chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • Gジャンの衿タイプはたしか香田あおいの本にあった

    火曜日の朝、家族が出勤したあと、自分が熱を出しているのに気がついた。微妙な37.5度。だるくなり始めの体温である。寝りゃーいいんだと思うが昨日から今日にかけて…

  • 衿の角を裏へ控える力業

    ミシンの前に座っています。ポコポコしていた千葉の山と水田の広がる帰り道を思い浮かべながら。新しいピンセットで衿の角にひたすら挑戦です。まず長い辺だけを縫い縫い…

  • ラーメンin勝浦

    千葉の守谷海岸の海の家に来ております。海の家といっても座敷にテーブルのスタイルではなく。でもラーメンは熱かったので満足しております。去年の神奈川県の海の家ラー…

  • パンツの作り方、たぶんこっちが正統なのでは

    う~ん天気悪いですね。週末の一泊旅行、海水浴日和にはならなそうです。しかし私にはサービスエリアグルメ探検がある!サービスエリアでカツカレー食べてお土産のお菓子…

  • 衿の角は永遠のテーマでしょう

    旅行パンツや旅行Tシャツをまだ何枚か作らなくてはならないのに、ちんたら台所のベッドで新品のエアコンの風に当たりながら居眠りをしております。物がニットdeソーイ…

  • ゴム通し口が必要なこともある

    ゴムパンツのゴムは「通り口」など作らないで「自分のウエスト寸法」をそのまま輪にして、ゴムをはさみながらステッチで端を止めてしまうことがほとんどだけど生地の薄さ…

  • 袖の製図は再録かも

    え~、チンタラとTシャツを作っていました。夏は何枚あってもいい木綿のTシャツ。旅行に行くから染みのないまっさらなTシャツ。半袖にしようと思いますが、袖の製図を…

  • 海辺のリゾートパンツ

    昨日のヨレた衿を直してみました。表衿の縫い代をかぶせてステッチする始末なので、よれよれ側はあとのほうだったのですね。後半、あまった衿を強引にかぶせていたのです…

  • (私の中でヒットの予感)FOG LENENの服

    タイトルが・・・わかりにくいなと思ったら文化とかブティックとかではなくてカドカワだった。 FOG LINEN WORKの服 パターンの本 新刊Amazon(ア…

  • なんちゃって立体裁断な衿の作り方

    衿って三次元物体です。台衿のないシャツカラーは、表衿が内側から外側へ折れながら続いていきます。表衿にも裏衿にもそれぞれゆるみが必要ですが、机上で操作してもうま…

  • 縮小原型スケール1/3の世界

    temuで1/3縮小定規をゲットしたと喜んでいましたが、今度は「新原型の1/3」のプラスチックのプレートを見つけました。こんなもん何に使うんでしょうと思います…

  • ちょっと暑いかもしれない生地でフレンチスリーブシャツを作り始める

    一日置いて、スパッと裁断を始めました。アヴィニヨンの黒のポリエステル(綿ライク)、生地がハネ上がるのでロータリーカッターを使います。後ろの衿ぐりにギャザーを寄…

  • さりげなくかけた白い生地が目印、練馬「アヴィニヨン」

    ひさしぶりに生地の店、練馬「アヴィニヨン」に行ってきました。実は去年の暮れに行って以来の2回めです。初めての時、行きも帰りも駅への道を迷ってとんでもなく駅遠に…

  • 衿を別に作るフランチスリーブカットソー

    ブログへのアクセスが突然すごいことになっているのですが。桁が2つ違う。しかもアクセス集中の「作りましょう簡単ジャケット」は記事別ランキングの1000位以内にも…

  • ニットdeジャケットを作るときにも役に立つ

    ニットで作ってみました。ニットで作っても親和性があるというか、この見返しの作り方、なかなかいいです。残念ながら続き見返しだとあんまりキレイには作れないようです…

  • 作りましょう簡単ジャケット

    昨日の見返しと裾の関係を1/3ボディで試作してみました。 『初めて見た裾と見返しの関係』遠出の疲れで朝からガツンと寝てやろうとベッドに倒れこんだ瞬間、手芸ナカ…

  • 初めて見た裾と見返しの関係

    遠出の疲れで朝からガツンと寝てやろうとベッドに倒れこんだ瞬間、手芸ナカムラは来るわtemu来るわあげくのはてにエアコン来るわ(工事はまだあと)波状攻撃を受けて…

  • 布が欲しいと思った日

    関東横断というとおおげさですが神奈川県の端っこまで行ってきました・・・鎌倉スワニーに寄ろうかと思ったが何となく気が向かなく、日暮里トマトは閉店時間にかかるなと…

  • 廉価ミシンジャノメレッドでまつり縫いをする

     JANOME ジャノメ 電動ミシン 「両手が使えるフットコントローラータイプ」 PJ-100 赤Amazon(アマゾン) 「両手が使える」をウリにしているだ…

  • 途中からVの衿ぐりの名前はキーネックだった!

