無事テーブルの上に設置したジャノメ・ルシュール。さっそくボタンホールを確かめてみるが、枠を乗り越え勝手に進んでいく。前のルシェールもミシンもこんなエラーが起き…
衿付きフレンチスリーブを作ります。ちょっとはおって体型隠し!前立てタックは型紙をミシンで縫ってそれを計って衿を作っている。紙をきちんと折るのは難しいですからミ…
え~っと名前はなんだっけ、ジグザグカッター?忘れていたけど取り付けてみた・・・が針が部品にぶつかって使えない。あらやだ、きっと他のメーカーのだと使えるのかしら…
今日はしつこく永遠のテーマ「台衿」作り方を変えて作ってみました。台衿の端を先に縫ってしまうんです。短いほうの辺を端から端まで縫います。今日の試作は半身ですが実…
衿の角度を考えながら製図をする。A4のコピー用紙に描きながら足りなくなったらメンディングテープで貼り足し貼り足し大きな型紙にすることもある。今日は1枚だけ。こ…
そうなんです。CHECK&STRIPEのいちばん最初に出たこの本はTシャツの作り方が簡易なのです。 CHECK&STRIPE 布屋のてづくり案内Amazon(…
グレーディングとは肩の線は落ちなくてちょうどいいのに胸まわりはキツい。ついでにお腹まわりを隠したいのでAラインにしたい。そんなワガママな悩みを抱えているみなさ…
①表の台衿1枚だけを身頃に付ける②上衿を表台衿に仮止めする③裏台衿を乗せて回りを縫う④台衿をひっくり返して整える⑤ステッチを表台衿からかけるステッチを裏の台衿…
日暮里におでかけしようかどうしようか迷っているうちに天気がグズついて小雨が降ってきてしまった。天気わるいと生地買い出しツアーは無理だな。夏の準備でニット生地を…
天候不純で暑かったり涼しかったりですが半袖のTシャツで過ごしています。身頃と地続きのフレンチスリーブではなくて別袖のフレンチスリーブのTシャツを作ろうかな。1…
お察しの通り「腕が簡単に装着できる洋裁マネキン」を買ってしまいました。 ストア・エキスプレス 婦人 腕付き 芯地張 ボディ 木調 9号 マネキン オリジナル …
見返し付きの「あき」は裏がこうなっているんだな。 これを作るには・・・縫い代同士だけを縫うんだな。わかってしまえば何ということもないのに、いつも間違えて縫って…
見返し処理は好きじゃないと言いながらあれこれ試しています。肩のつなぎめのない見返し。後ろあき。つなぎめがないとやたら用尺を使ってしまいますが、服を作るといつも…
もうデザイナーだパタンナーだ。覚えたばかりの名称「釜底」を通常より15cmさげたことによって作ってみたくなるおしゃれトップスデザイン。ソールパーノから届いたニ…
何体が家にはもうあるのに、新しい人台が欲しいのです。 ストア・エキスプレス 婦人 腕付き 芯地張 ボディ 木調 9号 マネキン オリジナル 61-179-2-…
前あきの衿もとにちょっこっとギャザーを入れたブラウス。心を入れかえて手で引っ張ってみよう。糸1本で引っ張ったギャザー工夫をしてみたがなんかギャザー変2本ギャザ…
今日は型紙を作ってシーチングの上に乗せただけで・・・疲労困憊、ミシン部屋をあとにする。型紙作りは頭脳行動、やけに疲れて立ち食いうどんを食いに行きたいが、駅前の…
カバーステッチ大会でTシャツを作ったよ。来るべき猛暑に備えてだだっ広い衿ぐりにしてみた。すべてロックミシンをかけてからカバーステッチで押さえるという二段重ね。…
ホントはポケット大好きなんです。ポケットが付いているだけで服が可愛くなりますもの。だがいつもたいてい付けない。最後の最後に時間がもったいなくなる。またはセンス…
ソールパーノのニットハギレセットは5mで2,000円ですからお得です。がハズレも入っているわけで今回の茶色系2枚はハズレ。でも心おきなく練習用に使えます。15…
カバーミシンを押し入れから台にセットして・・・・・・これで部屋の中のミシンは4台である。ミシンが4台になるとそわそわし出す。あっちのミシンにホコリがたまってい…
押し付け無料型紙です。フレンチスリーブ、フリーサイズ。ニット生地で作りましょう。前後いっぺんに裁断して前身頃だけ肩先から2cmカットします。偶然にもこの本に出…
なんだか風邪をひいてしまいましたわ。フレンチスリーブいっちょで過ごしていたからでしょうか。濃紺のフレンチスリーブパターンとしては完成した。今年はもうこれだけを…
黒より黒い紺を選びました。肉眼ではまったく違いがわかりませんが、画面上では780番に紺の色みが感じられるようです。超濃紺のニットに色を合わせるのですが、そこは…
