つみたてNISAを初めて44ヶ月。収益とポイント投資割合、支払った管理費用についてまとめました。米が高すぎるのに給料が一切上がらず、笑えます。
つみたてNISAを初めて44ヶ月。収益とポイント投資割合、支払った管理費用についてまとめました。米が高すぎるのに給料が一切上がらず、笑えます。
バイクのチェーンロックに3000円前後と安いけど頑丈そうなHomwarm買ってみた!
PVC、ワイヤー、ナイロンカバーでしっかりしているけど2000円~3000円とリーズナブルだったHomwarmのバイクチェーンロックを買ってみました。とても頑丈で鍵も予備がたくさんついていたので愛用中です。
【100均】カーブキッチンバサミの刃が取り外し可能版!清潔で良い!
100均のダイソーで調理用のハサミで刃が取り外せるものを購入しました。刃はフッ素コーティングされており、刃も外せるので衛生的です。包丁使わない派は是非!
データ復元ソフト Minitool Power Data Recovery 使ってみました!
データの復元にMiniToolのPowerDataRecoveryを使ってみました。復元できるファイルと復元できないファイルがありましたが、緊急時にはとても役にたつソフトだと感じました。
WindowsノートPCのタッチパッドが効かない。ドライバが紛失してました。
Windowsのパソコンを使っていて、ある日からタッチパッドが効かなくなりました。ファンクションキーの有無やデバイスマネージャーから情報を探り、なんとか元に戻せたので方法をまとめておきました。
パーティションソフトウェア MiniTool Partition Wizard 使ってみた!
Windows標準のパーティション操作(ディスク管理)等ではなく、パーティションソフトウェアのMinitool Partition Wizardを使ってみることにしました。
パーティションソフトウェア MiniTool Partition Wizard 使ってみた!
Windows標準のパーティション操作(ディスク管理)等ではなく、パーティションソフトウェアのMinitool Partition Wizardを使ってみることにしました。
動画編集ソフトMinitoolのMovieMaker使ってみたらPowerPointが馬鹿らしくなった
動画編集ソフトにパワーポイントを使っていたのですがMinitoolのMovieMakerをお試しで使ってみました。プロ向けではなく、パワポ初心者の次のステップといった感じでとても使いやすいものでした。
つみたてNISA、NISAつみたて投資枠を開始して早43ヶ月が経過。 ふるさと納税も今年の10月からまた大改悪で、とことん国民を苦しめてきますね。。 約3年半でまだ100万程度しか積み立てできていませんが、収益、管理費用...
PDF編集ソフト、MiniTool「PDF Editor 2.0」使ってみた!
PDFの編集がしたくてMinitoolのPD F Editor V2.0を使ってみることにしました。ファイルの分割・結合、変換、置換、編集などなんでもできます。7日間無料版があり、7日すぎるとかなり制限がかかってしまいますが、便利です。
PDF編集ソフト、MiniTool「PDF Editor 2.0」使ってみた!
PDFの編集がしたくてMinitoolのPD F Editor V2.0を使ってみることにしました。ファイルの分割・結合、変換、置換、編集などなんでもできます。7日間無料版があり、7日すぎるとかなり制限がかかってしまいますが、便利です。
【Arduino】二酸化炭素などの数値を測るセンサーENS160とAHT21使ってみた
AQI(空気質指数)、TVOC(総揮発性有機化合物)、eCO2(二酸化炭素濃度)、温度、湿度を測定することができるセンサーENS160を購入し使ってみることにしました。マイコンのArduinoで使用するのが今回の目的です。
レイズベッドという言葉を知り、家に簡単な菜園を用意しようと思った時に一番役に立った本をご紹介します。
DELLのホットキー設定を反転する方法。簡易設定とBIOSからの設定がありました
DELLのノートパソコンでホットキーが有効になっており使いづらかったのでホットキーはファンクションを押しながらでないと使えないように設定を反転させる方法を調べてまとめました。
【GIMP】グリッド線(網目枠)の表示、網目に沿わせる方法について
GIMP(ギンプ)での格子の網目であるグリッド線の表示と幅の調整方法についてまとめました。また、グリッド線に沿ってイラスト等を配置するスナップについても載せています。
【WordPress】ブロックエディタでの埋め込み動画のダウンロード設定について
WordPressにてパスワード保護とダウンロードできる埋め込み動画を設定したくて格闘した結果をまとめた記事です。iPhoneでのダウンロードがaタグでのボタン対応になりましたがうまくいきました。
2x4材という安価な木材を利用し、家庭菜園用の花壇(レイズベッド)を自作してみることにしました。何段も積み上げることで根菜類も簡単に育てることができ非常に便利です。
可愛いミルク缶型ステンレスボトル!500mlで使いやすいです!