    一人よがりなこのブログを読んでくれてありがとうございます。「途中からV」やっとアタマがすっきりしてシンプルな型紙にたどりつきました。とりあえず出来上がりを見て…

  • いつかギラギラする日

    キーボードが4台になった理由を整理しますねA 使っているキーボードを紛失B 平仮名のないのが届く(アマゾン)C    近所のヤマダ電機で妥協して買うA'   …

  • temuは私にとって洋裁のコツを教えてくれる覗き穴

    なくなったはずのキーボードが薬品をゴチャゴチャ入れた引き出しの中に入っていたことは家族には言えません・・・・・・何個もお試しのように購入しているtemuの押さ…

  • まあバカだと思う

    届いたキーボードをタブレットと同調して字を書こうとしたら・・・キーに平仮名がナイ!そう私はローマ字入力ではなく平仮名入力をしているんです。平仮名ないと困るんで…

  • キーボードを紛失したらしいが必死でブログを書く

    梅雨始まりましたね。ブログを書こうと台所の椅子に座ったらいつものキーボードが見つからないのです。ここでしか書かないので半径50cmのところにあるはずです。ここ…

  • デシンバイアステープでフレンチスリーブを始末する

    デシンバイアステープとは何か。紹介したことありますが、あらためて詳細を。裏地で作ったようなバイアステープです。なんといっても薄いので裏に回すバイアステープ向き…

  • フレンチ袖Tシャツ祭りの準備

    梅雨寒を少しは期待しましたが、もう夏一直線なのでしょうか。とりあえず真夏用にフレンチスリーブのTシャツを3枚ぐらい欲しいですね。黒3枚はいくらなんでもと思い、…

  • いちにち寝てた日

    シトシトシト・・・・・・雨が降り続ける中、クーラーも要らない絶好のミシン日和だったのに、どうしてもやる気がしない、目が痛い。いったんはミシン部屋に行くもベッド…

  • 捨て袋から服を作ろう

    先日捨てる予定でゴミ袋に入れた布を漁って洋服を作ることにしました。逆断捨離です。ひとりSDGsです。あきのないカパッと着られるプルオーバーなどがふさわしいでし…

  • 届いたサンダルと超簡単な比翼

    つっかけサンダルですが、条件のうるさい私に合格です。考えてみればコロナもあって海辺を3年間歩かなかったので、前の夏サンダルは3年履いていたような。ボロボロ過ぎ…

  • 控える衿、これは簡単かもしれない

    きれいな衿を作りたくて、でもルールは簡単なほうがいい。メンドーだと結局やらなくなくなるから。簡単な方法を考えてみました。衿の付け側の縫い代を5mm太くして型紙…

  • 夏のソレイアード

    こんなに衿、詰まっていたっけ?いつもとおなじように線を書いたのに。しかも仕立て映えのしない生地!なんなんですかこの衿は・・・・・・もうなかったことにしよう、そ…

  • 棄てれば買ってイイというわけではありません

    ミニコラム毎年履きつぶして夏がくると新調するサンダル。もちろん普段使いだからスーパーの2階の洋服売り場かシマムラで探す。街の靴屋さんはうちの駅周辺にはなくなっ…

  • 全部、失敗、

    ネット通販で届いた生地4枚。全部失敗しました。向こう様のせいではないと言っておきますが。私が生地の材質を読みとくことが出来ないせいです。あ~こんな合繊くさい生…

  • 比翼仕立ての良さ

    ボタンホールが隠れている比翼仕立ては、ボタン丸見えより格上に感じるのは何故かしら。写真を撮ろうとしたら、比翼仕立てのコートなどは全部衣替えで家の2階に片付けて…

  • 台衿さかさま仕立てをよろしくするかどうか

    眠れる主婦の特権として家族を送り出したあと、気がすむまで眠りこけました。何時に寝ていつ起きたかもわからない寝ぼけ状態ですが、ただいま15:14です。昨日のブロ…

  • 台衿さかさま仕立て

    ソールパーノの布が来ないです・・・土日なのであきらめて待ってます。ふらふら西武線ひばりが丘に行ってきました。この駅の前には「ユザワヤ・崎陽軒・ミスタードーナッ…

