メインカテゴリーを選択しなおす
#燕
INポイントが発生します。あなたのブログに「#燕」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
郭隗!先ず隗より始めよ意味、優れている点その後、燕昭王戦国策解説
三国志の諸葛亮が畏敬の念を抱いていた楽毅は、郭隗の ...
2023/09/06 02:14
燕
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
田んぼで虫取り飛行 “ツバメ”
ツバメが、空中捕食しているのだろうと思うのですが、田んぼの中をビュンビュン飛びます。なかなかこのスピードには追い付けませんね? ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます
2023/09/03 19:46
田単と三国志!火牛の計作戦、史記楽毅最後、斉襄王、軍師能力も解説
三国志の諸葛亮が敬意を持っていた、楽毅に対抗出来る ...
2023/08/31 13:58
たまにはやさしく飛んでも? “ツバメ”
ツバメのスピードに少しだけ慣れてきましたが、まだまだ撮りこぼしばかりです。もう少し遅く飛んでくれないかなぁ~なんて思う今日この頃です。 (⌒?⌒)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありが
2023/08/31 06:17
この子は、まだ手間がかかります?! “ツバメ”
もうすぐ渡りの時期なのに、まだまだ給餌が必要なようです。見かけは若鳥ですが、しっかりと身体は、出来上がっている様子で何度も飛行してました。人間と同じで過保護? 無いない・・・・☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+
2023/08/29 06:06
185.イラスト「Swallow」
「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」……「生理痛」「PMS」などの悩みや体験談、思った事や学んだ事などを描いたエッセイ漫画を中心に掲載。 その他、創作漫画やオリジナルイラストなども載せてます。|185.イラスト「Swallow」|エッセイ漫画*内向型/HSP/生理痛 他
2023/08/28 10:22
始まった稲刈り
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)4月下旬に植えられた田んぼの稲が、黄金色に稔って来た。あちこちの田んぼで稲刈りが始まっている。稲を刈るコンバインの周りを、追われて飛び立った昆虫を狙って、燕が飛び交っていた。コンバインの稲刈りなので、どの家も2日くらいで刈り終わる。近辺の田んぼは、9月に入る前に、殆んど稲刈りが終わる。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの...始まった稲刈り
2023/08/27 10:33
天高く “ショウドウツバメ”
時折、飛び出したと見ると天高く飛翔、お目当ての高さで飛んでくれません。いつもいつも難しい被写体です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、にほんブログ村ランキ
2023/08/27 06:14
田んぼをビュンビュン飛びます! “ツバメ” Ⅲ
ツバメが、空中捕食しているのだろうと思うのですが、田んぼの中をビュンビュン飛びます。なかなかこのスピードに追い付けないのですが、何とか撮影できました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただ
2023/08/26 06:03
田んぼをビュンビュン飛びます! “ツバメ” Ⅱ
2023/08/20 11:36
キョロキョロする ツバメ (Barn swallow)
2023/08/14 02:41
空が広がる水面を揺らす 残暑続きツバメの水浴び
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2023/08/13 20:56
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年7月下旬)
. 2023年 7月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツバメ...
2023/08/13 16:48
田んぼをビュンビュン飛びます! “ツバメ” Ⅰ
2023/08/13 06:23
動体視力の限界です。 “ツバメ”
田んぼで虫を捕食するツバメ狙ってみました。カメラと被写体との距離をどこにするのかにもよりますが、小生には、難易度の高い被写体です。動体視力の限界か?☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただき
2023/08/11 06:00
難易度高し “ツバメ” 水飲み
ツバメ水飲みシーンにチャレンジです。あのスピードと予測不能な動きに付いていけずボツ画像の量産でしたが、数枚撮ることができました。諸先輩方の足元にも及びませんが・・・・・・(´;ω;`)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
2023/08/06 06:05
ひな
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村眼も開きかなり大きくなったツバメのひなです。2023.07.30Nikon Z9 + TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD
2023/08/01 06:41
中国河南省開封市の燕の親子と集団ねぐらに向かう大阪のツバメ達
こんばんは。 21時現在の開封市 気温28℃ 湿度89%です。明るい曇りの一日でした。 さてさて、 今日は7月下旬のツバメについて書きたいと思います。
2023/07/31 22:15
鳥撮り物語#21「ツバメの飛翔」
Pacific Swallow -リュウキュウツバメ- 小雨が降る曇り空、バンコクから車で1時間もしないサムットプラカーン県の海地にある「バンプー保養地」でツバメの飛翔を撮影してきました。 この「バンプー保有地」は毎年カモメの大群がやってくることで有名な場所ですが、シーズンも終わってカモメは一羽も飛んでませんでした。その代わりツバメやセイタカシギ、それに最近よく見かけるカワセミの一種のナンヨウショウビンなんかがいましたが、この日一番のフォーカスはツバメです。 @F/6.3 1/1600s ISO-640 447mm(35eq.671mm) "Swallow Day" - ツバメの日 -Fuji…
2023/07/31 14:24
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村7/22に羽化したツバメのひな…2023.07.23Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/07/26 23:28
ご飯の時間
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ツバメのひなに餌をあげる親ツバメ…2023.07.23Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/07/26 23:26
つばめ
大好きな自然 お花 にゃんこ そして私の日常
2023/07/18 18:04
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年6月下旬)
. 2023年 6月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツ...
