▲目の前でどら焼きを焼いて、熱々の出来立てどら焼き ▲鬼とおたふくの和菓子 持ち帰る際に潰れてしまった赤鬼😰 今日は、東京23区でも積雪かと言われていて、未明から冷たい雨が降っていましたが、雪にはならず。でも寒い一日でした。 昨年、レモン地域にある老舗和菓子屋さんの閉店に...
これまで経験してきた大腸がんの治療についてと術後の日常生活について書きたいと思います。
▲目の前でどら焼きを焼いて、熱々の出来立てどら焼き ▲鬼とおたふくの和菓子 持ち帰る際に潰れてしまった赤鬼😰 今日は、東京23区でも積雪かと言われていて、未明から冷たい雨が降っていましたが、雪にはならず。でも寒い一日でした。 昨年、レモン地域にある老舗和菓子屋さんの閉店に...
▲パンフレット《命の限り》2015年 © YAYOI KUSAMA 会期:2024年10月17日(木)~ 2025年3月9日(日) ▲《マンハッタン自殺未遂常習犯の歌》2010年© YAYOI KUSAMA ▲沖縄タイムスより画像引用 《マンハッタン自殺未遂常習犯の歌》(...
▲朝日を浴びているにゃんこ 2025年柚子仕事は、「柚子大根」ならぬ「柚子蕪」。 「柚子大根」は言いやすいけど、「柚子蕪」は聞き慣れないし、そう呼ぶことがあるのかわからなかったので、ネットで検索してみました。結論は「あり」です 笑笑 野菜が高騰していますが、蕪の価格も想像以...
▲蒸留前の和ハッカ、奥にあるのが蒸留釜 ▲蒸留釜に和ハッカを隙間なく押し詰めていきます ▲蒸留装置全体像 水蒸気蒸留法は、植物を蒸留釜に入れ(植物+水の場合も)、水蒸気または直火の熱を利用して精油を抽出する方法。 ▲熱によって気化された植物の芳香成分は、冷却管で冷やされて液...
頂いた柚子がまだ沢山あるので、どんどん使わなきゃ。2025年柚子仕事②は「柚子味噌」です。「柚子味噌」は、毎年作り置きしたくなる程美味しいのですが、ちょっと手間がかかる気がして後回しにしていました。 時短で簡単に作りたいレモン。頂いた一才柚子は小さいサイズの柚子なので、皮を...
▲粗塩で汚れを取りながら綺麗に洗います ▲松本の産直で買った「米こうじ」 ▲柚子麹 ▲知り合いから教わったレシピ。醤油+米こうじ(量は適当)。こちらも一週間ほど寝かせて冷蔵庫保管。お醤油代わりに何にでも使えるそう。味がまろやかで美味しいんだそう。 沢山頂いた柚子、家の中で一...
▲ショコラ ネスパ カカオ豆から香りや風味を抽出し、透明なのにチョコレートの風味を味わえる新発想のスパークリング ▲ パルフェ ショコラ パフェ カカオ豆の焙煎から手掛け、完全自家製の4種類のBean to Barチョコレートを使用したパーフェクトなチョコレートパフェ。 パ...
知り合いから採りたての柚子を頂きました。 新鮮で爽やかな柚子の香りがプンプンしています。 新鮮なうちに使い切りたいのですが、量が多いので、使い切るのが大変そう。 手始めに柚子4個で、柚子茶を作りました。 レシピはこちら↓ 柚子茶で贅沢な時間 - lemonlemonlemo...
▲CACAOCAT BAKE((ストロベリー) これまで買いためた切手が沢山あるので、「寒中見舞い」を出そうと思い、 昨年郵便料金が改定されたはずだけど、「葉書はいくら?」と調べてみると、葉書は63円から85円、定形郵便は84円から110円。2024年10月1日からこの料金...
▲ミニ絵本 ▲ポチ袋 2025年今年もよろしくお願いします🐍 - lemonlemonlemonのブログで紹介した泉屋さんのクッキー。賞味期限内に食べないといけないものが他にもあったので、「へびとねこ缶」が後回しになっていました。 開けてみると、干支のへびと猫のクッキーが...
阿佐ヶ谷姉妹の「豆苗」でお馴染みですが、使い終えた野菜の茎や根を水に浸けて、野菜の再収穫を行ことを「リボーンベジタブル(略してリボベジ)」と言うそうです。 先日、スーパーの農産物直売コーナーで新鮮なクレソンを購入。葉の部分を普通にサラダで食べましたが、残った茎は太くて長くて...