以前、コーヒー専用のステンレスボトルを購入しました。 もう少し容量の大きなボトルが欲しくなったので可愛いステンレスボトルを購入し使ってみたのでレビューまとめました! 目次1 YAMASORO(ヤマソロ) ステンレスボトル...
1万円以下で中段がスライドで出せるレンジラックを探しました。見せる家電収納になるものが良く、デザインも非常に良かったので3段レンジラックにしました。
Windowsで画面録画!VLC media playerでの方法について
VLCメディアプレイヤーで録画する方法をまとめました。後の課題は、カーソルを表示される方法、最後にプレイヤーが画面に映らない方法(録画停止のショートカット)についてです。
あっという間に2025年も2月に突入、早すぎる。。 またもガソリン価格もあがってみなさん生活できてますでしょうか? 私は正直、物価が上がっても給料が上がらない、なのに仕事量だけ増えていく介護現場にストレスが溜まっています...
ゲームバーでうまく録画できない。キャプチャの取得中に問題が発生しました。について
Windowsのゲームバーでキャプチャの取得中に問題が発生しました。と表示されるようになったので修理方法を探し対策しました。元のフォルダに戻し、うまく動くようになったもののレジストリエディタを操作するのでご注意ください。
【マイコン】Arduinoの互換品ELEGOOスターターキット使ってみた!
マイコン超初心者で何も触ったことがなかったので、お勉強用にArduinoの互換品ELEGOOのスターターキットを試しに購入してみました。非常に多種多様なパーツが同梱されており、小学生にもピッタリなマイコンセットでした。
今月も無事3万円つみたて投資することができました。少し8資産均等に振りを多めに変えました。2024年も無事、ケガも退職もなく過ごせ、投資も継続できました。
Co2センサーを自作してみよう!Arduinoで作ってみた!
二酸化炭素の濃度を測定しアラームを流してくれるマシンをArduino Unoを使って作成してみました。費用は3000円以下には抑えられることができました。他にもAQIやTVOCも測定可能です。
パワーポイントでmp4、wmv動画変換方法をまとめました。また、音飛び、音の巻き戻りが起きたので対策方法をまとめました。
【100均】アスベスト検査済みの珪藻土!これに湿気乾燥を守ってもらいます!
100均でアスベスト検査済みの珪藻土が欲しくて探した結果、ちゃんと検査済みの珪藻土を見つけたので使ってみることにしました。日本製ではありませんが、形もシロクマで可愛くておすすめです!
Excelで1つのセル内で改行されている行数をカウントする関数がないか調べ、組み合わせてみることにしました。Googleスプレッドシートでも使用可能でした。
おしゃれなカフェテーブル!90x60cmで広々、1万円未満でおすすめです!
ネット通販でおしゃれなローテーブルを探し、メンズにピッタリなデザインのテーブルを見つけたので買ってみました。1万円未満という価格と組み立て工具が別途不要というところが魅力です!
おしゃれなカフェテーブル!90x60cmで広々、1万円未満でおすすめです!
ネット通販でおしゃれなローテーブルを探し、メンズにピッタリなデザインのテーブルを見つけたので買ってみました。1万円未満という価格と組み立て工具が別途不要というところが魅力です!
【NISA】つみたて継続40ヶ月(3年4ヶ月)!維持してる感じ?
少し記事更新の間が空いてしまいました。少し仕事がばたついてます。 筆者の私、「つみたてNISA」と「新NISA【つみたて投資枠】」の投資を初めてから早40カ月(3年4ヶ月)が経過しました。 2024年11月末時点での資産...
【NISA】つみたて継続39ヶ月(3年3ヶ月)!維持してる感じ?
つみたてNISA、新NISAつみたて投資枠、ダブル運用で39ヵ月が経過しました。最新の損益、管理費用についてご紹介します。暗号資産も一気にあがりました。
初心者お絵描きに適した液タブ、XPPenのアーティスト使ってみた!
安くコスパの良い液タブを探した結果、XPPenのアーティストシリーズが良かったので買ってみました。筆圧レベルもあり、ペン先がズレている感じもありません。かなりおすすめの液タブです。
ゴミ袋をそのままゴミ箱にできるホルダー3連!臭いが気にならないので便利!
