メインカテゴリーを選択しなおす
スーパーマリオワールド魔王クッパの谷オバケ屋敷について書きます●魔王クッパの谷オバケ屋敷ドラゴンコインの場所、そして隠しゴールへの行き方について載せたいと思います。入口付近に、1枚目のドラゴンコインあり緑の玉(ジャンボバルーン)に注意して進んでいきます。突き当りの扉へ。Pスイッチを押すと、上からスターが下りてきます。スターをまとい左のエリアに向かってダッシュすると、2枚目のドラゴンコインをゲットできます。急いで元の場所へ戻り扉へ入ります。再び入ると再びPスイッチが現れます。3枚目のドラゴンコイン(上)を取り次は右のエリアへと進みます。4枚目のドラゴンコイン加速して勢い良くジャンプ!Pスイッチの効果が切れるまでに、急いで走ります!左から2番目の扉へ。ここで、最後の5枚目のドラゴンコインを得られます。引き返し...スーパーマリオワールド魔王クッパの谷オバケ屋敷
スーパーマリオワールド魔王クッパの谷砦について書きます●魔王クッパの谷砦ここは「トゲ棍棒づくし」の難関なステージトラウマになった人も、いるのではないでしょうか?ここをクリアすれば、クッパ城の裏口へのルートが作られます。今回も、できるだけダメージを避けるコツを載せたいと思います入口のトゲ棍棒:上下運動はステージの中では、ゆっくりですが…私は、一度刺さってから上がるタイミングで進みました。ここも、トゲ棍棒が刺さってから上がるタイミングで進みました。焦らず…黄色のトゲに注意して降ります。ここは、天井から一部トゲが落ちてくるエリア!(一部色が異なるトゲ)安全な場所で屈んで、カロンの攻撃を避けると◎ホネメットとカロンがやってきました。少し離れた場所で屈み、カロンの攻撃を避けました。すかさずマントで倒します。安心はで...スーパーマリオワールド魔王クッパの谷砦【攻略】
スーパーマリオワールド魔王クッパの谷コース1について書きます●魔王クッパの谷コース1とうとうクッパの谷まで来ました!ここでは敵キャラとして、ブル・インディが登場します。またルートが複数に分かれ、迷いそうになるステージでもあります。ドラゴンコイン・3UPムーンの場所についても、載せようと思います。入口からブルが攻撃を仕掛けてきます。マントで倒しておきます。ドラゴンコイン1枚目は、下のルートにあります。ここでもブルが登場。マントかブロックで倒します。インディの側に、ドラゴンコインがあります。元の道を引き返し、上のルートを進みます。さらに続けて上のルートを進むと、突き当りに2枚目のドラゴンコインがあります。1段下を進んでいきます。ここから上のルートを進みます。再び分かれ道。さらに上のルートを進みます。下には中間...スーパーマリオワールド魔王クッパの谷コース1
スーパーマリオワールドラムネ海溝の沈没船について書きます●ラムネ海溝の沈没船ここはクッパの谷までのルートを作るステージ。敵キャラはテレサがメインです。ヨッシーも同行できますが、今回はマリオのみで挑みました。ドラゴンコインを全て集める場合、マントマリオをオススメします。突き当りの土管へ入ります。樽の出っ張りを過ぎた辺りから、テレサの群れが現れます。私は、矢印ボタンとBボタンで慎重に進んでいきました。ヨッシーもいたら高さが出るため、なお気を引き締めなければなりません。この辺りから、100%テレサウルスが出現します。テレサに当たらないスペースで、上に避けます。ようやくテレサの集団が消えました。ぐるぐるテレサの隙間が現れるまで、左のテレサと向き合い待機。ここも、ぐるぐるテレサの隙間が現れるまで左を向いていた方が安...スーパーマリオワールドラムネ海溝の沈没船
