何体が家にはもうあるのに、新しい人台が欲しいのです。 ストア・エキスプレス 婦人 腕付き 芯地張 ボディ 木調 9号 マネキン オリジナル 61-179-2-…
何体が家にはもうあるのに、新しい人台が欲しいのです。 ストア・エキスプレス 婦人 腕付き 芯地張 ボディ 木調 9号 マネキン オリジナル 61-179-2-…
前あきの衿もとにちょっこっとギャザーを入れたブラウス。心を入れかえて手で引っ張ってみよう。糸1本で引っ張ったギャザー工夫をしてみたがなんかギャザー変2本ギャザ…
今日は型紙を作ってシーチングの上に乗せただけで・・・疲労困憊、ミシン部屋をあとにする。型紙作りは頭脳行動、やけに疲れて立ち食いうどんを食いに行きたいが、駅前の…
カバーステッチ大会でTシャツを作ったよ。来るべき猛暑に備えてだだっ広い衿ぐりにしてみた。すべてロックミシンをかけてからカバーステッチで押さえるという二段重ね。…
ホントはポケット大好きなんです。ポケットが付いているだけで服が可愛くなりますもの。だがいつもたいてい付けない。最後の最後に時間がもったいなくなる。またはセンス…
ソールパーノのニットハギレセットは5mで2,000円ですからお得です。がハズレも入っているわけで今回の茶色系2枚はハズレ。でも心おきなく練習用に使えます。15…
カバーミシンを押し入れから台にセットして・・・・・・これで部屋の中のミシンは4台である。ミシンが4台になるとそわそわし出す。あっちのミシンにホコリがたまってい…
押し付け無料型紙です。フレンチスリーブ、フリーサイズ。ニット生地で作りましょう。前後いっぺんに裁断して前身頃だけ肩先から2cmカットします。偶然にもこの本に出…
なんだか風邪をひいてしまいましたわ。フレンチスリーブいっちょで過ごしていたからでしょうか。濃紺のフレンチスリーブパターンとしては完成した。今年はもうこれだけを…
黒より黒い紺を選びました。肉眼ではまったく違いがわかりませんが、画面上では780番に紺の色みが感じられるようです。超濃紺のニットに色を合わせるのですが、そこは…
用事があったので西荻に行ったがせっかくなので何か見てこよう。ホビーショーで名前を知ったブルードゥニームbleu de nimes。かわいい名前だがまず覚え…
しつこいようですがフレンチスリーブの魅力を語る。重ね着する時、中の服は袖がないほうがいい。その分痩せて見えますから。しかし日中暑くなってどうしても羽織りものを…
あちこちの手芸店に置いてあるMPL。 サン・プランニング 型紙 パターン タックスリーブTブラウス M203Amazon(アマゾン) M研究所という有名なネッ…
ホビーショーで当てたお買い物券を手芸センタードリーム原信花園店(長岡市)で使おうと思ったが。お店のスタッフにはお買い物券の存在が行き届いてなく。使えるのに40…
ロックミシンの糸換え。結んでも針の穴は通らないから自力で通していましたが、とうとう老眼でキツくなったな。ネットに載っているはた結びに挑戦してみよう。わかりやす…
ね、眠い日もある。だけど旅行に新しいパンツを持っていきたい。パンツなんて大げさな。カットソーパジャマパンツですけど。なんでいちから型紙を作るのか。型紙の出来不…
「行って来い始末」という4つ折りバイアステープであきを始末する方法。このズルを覚えたら袖口の剣ボロ始末なんて手を出さなくなってしまいますね。背中のちょっとした…
きのうの「ソールパーノ」から頂いた生地の中から光る紺色のポリエステルは絶対使わないということで選び、練習に使ってみた。布を2つ折りにするだけで大変。定規をはさ…
部分縫いの練習のためにハギレが必要なんだな。無地でも柄でもいいし色は楽しいほうがいい。100円ショップで探したり手芸屋でパッチワーク用を見つくろったり、ネット…
まじハギレで作れるもの(洋裁)それはフレンチスリーブ。型紙に書いてある「前身頃」は判子を押しているのです。ハンコヤドットコムで2回に分けて注文しました。無駄な…