100均で販売しているゴミ袋ボックスのステンレス製でしっかりしているものを探しネットで購入してみました!嫌な臭いがこびり付かず、30リットルが3セットなので便利です!
【Excel】忘れてしまったセル保護のパスワードを解除する方法
Excelの関数が使われているセルの保護をしていたロックの解除用パスワードを忘れてしまいました。ロックを解除する方法についての忘備録です。
真上に投影できるプロジェクターが便利!これで1万円代はコスパ良しです!
プロジェクターの台無しで天井に投影できるJD01010(HY300)を購入し使ってみました。スマホミラーリング、ゲーム機のHDMI、AndroidアプリでのネトフリやYoutube再生が可能でメニューも日本語なので使いやすいです。
安くてかわいいソファが欲しくて、ニトリやIKEA、その他たくさんの店を探した結果、ベルーナの2人掛けLIRAKUというソファを購入しました。1万円という価格とデザインで選びました。
【100均】まさかの牛革(リアルレザー)が販売!サイズも大きく使いやすい!リメイク作品まとめ
100均のダイソーに本革(牛革)のクラフトに使えるものが発売されていました!サイズも大きく、スマホケースの加工とバッグの持ち手カバーにしてみましたが余裕で使えました。
【Excel】シート間をボタンで移動する方法(隣のシートに切り替える方法)について
Excelのシートを移動するショートカットキーとVBAマクロについてまとめました。一番端のシートまで移動した場合のIFの例文も載せています。
【100均】LED電球E26型、まさかの100円!これはすごい!
まさかのLED電球E26型が100円で販売!2個購入してみました。40Wですが非常に明るく、これで更に節約になるのであればお買い得だと思います!
【100均】先端がシリコンの菜箸って超優秀!フライパンのコーティングを長持ちさせたい!
100均のダイソーで先端がシリコンになっているお箸を見つけたので買ってみました。耐熱温度も高く、これで100円なら十分すぎる性能でおすすめできます。ただ、先端が柔らかいので硬いものはつかみにくいので注意!
【100均】ハンドメイドの接着剤!?幅広く接着、クラフト小町!
100均のセリアで手芸用のボンド、サクラクレパスのクラフト小町を購入し使ってみました。石や金属にも使用できる旨の記載がありました。私はアップリケを服に取り付けるチャレンジをしました。
【NISA】つみたて継続38ヶ月(3年2ヶ月)!維持してる感じ?
つみたてNISAとNISAつみたて投資枠を使い早38ヶ月。管理費用や損益などについてまとめました。今回は下落せずに維持傾向にありました。
【100均】製氷皿・スコップ・保管ボックスの3点セット!しかも氷が外しやすい!
100均のダイソーで製氷皿(アイストレー)を購入しました。製氷皿、氷保管箱、スコップの3点セットで、更に特徴として製氷皿の底がシリコンでできている優れものです!色やデザインもおしゃれです!
外付けSSDのケースを買って、容量を好きに拡張できるようにしたお話
UGREENとAcerを組み合わせて外付けSSDを作ってみました。ゲームデータインストール用として大容量のSSDを使っています。小型・軽量・大容量と持ち運びも便利で重宝すること間違いなし!
ナノバブルのシャワーヘッド初心者!シルキーリフレッシュ使ってみた!
雑誌のLDKで紹介されていたナノバブルのシャワーヘッドが使ってみたくて、トレードワンのシルキーリフレッシュを買いました!2,000円程度ととにかく安く、満足しています。
【100均】奥歯に使える歯ブラシって大事。磨き残しが良くわかります。
親知らずが出てきており、磨き残しで虫歯になりかけていました。歯医者でおすすめのブラシを教えてもらい100均の商品を買って使ってみました。たしかに磨き残しがすごいです。
刈払機のゴムが裂けている!燃料のチューブと共に交換して復活させました!
草刈りをしようと思い刈払機をひっぱりだしてきたところおしゃぶりのような見た目のゴム(プライマリポンプ)と燃料チューブが劣化で裂けていました。新品を購入し取り換えてみました。
つみたてNISAを始めてから3年が経過しました。管理費用等も変更になり、色々見直しが入ったため現在5銘柄で運用中!銘柄内容をご紹介します!
【NISA】つみたて継続37ヶ月(3年1ヶ月)!いよいよ暴落!