▲柚子ポン酢 年末年始、柚子のお値段が高止まり。通常の柚子1個390円もします。 そんな中、今年も知り合いの家で収穫した一才柚子をいただいたので、果肉を絞って「柚子ポン酢」を作りました。1月3日に仕込み、2週間経過したので昆布と鰹節を取り出してドレッシング瓶に詰め替えました...
▲お部屋に併設されている露天風呂、りんご風呂 ▲ 松本てまりをイメージした宝楽盛り ▲郷土料理 振る舞い蕎麦 ▲ワインバー ▲朝食 ▲朝食の朴葉味噌 美味しかった!! ▲ランチ 松本城近くのお蕎麦やさんで天ざる食べました ▲瓶入りのハーブのキャンドル 近隣の池田町や安曇野産...
松本城から徒歩10分程で行ける「国宝旧開智学校校舎」。耐震対策工事の為、3年半もの間休館していましたが、昨年11月9日から一般公開を再開されたばかり。いいタイミングで見学できました。 「開智」の校名は、明治5年8月学制発布の前日に公布された「被仰出書」の文中にある「~人々自...
▲国宝松本城 2025/01/11「松本城」外堀で出会ったカワセミと猫 - lemonlemonlemonのブログ( https://lemonlemonlemon.muragon.com/entry/1720.html)の続きです。 駐車場から松本城が見えた時、小学生高...
▲『冬の大三角』を使って冬の星座を見つけよう! ケンコー・トキナー https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/201601_sorawomiyou.html より引用 夕方まだ暗くなりきらない空に、明るく大きな満月...
▲ミモザ ▲桜餅 都内で雪が降るかもしれないと報じられる程寒い日が続いていましたが、今日は暖かくなる見込みです。 我が家の向かいの家に住むMさん。90歳近くだそうですが、足腰が強く、毎日の散歩が日課だそう。散歩だなんて失礼かもしれません。雨の日も風の日も一日6Kmも歩くそ...
▲外堀には白鳥、カルガモなどが居ました ▲偶然、飛び立つカワセミを目撃! ▲松本城でカワセミに出会えるとは思わなかった ▲保護猫さんたちもいて保護団体のかたがお世話をしていました。 松本市立美術館で草間彌生さんのアート鑑賞後、松本城に行ってきました。 松本城のお堀を何げなく...
▲松本市美術館 ▲草間彌生さん(松本市出身)の屋外展示 「幻の華」2002年 ▲自販機までもが草間さんのドットでペイントされていました ▲山崎監督デザインの展覧会応援キャラクター「Y-cat」 ▲映画「ゴジラ-1.0」の脚本・VFXも手掛けた山崎監督(長野県出身) ▲ミュー...
▲やよいひめ ▲最中 いつもよしなにしているたい焼き屋さんの手作り最中 甘さ控えめの餡子をお手製の最中に挟んで食べました。最中がパリッパリ!美味しい! ▲頂き物の最中「眠り猫」。眠り猫のパッケージに最中と餡(こしあん)が入っています。 ▲餡はセットのこし餡ではなく、たい焼き...
▲ 2024 NL MVP受賞記念 大谷翔平 プレミアムフレーム切手セット|郵便局のネットショップ(https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/pages/ohtani-2024mvp-stamp.aspx)より画像引用 4日(土)に郵便...
▲レモン3個、一才柚子6個 レモンと柚子を収穫しました。前回収穫は12月4日で、丁度一ヶ月前でした。 今回は、大っきくて黄色いレモン3個を収穫、まだ緑色のが4個残っています。 今年の柚子は不作でした。12月4日の時点では8個あった柚子が2個行方不明になってしまいました。これ...
▲みかん・ポンカン、収穫したもののホンの一部 元旦に夫の実家で、みかん・ポンカンを収穫しました。木がしなるほどたわわに実ったみかんとポンカン。取り放題というか、義母から全部収穫せよというミッション。味見してみるととっても甘くてジューシ〜。食べ頃です!! 残念なことに、全体の...
皆様、新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ▲今年もIZUMIYAさんの「幸せをつなぐ干支缶」 お年賀用に購入。勿論自宅用にも❣️ 蓋だけでなく、サイドにも楽しい絵が描かれています! ▲へび型やねこ型クッキーに加え、泉屋さん定番クッキーと抹茶...