スーパーマリオワールドチョコレー島の城について書きます●チョコレー島の城ここは難所が多いステージ。トゲ棍棒とガリガリのエリアで、トラウマになった人がいるのではないでしょうか(汗)今回はダメージを避けるための、プレイのコツを共有したいと思います。城に入るとカロンが。マントで倒しておきます。最初のトゲ棍棒。突き刺さった地響きに、ゾッとします…(怖)トゲ棍棒が上がり始めたらジャンプ台で進みます。右の黄色のトゲに注意して降ります。ここからガリガリが向かってきますが、屈んでやり過ごします。2つ目のガリガリジャンプして避けます。バブル(火)に注意して進んでいきます。【難所1】再びガリガリが現れました。ここで屈んで避けます。トゲ棍棒が上がり始めたら進み…この地点で止まりまずは屈んで、ガリガリを避けると安全です。ガリガリ...スーパーマリオワールドチョコレー島の城
スーパーマリオワールドチョコレー島コース4について書きます●チョコレー島コース4ここは敵キャラは少ないですが、一部足場が不安定で泥に落ちやすい危険なステージです。ドラゴンコインの集め方についても、載せたいと思います。ドラゴンコインを全て集めるには、マントマリオである必要があります。動く狭い足場を、ジャンプして進んでいきます。ドラゴンコイン1枚目がありました。次も、移動に注意が必要なエリア…。斜め上下に動く足場に、飛び乗ります。少しでも外したら泥に落ち、マリオを失ってしまうため注意!右下に1UPキノコが並んでいますが、行き方については後ほど載せます。2枚目のドラゴンコインがありました。凸凹の地面を進み…動く足場があるエリアに降ります。青スイッチを押していれば、安心して進めます。右の突き当りに、1UPキノコが...スーパーマリオワールドチョコレー島コース4
スーパーマリオワールドチョコレー島砦について書きます●チョコレー島砦ここは敵キャラ、ドッスンがメインのステージ。ドッスンの子供、コトンも登場します💡できるだけ、ダメージを避けるコツについて載せたいと思います。オバケ屋敷のほか、砦もヨッシーは同行せず(^^;)マリオのみで向かいます。この鉛筆、可愛いお菓子のペンのようです💓不二家チョコレートのペンを思い出します。この辺りから、小さな火が飛んできます。クッパの火を連想しますが、クッパ城はまだまだ先…。火がどの位置から飛んでくるのか分からず不定期のため、ジャンプのタイミングに悩みました(^^;)中間ゲートを越えて、次の部屋へ。【ドッスンの部屋】ドッスンを一旦落とし、戻るタイミングで進みました。ここも同様。ドッスンの子供、コトンが登場します!コトンは左右飛び跳ねて...スーパーマリオワールドチョコレー島砦
スーパーマリオワールドチョコレー島コース3について書きます●チョコレー島コース3ここは敵キャラ、ノコノコとチョロボンのステージ。後半に登場するチョロボンは少し厄介な存在です。また次の砦へと進む、重要な隠しゴールもあります。前半はノコノコがメインのエリア。1枚目のドラゴンコインがあります。2枚目のドラゴンコイン音楽に合わせて、ノコノコがあたふたしているような姿にいつも可愛さを感じてしまいます🥰タイミングを見て、青い土管へ入ります。ボーナスステージへ来ました!ここで3枚目のドラゴンコインをゲットできます。(子供の頃は全てのコインを取るのに、一生懸命でした^^;)土管を抜けると、チョロボン登場!何と!ヨッシーはチョロボンも飲み込めるようです(*_*)(体に害はないのか心配になりますね^^;)4枚目のドラゴンコイ...スーパーマリオワールドチョコレー島コース3
スーパーマリオワールドチョコレー島秘密のコース1について書きます●チョコレー島秘密のコース1ここはコース2の隠しゴールをクリアすると現れるステージ。一瞬クッパの谷に来てしまったような、錯覚を起こします!?入口からすぐ。マグマの中央にジャンプ台があります。ちょうどジャンプしたあと、ウンババが顔を出してきます。しばらく進むとブルが待ち構えています。ちょうど下にメットがいるため私はメットを武器に、ブルに投げつました。(ちびマリオでもオススメな方法です)右に潜むブルにも、メットを投げつけて倒しました!ここでアイテムをゲットできます。このステージはブルがメインのため、マントマリオが最適でしょう💡ブルはマントで一撃で倒せます!マントマリオ以外は、何度も踏まなければいけないため厄介です💦マントがない場合は、一度踏んで逃...スーパーマリオワールドチョコレー島秘密のコース1