つみたてNISA37ヶ月(3年1ヶ月)が経過したので管理費用と損益についてまとめてみました。今後もこのペースで続ける予定ですが、下落しないか心配です。
【Excel】開くとコンパイルエラー。古いOfficeで作成したマクロExcelでした。
Excel(エクセル)ファイルを開くとコンパイルエラーが出ました。古いオフィスで作成したマクロ入りのもので、参照設定が邪魔していたので解決方法についてまとめました。
プラスチック製まな板は包丁を使うたびにマイクロプラスチックが出ている気がしてなりません。 だって、包丁の細かい傷がついているし。。 どうせ口に入るなら、まだ木片の方が良い気がして100均で探した結果、良いまな板があったの...
デュアルブートにしていたPCが起動しない。Verifiying shim SBAT data failed.
PCの電源を入れると「Verifiying shim SBAT data failed」のメッセージが出て電源が落ちるトラブルが発生しました。メーカーによって対応方法は異なると思いますが起動できるようになったので内容をまとめました。
中型バイク(SR400)をユーザー車検に初チャレンジで出してみました。いくつかトラブルもあったので、まとめました。スマホ決済で納税証明書を済ませてしまったので大変なことになりました。
Steamのゲーム作品のうち、面白かった作品をご紹介します。今年は7D2Dやモンハンをメインにゲームを行いました。
【100均】清潔なトイレブラシ(トング)が超便利!衛生的です!
トイレの掃除ブラシがボトボトになっているのが気持ち悪く、清潔感がある掃除グッズが欲しかった。100均で清潔感のある掃除ブラシ(トング)を見つけたので購入してみました!
ANBERNIC(アンバーニック)公式サイトから購入した場合、どのくらい日数が必要なのか
ANBERNICの公式サイトでハンドヘルドコンソールを購入しました。注文した場合、どのくらいの日数がかかるのかトラッキングデータを紹介します。また梱包状態についてご紹介します。
NEW ANBERNIC RG35XX+ 2024、起動・シャットダウン・テーマ等の変更方法について
ANBERNIC RG35XX Plus の起動、ロード、シャットダウン画面の差し替え場所を探し、見つけたのでご紹介します。テーマなど変更でどこまでもカスタマイズできるので楽しいです!
つみたてNISAを始めて3年が経過しました。3年間の収益と管理費用についてまとめたのでご紹介します!今月は一気に下落してしまい新NISAからスタートした方は怖いと思います。
簡単な藍染め(たたき染め)にチャレンジ!スカイブルーからグリーンまで様々な色で染まりました。
藍染めの中でも比較的簡単に行えそうな「たたき染め」をやってみました。軽くトンカチでトントン叩いて布に色味を出していきます。スカイブルーからグリーンまで様々な色が出てとてもおしゃれに仕上がりました!
Fitbitって危険?スマートウォッチ故障2度目!サポート対応に連絡しました。
またしてもFitbitのスマートウォッチが故障したので、問い合わせてみました。使っていたのはChargeシリーズです。今回も画面がつかず。交換もしてもらえませんでした。
藍染めに関して本を読んで勉強してみました!絵本で読みやすい!
藍染初心者の私が勉強になった絵本の紹介です。写真でわかりやすくまとめているページと、イラストで完結に藍染方法をやさしく教えてくれているページと2種類あって非常にわかりやすい1冊でした。
【100均】コーヒーのドリッパー!滴下スピードの調整ができる!
100均のダイソーでコーヒーを入れることができるドリッパー、しかも滴下スピード調整機能付きのものを見つけたので使ってみました!アイスだと少し濃く出したいと思ったときも絞るだけで濃いめに抽出できるのでおすすめです!
【100均】ベランダで物干し竿変わりのハンガーロープを使ってみた!
ベランダで物を干すのに物干しではなくロープで干したくて、100均で色々調査した結果ハンガーロープを見つけたのでベランダで使ってみることにしました。
100均で帽子をかけることができるハンガーを探し、無印良品のようなオシャレなハンガーを見つけました!連結し使えるので、便利です!
【NISA】つみたて継続35ヶ月(2年11ヶ月)!順調です!
つみたてNISAと新NISAの成長投資枠を開始し早35ヵ月(2年と11ヵ月)が経過しました。収益と今までにかかった管理費用についてご紹介します。
磁石でくっつく砂鉄スライムの作り方!ネオジム磁石ならひっつく!
磁石にくっつく砂鉄スライムの作り方、分量(レシピ)、失敗談についてまとめました。磁石がスライムに飲み込まれると楽しいですよ!
