今月も無事3万円つみたて投資することができました。少し8資産均等に振りを多めに変えました。2024年も無事、ケガも退職もなく過ごせ、投資も継続できました。
今月も無事3万円つみたて投資することができました。少し8資産均等に振りを多めに変えました。2024年も無事、ケガも退職もなく過ごせ、投資も継続できました。
二酸化炭素の濃度を測定しアラームを流してくれるマシンをArduino Unoを使って作成してみました。費用は3000円以下には抑えられることができました。他にもAQIやTVOCも測定可能です。
パワーポイントでmp4、wmv動画変換方法をまとめました。また、音飛び、音の巻き戻りが起きたので対策方法をまとめました。
100均でアスベスト検査済みの珪藻土が欲しくて探した結果、ちゃんと検査済みの珪藻土を見つけたので使ってみることにしました。日本製ではありませんが、形もシロクマで可愛くておすすめです!
Excelで1つのセル内で改行されている行数をカウントする関数がないか調べ、組み合わせてみることにしました。Googleスプレッドシートでも使用可能でした。
ネット通販でおしゃれなローテーブルを探し、メンズにピッタリなデザインのテーブルを見つけたので買ってみました。1万円未満という価格と組み立て工具が別途不要というところが魅力です!
ネット通販でおしゃれなローテーブルを探し、メンズにピッタリなデザインのテーブルを見つけたので買ってみました。1万円未満という価格と組み立て工具が別途不要というところが魅力です!
少し記事更新の間が空いてしまいました。少し仕事がばたついてます。 筆者の私、「つみたてNISA」と「新NISA【つみたて投資枠】」の投資を初めてから早40カ月(3年4ヶ月)が経過しました。 2024年11月末時点での資産...
つみたてNISA、新NISAつみたて投資枠、ダブル運用で39ヵ月が経過しました。最新の損益、管理費用についてご紹介します。暗号資産も一気にあがりました。
安くコスパの良い液タブを探した結果、XPPenのアーティストシリーズが良かったので買ってみました。筆圧レベルもあり、ペン先がズレている感じもありません。かなりおすすめの液タブです。
100均で販売しているゴミ袋ボックスのステンレス製でしっかりしているものを探しネットで購入してみました!嫌な臭いがこびり付かず、30リットルが3セットなので便利です!
Excelの関数が使われているセルの保護をしていたロックの解除用パスワードを忘れてしまいました。ロックを解除する方法についての忘備録です。
プロジェクターの台無しで天井に投影できるJD01010(HY300)を購入し使ってみました。スマホミラーリング、ゲーム機のHDMI、AndroidアプリでのネトフリやYoutube再生が可能でメニューも日本語なので使いやすいです。
安くてかわいいソファが欲しくて、ニトリやIKEA、その他たくさんの店を探した結果、ベルーナの2人掛けLIRAKUというソファを購入しました。1万円という価格とデザインで選びました。
100均のダイソーに本革(牛革)のクラフトに使えるものが発売されていました!サイズも大きく、スマホケースの加工とバッグの持ち手カバーにしてみましたが余裕で使えました。
Excelのシートを移動するショートカットキーとVBAマクロについてまとめました。一番端のシートまで移動した場合のIFの例文も載せています。
まさかのLED電球E26型が100円で販売!2個購入してみました。40Wですが非常に明るく、これで更に節約になるのであればお買い得だと思います!
100均のダイソーで先端がシリコンになっているお箸を見つけたので買ってみました。耐熱温度も高く、これで100円なら十分すぎる性能でおすすめできます。ただ、先端が柔らかいので硬いものはつかみにくいので注意!
100均のセリアで手芸用のボンド、サクラクレパスのクラフト小町を購入し使ってみました。石や金属にも使用できる旨の記載がありました。私はアップリケを服に取り付けるチャレンジをしました。
つみたてNISAとNISAつみたて投資枠を使い早38ヶ月。管理費用や損益などについてまとめました。今回は下落せずに維持傾向にありました。
つみたてNISAと新NISAのつみたて投資枠、合わせて30ヵ月経過しました。初心者なので500円という定額スタートで、現在の収益と管理費用をまとめました。
TypeCで簡単に使用できるモバイルモニター、そして安くて良いものを探した結果EVICIVのモニターを使ってみることにしました。超使いやすく、これは購入する価値があります!