▲大粒でヘタの葉も大きい。このお皿の「やよいひめ」の長さ6センチ、横4センチ!! ▲左「はれひめ」 右「やよいひめ」の姫コンビ😀 とうとう、年末大晦日。 昨日は、年末年始休暇に入っていましたが、急遽仕事の依頼があり、忙しなく動き回った一日でした。今日は夫の実家へ行くので、...
年内最終のヨガクラスに出ました。 通常、時間的余裕のある日曜日は2レッスン受けています。です、今日は1レッスンのみ。 というのは、受けたかったレッスンの予約がいっぱいでキャンセル待ちが繰り上がらず。受けたかったレッスンを諦めました。 さて、どうしよう😅 朝一番のレッスンか...
清澄庭園でバードウォッチング - lemonlemonlemonのブログの続きです。 清澄庭園の庭園形式は「回遊式庭園」です。回遊式庭園の代表的なものに、桂離宮庭園(京都府)、東京都内にも小石川後楽園、六義園、浜離宮恩賜公園などがあります。 Wikipediaによると、「回...
今年は残暑が厳しく秋の到来が遅かったのですが、12月中旬頃から急に寒くなりました。2024年も残すところあと4日となりましたが、今朝ラズベリーが赤く熟していました。これはもう食べごろの色合いです❣️ こんな年の瀬にラズベリーが熟すなんて滅多にない事。2024/11/15「レ...
新宿で忘年会を兼ねた女子会がありました。女子5人で集まる予定が、一人インフルエンザで欠席したので、4人での開催になりました。前回集まったのは一年半前。大分久しぶりでしたが、皆、全然変わらず。一年半歳を重ねたと思えない程元気ででパワフルでした。 ▲新宿南口イルミネーション 左...
▲シダーローズも飾ってみました 今日はクリスマス! 我が家は、特別なイベントはしませんが、12月のカレンダーはクリスマスムード!! 見ているだけで楽しくなりますね。 サンタ猫の缶(猫柄たまごボーロ入り)は、ノベルティでゲットしました。これ欲しさに買い物をしてしまいました😅...
▲手前:フランキンセンス樹脂をお湯で溶かしたもの 左;紅まどんなの果皮をウォッカに漬けてチンキ(ティンクチャー)作成 右:フランキンセンスの樹脂をォッカに漬けてチンキ作成 ▲フランキンセンスの樹脂 この間、アロマのワークショップに参加した時、フランキンセンスの香りとテク...
▲鯛塩ラーメン ▲冬至用に購入した一才柚子。果皮が黒ずんだり傷がついているのでB級品でしたが、香りは良かったです。半分は別用途に使う予定。 「たい焼き食べたい」と言っていたのは先月24日。あれから一ヶ月近く経ってしまいました。食べたいけど、いつも行列が出来ているので「並ばず...
10月27日のブログ(血圧測定、高っ😰 - lemonlemonlemonのブログ)で、勤務先の保健室で血圧を測定したところ、人生初めての高値が出てしまいショックを受けました。元々レモンは低血圧だったので、「低血圧だから大丈夫(=高血圧にはならない)」という変な自信が打ち...
▲ヒマラヤスギ ▲シダーローズ 最近ウォーキングで「わ〜綺麗!」と思わず写メした画像です。 イチョウが終わりつつあり、もみじの紅葉🍁が見頃です。もみじに陽が当たると、いっそう紅葉が鮮やかに見えます。いつものウオーキングコースで四季が感じられる景色を堪能しています。 以前ム...
▲紅マドンナ ▲富士柿 ▲12月15日 満月コールドムーン お歳暮に紅マドンナが届けられました。香りが良くてジューシー。食感は、まるでトロトロゼリーかジュースのようで美味しい! もう一つ、この間ブログに投稿した「富士柿」。もうシーズンが終わるのでしょうか、今季最後かもしれな...
今日は清澄白河に私用があり、帰りに「清澄庭園(清澄庭園|公園へ行こう!)」を散策しました。清澄庭園は、泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」と言われる見所が沢山あります。 正門から庭園に入ったとき、沢山の水鳥が目に入ってきました。水鳥達は、日当たりの良い場所(池)...
▲種から蒔いて発芽して5年目。 今年9月、何の種か未だに不明の柑橘に実がつきました。これは、2024/09/29の「おお、ついに、正体が判明するかも😂 - lemonlemonlemonのブログ」掲載の画像です。 本当に、小さな小さな1センチにも満たない青い実がついていた...