藍染めをしてみたく種からのチャレンジ!なぜかインディゴ(藍)には染まらず緑色に染まってしまいました。原因を調べたところまさかの成人ならぬ成草になっていないことが原因でした。
NISAつみたて投資枠、つみたてNISAを継続して34ヵ月(2年10ヵ月)が経過しました。収益や管理費用についてまとめました。今回もドル円は円安となり金額は上昇しています。
【100均】名刺を綺麗にファイルに保管!120ポケットの名刺ファイル!
100均のダイソーで名刺をたくさんファイル管理できる名刺ホルダーを見つけたので買って使ってみました。とても使いやすく持ち歩ける。表裏両方見れるしとても便利な名刺ファイルです。
ANBERNIC RG35XX Plus GarlicOSのゲームが表示されない件について
Garlic OSに移行してからROMディレクトリにゲームを入れたものの一切ゲームが表示されないトラブルが発生。いろいろ探した結果別ディレクトリにゲームを入れる必要がありました。
ANBERNIC RG35XX PlusにGarlicOSをインストールする方法
ANBERNICのRG35XX PlusにGarlicOSを入れる手順についてまとめてみました。デフォルトで日本語にも対応しているのでなかなかありかと思います。カードリーダーとPC、MicroSDが必要です。
【NISA】つみたて継続33ヶ月(2年9ヶ月)!ついに投資額が100万円突破!
つみたてNISAとNISAつみたて投資枠の2種類を利用し2年と9ヶ月が経過しました。概算管理費用、収益等についてまとめました。相変わらず円安で上がり幅がすごいです。
タンクを外さずヘコみ補修と塗装(塗装編)!ボデーペンで綺麗に濡れました!
バイクのタンクがヘコんでしまったので、パテ埋めと再塗装してみました。今回はマットブラックにしました。ボデーペンや油性シリコンラッカーを使用しました。
HONDA CBF125T、祝4周年!カスタム・トラブル・節約費等まとめ!
HONDA、CBF125Tを納車し早4年が経過しました。カスタム内容や節約費、走行距離などについてまとめました。今年はエンジンがかからないトラブルもありましたが元気に走行できています。
【100均】USB電球型ライトが2個で100円!明るく軽い!
DAISO(ダイソー)でUSB接続するだけで光る小型ライトを購入し使ってみました!モバイルバッテリーに接続するだけでも使用することができ、軽く便利です!
ゲームボーイそっくりなハンドヘルドゲーム機、ANBERNIC RG35XX Plus!
1万円以下で購入できるハンドヘルドゲームコンソール機、ANBERNIC RG35XX Plusを使ってみました。ゲームボーイポケットそっくりで軽く、画面も綺麗、バッテリー交換は本体を開けないとできませんが良品です!
米国ETFをスタートし、2年が経過しました!一度利確し新NISAの成長投資枠として新たに再スタートを切っておりインカムとキャピタルが少しわかりにくいかもしれませんが大きなプラスになったので満足しています。
【100均】デッキの管理にトレーディングカードボックス!まさかの2個!
100均のDAISO(ダイソー)でカードデッキなどを入れるトレーディングカードボックスを探した結果2個で100円だったので購入してみました。収納サイズなどについてもまとめています。
【NISA】32ヶ月(2年8ヶ月)経過時点での収益結果発表!伸び続けています!
つみたてNISA、NISAつみたて投資枠、合わせて継続期間が32ヶ月となりました。収益や損益、かかった管理費用、ポイ活で貯めた分も投資にまわした結果をまとめてみました!
吸引力と安さで勝負できる掃除機。アイリスオーヤマのSCA-112使ってみたら最高だった。
バッテリーではなくコード式の掃除機を探し、アイリスオーヤマの掃除機を購入しました。吸引力があり価格が安く、ケーブルは4mと少し短めなものの圧倒的に使える掃除機でした。
組み立てが簡単!約900gのアウトドアテーブルがおしゃれで素敵!
キャンプやピクニックなどのアウトドアで使用できるアルミ製のテーブルがほしくて探し、組み立てが簡単なラドウェザーのテーブルを購入してみました!
OSの整合性を保つためにDISM、SFC、debsumsを使いました!
OS(WindowsとUbuntu)で挙動がおかしい気がして、整合性を確認するためにチェックコマンドを使用し修復してみることにしました。使用したコマンドはdism、sfc、debsumsの3コマンドです。
ワイヤレスヘッドホン SOUNDPEATS Space レビュー!かわいいデザインで使いやすい!