  • 絶対にきれいな角の出る衿の作り方 とパタピッのゴムスカート

    先日(って昨日ですね)の衿を少し変えて作ってみました。衿の先を5mm削っただけなのですが。全然雰囲気のちがう衿になるのが不思議です。今回は衿の先の角に手こずり…

  • 衿にこだわり始める・・・

    作ったシャツで出かけて行ったのはいいが、直前で後ろ衿のつけ根がまる見えなのに気づいていた。小さい衿ってこうなりがちですよね?って既製服ってこうなっちゃっている…

  • 激安なスカートをリメイクする

    リメイク・・・って大きく出過ぎました。ウエストのゴムを減らしただけです。とうとう手を出してしまったtemuの洋服類。試しに買ってみるか・・・と心に言い聞かせて…

  • レトロな世界

    ジャノメレッドの定位置が決まりました。JUKIグレースの右隣なんて出世したものです。それだけジャノメレッドのボタンホールが気にいったということなんです。きれい…

  • ロックミシンと廉価ミシンで作るカットソーパンツ

    まーいつものパンツですよ。ちょっとだけ裾をしぼりました。これしか作ってないと思えるニットソーイングクラブの教室の型紙LB-110です。増量したので夏なのでゆっ…

  • 新しいミシンと仲良くなる

    今日は新しいミシンに慣れるためのミシン練習。このミシンに名前を付けたいが・・・PJ100REDか。「ジャノメレッド」にしておこう。見たことないぐらいシンプルな…

  • 気を取り直して、廉価ミシン2台めをおひろめ

    またもや1万円台のミシンを購入してしまいました。気になるミシンが手に入る価格だと気になって気になって結局ぽちってしまうんです。 ジャノメ 電動ミシン JN50…

  • またブログが消えた

    ハッシュタグが出来なかったのでやばいなと思って下書き保存しようとしましたが消えてしまいました。前回は(2週間前ぐらい?)おとなしく書き直しましたが、今回は力が…

  • いつのまにかペチコートを作った

    気がついたらペチコートを作っていました。単独でペチコートにしたほうがいいと思ったわけですな。キャミソールに異素材である裏地を取り付けるのにびびったわけです。失…

  • 完成手前で足踏みをするスカート

    ヤバイ、だんだん柄に飽きてきた・・・先を急ごう。今回の目的は「気に入った柄を見つけたらさっと買ってさらっとスカートに仕立てる」である。もうすぐ夏だしイイ柄には…

  • 裏付きスカートを縫う順番

    むろんゴム入りスカートのことです。裏スカートを作って表と合体しようかと思った瞬間、いまやろうとしている順番はちがうかも、と気づいた。落ち着いて考える・・・見本…

  • ソレイアード、模様を優先するか地の目を優先するか

    プリント生地ともなると最低でもスカートの裾ぐらいは柄合わせしたい。しかしソレイアードはもともと布発祥の地インドの生地をインスパイヤして作っているので、柄と地の…

  • 台衿専門の押さえをTEMUで見つけた喜び

    TEMUですでに買っていた押さえの正しい使い方がわかりました。これはもう縫製工場の秘密というかコツというか、こんな押さえがあるんだなーっとびっくりしてます。T…

  • フリルベルトとは何ぞや

    せっかくのソレイアードだからこそ、簡単に出来てちょっと見映えのいいモノを作りたい。朝作って昼には着ていける、そんな洋裁を目指しています。前スカートはタックをち…

  • ソレイアード2m買いは私にしては贅沢

    今日はおでかけ、草月ホールで劇を見つつ、帰り道にユザワヤ(池袋WACCA)に寄ってソレイアードを買う。一度はソレイアードでスカートを作ってみたかったのです。ス…

  • TEMU(テム)の裾三つ巻きには感心

    TEMU狂いはホビーショーに行ったらパタリと収まったように思えたが、またぞろ病気が出て来た。もう洋裁関係は買うものがないと見て、パンツとか靴下とかノコギリとか…

  • 後ろだけゴムのスカート

