ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
データ復元ソフト Minitool Power Data Recovery 使ってみました!
データの復元にMiniToolのPowerDataRecoveryを使ってみました。復元できるファイルと復元できないファイルがありましたが、緊急時にはとても役にたつソフトだと感じました。
2025/03/29 23:02
WindowsノートPCのタッチパッドが効かない。ドライバが紛失してました。
Windowsのパソコンを使っていて、ある日からタッチパッドが効かなくなりました。ファンクションキーの有無やデバイスマネージャーから情報を探り、なんとか元に戻せたので方法をまとめておきました。
2025/03/19 19:02
パーティションソフトウェア MiniTool Partition Wizard 使ってみた!
Windows標準のパーティション操作(ディスク管理)等ではなく、パーティションソフトウェアのMinitool Partition Wizardを使ってみることにしました。
2025/03/17 21:17
動画編集ソフトMinitoolのMovieMaker使ってみたらPowerPointが馬鹿らしくなった
動画編集ソフトにパワーポイントを使っていたのですがMinitoolのMovieMakerをお試しで使ってみました。プロ向けではなく、パワポ初心者の次のステップといった感じでとても使いやすいものでした。
2025/03/13 06:07
NISA継続43ヶ月!今年はふるさと納税も大改悪
つみたてNISA、NISAつみたて投資枠を開始して早43ヶ月が経過。 ふるさと納税も今年の10月からまた大改悪で、とことん国民を苦しめてきますね。。 約3年半でまだ100万程度しか積み立てできていませんが、収益、管理費用...
2025/03/12 07:53
PDF編集ソフト、MiniTool「PDF Editor 2.0」使ってみた!
PDFの編集がしたくてMinitoolのPD F Editor V2.0を使ってみることにしました。ファイルの分割・結合、変換、置換、編集などなんでもできます。7日間無料版があり、7日すぎるとかなり制限がかかってしまいますが、便利です。
2025/03/11 20:25
【Arduino】二酸化炭素などの数値を測るセンサーENS160とAHT21使ってみた
AQI(空気質指数)、TVOC(総揮発性有機化合物)、eCO2(二酸化炭素濃度)、温度、湿度を測定することができるセンサーENS160を購入し使ってみることにしました。マイコンのArduinoで使用するのが今回の目的です。
2025/03/09 15:59
家で簡単に菜園スペースを!一坪ミニ菜園入門読みました!
レイズベッドという言葉を知り、家に簡単な菜園を用意しようと思った時に一番役に立った本をご紹介します。
2025/03/04 18:45
DELLのホットキー設定を反転する方法。簡易設定とBIOSからの設定がありました
DELLのノートパソコンでホットキーが有効になっており使いづらかったのでホットキーはファンクションを押しながらでないと使えないように設定を反転させる方法を調べてまとめました。
2025/03/02 18:03
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、オウルさんをフォローしませんか?