▲東京モード学園コクーンタワー(丹下都市設、竣工2008年) 高さ191.83m、最頂部部203 .65m ▲新宿西口工事中 ▲新宿南口から甲州街道 ▲新宿NSビル クリスマスツリーとユックリズム振り子時計 ▲渋谷AXSH〜クロスタワーへの歩道橋から金王坂を写メ(青山通り...
2024/11/15レモンが黄くなってラズベリーがなり続けています - lemonlemonlemonのブログから、一ヶ月弱経過。 霜月・師走とは思えない程、暖かい日が続いていましたが、昨日あたりからグッと冷えるようになりました。暖かさが続いたおかげで、数日前までまだ硬かっ...
▲JR上野駅から上野動物園の脇を歩いて「はん亭」へ ▲本日のランチ 串揚げ8種、前菜2種、生野菜スティックと自家製肉味噌 火焚きご飯と赤出汁のお味噌汁or 有明産バラのり茶漬け、デザート ▲途中から写メを撮り忘れてしまいました ▲不忍池、オオバン一羽がハスの間をぬうように移...
▲この子はオナガかなぁ? 柿を啄んでいます。 ▲背中側から見てみたいのだけど... ▲富士柿 Welcome!! お初です😀オオバンちゃん❣️ - lemonlemonlemonのブログで、レモン地域に一羽のオオバンが飛来してくれたことを書いたのですが、その後、姿が見えな...
駅構内を歩いていたら、何故か猫の視線を感じたのです。一旦通り過ぎて、後ろ髪を引かれ、戻ってきました。猫の視線というのはガチャから。ガチャは、普段全く興味がなく、ただの風景にしか見えなかったのですが、今回ばかりは引き寄せられてしまいました 笑笑 ▲にゃんこと宇宙の組み合わせに...
▲大きいレモン2個、小さい一才柚子2個収穫 ▲アップルコブラー 11月15日ブログ(レモンが黄くなってラズベリーがなり続けています - lemonlemonlemonのブログ)から約半月経過しました。 レモンを使うスイーツを作りたかったので収穫しました。まだ黄色くなりきれて...
▲黄葉しているイチョウとまだのイチョウが隣り合わせ ▲川の欄干の上 奥は民家があるのに、気楽に川族を眺めています。 ▲マガモはスマホで撮影、ブレてしまいました ▲こちらの銀杏は見事に黄葉(ぎんなんは一ヶ月ほど前に落下) 都内の日中最高気温は17℃位。いい感じの紅葉もあれば、...
札幌と京都のお土産をいただきました!パッケージがお洒落、お味も二重丸でした。 ▲フェルム ラ・テール美瑛のバターチーズサンド プチ ホワイトチョコ・クリームチーズ・バターがサンドされていて濃厚なお味なのに、サブレがサックサクで軽い食感。美味しいです!! ▲マールブランシュの...
▲手水舎 昨年の12月6日の「出勤前ウォーキング - lemonlemonlemonのブログ」から、ほぼ一年が経過。今年も出勤前の朝、イチョウを見に金王八幡宮を参拝しました。春には桜も見ましたが(仕事帰りちょっと寄り道してお花見 - lemonlemonlemonのブログ)...
戸隠神社中社(戸隠神社)を参拝したときの記事です。 翌日宿坊を朝早くににチェックアウトして中社へ。宿坊から中社まで車で10分程度。 ▲戸隠神社中社 朝8:30頃 ▲朝早かったので、参拝者も少なめ。 ▲大鳥居を潜り石段を登ると、正面に中社、左側に御神木があります。一番上の画像...
戸隠神社奥社参拝 - lemonlemonlemonのブログの続きです。 ▲ウエルカムドリンク 搾りたてリンゴジュースと生ビール ▲野の花のアレンジが素敵 ▲御神酒、梅酒 ▲2024年甲辰(きのえたつ)に因んだ九頭龍利酒セット 福井のお酒は美味しいですね〜 ▲馬刺し、信州サ...
早く投稿しなきゃと思っていた戸隠神社(戸隠神社)を参拝したときの記事です。 11月3日(日)朝7:00に出発し戸隠を目指す。連休の中日なので、日帰り利用が多いのか、前日が悪天候でお天気が回復したからか、関越道も上信越道も想像以上に大渋滞。予定では、お昼前に戸隠到着→ランチは...