    計算はあとにして後ろだけゴム入りのベルトの作り方ゴム入りベルトを作ったらスカート部分と合体1/2ボディに着せてみるヒップボーンになっちゃったのは、ボディに着せ…

  • シマムラのスカートをリメイク

    シマムラの二千円のギャザースカートの腰がもたついて太って見えるので直して欲しい、とムスメからの要求が。リメイクなんてしている暇はない!と断りましたが、二千円だ…

  • ねじりデザインに挑戦

    押し入れの中にある本棚を整理しつつなんとなく開いたページにあった「ひねりデザイン」ひねりデザインって作ったことないなー。この本の説明はやさしいから、いう通りに…

  • スリットとまつり縫い

    昨日の夜11時に予約投稿した記事が見当たらないのですが・・・・・・私の勘違いでしょうか。まちがえて削除するほうが複雑なのですが。気を取り直して再現してみる。こ…

  • 針棒が動かないよネッキ

    家に来たミシン、ちょっと動かしてみたらさっそくトラブルが。 NECCHI(ネッキ) 電動ミシン フットコントローラー付き K121A ダークグリーンAmazo…

  • 小寒い時に付け袖マーガレット

    このはおりは「マーガレット」と呼ばれていたはずだが今はなんという名前なのかな。付け袖付け袖がブームのようだがこれも一種の付け袖?背中を見るとカーディガンのよう…

  • カバーカテッチミシン推しの私でしたが

    カバーステッチミシンを買ってーの、バインダーラッパ(高価)を揃えてーので、カットソーのパイピングにいそしんでいる私ですが・・・・・・夏用の下着がわりのタンクト…

  • アイ♡ゴムカフス

    既製品をマネして作りました。「どんな構造なのかな」とよく調べようとしたらムスメが着て出かけてしまったので、あてずっぽうです。半分ゴム入りで半分はストレート。こ…

  • 垂直釜で選んだミシン「ネッキ」まだ名前をおぼえられない

    今年初めてコンビニのアイスコーヒーを買った。喫茶店では1年中アイスコーヒーを注文するけど、それは単なる癖。欲しいと思って注文するコンビニ珈琲は季節の風物詩だ。…

  • 「バインダー衿をはじめよう」後半

    実は隠れて注文(誰に)していたミシンが今日届くですよ。 NECCHI(ネッキ) 電動ミシン フットコントローラー付き K121A ダークグリーンAmazon(…

  • バインダー衿をはじめよう

    カットソーのバインダーは、ロックミシン・カバーステッチミシンの本にはあんまり詳しく載っていないことが多い。道具も多いし第4のミシンだし、やる人少なそう、といい…

  • あっとうまにできるから好きなフレンチスリーブ

    風呂に入ってカーッと寝たら翌朝には風邪は治っていた。昨日の続きのフレンチスリーブ・・・前後同型。はぎれセットから着そうにない深緑のポリエステルを選んで試作して…

  • ミシン部屋でうろうろ

    薄着(半袖Tシャツいっちょう)でウロウロしていたら風邪をひいたかもしれない私。36.9度なんて微妙な体温。ダルくてダルくて洋裁できない。裁断っていつもなんとな…

  • エクシードが壊れていました

    ミシンは使ってないと壊れますわね。押し入れに2年入っていて机の下まで出世し、最近は2ヶ月に1度は動かしていたJUKIのエクシード・キルトスペシャル。今日ボタン…

  • カバーステッチミシンの奥の奥

    カバーステッチミシンといえばカバーステッチが出来るミシンのことだが。私も最近安いカバーステッチミシンを購入して「こんな安いミシンでもちゃんとカバーステッチ出来…

  • カットソー理論

    カットソーと布帛の違いを立体裁断で見せてくれるこの2冊。ともに文化学園事業部で販売しております・・・カットソーにも前身頃と後ろ身頃のパターンが必要だとこんこん…

  • Tシャツ増産中のはずですが

    陽光の下で確認する黒いTシャツはどれも染みがある・・・おでかけ出来るようなTシャツは1枚もない。夏に向かって増産だ。ハンガーが足りないので作ったそばから1枚づ…