1つのファイル(オリジナル)を日付名で1日から末日までのファイル名で一括複製(コピー)するソフトを開発したので公開します!Windows10,11で起動確認済みです。
本革レザーコインケースが欲しくなり、RafiCaroのコインケースを使ってみることにしました。軽く、使い勝手が良いですし、硬貨を持ち歩くのがとてもおしゃれになれるグッズです!
VisualStudioのWindowsフォームアプリでdllやpdbファイルが一緒に生成されるのが嫌だったのでオフにする方法を調べ、まとめてみました。
災害時用の硬貨と紙幣を入れておけるコインケースを100均のセリアで購入しました!今回は軽い・スリムをテーマにチョイスしました!
100均のカッターマットを使用してみました。今回購入したのはDAISO(ダイソー)の300円商品です。B4というサイズが非常に使いやすく、またクオリティが高く使いやすかったです!
家庭内感染を防ぐ100均グッズ、抗ウイルスシートを使ってみました。28片と量も多く、リーズナブル。粘着力もありコロナやインフルが防げる可能性があがるならアリです!
Coleman(コールマン)の斜め掛けポーチ、ウォーカーポーチを使ってみました。ウエストバッグにすることもでき、おしゃれなデザイン、マチもあり非常に便利です!ウォーカーシリーズとお揃いなので気に入っています!
つみたてNISAをスタートし29ヶ月(2年と5ヶ月)が経過したので収益結果をまとめました。ついに新NISAがスタート!ウキウキの1年が始まります。
7D2D (7 Days to Die) のバックアップアプリを作成したので無料公開しています。Steam&Windows版になります。
2023年、ふるさと納税で選んだ返礼品と楽天で獲得したポイントをまとめてみました!今年はポイント還元値と還元率を意識して買い物をしました。
早いもので、オウルブログを立ち上げてから3年が経過しました。 祝!3周年! この3年で本ブログに訪れてくださった方をグラフにしてみました! コンテンツ1 オウルブログ 月別、訪問人数2 ブログを3年続けての思い オウルブ...
100均で購入したスニーカー用消しゴムが非常に便利で、大抵の汚れは落とせます!残念ポイントは古い汚れは落とせないところと、消しカスがひっつくところですがリピ買いおすすめ商品です!
つみたてNISAも、開始から28カ月(2年と4ヶ月)が経過しました。 2021年の8月から500円で積み立てスタートし、少しずつ理解し投資額をあげていき、現在では満額の33,333円での積み立てを行っています。 早速です...
メラノCCの酵素洗顔とフェイスパックが良かったのでオールインワンジェルを新たに買ってみました。柑橘系の香りで価格も続けやすく、抗炎症成分やしみ対策があります。脂性肌の私には若干脂分が少なく感じました。
コーヒーのドリップバッグを使うケースが増えてきたので淹れた際にドリップバッグが浸らないようになるグッズを100均で見つけたので使ってみることにしました!なかなか癖が強いグッズで使いどころに困りました。
夏の暑い日、なぜかセルは回るのにエンジンがかからない問題が発生しました。バイクが冷えるとまたエンジンがかかる時があります。ガソリンはあり、電圧もあるのですが問題がわからずお店に診てもらいました。
HONDA CBF125Tのバッテリーを純正バッテリーから互換バッテリーにのせかえてみました。MAXIMA(マキシマ)バッテリーです。のせかえ作業は15分程度で終わりましたがプレートの外し方がよくわかりませんでした。
つみたてNISAを開始し27ヶ月(2年3ヶ月)経過時点での収益、ポイントの割合、かかった管理費用などについてまとめました。ここ数ヶ月はまた下がってきています。