気を取り直してスカートの裾あげをやり直します。このスカートは既製品ではなくて自分で作ったスカート。縫合わせが後ろ中心一ヶ所しかない変わったデザイン。手抜きで作…
裾の3つ折り。台衿シャツの裾はやっぱり3つ折りでしょう。練習しておきます。端から3cmにところどころ印を付けてその3cmの印めがけてところどころアイロンをする…
勢いつけて台衿のシャツを作ろう!型紙も改めて作る。アタマに叩きこんだ数字を駆使してとりあえず前身頃を製図する。後ろ身頃はバストラインを1cm下げて袖ぐりを描く…
ロックミシンの場所を移動しました。職業ミシンの隣に鎮座していたのですがアイロン台が導線を断ち切るので別のテーブルに移動。一歩も歩きたくないという性格がよく出て…
今日は定番の黒いTシャツを1枚作っただけ。本当は2枚必要なのだけど、旅行用に半袖Tシャツを持って行きたいのだけど。1枚作るのも2枚作るのも手間はおんなじなのだ…
ハギレフェスティバルと称してホビーショーのお土産に片っぱしからハサミを入れております。1mは洋裁の世界ではハギレ。だけど幅が150cmあれば1mでも服は作れま…
昨日のブログの後半がふっとんでいた件について、最近公開ずみの記事が何個か下書きに移動されていたこともあり、アプリに異変が起きてるなーと疑心暗鬼になりつつ、ブロ…
ホビーショーで買ってきた文化学園の展示収蔵品のブラウス。家で見たら子供用ではなく7号サイズの大人ブラウスなのだな。衿ぐりのバイアステープ始末はすごく細い幅を手…
2025年ホビーショー最終日に参戦してきました。午後1時の到着でしたので人もまばら、体験ワークショップの軒並みソールドアウトでしょう。と思ったらジャノメのワー…
衿がくしゃっとしたシャツ。芯なしの2つに折った四角いバイアス衿だから・・・これでいいのです。袖口は太いので肘までたくしあげられます。機能的です。でもポリエステ…
寒くてそっと暖房をかけてます。結局7分袖をやめて普通の長袖に。裁断し直しです。寒さのせいで長袖が恋しくなったんだと思う。袖口にゴムカタン糸を使ってギャザーを4…
せっせとタックした盛り袖。いいアイデアだと思ったんだけど片袖付けてみたらインタック(後ろからつまむ)をほぼ縫い残したことで影ができてイケルと思ったんだけどしつ…
試作したシーチングに若干問題があったので(首がキツかった他)型紙にそれを反映させて、もう一度シーチングで試作を・・・・・・それはしない。そこからはいきなり本番…
袖を簡単につけましょう平たいまま縫うのですが。平たいままなら楽な気持ちで縫えますし、袖と身頃の寸法がどうしても合わない時は片方を切り落とすことが出来ます。いせ…
袖ぐりと袖山をまったくおんなじ寸法で作っている、が。いせを必要としていないのです。袖がぷっくりふくらんでいるのがやなのです。ちょっとだけ肩を落とした(1cm)…
折っただけのバイアステープなんて・・・と思っているそこの奥さん③
はやくもシリーズは第3話。今日はバイアスへの愛を語るために「四角い布を折っただけの衿」を作りましょう。バイアス地でたて14cm横44cmの長方形を2つ折りにし…
折っただけのバイアステープなんて・・・と思っているそこの奥さん②
変なタイトルを続けて書いてスミマセン。タイトルはブログを書き終わった瞬間アタマにポッと浮かんだ言葉をそのまま付けるのです。だから内容と後妙にちがっていてもその…
折っただけのバイアステープなんて・・・と思っているそこの奥サン
3つ折りバイアステープだの4つ折りバイアステープだの目的によって種類はちがうが、いちばん簡単なのは2つに折っただけのバイアステープですな。ステラ洋裁店さんがこ…
なんだかんだで「行って来い始末」は万能ですね。このあきのことです。今回は背中の小さなあきに使いました。バイアスの細い4つ折りはバインダーアタッチメントを使った…