  • なんちゃってカフスと力尽きたボタンホール

    忘れていたと言いたいところだが、目の前の人台に着せている「作りかけのシャツ」をそろそろ仕上げよう。あとは袖を付けてボタンホールするだけなのだ。袖のカフスは出来…

  • フレンチスリーブ囲み製図つき

    あっというまに半袖Tシャツの季節が来ました。上着も要らないシャツも要らない、ひたすらTシャツが必要なんです。ざざっと製図をしてTシャツを仕上げてみましょう。途…

  • ベルーナドーム観戦と荒野のクラフトトーカイ

    ベルーナといえばあれですよね、婦人服の通販会社として有名ですよね。この数年ライオンズ球団の本拠地は「ベルーナ」の冠をいただいております。ですから私もなんとかベ…

  • 思い出の街日暮里

    日暮里行くのはひさしぶりかもと思いながら到着した。かたがみスタイルに寄りたいと思ったらいきなりのお休み。このお店が月曜と日・祝日は定休日だとわかっていながらも…

  • 究極のズボラ衿

    お寒うございます。とうとうエアコンを付けてしまいました。明日からGW後半ですね・・・世間並みにウキウキしますが本当はひとりでミシン部屋にいるのが一等好きです。…

  • 何度もやり直しをしてとにかく生地をムダにしなかった

    雨が降っていますね練馬。GWにはさまれて一人を堪能しています。先日行き詰まった衿のシャツ、みたび解体して前身頃を差し替えました。こんなことが出来たのも追加で買…

  • 素人はここが不思議なんです

    いわゆるシャツカラーの衿の形は色々な種類があるのですが。私がいつも書いている形はこれです。なんとなく書くといつもこの形になっているんですが、シャツカラーの王道…

  • GMなのに日暮里トマトはやるらしい

    GWの予定は何も入れてないのですが、日暮里トマトは今年は店を開けてるらしい。都内ドライブをもちかけてトマトに連行して行くんじゃ。TEMUの商品が溜まってきたの…

  • 衿を控えるためのアイロンの考察

    衿を裏へ控えるために縫い代にアイロンをかける方法について考察してみました。  表衿へ倒す表衿へ倒す派が圧倒的に多い印象です。やってみましょう。これって糸をはず…

  • 最終日なので社員の熱気は失われているホビーショー

    ホビーショー最終日なのにレポートしてすみません。今回は西ホールでの開催なのですが、去年までの東ホールへの距離の1/3wですみました!相当楽だったです。ロックミ…

  • シェルタックを流行らせよう

    変な衿の衿ぐりを横に切りこんで広い衿ぐりにしてそれに合わせて衿を作った。不安定だけど絶対マシになった。なったとも。ちょっとのことでこんなに変わる。しかも衿をつ…

  • 失敗したのかもしれないが・・・認めたくない

    昨日のブログの中でリンクコピーしたyoutube動画「シャツ衿の作り方」のことなのですが、今日改めてやってみたところなかなかのものだということがわかりました。…

  • 衿のせめぎあいでっどひーと

    気合いの入った(上から目線)のシャツの衿の動画に見惚れました。 シャツ衿の作り方 How to make a collarシャツ衿の作り方を動画にしました。生…

  • 上級テクニック「バイアステープを輪にしてつなぎ、落としミシンをする」

    自分で覚えているものしか作れないもんなんですよね。本を見たりyoutubeを見たりは娯楽で、いざ作ろうと思ったら手順や部分縫いを完全に覚えているやつしか作りま…

  • 世界は100円ショップになった

    TEMU中毒になっていることがバレない程度に商品を紹介していきますまずは「卓上掃除機」バウアー(吹き飛ばし)にもなるという二刀流です。使い捨てのエアーダスター…

  • ポケットが袋縫いだと手をかけた造りに見える

    心地よい春の風が吹く昼下がり、唐突ながらシームポケット袋縫いを試作してみます。袋縫いされているといかにも手のかかった造りに見えますよね。「ていねいな暮らし」と…

  • シャツの後ろ姿をかんがえた