2023/07/11 19:01
2023/07/10 17:57
駅のモロに通行のジャマになる所にパイロンの理由
非常に混雑する駅の中にパイロンが置いてあった。雨漏りか?と思ったら燕の巣だった。( ^ω^ )
2023/07/09 23:47
#最近撮った写真は:ツバメの巣
私が最近(先週)撮った写真はこちら 燕の雛たちです 良く行くスーパーの所に 巣を作っていました ここは毎年巣を見かけます だい…
2023/07/09 15:41
速い・予測不能な動きに動体視力追いつきません!? “ツバメ”
ツバメ飛翔写真にチャレンジです。あのスピードと予測不能な動きに付いていけずボツ画像の量産でしたが、数枚撮ることができました。諸先輩方の足元にも及びませんが・・・・・・(´;ω;`)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2023/07/07 06:01
ツバメ(神奈川県 照ヶ崎海岸 2023年6月上旬)
. 2023年6月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツバ...
2023/06/22 17:17
李信と三国志!呂布子孫、始皇帝評価、実在大将軍、嫁最後死亡も解説
李信は、三国志の400年ほど前に活躍していた、始皇 ...
2023/06/19 16:07
楽毅と諸葛亮!最強評価、三国志孔明、名言、管仲、白起将軍も解説
三国志の諸葛亮は、劉備に三顧の礼で招かれ、楽毅を尊 ...
2023/06/19 16:04
燕の巣立ち
近所に燕の巣があります 家主さんが棚を作ってくれて 毎年そこで子育てに励んでいます 今年も、もうそろそろ巣立ちが 近いようです 多分一両日中にも元気に巣立って くれそうです つい最近まで大きな口を開けて 親鳥の運んでくる餌を待っていた 兄弟がもう親に見劣りしない くらい立派な体になりました この中の誰かが来年ここでまた 子育ての為に戻って くるのでしょうか どうかこれからの試練を乗り越えて…
2023/06/17 20:07
昨日の安心顔と今日の不安顔☆中国河南省開封市、巣だった子ツバメと巣立つ直前の子燕の様子
こんにちは。 16時半現在の開封市、気温31℃ 湿度47%です。午前中は曇っていましたが、午後から青空も見え始めました。 さてさて、 今日は 巣だった直後の子ツバメと巣立つ直前の子燕の様子をご紹介したいと思います。
2023/06/11 18:00
商店街のツバメ達は現在 子育て中、抱卵中、巣作り中☆中国河南省開封市の6月初旬の燕の様子
こんにちは。 16時現在の開封市、気温33℃ 湿度41%です。午前中は曇っていましたが、今は晴れていて青空が見えます。 さてさて、 今日は最近のツバメの様子について書きたいと思います。
2023/06/07 18:54
給餌を受ける燕のヒナ
電線に留まって居た巣立ちしたばかりの燕のヒナ。親燕が虫を捕って来るのを待って居るのに気が付いた。親燕が電線に近づくと我勝ちに口を大きく開けて待って居る。親燕は一回ごとに別なヒナに虫を与えている。待ち切れずに飛び立って、空中で虫を受け取るヒナもいる。ツバメ・スズメ目ツバメ科ツバメ属ツバメ種・北半球の広い範囲で繁殖・日本で繁殖したツバメの主な越冬地は台湾、フィリッピン、ボルネオ島北部、マレー半島、ジャワ島・最近では日本で越冬する燕も見受けられる最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ...給餌を受ける燕のヒナ
2023/06/06 08:49
ヒナちゃんず、無事に皆んな巣立ちました🦅
