chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どんぐりうさぎのタンポポ野原2 https://blog.goo.ne.jp/tanpoponezumi1019

大好きな野鳥に季節の花、メダカさんのこと<br>…ちいさなしあわせさがしの記録です♪

コンデジなので シャープな写真は無理ですが チャーミングな表情をと、こだわっています(^-^)/

どんぐりうさぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/13

arrow_drop_down
  • ノビタキ ~高原で出逢う(^o^)/~

    高原で出逢ったノビタキの男の子夏羽さんに出逢えるのはとても嬉しいのだけれどお顔が真っ黒で目が出にくいしちっとも近くに来てはもらえませんでしたそれでも…高原はとても気持ちが良くて9時間ぐらい歩いたけれど全然平気!楽しかったです(*´▽`*)(奥日光5月13日)ノビタキ~高原で出逢う(^o^)/~

  • ポピー畑にヒバリは降りて★

    ポピー畑にヒバリさんは降りてなんとかお花がらみで撮れないものかと考えてお花が地面に近くなっている場所を探してしゃがみ込んでヒバリさんが近づいてくるのを待ちました(^_^)v空ではあちらこちらでヒバリさんのリサイタル♪気持ちよさそうに揚がって歌って急降下その先には…シャーレーポピーの花畑(*´▽`*)(鴻巣河川敷のポピー畑にて5月7日)ポピー畑にヒバリは降りて★

  • オシドリ~大山桜咲く頃~

    沢を行ったり来たりしていたら思いがけなく鮮やかな羽残るオシドリさんを見つけました♪辺りには誰もいませんでした気づかれないようにこっそりそーっとそーっとモデルさんになってもらいましたオシドリさんはまったりわたしはうっとり…🌸数年前に大山桜と小鳥さんのコラボ撮影をしたことに味をしめて開花時期に合わせて奥日光へところが待てど暮らせど桜の枝に小鳥さんは来てくれず沢を行ったり来たりしていて見つけたオシドリさんです遠くにオオルリさんペアも見つけたのですがピントが合ってくれませんでした(*T^T)(5月13日)オシドリ~大山桜咲く頃~

  • あっぷる🍎栃木店へ

    以前から気になっていた「スパゲッティは運転できません」で有名なAppleの2号店栃木店へGO!大きなりんごの下の入り口から入ります店内のりんごの木をくぐって案内された部屋へ綿菓子みたいなドロップライト乙女な感じの額の絵と装飾品にワクワク❤️この日の前菜セット(右端は揚げ茄子のトマト煮)と揚げ茄子と牛挽き肉としめじのトマトソースパスタ(Sサイズ)大葉が散らしてありますがベーコンと大根薄切りも入って具だくさん!連れのチキンドリア本店と同様こちらもイベントカレンダーは同じこの日はストップウォッチで5秒きっちり測れたら500円オフというもの連れが挑戦しましたがちょっとばかし早かったようです外にはりんごの形のピザ窯が展示されていてこのような説明のパネルがありました☕️初めての入店でしたが面白かったです♪でも次からは...あっぷる🍎栃木店へ

  • ヒガラ ~高原で出逢う♪~

    三角頭のヒガラさん目の前で可愛らしい表情をたくさん見せてくれました♪🌳なんとノートリなのだ(^o^)v4時起きして奥日光へ出かけてきましたいろんな鳥さんとの出逢いがありましたがまずはヒガラさんから写真の整理が出来次第少しずつアップしてゆきます(5月13日)ヒガラ~高原で出逢う♪~

  • ムナグロ ~早苗田に~

    そろそろ出逢える季節かな…と田んぼを訪ねてみました夏羽のムナグロさんを発見♪冬から夏羽へと移行中の方も遠いところをムリ無理トリミングしているので夏羽さんは目が出てくれませんが早苗田に映えて美しかったです農家の方が田んぼに入ったら一斉に飛び去りましたが5羽いたようでした🐸ムナグロさんとの初めましては埼玉の地元で2011年5月の夏羽でした2014年12月に小浜島で冬羽さんに出逢ってあまりの変身ぶりに同じ鳥さんとは思えなかったものです夏羽冬羽ともそれぞれに美しくて出逢えると嬉しくなります(5月11日)ムナグロ~早苗田に~