    コンビニで見かけたフェリシモのハンドメイド通販をふと買ってしまう。あらゆる種類のハンドメイドが網羅されていて、自分の興味がどこらへんに向いているのかがわかる。…

  • 「角をひと針斜めにする」この古典的な方法の威力

    この衿の角のすっきり感を見てくだされ。そんなに鋭角ではないにせよ、ここまでキレイに返していれば問題ない。角をひと目斜めにして縫うっていうアレです。昔の手芸本に…

  • youtube衿の作り方と、比翼仕立てなんちゃって

    針が曲がっている事件に、賢い方からコメントを頂きました。詳細は昨日の記事のコメントにありますが。マシになっているのがわかりますか?気がついた時の針の位置はギリ…

  • シャツなんて1ヶ月に1枚出来ればいいのだ

    いま作っているシャツの生地はこれですわ~ Reflax(R)PBTウエザーストレッチ 無地 布 生地 手作り 最小購入数1m以上~50cm単位(商品番号:52…

  • 手作りアイロンカバー

    最近はアイロンカバーをはずして裸のアイロンでかけています。先っぽが邪魔で細かいところが見づらいからですね。しかしついアイロンペーパーを当てるのを忘れてコテ当た…

  • 少しづつ生地の価値を失っている・・・・・・

    ミシン生活を1日空けてしまいましたわ。朝2時に起きての弁当作り!からのミシン部屋作業!意外と眠くならないものです。とかこいてたら、身頃の糸を引き抜いてしまいま…

  • 定規さえがあれば型紙は作れる

    色んな雲型定規を持っていますが、よく使うのはこの2本です。しれっと定規をまんま利用して、カーブを描いています。理屈なんてなし。きれいなシルエットの線を書こうと…

  • なんちゃってノーカラージャケット

    逆のカーブを縫い合わす・・・ことはまだやったことがありません。ものすごく難しく感じて手が出ないのです。そこへひらめきが生まれました。ミシンでカーブを縫ってひっ…

  • ボタンを外した時に見える景色

    衿ですね。ステンカラーというのかな、この形。試作なのでたぶん3/4ぐらいの大きさのものを無理矢理ボディにかけています。なかなか好感のもてる形だな。裏を見てみま…

  • 春夏はスリットの季節

    TEMUで購入した役立たずのアタッチメント。親切な方が「付け方間違っていますよ」とコメントしてくれた。何も見ていないのが丸わかりで、広告写真を見て正解にたどり…

  • シャツ衿の表と裏@簡単ソーイング

    シャツ衿(台衿のないタイプ)は、衿に衿腰があることが特徴なのです。衿の形は円ですが、内側は小さく外側は大きく作らないとキレイな衿にはならないのです。表衿でいう…

  • 通販TEMU(テム)の商品たち

    道具はシンプルなほうがいい、と言ったそばから外国通販の商品が届く。1回2,100円しか買わないから大したものはないけど。まずリッパー下のが家にある正規品のクロ…

  • 掃除してたら黒ダイヤの指輪を見つけた

    薄暗い夕方。ミシン部屋の片付けをしているだけで一日が終わった。ゴミといえばゴミではなく、要らないと思えば要るかもしれない。手芸道具を集めるのは大好きだけど、本…

  • W付け公式ルール

    共布を2つ折りにして身頃に付ける衿をW衿といいます。2重になっているからWと言うのでしょうねきっと。このW衿を何cmにすればちょうどいいのか、これは計算があり…

  • 異素材Tシャツに挑戦だ

    異素材の服って1枚でもカッコがつきますよね。1枚ぐらい作ってみようかな、ということで。前身頃以外はカットソー生地。袖から裁断してカバーステッチを袖口にかけます…

ブログリーダー」を活用して、ド素人、シャツ作りました!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ド素人、シャツ作りました!さん
ブログタイトル
ド素人、シャツ作りました!
フォロー
ド素人、シャツ作りました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用