伸びるようでのびないストレッチ生地。輪にした衿をロックミシンで縫いつけたらアタマが通らなかった・・・・・・5mm切り落としているので衿ぐり広くなってしまった。…
ひさしぶりの太陽。ミシン部屋がまぶしい。ちゃっちゃと裁断を始めないのは、既製品を移したパターンをシーチングで試作していないので自信がないのだ。でも試作を眺めて…
速いです、注文して24時間後に届きました、岐阜の「インターネットの糸屋さんボビン」実は「速くしてくれ」に○を付けたのです。みんながみんな速くしてくれと注文する…
ラベンダー色の生地にはやっぱりぴったりの糸を使ったほうがいいなというわけで糸を注文。やっぱり糸を買うならこのお店。 ミシン糸のお店 『ボビン』ミシン糸なら何で…
裏バインダーとはバイアステープを裏へまわすこと(タイトルが思いつかない)
あわわわわ・・・ふつうの生地だと思っていたらビロンビロン伸びるストレッチ生地だと気づいた。縦に伸びるなんて性の悪い生地ですね。耳に針穴があるからニット生地では…
花曇りの今日、練馬春日町アヴィニヨンに行って来ました。店の外に置いてあるマネキンが季節感のある布をまとっているのを見るのがいつも楽しみです。圧倒的量の洋服を作…
寒さがなかなか去らないが心残りだった親指が別に出る袖口の作り方が突然ひらめいた。作ってみました。作り方は独特の縫い方動画で見まして以前も紹介してます意外と簡単…
4つ折りのバイアステープを作る時は手でせっせと折ってアイロンしまうが多いけど。バイアステープメーカーは一通り持っているのだ。でも中でヨレたり左右の折り込みが不…
バイアステープの作り方・・・ひし形にしたものをつないでグルグルと切っていく、本や動画でよく見ますが、難しそうだなと思っていままで敬遠していた。1本ズラして縫う…
ムスメが朝着ていくシャツをパクリ製図してみた。慌てながら紙の上に服を置いてまわりのラインを書いていく。なかなか可愛い盛り袖だったので仕組みを再現してみたかった…
未完成でほったらかしにしている服が何枚もありますな・・・外出に着ていこうとしたら裾の始末をしていないとかそんなことがしょっちゅう。今回はポケットを付けてボタン…
Vネックの衿もとは見返しで始末するのが一番簡単そうだが実際やってみると見返しがきれいに収まってない。ここはひとつ見返しに調整をかけてみる。V字の下があまってい…
シャツに袖が付いてあとはボタン付けだけです。広い袖口にはゴムを通す予定ですが、共布でゴムバンドを作って袖をたくしあげてみたいなと。①最近は2枚の布をズラさずに…
右前身頃1枚の段階でボタンホールを開けよう作戦でしたが・・・やはり後ろ身頃も左身頃も揃っていないと、衿付けの微妙な配分が出来ないことに気づきあきらめて肩をつな…
衿を作って終わる一日。ボタンホールを失敗するのが怖くて午前中いっぱいベッドでふて寝していた。ぐっすり寝たいのに足が吊る吊る。骨折したかと思うぐらい痛いのでクス…
文句タレタレでしたがオカダヤで購入してきた生地は目的にぴったりでした。写真に写ると固そうな生地ですが実際は柔か生地なのです。全然情報になっていませんが新商品な…
今日はもうオサボリです。昨日買った生地を袋から出してもいない・・・旧オカダヤの店内を「ジャングルのような手芸店」と佐倉編物研究所のかたのブログに書かれていまし…
あんまりワルクチ言ってもしかたないよなあ。言おうと思えばいくらでも言えるネガキャン性格だとしても。新装開店のオカダヤに行ってきました。行きは足取り軽く隠し切れ…
なぜ待機しているかと言うと初日は激込みだろうから、明日行こうと決めて家にいるわけです。リアルXを見るとエスカレーターがあるみたいでそれだけでも胸がドキドキする…
シームポケットは難しいです。縫い代が片返ししているとよけい難しい。しかし型紙段階で両開き出来る1.5cmを確保していないと、片返しするしかない。たいてい縫い代…