  • 鴻巣ポピーまつりへ🦋

    河川敷に現れた一面の赤いポピーの花畑こうして見るとなんだか北海道みたいでしょ?ここは埼玉県鴻巣市のシャーレーポピー花まつり開催地吹上会場です🦋遠目に帯状の紫色が見えて何だろうと近づいてみるとこちらの植物が…Googleさんに尋ねてみると ハゼリソウと判明花言葉は「思いやり」緑肥になるそうです10日からポピー祭り開催のようですが混雑する前にと7日にお出かけ風が強かったのがちょっと残念でしたがのびのびと気持ちの良い時間を過ごすことができました(*´▽`*)鴻巣ポピーまつりへ🦋

  • トラフズク親子と出逢う🌳

    去年と同じ場所にトラフズクの母さんを見つけて父さんと子どもたち雛ちゃんは3羽いるようなのですがなかなかお顔を見せてもらえませんお猿さんみたいなお顔のトラフズクの雛ちゃん今年も出逢えて嬉しかったです(*´▽`*)🌳同じ日に出逢えたフクロウの雛ちゃんが5月8日の記事にいます (5月8日)トラフズク親子と出逢う🌳

  • 4万本のルピナスさんとキッチンカー

    森林公園の林の中のこもれび花畑の4万本ものルピナスさん花言葉はいつも幸せだそうです きょう9時25分からの番組 「ぶらり途中下車の旅!」(日テレ)でこちらの花畑が紹介されていました花言葉もそちらで知りました🌳私が尋ねたこの日はGWということで何台ものキッチンカーが出ていました2023年12月本庄の クリスマスマーケットで頂いた 旬のごはんとトキシラズさんが出店されていましたので迷わずランチはこちらに決定です八角で炊いた玄米ご飯のチキンプレートです季節の野菜が添えられているのですが今回はカブキャベツレタスサラダ菜里芋プチトマト菜の花玉ねぎを焼いたものにナッツがパラリ大根の漬物チキンは平飼いの上州どりでソースは甘酒醤油味に乗っていたのはガーリックチップボリュームもたっぷりで大満足♪(^ー^)50周年の森林公園...4万本のルピナスさんとキッチンカー

  • 隠れ家的イタリアンで初ランチ☕️

     以前から気になっていたときがわ町の イルチエロさんへ 外からでは中の様子が全くわからず おっかなびっくり扉を開けます 落ち着いた佇まいにホッ…です お客さん達もシックで おしゃれな方達ばかりカメラ撮影は場違いに感じて 店内は自分のテーブル以外は 撮っていません  前菜はサラダ菜 ツナとじゃがいものサラダ ナッツ入りかぼちゃサラダ キッシュ?(イタリアンなのでフリッタータですね)キャロットラペ 紫キャベツの酢漬けでした フォカッチャも  ショートパスタのアマトリチャーナ  連れのモッツァレラとトマトのパスタ  窓からの眺めです  久しぶりの濃いコーヒーでした  まさにおとなの隠れ家という感じのお店です趣味がバードウォッチングになってから カジュアルな服装ばかりの身には ちょっとばかし場違いに感じましたが ...隠れ家的イタリアンで初ランチ☕️

  • フクロウ親子に出逢って★

    きょう出逢えたフクロウの雛ちゃんもふもふのあんよも見せてくれたよ♪それから大あくびちょっと分かりづらいけれど後ろ姿で右上を見つめています後ろ姿のままお顔をこちらに向けましたこちらはちょっと離れた高~い木の上でひと眠りしていた母さんです(^ー^)フクロウ親子に出逢って★

  • アマサギ ~八十八夜の頃~

    田起こしが始まった田んぼにアマサギさんがやってきました♪昆虫を捕まえました!こちらの方は目元がピンクになり婚姻色が出てきていました綺麗な翼が撮れて嬉しいな\(^_^)/この方も恋の季節到来です♪こちらの田んぼでは5羽のアマサギさんに出逢えました田んぼに水が入って気持ちのいい季節です(*´▽`*)冬の八重山諸島で水牛さんとセットでよく見かけたアマサギさん夏羽はめっちゃかっこいいです♪(4月30日)アマサギ~八十八夜の頃~