ツバメのヒナ5兄弟。毎日雨が降るので☔️心配してたんですが昨日の朝、まず3羽が巣立ちました。ポツンと残った2羽は、寂しそうで複雑な顔をしています。「臆病さん、あなたはまだ飛ばないの❓」と言葉をかけつつジーっと見ていると、「おばちゃん〜、そんなに僕を見ないでよ」というような顔でこっちを見てました😆巣立った兄弟達も夕方には巣に帰宅してました。まだしばらくは親に餌をもらい、餌の捕り方など色々習います。(※動画のスクショに付き画像悪くすみません🙏)そして今日、残りの2羽も巣立ち無事に5羽皆んな飛び立つことが出来ました。梅雨の晴れ間、頑張って🐝餌をとって欲しいものです😌ヒナちゃんず、無事に皆んな巣立ちました🦅
2023/06/04 20:34
3兄弟じゃ無くて5兄弟でした💦
ツバメのヒナちゃん達、3兄弟と思ってたけど実は5兄弟でした😆たった1週間で、これが⬇️⬇️これになった🥰相変わらずツバメの成長は早い‼️1人はもう巣に入りきれなくて巣から出ちゃってるし(笑)多分もう、明日明後日が巣立ちと思うけどお天気がですねぇ、、今梅雨の☔️雨の振り方が凄くって💦タイミングよく巣立てたら良いのですが、、、あ、そうそう、今日は糸島農業高校の生徒さんが30人くらい体育祭の練習中に熱中症になってしまったというニュースがありました。一時は1人意識不明の重体というのも聞きましたが大丈夫そうです。午前中雨が降り出す前は暑くて湿度が凄くめちゃくちゃもわぁーっと蒸し暑くて🥵運動するには厳しい気温と湿度でした💦皆さんもくれぐれも用心されてください⚠️3兄弟じゃ無くて5兄弟でした💦
2023/06/03 21:00
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年5月下旬)
. 2023年 5月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツ...
2023/06/03 17:14
ツバメのヒナ産まれてた🐣
ツバメのヒナ、産まれてました❣️しかも、もう顔出してる💦ということは、孵化してもう1週間以上なのかなぁ、、、忙しくて全然見に行けなくてごめんなさい🙏3羽しか確認出来ず、、、3羽は少ないような気がするけど、、、ひょっとして奥にまだいるかもしれません。もし孵化して1週間なら巣立ち予定日は6月7日頃ということになりますが、、、ツバメのヒナが無事巣立つまでツバメのヒナ見守り隊がしっかり見守りますよ💪ツバメのヒナ産まれてた🐣
2023/05/28 00:13
ようやく「ツバメのヒナ見守り隊発動🙋♀️
先日、出掛けた帰りにテクテク歩いて帰っていたらツバメの巣が有るお宅が目についたんです。てっきりうぶ毛ホワホワのヒナがいるかと思ったらもう大きくなっててビックリ🫢え〜もうこんなに大きいんだ〜早っ‼️と思いしばらく眺めていたら何と‼️🦅突然巣立っちゃいました💦😳嬉しかったけど、、家主さんを差し置いて巣立ちの瞬間に立ち会ってしまい申し訳ない気がしました🙇♀️で、そうやってよその子達はもう巣立って行ってるのに毎年見守りしてる私のツバメちゃん達はどうしたの❓と寂しくなってしまって🥲4月に来てるのは確認してたんだけど⬇️毎年使ってる巣はずっと空っぽのまま🪹、、、もうボロボロで補修してる気配も無いし、、今年は産まないの❓🥲とテンション⬇️だったのですが、今日見に行ったら、抱卵してたー🙌毎年の巣では無く、家主さんが作っ...ようやく「ツバメのヒナ見守り隊発動🙋♀️
2023/05/11 22:13
新築住宅
今年は来るのが早いのか遅いのか我が家のツバメさんは今年はまだ来ないみたいツバメが巣をかけるって縁起が良いって聞きますあ〜!そこはダメですよ・・・現在建設中の新築住宅まさかお施主さんより先にツバメさんが住むなんて・・・ごめんねごめんね〜ホントにゴメンご退去頂くならば卵を産む前に・・・最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
2023/05/11 06:25
ツバメ(神奈川県 相模川河口 2023年4月下旬)
. 2023年 4月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツ...