▲3/29 のblogより 霜月も残すところあと僅か。 この週末2日間、久しぶりに対面での講習を受けて来ました。コロナ禍で一気に広がったオンライン研修、最初は慣れませんでしたが、今では慣れてしまい、会場まで足を運ぶのが億劫に感じてしまうほど。先週はオンラインで講習を受けたの...
この所、著名な方の訃報が続いていますね。書こう書こうと思っていたのですが、気がついたら11月も下旬。丁度良いタイミングを失してしまいました。 書こうと思っていたのは、楳図かずおさんと谷川俊太郎さん。お二人は、作品を通していい意味での刺激を沢山いただいたことは勿論の事ですが、...
▲こちらは六本木通りの街路樹 銀杏が先に落ちてしまい、黄葉はこれからです。 この間のウォーキングで拾った銀杏。「果肉を剥がして水洗いして天日干しして」という工程を終え、食べてみました。 今年、自分で拾って食べた最初の銀杏です。紙に包んで電子レンジで50秒前後加熱して、殻が弾...
▲立待月18日19:54 ▲ 上信越自動車道(上信越道)【上り】のおすすめグルメ&お土産があるSA・PA るるぶKids レモン地方は雨のため、16日(土)の満月(ビーバームーン)は見られず、翌日の十六夜も曇りで見えず、今夜こそと思いドラッグストアの駐輪場にチャリを停め...
▲手拭い3種 ▲靴下 ▲最近出会った猫さんたち 最近入手した手拭い3種。猫が可愛いのでつい買ってしまいます😅 タンスの肥やしにするのも何なので、最近は思い切って日常使いにしています。とりあえずハンカチとして。結構目立つ猫ちゃん柄なので、使っているのを見た人から「わっ可愛い...
▲THE APPLE https://www.butterstates.jp/petitgateau.html ▲10月中旬に届いた秋映(もう食べ切ってしまいました) ▲長野県飯綱町産 シナノゴールド(黄)、グラニースミス(青) ▲左:ぐんま名月(沼田産)、奥:シナノゴール...
▲公園の植木 昨夜からの雨。日中の最高気温は18℃。11月らしい気温ですが、台風の動きも気になります。16日(土)は満月(ビーバームーン)。曇りの予報となっているので、月を愛でられるか微妙なお天気です。晴れて欲しい。 さて、我が家のレモンは大分黄色くなってきました。どのタイ...
ウォーキングコースの先日の風景。足の踏み場もないくらい銀杏が落ちていました。ニュースで今年は銀杏の実の付きが良く豊作とのことでした。銀杏に混じってドングリも多数落ちていました。 これだけの銀杏。踏まずに歩くことが難しい、というか避けきれず踏んでしまいました💦 シューズの底...
▲栗しるこ ▲モンブランの中に大きな渋皮煮が入っていました。 ▲ドライフルーツの羊羹(ドライフルーツの羊羹:wagashi asobi) 毎年、このシーズンだけのお楽しみ。農家さん直営のカフェで栗のお汁粉とモンブランをいただきました。栗しるこは、栗が濃厚で、中にふわふわモ...
▲虫がとまってます ▲この子は誰だろう? ジョウビタキのメスかモズのメスか?可愛い❣️ モズの特徴的な嘴ではなさそう。ジョウビタキのメスは翼に白斑があるそう。ジョウビタキのメスのような気がする。モズにしてもジョウビタキにしてもメスを見たのは初めてです❣️ ▲キセキレイ ▲ハ...
一週間以上ぶりのブログ更新です。一泊二日の旅行や食べ物など色々投稿したい事はあったのですが、風邪をひいてしまい、怠くて眠くて、帰宅してmuragonを開く気力が出ずバタンキュー😓、皆様のブログも拝見できないままでした🙏。大分回復してきたので、期を逃さない様、ブログを更新...
▲マッサージ器(商品名は消しています) ▲火を使わないお灸(商品名は消しています) 普段、全くと言っていいほど肩凝りの自覚は無く、「肩凝りってなんだっけ?」と思っていたほど😅 先日、ヨガインストラクターさんに肩を触ってもらったところ、バキバキに凝っていてこんなに凝っている...