スーパーマリオワールドチョコレー島コース2について書きます●チョコレー島コース2ここはチョコレー島の中で、印象に残ったステージ💡制限時間やコインの枚数でエリアが変わる、不思議なステージです!隠しゴールもあります。【コインの枚数で変わるエリアへ】ドラゴンコインを5枚集めるため、制限時間を気にせずコインを集めて向かう事に。手前のライタは、スピンジャンプで倒しておきます。隠しブロックを叩きさらに上の、?ブロックを叩いてコインを集めておきます。ドラゴンコイン1枚目ヨッシーと共に向かいます。ドラゴンコイン2枚目突き当りのコインも取り次のエリアへドラポンがたくさんいるエリアにきました!次から次へドラポンが現れるため、ヨッシーがいると助かります。3枚目のドラゴンコインは、高めの位置にあります。パックンフラワーを踏み台に...スーパーマリオワールドチョコレー島コース2
スーパーマリオワールドチョコレー島オバケ屋敷について書きます●チョコレー島オバケ屋敷ここは敵キャラのオバケとして、青い炎を釣り糸で垂らし追いかけてくるスクープ、テレサウルス、石に変化するブロックテレサ、複数連なったバウンドテレサが出てきます。また厄介なのは、地面に左右に動く穴があるため、注意して進まなければなりません(汗)ヨッシーはオバケが苦手なようで、いつもオバケ屋敷には同行せずマリオのみ挑みます(可愛い(笑))地面の穴と複数のテレサウルス。ある程度助走をつけて、思い切りジャンプして避けます。(一旦引き返し、高さのある足場からジャンプして避けてもOK)スクープとテレサウルス。ここもジャンプが高すぎると青い炎かテレサウルスに当たってしまい、ダメージを受けてしまうため注意が必要です。ここは地面の穴が、ちょう...スーパーマリオワールドチョコレー島オバケ屋敷
スーパーマリオワールド迷いの森コース4について書きます●迷いの森コース4ここは敵キャラ、ジュゲムのステージ。隠しゴールもあります。スタート地点からジュゲム登場!ジュゲムなりの策略なのでしょう(*´艸`)1UPキノコをぶら下げています。手前のパタパタを踏んでジュゲムを倒す武器となる甲羅を持ちます。1UPキノコをちゃっかり取ると、ワナにかかった!とばかりにジュゲムが攻撃をしかけてきます。が、すかさずジュゲムに甲羅をぶつけます!ジュゲムをここで倒しておけば、追いかけてくる事もないですね。ドラゴンコイン1枚目ドラゴンコイン2枚目ドラゴンコイン3枚目中間ゲートを越えて、しばらく進むと再びジュゲムが現れます。ここもノコノコの甲羅をぶつけて、ジュゲムを倒しておきます。ジャンプしながら投げると、うまく当たります💡4枚目の...スーパーマリオワールド迷いの森コース4
スーパーマリオワールド迷いの森オバケ屋敷について書きます●迷いの森オバケ屋敷ここは砦までのルートを作る通常ゴールとコース1までの道をつなぐ隠しゴールがあります。ステージ前半ちびマリオであればこのままテレサと向き合い、スーパーマリオであれば屈んでテレサウルスが過ぎ去るのを待ちます。大きいアトミックテレサは、背を向けて引き寄せ…大きくジャンプして進みます。次の部屋に入ると、テレサが群がるエリアになります。ここはアイテムを取った瞬間!テレサに挟み撃ちされて、ちびマリオに戻ってしまう事もあるため注意💦しばらく進むと…Pスイッチの下に、クルクルブロックがある小さな空間があります。急いで「しゃがみ滑り」し中へ入り…中でも助走をつけて「しゃがみ滑り」しクルクルブロックを叩くと、1UPキノコが得られます✨しかし!このクル...スーパーマリオワールド迷いの森オバケ屋敷
