンプルなデザインのプルオーバーを、ちょっとだけ装飾した布で作りたい」という夢を持って、日暮里かな?渋谷TOAかな?に生地を買いに行こ…
Clover クロバー ぬいしろ カッター ガイド 25-323 クリアAmazon(アマゾン)1,200〜1,430円 雨です。出かけません。プルオーバー…
えりのない首の服。衿ぐりは、裏から見ると、見返しがちょっと控えていますよね。ほんの1mmですが、身頃の衿ぐりの円より、見返しの衿ぐりの円の方が、大きい円ですよ…
なにもなかったかのように、ブログを更新します。明星わかめラーメンを食しつつ。あれこれ装飾を加えた袖コンシャス。こんな袖が流行るのって初めてなんじゃないですか。…
回ってこないけど、勝手に始めてみます!2023年自己紹介バトン ハンドルネームは… ド素人、シャツ作りました!ハンドルネームの由来は… タイトルとおなじです。…
もう冬の服を作る気がしません。世間はもう冬の服の叩き売り。去年は12月にコートらしきものを作ったとして、私の洋裁カレンダーは11月と12月が冬で、あとの10ヶ…
NHK番組「ソーイングビー」を観ていると出場者はみんな、体から離れる方向へロータリーカッターを使っていますよね。たぶんこれが正しいんだと思います。でもロータリ…
フランス語で雲、NUAGE。ニュアンスってきっとニュアージュが語源ね! 『ステンシルをはじめよう』自分の作ったTシャツの胸にロゴを入れたい!ロゴブームなので私…
ステンシルシートが来るのは夜だなアマゾン。手持ちぶさたなので、台えりの練習をしてみた。表台えりと裏台えりを完全に同じ形にするために、わざわざしつけミシンをかけ…
自分の作ったTシャツの胸にロゴを入れたい!ロゴブームなので私も乗りたい。お手頃そうな「ステンシル」にしよう。ネットを見ると、100円ショップセリアに良さそうな…
やっぱり部屋のド真ん中にアイロンがあると邪魔だ・・・なことに気づいた。邪魔なぶん、ミシンからロックミシンへの移動は稼げるが(毎日散歩をしているのだ。スマホの万…
毎度、じゃない、毎年、新年になると何か新しいことをしたくなる。文化じゃない通信教育なんてどうかな、とちょっとネットで調べてみる。ドレメの通信講座って終わってし…
去年・・・作った布二重パンツ(あったかパンツ)が重過ぎて、寝てても体が捩れる感覚で眠りが浅いし、第一洗濯してもいつまでも乾かない。解体して一重のパンツに作り直…
駅伝を見ながら台所のシンクでみやこ染め。説明書をよ~く見ると、指定されている10Lの水が入るほどの容器がうちにはない。いつも染めものに使っているカネの大鍋が…
初買いしたんです、新宿オカダヤで。新宿の雑踏は見たことないほどの混み具合でした。2日からやっているのがイラチの私には嬉しいです。もっている派手めな和風プリント…
間に合いました。今年最後に台えりにたどりつきました。スカートの丈詰めは除夜の鐘を聞いてる頃にやっているでしょう。ゴ~ン。ボタンを乗せただけですが・・・ひさしぶ…
黒のポリエステルスカート。布幅いっぱいで取れる裾幅はAラインスカート。歩くには問題ない。スカート丈90cm。既製服のマキシはだいたいこの長さですね。真っ黒な長…
失敗したわ・・・・・・またスカートの裏地をはさむのを忘れたわ。縫製工場なら2度めだからクビね。ああ野麦峠なら家に帰されるのね。やり直しますが、今日はもう時間が…
ズルをしてゴムスカートの型紙をパタピッ(自動製図アプリ)にゆだねることにした。昨日買いましたヒップサイズにゆるみを足した数値を押し、スカートのひろがりを指定す…
昨日買ったふわふわしたニットで簡単なスカートを作ってみようと裁断したら、ものすごい糸クズ。しかもロックをかけたら、差動最大でもウネウネ。差動最低でもウネウネ。…
前回購入したワゴンの前へいそいそ到着。この店は「栗藤商店」さん。吟味して2本買う。店内に入ると2階に続く階段がある。2階も売り場なのか。上がると思ったより広い…
ウエストゴムのスカートの型紙なんてすぐ作れるわ!実はこのスカートは作りながら、裁断する時にちょいちょいサイズを変更していたので、「型紙」がないのです。次に作る…
なんとか出来ました。というか私裏地をはさむの忘れてました。ペチコートでも作って揉み消そうと思います。年内に日暮里へ行ってベージュの裏地をかき集めてきます。オカ…
四角い布にギャザーを入れると端がハネ上がる。ゴムを入れたスカートもこの原理で、ウエストゴムスカートはま四角の布でいいのかもしれない。今回のスカートはウエストに…