用事があったので西荻に行ったがせっかくなので何か見てこよう。ホビーショーで名前を知ったブルードゥニームbleu de nimes。かわいい名前だがまず覚え…
しつこいようですがフレンチスリーブの魅力を語る。重ね着する時、中の服は袖がないほうがいい。その分痩せて見えますから。しかし日中暑くなってどうしても羽織りものを…
あちこちの手芸店に置いてあるMPL。 サン・プランニング 型紙 パターン タックスリーブTブラウス M203Amazon(アマゾン) M研究所という有名なネッ…
ホビーショーで当てたお買い物券を手芸センタードリーム原信花園店(長岡市)で使おうと思ったが。お店のスタッフにはお買い物券の存在が行き届いてなく。使えるのに40…
ロックミシンの糸換え。結んでも針の穴は通らないから自力で通していましたが、とうとう老眼でキツくなったな。ネットに載っているはた結びに挑戦してみよう。わかりやす…
ね、眠い日もある。だけど旅行に新しいパンツを持っていきたい。パンツなんて大げさな。カットソーパジャマパンツですけど。なんでいちから型紙を作るのか。型紙の出来不…
「行って来い始末」という4つ折りバイアステープであきを始末する方法。このズルを覚えたら袖口の剣ボロ始末なんて手を出さなくなってしまいますね。背中のちょっとした…
「ブログリーダー」を活用して、ド素人、シャツ作りました!さんをフォローしませんか?
無事テーブルの上に設置したジャノメ・ルシュール。さっそくボタンホールを確かめてみるが、枠を乗り越え勝手に進んでいく。前のルシェールもミシンもこんなエラーが起き…
げっヤフーフリマで注文した2台めのミシンがもう届いている。西陽のガンガン当たるこの場所からなんとか涼しい家の中に持ち込みたい。だが腰のほうは昨日が苦しいの頂点…
親切なコメントに背中を押されて整骨院に出向きコルセットを買ってきました。7千円くらい払ったのでコルセットってお高いのてすね。でも値段なんてもはやどうでもいいと…
なんだか座っているだけでも痛くなってきた腰。気を紛らわせるためにボタンを付けてないシャツにボタンホールを作ろう。痛さで緊張感を感じず次々とボタンホールが作られ…
朝起きて「うんだいぶんマシになってるな」と昨日の痛めた腰をさすり、こうなると我慢ができない、昨日のミシンと疑いながらも置いてたカバーステッチミシンを片付けるの…
昔のミシンは重いですよね。私は今日それを実感しました。ヤフーフリマというヤフーオークションではないメルカリみたいなサイトを見つけて、つらつらとミシンコーナーを…
3日めですかねどんでん返し。 『どんでん返しも練習するのだ』キーボードの調子が悪いので困っております。違う字が出てくる不具合、キーボードを新しくしたら治りまし…
どうしても実物大でどんでん返しをしたくなって在庫をあさるがちょうどいいのが全然ナイ。海外竜也先生が表と裏の生地を同じような性質で作れということなので余計にナイ…
キーボードの調子が悪いので困っております。違う字が出てくる不具合、キーボードを新しくしたら治りました。「すてきにハンドメイド2021年7月号」が届きました。ど…
引いては返ってくる波のように台衿が帰ってくる・・・そう時々無性に練習したくなる。台衿といっても台だけだからこれはスタンドカラーなのでしょうか。私にしてはすっき…
衿が立つことを意識したステンカラー。こんな衿にしてこんな衿になるこれではコートの衿みたいだな。さりげないけど少し立っているそんなシャツカラーを求む。そもそも衿…
マーノクレアール相模大野店で買った芯(硬め)を試してみようと思い、ずっと人台に飾ってあるステンカラーの型紙を探したら最近のミシン部屋大片付けで⬆の型紙を捨てて…
短冊のついたVのキーネックです。なんとなくいい感じ。写真を撮ろうとしたらグーグルの「似た画像」が画面に出たので思わず写真を撮りました。ほ〜なるほど。自分のまん…
流行っていますよね、フロントキーネック。この言葉を2年前も発したような気がする。最近は流行なんてあってないようなものでどのメーカーもおんなじようなデザインだと…
新宿オカダヤに姉妹店があるということに最近ようやく気がつきました。 うちの近所にはまったくないのですが相模大野(神奈川県)を通るチャンスにめぐまれて今日行って…
よ正式な喪服が似合わないので許されそうな場には黒のバルーンワンピースを着ていきます。韓国通販で購入したこれな。バルーンって実は着痩せ効果ありますよね。子供っぽ…