アイロンが届いた。「重くなくて水モレしない」スチームアイロンに求める条件はこの2つだけ。重いのはイヤなんです。全体のしわを取るなら重たくても我慢するけれど、縫…
かたづけものをしていたら本から外されて迷子になっている型紙のかたまりがゴソッと。どっかんどっかん洋裁本捨てちゃったからなー。このかたまりも捨てる運命に。しかし…
ボタンホールの失敗は痛い。最近のボタンホールは超細かい縫い目で下縫いされているので、ほどくと生地を痛めてしまい、そのおんなじ箇所にふたたび失敗してしまうことが…
2重になっているスリットは作り方難しい。いつも本で確かめながら作ります。ニットソーイングクラブで教わった2重スリットの作り方はなかなか面白い。なぜかちゃんとス…
用尺幅120cmならば1.57m必要。中途半端だな~、120cm幅の布ってよくあるのかしらん。普通は112cm幅かもしれない。だから適当に1.5m買うと足りな…
作り方の要所要所が変な洋裁本だった!切り込みも入れないでひっくり返したところで縫い代はいったいどうなっているのか。とか書いてもこの本を手にした人以外にはなにも…
雪が振り出すなかドライブしましたが積もるまではいきませんでした。何年も雪景色を見ていない気がしている。今年もダメでした残念。スピードダウンしている洋裁ですがや…
今回の風邪は長引いたが苦しい中にもひとつだけいいことがある。風邪ダイエットだ。たぶん2~3kgは痩せたのではないだろうか。体重計の電池が切れてるので確かなこと…
チンタラと日暮里へおでかけしたらひとつ前の西日暮里駅の前で新幹線の連結がはずれていましたよ。このあたりは都内では唯一在来線の横を新幹線が走っている鉄道オタクス…
しょーもないネタでごめんなさい。袖のほうがあまってしまってどうしようもないことになる袖付け、あります。筒で付けている場合は誤魔化しもきかなくオール一周やり直し…
寒くて日暮里行けません・・・雪も降って来ました。今回の風邪はあとを引いて熱の差し引きがまだあり、アタマがボ~っとしています。でも再コロナ流行なんて話も世間では…
いったい何日ブログを休んでいたのか、そう私は風邪をひいたのです。いま考えると花粉症にかかったと思った時が風邪のひきはじめだったのでしょう。行きつけの町医者は熱…
ユザワヤの悪口を書いた記事がトピックスに載って大勢のかたに読まれてしまいました。誰かが内容を読んで選んでいるんですよね。共感したからかな。テキトーに選んでいる…
誰も興味ないみたいですが「箱ポケットシリーズ」が第3弾まで来ました! 『大きな失敗により消滅記事になる予定です 永久保存版なるか「チョー簡単な箱ポケットの作り…
太陽を浴びに表に出てみました。電車に乗ってうちから一番近い手芸屋に。ひばりが丘ユザワヤ。ユザワヤって行っても面白くないです。プライベートブランドの「遊心」とか…
寒いですな・・・灯油ストーブとエアコンで万全な寒さ対策をしている台所と違って、オイルヒーターとエアコンで暖を取ってるミシン部屋は体がかじかみますな。オイルヒー…
アトリエセ●ンの動画といえばとびきり綺麗を作る縫製スタジオなのですが、みなさまも観たことあると思います。その中でも目をひいたのはTシャツの縫製。ロックミシンは…
ハナミズがクシャミが止まらない、風邪を引いたのだろうかと思ったが目のカユミに気づいてわかった「花粉症が始まったのだ」。ひどい花粉症ではあるのですよ。カバンの中…
とりあえず袖を付けてポケットも渋々付けてこれで着られる。考えてみれば髪の毛が肩より長いので、衿まわりはどうせ人からはよく見えないのだ。ニットを重ねて厚くしてあ…
シャツにまで仕立てたけどダサイ物作っちゃった。途中までの衿ってムズカシイですわ。生地は気に入っていたのでもったいないことしちゃった。 『シャツを作るはずがニッ…
シャツを作るはずがニットdeソーイングになりそうなのを阻止する