ワイヤレスヘッドホンSOUNDPEATS(サウンドピーツ)のSpaceを使ってみてレビューをまとめました。価格は安く、デザインは高級感があります。音は少し軽めな感じがしましたが価格を考えると良いヘッドホンだと思います!
キャンプでコンロが強風で火がつかない!風防ユニットがついているものがおすすめ!
風の強い中でも利用できるカセットコンロを探したところ、風防付きのおしゃれなカセットコンロがあり購入!風の強い日でもしっかりお湯を沸かすことができアウトドア・災害時におすすめのコンロでした!やはり日本製の岩谷産業すごいです!
データのバックアップソフト MiniTool ShadowMaker を使ってみたら、復元も簡単で良かった!
Windowsでファイルを定期的にバックアップしたかったのでMinitoolのShadowMakerを使ってみることにしました。直観的な操作が可能で出来る事も多く、買い切り版にするとかなりお得なバックアップツールだと思います!
先日、職場で脚立が倒れてきてバイクにへこみと傷がいきました。 2箇所、縦に大きく凹み、塗装が欠けるかたちで鉄部がむき出しになってしまいました。 とほほ。 指で触るとガッツリ凹んでおり、光の反射でも歪みが発生しています。。...
【NISA】31ヶ月(2年7ヶ月)経過時点での収益結果発表!ついに10万ポイント突破!
つみたてNISA、新NISA、合わせて31ヶ月(2年7ヶ月)が経過しました。管理費用も含めた損益を公開します!ついに10万ポイント(10万円分)を投資に回せた月でした!
アドラー心理学について学んでみたく、コミック(漫画)版のものを読んでみることにしました。漫画とまとめ(文章のみ)のページが章ごとに区切られており、読みやすく、でも深い1冊となっていました。
TP-LinkのルーターArcher AX3000購入!Wi-Fi6対応で安価でした!
バッファロー→IOデータ→TP-Linkとルーターを乗り継いで今回はWi-Fi6に対応したルーターを購入してみました。管理画面も直感的操作が可能で今のところ非常にストレスフリーでWi-Fi環境を利用できています。
超小型なのに明るいLEDライト!ムサシのRITEXが便利すぎた!
小型、軽量、LED、TypeC充電の4つが揃ったライトが欲しく探したところムサシのライトが非常に優秀だったので購入してみました。アウトドアでも防災グッズとしても非常に役立つこと間違いなしです!
時報のように指定時間がきたら音楽を鳴らすソフト「おとぺい」を公開!
指定した時刻になるとアラーム(音楽)を鳴らしてくれるWindowsソフト「おとぺい」の公開です!時報代わりに時間がくれば、好きな音楽を鳴らしてくれるフリーソフトです。
エアプレスボールペン最強!クリップ付き、軽量、逆さ向けでも書けるペンです!
短くて持ち運びやすい、本体にクリップ付き、ストラップ通せる、逆さ向けても書ける、替え芯が安い、油性0.7、本体がゴム製で滑りにくい、様々なシーンで使えるボールペンです。震災・防災目線でも非常に役立ちます!
【100均】アウトソールやミッドソールの洗いに適したスニーカー洗い見つけた!
100均で上履きやスニーカーのアウトソール、ミッドソール、中敷きの洗いに適したブラシを見つけたので購入しました!セリアの商品で100円でした。ブラシは硬めです!
【NISA】30ヶ月(2年6ヶ月)経過時点での収益結果発表!
つみたてNISAと新NISAのつみたて投資枠、合わせて30ヵ月経過しました。初心者なので500円という定額スタートで、現在の収益と管理費用をまとめました。
EVICIVのモバイルモニター軽くてなかなか便利じゃないか!
TypeCで簡単に使用できるモバイルモニター、そして安くて良いものを探した結果EVICIVのモニターを使ってみることにしました。超使いやすく、これは購入する価値があります!
ファイル名を日付にしてファイルを複製(コピー)するソフト「こぴぺい」公開!
1つのファイル(オリジナル)を日付名で1日から末日までのファイル名で一括複製(コピー)するソフトを開発したので公開します!Windows10,11で起動確認済みです。
本革のコインケースにRafiCaroブランドを買ってみた!かわいい!
本革レザーコインケースが欲しくなり、RafiCaroのコインケースを使ってみることにしました。軽く、使い勝手が良いですし、硬貨を持ち歩くのがとてもおしゃれになれるグッズです!