2023/05/10 18:49
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年4月下旬)
2023/05/04 17:21
俳句・短歌 <燕、青き水、自動車>
ふくらみて風切り損ねたる燕かな <字余り> 水源に湛えられたる青き水流れ行きけり彼方の町へ 自動車を社会のガンと言う人ありならば今の世危篤状態
2023/05/03 08:39
五月一日燕翔ぶ
4月の22日 そして5月の今日 なんと二度目の新幹線! いや、出張じゃないよ?笑 一度目は、友達の誕生日サプライズで広島に 今回は、地元を目指して こんな乗ると思わなかったわー んでね、広島のサプライズなんですが 一年前倒しだったーーー!!!!! (。>﹏<。) やーー、還暦ゆーからさ え?そりゃ!お祝いせにゃ!って いきなり行っちゃうってやったらさ 還暦は来年よ?って あーた💧ま、いーけどさ^_^💧 でもその甲斐あって、2年ぶりにお会いできた方や 新しい出会いをもらったりで 友達の誕生日プレゼント以上に もらった気がします 行動するって、そういうことかも! あ、そうそう で、燕ちゃんね あち…
2023/05/01 11:10
与太郎組曲「ツバメ」
@ F/6.7 1/3200ss ISO-640 500mm(35mm換算750mm) ツバメ。ツバメの飛翔はフジのカメラで撮るのはほんと難しいです.. 気持ちツバメの飛翔がソニーやオリンパスとフジフイルムとの境界線な感じがしてます。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite #bkk ▼見ていただき有難うございます。良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真・カメラランキング参加中野鳥観察
2023/04/25 02:15
4月20日・・・(身近な風景)
4月19日、未明まで小雨。 早朝の雨上がりの電線に止まっていた「燕」 燕も飛び去り、 すっかり小雨も止んで、日が昇って明るくなった空。 翌20日の「身近な風景」…早朝、山の端には日の出のひかり 早朝から森林浴を・・・・雨上がりの山に靄がかかって。 まともに逆光の画(え)...
2023/04/20 10:38
泥あそびに夢中? “イワツバメ” Ⅰ
渡って来て間もないイワツバメですが、みんな共同作業になる巣作りが始めりました。他の野鳥をみると夫婦だけで作るのが一般的ですが、群れで一気に作り上げるようです。巣の素材は、主に泥で繋ぎに藁を使うようです。それにしても全員働き者です。
2023/04/17 06:04
つばめに会えた
春を告げるつばめ、今年も来てくれました。今日は、こちらを向いていた。旦那さんを待っている?それとも奥さんを待っている?家族ができるの楽しみです。ご訪問ありがとうございました。ランキング参加しています。クリック応援していただけると、うれしいです。にほんブログ村おひとりさまランキング...
2023/04/16 20:18
#3833 朝まだき目醒めて想ふあまつばめ天の高処に一生を過ごす
令和5年4月5日(水) 【旧 閏二月一五日 仏滅】・清明・玄鳥至(つばめきたる)清明の天より届く鳥の羽 ~都筑智子(1931-)Photo:アマツバメ ~風の旅行社 今日は二十四節気の第5「清明(せいめい)」。語源は、万物が清らかで生き生きとした様子を表す「清浄明潔」という言
2023/04/05 23:09
つばめが帰ってきた
燕見る猫のゆらゆらしっぽかな 燕が帰って来たようです チィチュロリ チィチュロリ 電線に一羽の燕がしきりに鳴いていました お帰り♪ 昔から燕が家に巣を作ると その家は繁栄するといわれてきました 私の実家にも巣をつくっていましたが 3匹目の猫を飼い始めた30年くらい前から 帰ってこなくなりました 実家のその後を予見してたのかな 以前、うちのベランダにも コシアカツバメが巣を作りかけましたが 途中でやめました・・ いい部屋ありますよ 燕さん 感謝 にほんブログ村
2023/03/22 11:35
次のページへ
ブログ村 101件~150件