▲ザ・ジェナラス・ガーデナー 挿木から開花、たまに思い出した様に咲きます。 バラとラズベリー - lemonlemonlemonのブログに登場したバラ ▲ダマスクローズのエキス入り炭酸ドリンク「スパークロゼ」ノンアルコール 飲んでみたくて購入。期待ほどバラの香りはないので...
昨日の続きです(ヘモグロビン値高っ😅 - lemonlemonlemonのブログ) 「折角保健室に来たのだから血圧も測っていきませんか?」と保健師さん。 ですよね〜💦 元々低血圧なので、今回も低めかなと想像していたのですが、測ったら凄い数値💦 ヤバ〜人生初の高値❗️ ...
▲ヘモグロビン測定器 勤務先の保健室に「採血不要のヘモグロビン測定器が入ったので一緒に行かない?」と同僚から誘われました。もともと貧血気味(鉄欠乏性貧血で鉄剤を内服していたこともある)で低血圧、嫌な予感しかしませんでしたが、指先を乗せて40秒で結果が出るという機器が見てみた...
▲カルガモと一緒にいました ▲キンクロハジロ 昨日も蒸し暑く、ちょっと歩くだけで小汗をかくほど。 先日、川沿いをウォーキングした時の画像ですが、桜がチラホラ咲いています。3月の開花時の画像のようにも見えますね。 一昨年のブログ(ウォーキングが楽しい🎵 - lemonlem...
レモンが黄色く色付いてきました。 黄色くなるのが例年より早い。 そろそろ収穫というサインなのか? サイズもいいきくなって、小さめのりんごくらいの大きさ。 試しに1つ収穫して味見してみたいけど、もう少し黄色くなるのを待つか悩むところ。 果皮が日に焼けて黒っぽくなってしまったの...
▲インフィニティ・ローズ(プリンセスオブインフィニティ) たくさん咲き出したので切り花にしました。 ピーコさんの訃報のニュースを聞き、もう何十年も前の学生時代の記憶が蘇りました。学生時代の数年間札幌市で過ごしたのですが、その蘇った記憶というのは、東京から札幌に向かう飛行機内...
朝方寒さで目が覚めてしまいました。寝ている間に毛布がはだけていました。スマホアプリによると7時現在12℃で体感温度は8℃🥶。寒い寒い朝のスタート。一昨日の最高気温は30℃。気温の寒暖差があり、衣服の調節も工夫が必要になってきました。 さて、秋の味覚の一つの栗。今回は栗きん...
▲ https://www.ntv.co.jp/monet2024/ticket/ チケット 【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ ▲国立西洋美術館 https://www.nmwa.go.jp/jp/...
メッツ球場(シティ・フィールド)の思い出(⚠️カメムシ画像)
昨夜は雨、一瞬雨が上がった時、雲の切れ間から十六夜のシルエットが見えました。今日は朝から晴れて蒸し暑く、最高気温が30℃の予報。間違いなくエアコンが必要になりそうです。 今朝のドジャースとメッツ戦、TV観戦しました。メッツが粘りを見せ、ドジャースが決めきれず、第6戦まで持ち...
▲17日 19時頃 ▲23時半頃 予報通り、やはり曇り空。 月ののぼりはじめは、大きくオレンジ色の月でした。 その後も、薄い雲のベールが途切れることなく月にまとわりついていました。 一瞬の晴れ間を待ちましたが、ずっとこんな感じでした。 これだけ見られただけでも良しとしましょう😀
▲10月15日(火) ▲10月15日(火)22:30頃 ▲10月16日(水) ▲10月16日(水)23:50頃 今年は運良く、九月の中秋の名月(中秋の名月(十四夜)と翌日の満月(十五夜) - lemonlemonlemonのブログ)、十月の十三夜と十四夜(「待宵月」まちよい...
▲ジャックオランタンの型紙を作ってアップルパイを焼きました。 ここまでは可愛かったのに... ▲わっ、焼きムラで、正真正銘のお化け顔になってしまった💦 ▲余ったパイ生地でもう一品,リンゴの薄焼パイ 今夜は十三夜、薄雲は少々ありますが、夜空に明るく美しい月が映えて見惚れてし...
▲14日、18:40頃 ▲14日、23:25頃 昨日は、久しぶりのウォーキング+ホットヨガ2本(中上級)を受けて、良い気分転換になりました。今日はスポーツの日ということで、常温ヨガのクラスを2本(中級と上級)受けてみました。 月曜日から一週間、ほぼ同じ時間に同じインストラク...