スーパーマリオワールド迷いの森コース2について書きます●迷いの森コース2ここは敵キャラ、ウニラとグースカが厄介。かつ迷路のようなステージ。ドラゴンコインを全て集めようとすると、必然と時間切れ近くになってしまうステージです。できるだけ急いで進みます。魚の群れがやってきますが、正面の1匹飲み込ませて素早く上へ進む方が賢明です。ここに1枚目のドラゴンコインがありますが、ブロックででウニラを倒してから取ります。次に、ウニラがそれた左の壁沿いを一気に降ります。プクプクたちが並んで左右に動いていますが、左を向いた瞬間上へ進むと、当たらずにすみます。ファイアマリオへ1UPキノコとドラゴンコインが得るため、壁沿いに降ります。必ずと言っていいほど、ここでグースカが体当たりしてきます。ヨッシーに素早く飲ませるか、ファイアで倒...スーパーマリオワールド迷いの森コース2
スーパーマリオワールドソーダの湖について書きます●ソーダの湖ソーダの湖は、チーズブリッジコース1の隠しゴールを通過したらツタが降りて出現するステージです💡ステージの様子を載せたいと思います。【難関1】ソーダの湖なんて、何とも美味しそうな場所✨なんて、呑気な事は言ってられません(^^;)ここはキラーの仲間のような?トーピードが多く、難関なステージでもあるんです(汗)ドラゴンコインも、ダメージを受けやすい危険な場所にあります。集める場合は、タイミングを見てすかさず取ります。次に、トーピードの下を通っていかなければなりません💦マリオの帽子が触れたかどうか、スレスレの距離です(汗)何とか1つ目の難関を、くぐり抜ける事ができました!【難関2】2つ目の難関にきました!ドラゴンコインを取ろうとすると、90%以上トーピー...スーパーマリオワールドソーダの湖
スーパーマリオワールド チーズブリッジ コース1【ヨッシーを乗捨てせずゴールする方法】
スーパーマリオワールドチーズブリッジコース1について書きます●チーズブリッジコース1マリオワールドをプレイしてきた人には、分かるはず。暗黙の了解。「ヨッシーを乗り捨てして隠れゴールへ行く」方法。ヨッシーを取るか、隠れゴールを取るか。隠れゴールを取っても、最終的にはストーリーには影響もなく「スターロード」入口の1つを完成させるだけなので、選択は自由なのですが。悲しい事に過去に私もヨッシーを乗り捨てして隠れゴールへ行っていましたが、今回はマントマリオで隠れゴールまで行きつく事ができたので、プレイのコツを載せたいと思います!まずはステージ前半。動く足場に乗り、いくつかのノコギリを避けて進まなければなりません。スピンジャンプで飛べば、万が一ノコギリと当たっても安全です。上の?ブロックでアイテムは取れますが、足場が...スーパーマリオワールドチーズブリッジコース1【ヨッシーを乗捨てせずゴールする方法】
スーパーマリオワールドバターブリッジコース2について書きます●バターブリッジコース2ここはマントガメづくしのダメージを負いやすいステージ一瞬でも気を抜いたら体当たりされたり、甲羅を投げられたりと厄介なエリアです。ダメージを避けるためのプレイのコツと、ドラゴンコインの取り方も載せたいと思います。ドラゴンコイン1枚目は、予想外の上空にあります。マントマリオでない場合、赤く光るマントガメを踏んでマントマリオになり上空へ飛びます。着地する際は、穴があるためゆっくり注意して降ります。ドラゴンコイン2枚目は、着地してすぐの所にあります。高い位置にあるため、マントガメを足場にしてジャンプして取らなければなりません。しばらく進むと「上から一斉に甲羅を投げつけられる」ダメージを負いやすいエリアに遭遇します。ここは危険な下の...スーパーマリオワールドバターブリッジコース2
スーパーマリオワールドについて書きます子供時代に、とことん遊んだマリオワールド。久しぶりに再チャレンジしたいと思い、スーパーファミコンをフリマサイトで買うことに💡張り切ってファミコンを液晶テレビに接続したものの映らず、かなり焦りましたが(汗)フリマで付属していた黄コードがないS端子ケーブルから、赤白黄のAVケーブルに変えたら無事映す事ができました(T_T)✨(HDMI変換アダプタも買いましたが、必要なかったみたい)今回は既にネットに情報がある緑スイッチや赤スイッチ等は外し、個人的に印象に残ったステージ、難しさを感じたステージやプレイのコツを載せていきたいと思います。●バターブリッジコース1まず最初は、バターブリッジから載せたいと思います。ここは敵が少なく比較的安全なステージですが「全てのドラゴンコインを集...スーパーマリオワールドバターブリッジコース1