【VisualStudio】dllファイルやpdbファイル等のファイルを出力せず、exeにシンプルにする方法
VisualStudioのWindowsフォームアプリでdllやpdbファイルが一緒に生成されるのが嫌だったのでオフにする方法を調べ、まとめてみました。
【100均】防災用に少しの硬貨の備蓄を!良いコインケースありました!
災害時用の硬貨と紙幣を入れておけるコインケースを100均のセリアで購入しました!今回は軽い・スリムをテーマにチョイスしました!
「ブログリーダー」を活用して、オウルさんをフォローしませんか?
つみたてNISAを初めて44ヶ月。収益とポイント投資割合、支払った管理費用についてまとめました。米が高すぎるのに給料が一切上がらず、笑えます。
PVC、ワイヤー、ナイロンカバーでしっかりしているけど2000円~3000円とリーズナブルだったHomwarmのバイクチェーンロックを買ってみました。とても頑丈で鍵も予備がたくさんついていたので愛用中です。
100均のダイソーで調理用のハサミで刃が取り外せるものを購入しました。刃はフッ素コーティングされており、刃も外せるので衛生的です。包丁使わない派は是非!
データの復元にMiniToolのPowerDataRecoveryを使ってみました。復元できるファイルと復元できないファイルがありましたが、緊急時にはとても役にたつソフトだと感じました。
Windowsのパソコンを使っていて、ある日からタッチパッドが効かなくなりました。ファンクションキーの有無やデバイスマネージャーから情報を探り、なんとか元に戻せたので方法をまとめておきました。
Windows標準のパーティション操作(ディスク管理)等ではなく、パーティションソフトウェアのMinitool Partition Wizardを使ってみることにしました。
Windows標準のパーティション操作(ディスク管理)等ではなく、パーティションソフトウェアのMinitool Partition Wizardを使ってみることにしました。
動画編集ソフトにパワーポイントを使っていたのですがMinitoolのMovieMakerをお試しで使ってみました。プロ向けではなく、パワポ初心者の次のステップといった感じでとても使いやすいものでした。
つみたてNISA、NISAつみたて投資枠を開始して早43ヶ月が経過。 ふるさと納税も今年の10月からまた大改悪で、とことん国民を苦しめてきますね。。 約3年半でまだ100万程度しか積み立てできていませんが、収益、管理費用...
PDFの編集がしたくてMinitoolのPD F Editor V2.0を使ってみることにしました。ファイルの分割・結合、変換、置換、編集などなんでもできます。7日間無料版があり、7日すぎるとかなり制限がかかってしまいますが、便利です。
PDFの編集がしたくてMinitoolのPD F Editor V2.0を使ってみることにしました。ファイルの分割・結合、変換、置換、編集などなんでもできます。7日間無料版があり、7日すぎるとかなり制限がかかってしまいますが、便利です。
AQI(空気質指数)、TVOC(総揮発性有機化合物)、eCO2(二酸化炭素濃度)、温度、湿度を測定することができるセンサーENS160を購入し使ってみることにしました。マイコンのArduinoで使用するのが今回の目的です。
レイズベッドという言葉を知り、家に簡単な菜園を用意しようと思った時に一番役に立った本をご紹介します。
DELLのノートパソコンでホットキーが有効になっており使いづらかったのでホットキーはファンクションを押しながらでないと使えないように設定を反転させる方法を調べてまとめました。
GIMP(ギンプ)での格子の網目であるグリッド線の表示と幅の調整方法についてまとめました。また、グリッド線に沿ってイラスト等を配置するスナップについても載せています。
WordPressにてパスワード保護とダウンロードできる埋め込み動画を設定したくて格闘した結果をまとめた記事です。iPhoneでのダウンロードがaタグでのボタン対応になりましたがうまくいきました。
2x4材という安価な木材を利用し、家庭菜園用の花壇(レイズベッド)を自作してみることにしました。何段も積み上げることで根菜類も簡単に育てることができ非常に便利です。
以前、コーヒー専用のステンレスボトルを購入しました。 もう少し容量の大きなボトルが欲しくなったので可愛いステンレスボトルを購入し使ってみたのでレビューまとめました! 目次1 YAMASORO(ヤマソロ) ステンレスボトル...
1万円以下で中段がスライドで出せるレンジラックを探しました。見せる家電収納になるものが良く、デザインも非常に良かったので3段レンジラックにしました。
VLCメディアプレイヤーで録画する方法をまとめました。後の課題は、カーソルを表示される方法、最後にプレイヤーが画面に映らない方法(録画停止のショートカット)についてです。
DAISO(ダイソー)でUSB接続するだけで光る小型ライトを購入し使ってみました!モバイルバッテリーに接続するだけでも使用することができ、軽く便利です!