えっと・・・後は落とし縫いで仕上げるウエストベルトと、できれば三つ折りで始末する裾か・・・。じゃーん。スカートが形になりました。昨日のデザイン画より進化したの…
突然のスカート作り。布はあるのだ・・・日暮里トマトで買ったポリエステル100円生地・・・10mも買ったので潤沢に残っている。失敗してもまた作れる・・・気楽に作…
ミシンまわりの洋裁小道具をどう使いやすくするか色々試してもいるが、マグネットをミシンに貼りつけてみた。まだ何日もたってないので、使ったモノをマグネットに戻すと…
あまりの寒さ、東京最低気温マイナス2度。それなのにそれなのに温かいパンツがない、1枚も。見た目悪いけどまあいいやで履いていたスーパーの2階で買っている防寒パン…
おととい買ったユザワヤの動画付き型紙を切っていたら。大きな謎にぶつかった。縫い合わせるところの縫い代の幅が違っているのである。動画は端を揃えて縫っているようだ…
またまたしつこく比翼仕立て簡単さっのやり方を報告します。こんなふうに出来ます。★ボタンがあけしめしやすい横から手を突っこむ仕様。★第一ボタンホールも最初に作れ…
「ブログリーダー」を活用して、ド素人、シャツ作りました!さんをフォローしませんか?
昨日のことなのにどこまでやったっけ、状態ですが、そーそー、くるみボタン作りからだった。自分には作りやすい「ホームつつみボタン」の12mmを取り寄せて。今まで作…
昨日はさぼっていた訳ではありません、たまには私にも用事があるのです・・・2日ぶりに洋裁をしようとすると、もう裁断からして怖い。体が震えてしまいます。洋裁を始め…
それは贔屓の海外竜也さんが放送付きで出ているから。しかしなぜ表紙に名前が書いていないのだ?台衿をバイアステープでこしらえるという掟破りなメソッドが公開されてい…
衿ぐりの見返しに弱いんです。ピラピラする見返しが気になって、やっぱり手を通さなくなっちゃいますね。表地と見返しの肩線も大抵合ってないし。もっと真剣に作らなくて…
あとは袖口の処理だけ。ギャザーしてパイピングか、カフスなのか、それともゴム入れ?昨日「この服着るかも」と言ってくれたので、本人に着せて似合うのを決めたいのだ…
めったにない事故が起きたわ。後ろ身頃の始末は裏バインダーにしようと思い、バインダーを巻いて、余計な端を切り落として表に返したら、穴があいてしまった・・・・・・…
午前中は洋裁をして午後はブログを書く、単調で楽しい日々。昨日と今日は台所で野球を観ています。西武線に引っ越してから駅のポスターで徐々に選手の名前を覚え、だんだ…
アイロンをかけていたら、付いてたセッパが溶けちゃった。あわてて糸を解いて、さあどうしたものか。これがセッパだ。ソフトルーパーともいう。木綿なのでアイロンギンギ…
まだ縫い合わせていないこのぐらいの時の方が素敵な服のように感じる。重力、すきま、布の切り口。こういう未完成の美を素敵な服にまで持っていくマルタンマルジェラ、コ…
針と糸のブログさんが私のブログで書いた「前立てに先にボタンホールを作る」を採用してくれました。 『デザインと生地の関係』私は良く自分の服を作る。たまに、思う事…
ロールで売っている型紙用紙は、使おうとすると丸まっていて非常に使いにくいですね。結局アイロン(低温度)をかけてまっすぐにしようとするんですが、表面がボコボコに…
本日は初めての2本同時投稿です。 型紙を自分で作ろう原型から作るのもメンドーだが、囲み製図もピンとこない、自分の体にあった型紙をもっと簡単に作れないのか。こ…
かわいいと自分でいうな・・・と。前身頃を縫い目利用のスリットにして、あきどまりの上にも下にもボタンを並べました。当然ボタンホールはなくループもなしで、ボタンを…
昨日のフェイクなんとかは失敗しましたが、その型紙を使ってシルプルなTシャツを作りました。季節が変わるので本当はもっとたくさんTシャツを作りたいです。何枚作って…
もってまわったようなことを言ってますが・・・こういうフェイクレイヤード、重ね着風、は着ていて疲れる、ということも忘れていた。すごく変でもないけど「たとえばシマ…
発売予定告知をされて、待っていた布。手芸ナカムラさんが焦らすなんて、珍しい。これをテーブルクロスにしたかったんです。この値段で2枚取れました、もう言うことあり…
あ~ボケてるっ。ボビンケースを入れないでミシンを動かすなんて。変な音がしますよ、今まで聞いたことのないボカッボキッボケッというような音が・・・ミシンは止まりま…