  • 武蔵丘陵森林公園へ🌳

    きのう森林公園へお出かけ南口から入りましたまず目についた桐の花もみじのプロペラポピー畑はたくさんのひとひと手前がシャーレーポピー奥が約70万本のアイスランドポピーです今年は花畑の縁取りがさくらそうになっていました🦋園内の林道をてくてく歩いてネモフィラ畑を目指します約10万本もの涼やかな花々が風に揺れてミツバチさんを誘っていました🦋枚数が多くなりますので他の記事を挟んで続きます(*´▽`*)(5月5日)武蔵丘陵森林公園へ🌳

  • エナガさん親子に出逢う♪

    林の高~い位置に鳥さんが飛び交っていてコサメビタキさんかな?と思いながら双眼鏡を当てるとエナガさんとそのこどもたちです名物エナガ団子は見そびれてしまったけれど可愛い子に出逢えました♪そういえば巣を守るために長い尾羽根が丸みをおびたエナガさんを見かけていたのですその時は子育て頑張ってるよ~♪って手を振ってくれたっけ(^o^)/ちなみにこちらが2021年4月に撮影したエナガちゃんの団子です🎏きょうはこどもの日なのでエナガさんの幼鳥を載せてみました(*´▽`*)(上3枚4月22日/4~6枚4月9日)エナガさん親子に出逢う♪

  • キバネツノトンボ ~妖精さんのデート~

    この季節も妖精さんに逢いにゆきましたとまりたては翅を広げてすぐに閉じますなんだかすっかりアニメの世界に入り込んだような気持ちになってしまう…妖精さんのデートシーンです妖精さんの名はキバネツノトンボ絶滅危惧種ですでもでもこちらの原っぱにはたくさん飛び交っているのですほんとうに不思議な世界に入り込んでしまったような錯覚に陥りますトンボと名前がついているけれどアリジゴクの仲間で日本固有種だそうです(4月29日)キバネツノトンボ~妖精さんのデート~

  • もぐらとずぼん🦋あのひのきもち

    もぐらとずぼんチェコの絵本 (福音館書店1967年12月1日発行) 🦋大きなポケットのついた青いズボンが欲しくなったモグラ君がいろんな生き物たちの力を借りてズボンを作り上げ身につけるまでのお話です新聞の紹介で知りましたチェコのお話なので日本の生き物とは種類が違うとは思うのですがヒメアカタテハさんに似た蝶が出てきたり亜麻の花に教えてもらってその茎の繊維を使って糸をより機織りをして布にしヨシキリという鳥が巣を編んで作ることから布を縫い合わせてもらうことを思いつくのです日本でヨシキリといえば賑やかだけが取り柄の(?) 夏の風物詩オオヨシキリさんを想像してしまいますが実は芸術家さんだったと再認識しましたその時々の工程で色々な生き物が次から次へと出てきて自然が大好きな私は わくわくしっぱなしでしたあのひのきもち作·...もぐらとずぼん🦋あのひのきもち

  • ササゴイ~ようこそ♪~

    きょう出逢えたササゴイさんです♪翼の笹模様が素敵です(*´▽`*)黄色い足が赤く染まって 恋の季節です埼玉では夏鳥のササゴイさんMFでは実に11年ぶりの出逢いでしたおそらく通過だと思いますが再会できますように…ササゴイさん自体は直近でも2019年12月の兵庫県以来ですすっかりご無沙汰だっただけにテンション上がりました\(^_^)/それからきのう出逢えたオオヨシキリさんこちらは賑やかさんなので「ようこそ」と言っていいものかは…ですが季節を告げ活気を運んでくれるという意味では今季もよろしくね!という感じです(^ー^)俳句の季語「行々子」とはこの方のことです きょうから5月ですね!爽やかな空の下あちらこちらで鯉のぼりが元気よく泳いでいました(北本子供公園4月9日)ササゴイ~ようこそ♪~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どんぐりうさぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どんぐりうさぎさん
ブログタイトル
どんぐりうさぎのタンポポ野原2
フォロー
どんぐりうさぎのタンポポ野原2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用