パタピッを使ってパターンを作る。肩幅は42cm、ちょっと肩が落ちるタイプのオフショルダー。胸囲はフリーサイズの服にゆくある112cm。使う布は・・・裁断中に気…
バイアステープを「台衿の代用品に出来るか否か」。今日はそんなことを考えてみました。全然台衿の代用品にはなっていませんが、衿をめくるとこれがいいのか悪いのかは判…
「ベルトを作るのメンドーくさいな」このひとことで生まれたのが身頃の上にベルト1枚を乗せてしまおうかと。こんなイメージで。芯を貼ったほうが良さそうですが省略しま…
片方の1本だけタックのあるスカートを新たに型紙→シーチングで試作してみました。タック1本は型紙を作るのはメンドーですが縫うのは簡単。コスパのいいデザインなので…
ホームセンターでベニヤ板を買ってきて裁断テーブルの上に敷きました。奥に半分見える代っぽい板が買ってきたベニヤです。元のテーブルのサイズは120×60cm→マッ…
水通しした布をアイロンせずに裁断しました。しわしわなのを逆手に取ってそういうスカートを作ろうと思って。なにかひとつぐらい技術を加えようと思って、シームポケット…
まっ型紙が出来、シーチングの試作も出来たならば、次は本チャンでスカートを作るべきだろう。どんなに寒くても春の匂いを感じるいま、やはり春物に手を出すべきなのだ。…
永久保存どころかポケットに物を入れたらすっこ抜けてしまうという代物を公開してしまいました。この記事です。 『大きな失敗により消滅記事になる予定です 永久保存版…
着物地の幅36cmから離れて自由に製図してみました。とはいってもマトモに腰を据えてスカートを作ったことはなく知識不足なので、お気に入りのスカートの既製服の各サ…
ひさしぶりに洋裁本を見てみようかと本屋に行ったら季節は冬。オール編み物関連で撃沈しました。毎年毎年寒くなるとソーイングの新作は出てこないのを忘れてショックを受…
世間に売っているスカートはたいてい後ろゴムなのに、洋裁本で後ろだけゴムの型紙を載せていることあんまりないんじゃないでしょうか。最近あんまり洋裁本を買っていない…
ミシン部屋の人台のサイズはバスト89です。2体持っていますが、これをヌードサイズだとすると13号なのです。してみると私のサイズは何サイズなのか?13号の既製服…
ゴム入りギャザーの簡単決定版を追求してシーチングを切っております。「こんなツルツルのシーチング使えないっ!」巻きで買ったシーチングを押し入れにほかして、やまよ…
暖冬だったのでマフラーを買わずにすむと思っていましたがここ2~3日の寒波で衿に巻けるものが欲しくなってきました。タートルネックの衿部分があればどんな服でもター…
ひとさまの服の写真を拝見していると箱ポケットがついているというだけで「おぉ~っ!」と興奮してしまいます。たぶんポケット界には歴然としたヒエラルキーが存在してい…
デザインコピーした型紙をボール紙に写しました。こういう時のためにA3のボール紙をまとめ買いしてます。いつものTシャツにボートネックという新風をふかせようとした…
今日はなんにもする気がしないがブログは書くのだ。空腹なのかな。ミシン押え足 四ツ折りバインダー ミシン部品 ミシンアタッチメント (20mm)Amazon(ア…
二重になった輪で作ったタートルネックです。昨日のカットソーの衿こういうと作り方としてはおなじなのですが↑こういうTシャツとしての衿は長さに計算式があるのですが…
試作コピーしました! 『ニットdeソーイングの楽しさ』在庫を見渡せるように整理する。整理の途中かといわれるかもしれませんが、これでいいのです。思ったより量がな…
在庫を見渡せるように整理する。整理の途中かといわれるかもしれませんが、これでいいのです。思ったより量がなくて安心したというより不安な気持ちになった・・・がそこ…
「ブログリーダー」を活用して、ド素人、シャツ作りました!さんをフォローしませんか?