10月12日は「世界渡り鳥の日」World Migratory Bird Dayだそう。そんな事にも気がつかず、久しぶりにいつもの川沿いや池の様子も気になったので、カメラを持って小一時間歩いて来ました。 今年の夏は35℃を超える猛暑続き、とてもじゃないけどウォーキングする気...
紅玉が沢山あるので、そのまま食べたりフレッシュジュースにしてみたり。 今回は、煮りんご(コンポートという程でもないので)、タルタルソース、タルトタタン風を作ってみました。 ▲【紅玉の煮りんご】にアイスクリームを添えて 紅玉2個、紅玉の皮、砂糖を極力少なくして(ビート糖5g)...
数日前投稿の、今日の収穫ラズベリーと青柚子 - lemonlemonlemonのブログ以降、毎日ラズベリーが赤くなって収穫しています。 綺麗なまん丸なラズベリーに育ってくれ、味も良いので凄く嬉しい。春よりいい感じです。ですが、カメムシもそれを狙ってやって来ます。画像のラズベ...
▲リンゴジュース作ってみました。美味しかったです!! 注文しておいた「紅玉」が届きました。 このところ、青いりんご🍏を記事にしてきましたが、今回は赤いりんご🍎です。 「紅玉」は。酸味のあるりんごで、調理用と生食用の両方の用途があるとの説明書が入っていました。 実は、紅玉...
▲鉢植えレモン 9月25日撮影。今はもう少し大きくなっています。 今日、10月5日は『レモンの日』だそう。今日まで『レモンの日』があるなんて知らなかったので油断してました 笑笑 何故今日が『レモンの日』なのか? 「詩人・高村光太郎の妻である高村智恵子の命日にちなんだ」とのこ...
▲青柚子とラズベリー 今日は一日中雨。気温が下がると行っていたけど蒸し暑かった。 明日は晴れ、そのあとは雨の予報。十三夜が見たいけどお天気が心配です。 二季なり品種のラズベリーが毎日赤くなります。 少しずつですが収穫しています。 柚子の枯枝と枯葉を切り落としていたら、切った...
▲ヨーグルトにトッピング ▲青みかかった黄色の果肉 2024/08/21農産物直売所、農産物直売所、珍しい品種のりんご🍎と桃🍑の味比べ - lemonlemonlemonのブログで紹介した「ブラムリー・シードリング」という品種のりんごをジャムにしてみました。murago...
▲ヨーグルトにトッピング ▲りんごのブランデー、ビート糖 2024/08/21農産物直売所、珍しい品種のりんご🍎と桃🍑の味比べ - lemonlemonlemonのブログで紹介した「ボレロ」という品種のりんごをジャムにしてみました。画像を撮っていたのにそのままになってい...
▲ 栗菓子の定番、栗きんとん。地味な色と形ですが、味は濃厚で美味しい。昨年は自分でも栗きんとんを作って、まあまあの出来だったので今年も作る予定。 ▲栗大福、これも美味しかった。 今年は栗が豊作と聞いてワクワクしています。店頭で見かける栗はお値段もそこまで高騰している感じはし...
▲フィンガーライム ▲2個 まだ2cmほどのサイズ ▲謎の柑橘、1cm弱サイズ ▲ついに実がなりました😂嬉しい!! ここ数日、雨が降ったり止んだりだったので、朝の水やりをせずラクをしていました😅 ですが、夏の日差しで日焼けした葉が急に枯れ始め、ベランダが枯葉だらけに💦...
▲六本木通りの街路樹のイチョウ。 先日のブログ(涼しい〜気持ちいい〜ちょっと寒い〜もう銀杏が - lemonlemonlemonのブログ)にアップした画像では、落ちていた銀杏の数はまだ少なかったのですが、金曜の朝にはもうこんなに落ちていました。猛暑のせいで、収穫期が早まって...
一時涼しくなりましたが、昨日は蒸し暑く、今朝も蒸し暑く、職場まで汗💦だと思います。 今日は強い雨が降るという予報が出ています。 公園の花が綺麗だったので写メしました。 彼岸花もピークを過ぎて終わっているのもありましたが、ギリギリ間に合って良かったです。
▲オーダーした「藁焼きカツオのたたき御膳」のカツオのたたき ▲「藁焼きカツオのたたき御膳」1,600円(HPより画像拝借) ▲夫がオーダーした刺身御膳の刺身(その日によってお刺身の種類が変わるそう) ▲高知鮮魚の刺身御膳1,600円(HPより画像拝借) ▲秋限定マロンマロン...