都会(渋谷TOA)にすぐに行くのは疲れるので、手持ちの布でニット生地ソーイングをしよう。と、マットレスを買いに行った「シマムラ」にデザイン物のカットソーを見つ…
youtubeで見かけるカラフルな色の手芸道具っていつも欲しいな、と思います。布目が曲がっても、針目が曲がっても、柄合わせしなくても、細かいことなんて気にしな…
春眠のせいか、暁のせいか、花粉症のせいか、コロナ後遺症のせいなのか。いつもは間違えてもせいぜい1、2箇所なのに、行程すべてをいちいち間違えてそのたびらやり直し…
悩んでいる時間のほうが多かった今日。一気に作っちゃった方が良かったかもな。まずはシーチング(仮縫い用木綿)で半身を作る。トマトM100円に対してシーチングはM…
ワンピースを作るわ・・・って書いたら、アップした瞬間にワンピースの広告が表示された。反射的にぽちってしまったよさげなワンピース。肩をジャストにしたくてサイズM…
昨日は日暮里の駅に降りて・・・改札を通って・・・駅の外の道に立って・・・そのあいだじゅう???、???、???。 こんなホテル建ってたっけ。駅の中こん…
定規マニアなんでも持ってる・・・。買っただけでほったらかしにして置いたが、今日使ってみた。デザイン画を描く「ファッションルーラー」当然足長細身で、縮小率はめち…
おっと、そこへ来たか。頑張ったわりには碌なシャツしか作れなかったのは、ラックに掛かっているシャツを見ればわかるわ。シャツ作れればカッコいいと思っているけど、歪…
作りかけだけど・・・もっとフラットカラーにしたかったのに、ダメだった。考えてみれば、ほとんどフラットカラーを作ったことがなかったのだわ。見よう見まねを通りこし…
文鎮・・・型紙を布の上に置いて、まわりをチョキチョキする時、動かないようにするための・・・文鎮。私は「おもり」と呼んでいます。この「おもり」が普及するまでは、…
定規マニアっていうほど集めているわけじゃないけど、無駄に買っているような気はする。最近インチ定規に興味があって取り寄せたが、同時に頼んだ直角定規も半分インチ表…
一日あけてボタンホールをしているのは・・・地震があったからです。「大地震が来た時、お風呂に入っていたらどうするんだろうね」とムスメと話していたその夜。ブログを…
季節も変わって、服を作らなきゃ・・・服ったってTシャツイズム。まだまだ肌寒いと踏んで、長袖のTシャツを作ります。3分で作れる、短冊あきを伝授しましょう。○○分…
毎日のようにシャツを作っているわけじゃないのです。これは縫い見本・・・肩だけの・・・。要らなくなったカーテンにはさみを入れました。衿と衿のあいだが異常に狭い。…
いきなりリブログしていますが・・・自分の記事、どこにあるか探すの大変でした。うがったタイトルをつけて、困るのは自分でしょう。この下にある記事に詳細がありますが…
もー、神技としかいえない外国人テイラー、あっというまのシャツ作り!艶めかしいBGMに乗って、直書きした布をザクザク切り、アイデア満載でミシンをかけてく面白さ。…
もしかして一週間ぐらいミシンさわってない・・・?布帛のシャツを作ったのはリクルートシャツが最後・・・?ネタもないのにブログを書こうとしている・・・?気分を変え…
ちんたら作ったTシャツ。汚すまえにお出かけに着てった。世田谷区、キャロットタワーへ舞踏を見にいった。世田谷区、カネ持ってるなー。致れり尽くせりのビルだった。着…
カバーステッチミシンにおけるバインダーのやり方が載っている本はこれです。文化出版局から出ている「ニットソーイングのワードローブ」。pick以外からはリブログで…
ただいまTシャツ制作中。今日のお題はバインダー。最近ウワサのロックミシン、sakuraの兄弟分の(姉妹かな)のkanade(全然っ名前覚えられないっ)を買った…
Tシャツもシャツなんだな・・・そうかな、シャツの仲間なのか???まあいいのだ。春は苦手なんだけど。まあ嫌いなのは春だけなのでやりすごそう。私は黒のTシャツしか…
まるい・・・なんだ?まるいシーチングの仮縫いのご挨拶です。この丸のなかに私のシャツオリジナル原型が入っています。ほら。ってよく見えなくてすみません・・・身頃だ…
型紙見てると、肩の角度って前と後ろが違うよね。アメブロの「今日のオハナシ」小松しのぶさん方式で、文化の新原型、展開済み、を分度器で計ってみた。そしてそれを円グ…