【ドラクエ3GBC版初見攻略】ようやくゲットできたGBC版ドラクエ3攻略!【まとめ編】
ドラクエ3GBC版初見攻略 #ドラゴンクエスト3 #DQ3 #ドラゴンクエストシリーズ こんにちは!今回は「GBC版ドラゴンクエスト3(ドラクエ3)」の初見攻略に挑戦します! GBC版ドラゴンクエスト3は2001年12月8日にエニックスから発売されたゲームボーイカラー用ロールプレイングゲームです。 GBC版ドラクエ3はその緻密なストーリー展開と戦略性の高いバトルシステムが魅力の名作RPGです。 特に初めてプレイする方にとって序盤の進め方や装備の選び方は重要です。 この動画で冒険の始まりからエンディングまで楽しんでもらえると嬉しいです。 このチャンネルでは、他にも人気のレトロゲームの攻略動画や実…
以前、ドラクエのBGMランキングの記事をアップしましたが、その中でも「泣ける曲」がまだたくさんあるよな〜と思ったので今回は「ドラクエの泣ける曲」だけに絞ってご紹介したいと思います。 どうも♪そんな音楽好きのだださんです。 ゲーム音楽って今で
【PS版光栄三国志Ⅵ#9】懐かしの名作を初プレイ! 半年攻略 194年前編 【シナリオ2劉備編】
半年攻略 194年前編 光栄三国志6は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志6は1998年10月8日に光栄から発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 今回は劉備軍で統一を目指し半年単位でプレイしていきます。 シナリオは2の董卓の野望に挑戦です。 PlayStation用にリリースされた歴史シミュレーションゲーム「三国志VI」はコーエーが手掛けた名作の…
【PS版ドラクエ7初見攻略#6】新しい仲間・ガボ登場♪【石板の世界オルフィー編】
石板の世界オルフィー編 #ドラゴンクエスト7 #dq7 #ドラゴンクエストシリーズ PS版ドラクエ7初見攻略】冒険の始まり! PS版『ドラゴンクエスト7』の初見攻略を開始! 今回は物語の進行やボス戦など初見で楽しみながら進めていきたいと思います。 初めてプレイする方やストーリーを振り返りたい方にぴったりの内容です。 懐かしの名作を一緒に楽しみましょう! PS版ドラゴンクエスト7は2000年8月26日にエニックスから発売されたプレイステーション用ロールプレイングゲームです。 【動画内容】 初心者向けの序盤攻略 全ボス戦の攻略 この動画を見れば、あなたもドラクエ7の世界をもっと楽しめること間違いな…
星のカービィデザインのワイヤレスコントローラー&ゲームカードホルダーが10月1日に発売
アコ・ブランズ・ジャパンは、ゲーミングアクセサリーブランド「PowerA」(パワーエー)の新製品「ワイヤレスコントローラー for Nintendo Sw…
ドラゴンクエストV天空の花嫁、風来のシレン2 9月27日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日9月27日…
【PS版光栄三国志Ⅵ#8】懐かしの名作を初プレイ! 半年攻略 193年後編 【シナリオ2劉備編】
半年攻略 193年後編 光栄三国志6は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志6は1998年10月8日に光栄から発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 今回は劉備軍で統一を目指し半年単位でプレイしていきます。 シナリオは2の董卓の野望に挑戦です。 PlayStation用にリリースされた歴史シミュレーションゲーム「三国志VI」はコーエーが手掛けた名作の…