何体が家にはもうあるのに、新しい人台が欲しいのです。 ストア・エキスプレス 婦人 腕付き 芯地張 ボディ 木調 9号 マネキン オリジナル 61-179-2-…
前あきの衿もとにちょっこっとギャザーを入れたブラウス。心を入れかえて手で引っ張ってみよう。糸1本で引っ張ったギャザー工夫をしてみたがなんかギャザー変2本ギャザ…
今日は型紙を作ってシーチングの上に乗せただけで・・・疲労困憊、ミシン部屋をあとにする。型紙作りは頭脳行動、やけに疲れて立ち食いうどんを食いに行きたいが、駅前の…
カバーステッチ大会でTシャツを作ったよ。来るべき猛暑に備えてだだっ広い衿ぐりにしてみた。すべてロックミシンをかけてからカバーステッチで押さえるという二段重ね。…
ホントはポケット大好きなんです。ポケットが付いているだけで服が可愛くなりますもの。だがいつもたいてい付けない。最後の最後に時間がもったいなくなる。またはセンス…
ソールパーノのニットハギレセットは5mで2,000円ですからお得です。がハズレも入っているわけで今回の茶色系2枚はハズレ。でも心おきなく練習用に使えます。15…
カバーミシンを押し入れから台にセットして・・・・・・これで部屋の中のミシンは4台である。ミシンが4台になるとそわそわし出す。あっちのミシンにホコリがたまってい…
押し付け無料型紙です。フレンチスリーブ、フリーサイズ。ニット生地で作りましょう。前後いっぺんに裁断して前身頃だけ肩先から2cmカットします。偶然にもこの本に出…
なんだか風邪をひいてしまいましたわ。フレンチスリーブいっちょで過ごしていたからでしょうか。濃紺のフレンチスリーブパターンとしては完成した。今年はもうこれだけを…
黒より黒い紺を選びました。肉眼ではまったく違いがわかりませんが、画面上では780番に紺の色みが感じられるようです。超濃紺のニットに色を合わせるのですが、そこは…
用事があったので西荻に行ったがせっかくなので何か見てこよう。ホビーショーで名前を知ったブルードゥニームbleu de nimes。かわいい名前だがまず覚え…
しつこいようですがフレンチスリーブの魅力を語る。重ね着する時、中の服は袖がないほうがいい。その分痩せて見えますから。しかし日中暑くなってどうしても羽織りものを…
あちこちの手芸店に置いてあるMPL。 サン・プランニング 型紙 パターン タックスリーブTブラウス M203Amazon(アマゾン) M研究所という有名なネッ…
ホビーショーで当てたお買い物券を手芸センタードリーム原信花園店(長岡市)で使おうと思ったが。お店のスタッフにはお買い物券の存在が行き届いてなく。使えるのに40…
ロックミシンの糸換え。結んでも針の穴は通らないから自力で通していましたが、とうとう老眼でキツくなったな。ネットに載っているはた結びに挑戦してみよう。わかりやす…
ね、眠い日もある。だけど旅行に新しいパンツを持っていきたい。パンツなんて大げさな。カットソーパジャマパンツですけど。なんでいちから型紙を作るのか。型紙の出来不…
「行って来い始末」という4つ折りバイアステープであきを始末する方法。このズルを覚えたら袖口の剣ボロ始末なんて手を出さなくなってしまいますね。背中のちょっとした…
きのうの「ソールパーノ」から頂いた生地の中から光る紺色のポリエステルは絶対使わないということで選び、練習に使ってみた。布を2つ折りにするだけで大変。定規をはさ…
部分縫いの練習のためにハギレが必要なんだな。無地でも柄でもいいし色は楽しいほうがいい。100円ショップで探したり手芸屋でパッチワーク用を見つくろったり、ネット…
まじハギレで作れるもの(洋裁)それはフレンチスリーブ。型紙に書いてある「前身頃」は判子を押しているのです。ハンコヤドットコムで2回に分けて注文しました。無駄な…