1万円以下で購入できるハンドヘルドゲームコンソール機、ANBERNIC RG35XX Plusを使ってみました。ゲームボーイポケットそっくりで軽く、画面も綺麗、バッテリー交換は本体を開けないとできませんが良品です!
米国ETFをスタートし、2年が経過しました!一度利確し新NISAの成長投資枠として新たに再スタートを切っておりインカムとキャピタルが少しわかりにくいかもしれませんが大きなプラスになったので満足しています。
100均のDAISO(ダイソー)でカードデッキなどを入れるトレーディングカードボックスを探した結果2個で100円だったので購入してみました。収納サイズなどについてもまとめています。
つみたてNISA、NISAつみたて投資枠、合わせて継続期間が32ヶ月となりました。収益や損益、かかった管理費用、ポイ活で貯めた分も投資にまわした結果をまとめてみました!
バッテリーではなくコード式の掃除機を探し、アイリスオーヤマの掃除機を購入しました。吸引力があり価格が安く、ケーブルは4mと少し短めなものの圧倒的に使える掃除機でした。
キャンプやピクニックなどのアウトドアで使用できるアルミ製のテーブルがほしくて探し、組み立てが簡単なラドウェザーのテーブルを購入してみました!
OS(WindowsとUbuntu)で挙動がおかしい気がして、整合性を確認するためにチェックコマンドを使用し修復してみることにしました。使用したコマンドはdism、sfc、debsumsの3コマンドです。
ワイヤレスヘッドホンSOUNDPEATS(サウンドピーツ)のSpaceを使ってみてレビューをまとめました。価格は安く、デザインは高級感があります。音は少し軽めな感じがしましたが価格を考えると良いヘッドホンだと思います!
風の強い中でも利用できるカセットコンロを探したところ、風防付きのおしゃれなカセットコンロがあり購入!風の強い日でもしっかりお湯を沸かすことができアウトドア・災害時におすすめのコンロでした!やはり日本製の岩谷産業すごいです!
Windowsでファイルを定期的にバックアップしたかったのでMinitoolのShadowMakerを使ってみることにしました。直観的な操作が可能で出来る事も多く、買い切り版にするとかなりお得なバックアップツールだと思います!
先日、職場で脚立が倒れてきてバイクにへこみと傷がいきました。 2箇所、縦に大きく凹み、塗装が欠けるかたちで鉄部がむき出しになってしまいました。 とほほ。 指で触るとガッツリ凹んでおり、光の反射でも歪みが発生しています。。...
つみたてNISA、新NISA、合わせて31ヶ月(2年7ヶ月)が経過しました。管理費用も含めた損益を公開します!ついに10万ポイント(10万円分)を投資に回せた月でした!
アドラー心理学について学んでみたく、コミック(漫画)版のものを読んでみることにしました。漫画とまとめ(文章のみ)のページが章ごとに区切られており、読みやすく、でも深い1冊となっていました。
バッファロー→IOデータ→TP-Linkとルーターを乗り継いで今回はWi-Fi6に対応したルーターを購入してみました。管理画面も直感的操作が可能で今のところ非常にストレスフリーでWi-Fi環境を利用できています。
小型、軽量、LED、TypeC充電の4つが揃ったライトが欲しく探したところムサシのライトが非常に優秀だったので購入してみました。アウトドアでも防災グッズとしても非常に役立つこと間違いなしです!
指定した時刻になるとアラーム(音楽)を鳴らしてくれるWindowsソフト「おとぺい」の公開です!時報代わりに時間がくれば、好きな音楽を鳴らしてくれるフリーソフトです。
短くて持ち運びやすい、本体にクリップ付き、ストラップ通せる、逆さ向けても書ける、替え芯が安い、油性0.7、本体がゴム製で滑りにくい、様々なシーンで使えるボールペンです。震災・防災目線でも非常に役立ちます!
100均で上履きやスニーカーのアウトソール、ミッドソール、中敷きの洗いに適したブラシを見つけたので購入しました!セリアの商品で100円でした。ブラシは硬めです!
つみたてNISAと新NISAのつみたて投資枠、合わせて30ヵ月経過しました。初心者なので500円という定額スタートで、現在の収益と管理費用をまとめました。