【PS版ドラクエ7初見攻略#5】石にされた人ばかりの悲しい町【石板の世界ダイアラック編】
石板の世界ダイアラック編 #ドラゴンクエスト7 #dq7 #ドラゴンクエストシリーズ PS版ドラクエ7初見攻略】冒険の始まり! PS版『ドラゴンクエスト7』の初見攻略を開始! 今回は物語の進行やボス戦など初見で楽しみながら進めていきたいと思います。 初めてプレイする方やストーリーを振り返りたい方にぴったりの内容です。 懐かしの名作を一緒に楽しみましょう! PS版ドラゴンクエスト7は2000年8月26日にエニックスから発売されたプレイステーション用ロールプレイングゲームです。 【動画内容】 初心者向けの序盤攻略 全ボス戦の攻略 この動画を見れば、あなたもドラクエ7の世界をもっと楽しめること間違い…
ゼルダの伝説 風のタクトHD、ゼルダの伝説知恵のかりもの9月26日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日9月26日…
ドラゴンクエストⅤ204.俺のスラリンがかわいくないわけがない(まとめ)
長かったドラクエ5生活もこれで終わりです…クロノトリガー日記の最終回は好きな曲ランキングにしたんですけど、色々振り返れて楽しい時間だったので、今回もそうしよう…
【PS版光栄三国志Ⅵ#7】懐かしの名作を初プレイ! 半年攻略 193年前編 【シナリオ2劉備編】
半年攻略 193年前編 光栄三国志6は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志6は1998年10月8日に光栄から発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 今回は劉備軍で統一を目指し半年単位でプレイしていきます。 シナリオは2の董卓の野望に挑戦です。 PlayStation用にリリースされた歴史シミュレーションゲーム「三国志VI」はコーエーが手掛けた名作の…
【PS版ドラクエ7初見攻略#4】顔が大きい炎の巨人を攻略【石板の世界エンゴウ編】
石板の世界エンゴウ編 #ドラゴンクエスト7 #dq7 #ドラゴンクエストシリーズ PS版ドラクエ7初見攻略】冒険の始まり! PS版『ドラゴンクエスト7』の初見攻略を開始! 今回は物語の進行やボス戦など初見で楽しみながら進めていきたいと思います。 初めてプレイする方やストーリーを振り返りたい方にぴったりの内容です。 懐かしの名作を一緒に楽しみましょう! PS版ドラゴンクエスト7は2000年8月26日にエニックスから発売されたプレイステーション用ロールプレイングゲームです。 【動画内容】 初心者向けの序盤攻略 全ボス戦の攻略 この動画を見れば、あなたもドラクエ7の世界をもっと楽しめること間違いなし…
今週(9/24~9/29)発売のゲームソフトを紹介!ゼルダ姫が主人公の最新作、エピックミッキー
今週2024年9月23日(月)~9月29日(日)に発売される注目のゲームソフトをピックアップして紹介! 〇ディズニー エピックミッキー:Rebrushed(…
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド 9月25日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日9月25日…
ダライアスのウォレット。コレは一度使ってしまった。 pic.twitter.com/MzoiwLMKso— くつ下 (@kutushita) September 24, 2024 ∧_∧ ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろーバリバリ C□l丶l丶 / ( ) やめて! (ノ ̄と、 i しーJこのAAも懐かしいが、商品そのものも懐かしいのでいいか。これはどこで買ったかなぁ…電波さんの通販かな?ポスターにも居る(そこから取ったん...