家に来たミシン、ちょっと動かしてみたらさっそくトラブルが。 NECCHI(ネッキ) 電動ミシン フットコントローラー付き K121A ダークグリーンAmazo…
このはおりは「マーガレット」と呼ばれていたはずだが今はなんという名前なのかな。付け袖付け袖がブームのようだがこれも一種の付け袖?背中を見るとカーディガンのよう…
カバーステッチミシンを買ってーの、バインダーラッパ(高価)を揃えてーので、カットソーのパイピングにいそしんでいる私ですが・・・・・・夏用の下着がわりのタンクト…
既製品をマネして作りました。「どんな構造なのかな」とよく調べようとしたらムスメが着て出かけてしまったので、あてずっぽうです。半分ゴム入りで半分はストレート。こ…
今年初めてコンビニのアイスコーヒーを買った。喫茶店では1年中アイスコーヒーを注文するけど、それは単なる癖。欲しいと思って注文するコンビニ珈琲は季節の風物詩だ。…
実は隠れて注文(誰に)していたミシンが今日届くですよ。 NECCHI(ネッキ) 電動ミシン フットコントローラー付き K121A ダークグリーンAmazon(…
カットソーのバインダーは、ロックミシン・カバーステッチミシンの本にはあんまり詳しく載っていないことが多い。道具も多いし第4のミシンだし、やる人少なそう、といい…
風呂に入ってカーッと寝たら翌朝には風邪は治っていた。昨日の続きのフレンチスリーブ・・・前後同型。はぎれセットから着そうにない深緑のポリエステルを選んで試作して…
薄着(半袖Tシャツいっちょう)でウロウロしていたら風邪をひいたかもしれない私。36.9度なんて微妙な体温。ダルくてダルくて洋裁できない。裁断っていつもなんとな…
ミシンは使ってないと壊れますわね。押し入れに2年入っていて机の下まで出世し、最近は2ヶ月に1度は動かしていたJUKIのエクシード・キルトスペシャル。今日ボタン…
カバーステッチミシンといえばカバーステッチが出来るミシンのことだが。私も最近安いカバーステッチミシンを購入して「こんな安いミシンでもちゃんとカバーステッチ出来…
カットソーと布帛の違いを立体裁断で見せてくれるこの2冊。ともに文化学園事業部で販売しております・・・カットソーにも前身頃と後ろ身頃のパターンが必要だとこんこん…
陽光の下で確認する黒いTシャツはどれも染みがある・・・おでかけ出来るようなTシャツは1枚もない。夏に向かって増産だ。ハンガーが足りないので作ったそばから1枚づ…
忘れていたと言いたいところだが、目の前の人台に着せている「作りかけのシャツ」をそろそろ仕上げよう。あとは袖を付けてボタンホールするだけなのだ。袖のカフスは出来…
あっというまに半袖Tシャツの季節が来ました。上着も要らないシャツも要らない、ひたすらTシャツが必要なんです。ざざっと製図をしてTシャツを仕上げてみましょう。途…
ベルーナといえばあれですよね、婦人服の通販会社として有名ですよね。この数年ライオンズ球団の本拠地は「ベルーナ」の冠をいただいております。ですから私もなんとかベ…
日暮里行くのはひさしぶりかもと思いながら到着した。かたがみスタイルに寄りたいと思ったらいきなりのお休み。このお店が月曜と日・祝日は定休日だとわかっていながらも…
お寒うございます。とうとうエアコンを付けてしまいました。明日からGW後半ですね・・・世間並みにウキウキしますが本当はひとりでミシン部屋にいるのが一等好きです。…
雨が降っていますね練馬。GWにはさまれて一人を堪能しています。先日行き詰まった衿のシャツ、みたび解体して前身頃を差し替えました。こんなことが出来たのも追加で買…
いわゆるシャツカラーの衿の形は色々な種類があるのですが。私がいつも書いている形はこれです。なんとなく書くといつもこの形になっているんですが、シャツカラーの王道…