さあTシャツを作ろう。 『差動なし輪も作らないで出たトコ勝負で気楽に作る衿リブ(長っ)』輪にした共生地を引っ張って縫い付ける「共リブ」やっと名称がわかりました…
ぺったんこの衿。少しでも衿腰のある衿にすればおとなでも着られるのではないか。見様見マネで衿をこしらえて付けてみた。おお、、、ステラ洋裁店の服のような。だが胸元…
最近新刊を出していないような気がする海外竜也さん。NHK「すてきにハンドメイド」に新作をひっさげて来てくれただよ!というわけで本を買ってきただよ。 すてきにハ…
輪にした共生地を引っ張って縫い付ける「共リブ」やっと名称がわかりました。ニットソーイングクラブでは「ダブル付け」と呼んでいるのですが世間には伝わらないみたい。…
アジアンパンツを作るべく家の在庫を漁ったが、どうしてもこれをと思う生地が見つからない。それどころか捨てたい欲望が勃発して、在庫の半分をゴミ袋の中に移動してしま…
考えてみればもう20年以上猛夏の繰り返し。しかも日本列島のことだけじゃないんですよね。夏になると西洋の服を勉強しているのがくだらなく思える。アジアのアフリカの…
temuから届いたこのアタッチメントなのですがここの壁に下の台衿の段差を押し付けて、ステッチが落ちないようにする仕組みなんです。見えない下の台衿のきわをギリギ…
『Gジャンの衿タイプはたしか香田あおいの本にあった』火曜日の朝、家族が出勤したあと、自分が熱を出しているのに気がついた。微妙な37.5度。だるくなり始めの体…
火曜日の朝、家族が出勤したあと、自分が熱を出しているのに気がついた。微妙な37.5度。だるくなり始めの体温である。寝りゃーいいんだと思うが昨日から今日にかけて…
ミシンの前に座っています。ポコポコしていた千葉の山と水田の広がる帰り道を思い浮かべながら。新しいピンセットで衿の角にひたすら挑戦です。まず長い辺だけを縫い縫い…
千葉の守谷海岸の海の家に来ております。海の家といっても座敷にテーブルのスタイルではなく。でもラーメンは熱かったので満足しております。去年の神奈川県の海の家ラー…
う~ん天気悪いですね。週末の一泊旅行、海水浴日和にはならなそうです。しかし私にはサービスエリアグルメ探検がある!サービスエリアでカツカレー食べてお土産のお菓子…
旅行パンツや旅行Tシャツをまだ何枚か作らなくてはならないのに、ちんたら台所のベッドで新品のエアコンの風に当たりながら居眠りをしております。物がニットdeソーイ…
ゴムパンツのゴムは「通り口」など作らないで「自分のウエスト寸法」をそのまま輪にして、ゴムをはさみながらステッチで端を止めてしまうことがほとんどだけど生地の薄さ…
え~、チンタラとTシャツを作っていました。夏は何枚あってもいい木綿のTシャツ。旅行に行くから染みのないまっさらなTシャツ。半袖にしようと思いますが、袖の製図を…
昨日のヨレた衿を直してみました。表衿の縫い代をかぶせてステッチする始末なので、よれよれ側はあとのほうだったのですね。後半、あまった衿を強引にかぶせていたのです…
タイトルが・・・わかりにくいなと思ったら文化とかブティックとかではなくてカドカワだった。 FOG LINEN WORKの服 パターンの本 新刊Amazon(ア…
衿って三次元物体です。台衿のないシャツカラーは、表衿が内側から外側へ折れながら続いていきます。表衿にも裏衿にもそれぞれゆるみが必要ですが、机上で操作してもうま…
temuで1/3縮小定規をゲットしたと喜んでいましたが、今度は「新原型の1/3」のプラスチックのプレートを見つけました。こんなもん何に使うんでしょうと思います…
一日置いて、スパッと裁断を始めました。アヴィニヨンの黒のポリエステル(綿ライク)、生地がハネ上がるのでロータリーカッターを使います。後ろの衿ぐりにギャザーを寄…
ひさしぶりに生地の店、練馬「アヴィニヨン」に行ってきました。実は去年の暮れに行って以来の2回めです。初めての時、行きも帰りも駅への道を迷ってとんでもなく駅遠に…
ブログへのアクセスが突然すごいことになっているのですが。桁が2つ違う。しかもアクセス集中の「作りましょう簡単ジャケット」は記事別ランキングの1000位以内にも…
ニットで作ってみました。ニットで作っても親和性があるというか、この見返しの作り方、なかなかいいです。残念ながら続き見返しだとあんまりキレイには作れないようです…
昨日の見返しと裾の関係を1/3ボディで試作してみました。 『初めて見た裾と見返しの関係』遠出の疲れで朝からガツンと寝てやろうとベッドに倒れこんだ瞬間、手芸ナカ…