【PS版光栄三国志Ⅵ#6】懐かしの名作を初プレイ! 半年攻略 192年後編 【シナリオ2劉備編】
半年攻略 192年後編 光栄三国志6は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志6は1998年10月8日に光栄から発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 今回は劉備軍で統一を目指し半年単位でプレイしていきます。 シナリオは2の董卓の野望に挑戦です。 PlayStation用にリリースされた歴史シミュレーションゲーム「三国志VI」はコーエーが手掛けた名作の…
【PS版ドラクエ7初見攻略#3】現実の世界に新しい島が⁉【新しいウッドパルナ編】
新しいウッドパルナ編 #ドラゴンクエスト7 #dq7 #ドラゴンクエストシリーズ PS版ドラクエ7初見攻略】冒険の始まり! PS版『ドラゴンクエスト7』の初見攻略を開始! 今回は物語の進行やボス戦など初見で楽しみながら進めていきたいと思います。 初めてプレイする方やストーリーを振り返りたい方にぴったりの内容です。 懐かしの名作を一緒に楽しみましょう! PS版ドラゴンクエスト7は2000年8月26日にエニックスから発売されたプレイステーション用ロールプレイングゲームです。 【動画内容】 初心者向けの序盤攻略 全ボス戦の攻略 この動画を見れば、あなたもドラクエ7の世界をもっと楽しめること間違いなし…
ドラゴンクエストⅤ203.アイツのご子息(謎のすごろく場②)
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚ドラクエ5・スマホ版(DS版がベース)の初見プレイです。(昔兄…
スターゲイト、ディズニーエピックミッキー(NS) 9月24日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日9月24日…
【PS版光栄三国志Ⅵ#5】懐かしの名作を初プレイ! 半年攻略 192年前編 【シナリオ2劉備編】
半年攻略 192年前編 光栄三国志6は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志6は1998年10月8日に光栄から発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 今回は劉備軍で統一を目指し半年単位でプレイしていきます。 シナリオは2の董卓の野望に挑戦です。 PlayStation用にリリースされた歴史シミュレーションゲーム「三国志VI」はコーエーが手掛けた名作の…
【PS版ドラクエ7初見攻略#2】マチルダさん悲しい結末に・・・【ウッドパルナ編】
ウッドパルナ編 #ドラゴンクエスト7 #dq7 #ドラゴンクエストシリーズ PS版ドラクエ7初見攻略】冒険の始まり! PS版『ドラゴンクエスト7』の初見攻略を開始! 今回は物語の進行やボス戦など初見で楽しみながら進めていきたいと思います。 初めてプレイする方やストーリーを振り返りたい方にぴったりの内容です。 懐かしの名作を一緒に楽しみましょう! PS版ドラゴンクエスト7は2000年8月26日にエニックスから発売されたプレイステーション用ロールプレイングゲームです。 【動画内容】 初心者向けの序盤攻略 全ボス戦の攻略 この動画を見れば、あなたもドラクエ7の世界をもっと楽しめること間違いなし! ぜ…
『ブレスオブファイア 竜の戦士』【感想・レビュー】~ゲームノ読ミ物(14)~
『ブレスオブファイア』は、「ツッコミどころ満載のRPG」である。 王道でありながら独特の空気感を持っている。長きに渡って続いているシリーズの第1作目はどのような内容だったのか、独...
【遊ぶ その252】 ファミコン『がんばれゴエモン 消えた黄金キセル』(2)
1. カンカラ村西は通行止めなので北へカンカラ村では、水源の「いずみのたま」が盗まれて日照り続きに。そこで仙人になんとかしてもらうために、北のどでか山に向かいます。それから、バウマル(右下)の情報のとおり、『ゴエモン外伝』ではダンジョンで隠し階段がある場合があります。しかし、目印になるものは一切ないので見つけるのは難しく、私も偶然発見してそれっきりが大半です。隠し階段については、今後攻略サイトのお力...
【1機だけでレトロゲームに挑戦 第10回】アクション苦手な人が1機で何処まで行けるのか挑戦!【ドアドア編】【日曜限定】
ドアドア編 新企画!アクション苦手な人が1機だけでどこまでいけるかレトロゲームに挑戦。 みなさんこんにちは。 今回から日曜限定で新企画をお届けします。 アクションゲームが苦手な方でも楽しめる企画「1機だけでどこまでいけるか」に挑戦します!ぜひ応援してください。 一機だけでどこまで進めるかのスリルと興奮 こんな方におすすすめ アクションゲームが苦手な方 新しいゲームチャレンジが好きな方 ゲーム実況動画が好きな方 ぜひ高評価とチャンネル登録をお願いします。 コメント欄で皆さんのアドバイスや感想もお待ちしております。 今回はレトロゲーム『DooRDooR』に挑戦します。 いいねとコメントをよろしくお…
【PS版ドラクエ7初見攻略#1】スライムに会うまで3時間以上掛かったんですけど…【遺跡謎解き編】
遺跡謎解き編 #ドラゴンクエスト7 #dq7 #ドラゴンクエストシリーズ PS版ドラクエ7初見攻略】冒険の始まり! PS版『ドラゴンクエスト7』の初見攻略を開始! 今回は物語の進行やボス戦など初見で楽しみながら進めていきたいと思います。 初めてプレイする方やストーリーを振り返りたい方にぴったりの内容です。 懐かしの名作を一緒に楽しみましょう! PS版ドラゴンクエスト7は2000年8月26日にエニックスから発売されたプレイステーション用ロールプレイングゲームです。 【動画内容】 初心者向けの序盤攻略 全ボス戦の攻略 この動画を見れば、あなたもドラクエ7の世界をもっと楽しめること間違いなし! ぜひ…
【三国志3馬騰攻略まとめ編】三国志3 馬騰で天下統一!攻略法と戦略の決定版【シナリオ1馬騰編】
馬騰で天下統一!攻略法と戦略の決定版 光栄三国志3は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志3は1992年11月8日に光栄から発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 今回は馬騰軍で統一を目指し半年単位でプレイしていきます。 シナリオは1の反董卓連合軍の結成に挑戦です。 三国志IIIのプレイ動画をご覧いただきありがとうございます! 今回は馬騰で仮想モード…
【PS版光栄三国志Ⅵ#4】懐かしの名作を初プレイ!少しお詫びさせて下さいm(__)m 半年攻略 191年後編 【シナリオ2劉備編】
半年攻略 191年後編 光栄三国志6は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志6は1998年10月8日に光栄から発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 今回は劉備軍で統一を目指し半年単位でプレイしていきます。 シナリオは2の董卓の野望に挑戦です。 PlayStation用にリリースされた歴史シミュレーションゲーム「三国志VI」はコーエーが手掛けた名作の…
鋼の錬金術師2赤きエリクシルの悪魔、ポッ拳 9月22日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日9月22日…
ドラゴンクエストⅤ202.はじまりはいつもふりだし(謎のすごろく場)
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚ドラクエ5・スマホ版(DS版がベース)の初見プレイです。(昔兄…
【PC-8001】80星最終決戦。88星巨大UFOを撃退せよ!『DOUBLE BARRIER』
工学社I/O 83年6月号に掲載されたシューティングゲームです。 80星とか88星とかなかなか面白い設定がありますが、ゲーム的には、 ビーム砲を操作して中央奥にいる赤い大帝を倒す事を目…
【PS版光栄三国志Ⅵ#3】懐かしの名作を初プレイ!半年攻略 191年前編 【シナリオ2劉備編】
半年攻略 191年前編 光栄三国志6は中国古代の三国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームでプレイヤーは知略と戦略で天下統一を目指します。 しかしこの目標は容易ではありません。 多岐にわたる戦略選択キャラクターの能力そして偶発的な出来事がプレイの毎回ごとに新たな挑戦を生み出します。 光栄の三国志6は1998年10月8日に光栄から発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 今回は劉備軍で統一を目指し半年単位でプレイしていきます。 シナリオは2の董卓の野望に挑戦です。 PlayStation用にリリースされた歴史シミュレーションゲーム「三国志VI」はコーエーが手掛けた名作の…