▲9月20日 ▲街路樹の銀杏が落ちていました ▲六本木通りの街路樹 画像正面方向に真っ直ぐ行くと渋谷駅 ▲三色団子 味噌・小豆・柚子 急に涼しくなって、朝や夕方には肌寒さを感じる程に。待ちに待った「涼しさ」。肌寒さを少し我慢して味わってみましたが、ちょっと寒い😅 実は.....
▲ザ・ジェネラス・ガーデナー 親のバラは、カメムシの幼虫に根を食べられてしまい枯れてしまいました。数年前に挿木したバラがここまで成長。親のバラまで成長するにはあとどれくらいだろう? ▲親バラ ▲親バラ この形が完成形かな。 ▲花弁が薄く柔らかいので、雨に濡れると花弁が茶色く...
昨日のblog、月餅の画像と肝心の食レポがなかったので追記します😅 「中秋の名月」から日にちが経ってしまっていたので、早くblogアップしなきゃと簡略化して急いで書いたので、 画像も載せ忘れ💦💦💦 丁度、中国在住のブロガーさんから味についてのコメントを頂いたので、追...
8月下旬に頂いた月餅「スターシェフ月餅ギフトボックス」(スターシェフコレクション限定の美しいギフトボックス入り) ミニ月餅(リュウガン、クコ、クルミ、ローズ」 ミニエッグカスタード月餅(桑の実、マカダミアナッツ) ミシュランを獲得したシェフ「タン・ツィー・クン」氏が監修した...
9月17日(火) ▲9月17日 中秋の明月 帰宅途中、晴れ渡った夜空に美しいお月様。中秋の名月は一際美しいと感動し、月を見上げながら帰宅。近くに土星が見えました(肉眼)。 夕飯後、お月様を撮影しようとしたら、何とカメラの充電切れ、ガ〜〜ン😰 充電の途中でしたが、寝る前にリ...
▲生活の木飯能 ▲カンナ、ルドパキアタカオ ▲レモングラス 元気がよく雑草のように伸び放題 ▲バタフライピー ▲ラベンダーソフト 飯能にある生活の木メディカルハーブガーデン「薬香草園」が、28年もの長い間親しまれてきましたが、惜しまれつつ今月28日に閉園されます。 これまで...
▲シャンプー、石鹸(清涼感のあるもの) 暑いだけじゃない、湿度も高い。 朝、植物に水やりして汗、通勤で汗、ホットヨガで汗... 汗の量が半端ない... ホットヨガ中は、汗が目に入ったり、ポーズによっては鼻や耳に入ったりして、止まらない汗を頻繁に拭き拭きして、滝汗でフェイスタ...
▲今朝のバラ 最近の毎朝のちょっとしたストレス 朝から強烈な日差し、7時で 30℃超え 毎朝ベランダの柑橘にアゲハが何度もやってきて卵を産みつける 自転車で駅まで行く途中、脇道から猛スピードでママさん電動チャリが飛び出してくる 自転車の走行は左だけど、対向自転車が右(レモン...
今日も暑かったですね。最高気温35℃🥵 さて、我が家のレモン、元気に育っています。まだ緑色ですが、グリーンレモンとして市場に出回っている大きさになりました。味見してみたい誘惑にかられますが、全部で10個あまり。ここで収穫してしまうには勇気が入ります。もう少し大きくなってか...
▲アメリカ産松茸 3,780円〜 ▲茨城県産栗 ▲御菓子艸堂 https://www.thesodoh.com/sweets/ ▲ラズベリー大福、レモンマカロン、宇治抹茶のバターサンド、バニラの羊羹レモンジャム まだまだ残暑が厳しくて、朝起きて外を見ると、あー今日も暑くなり...
▲いちじく寒天 ▲いちじく大福 「いちじく寒天」は、ゆるゆるの寒天に熟した生の無花果1/2がそのまま入っていました。 ちゅる〜んと口の中に入って溶けてなくなる、飲むいちじくみたいでした 笑笑 「無花果大福」は、朝採れのいちじくが丸ごと1個入っています。「いちじく寒天」の柔ら...
毎年この時期に購入しているカレンダー。もう来年のカレンダー!!と気が早いかもしれませんが、今年も2025年のカレンダーを買いました。 猫だらけ、背景はニューヨークの街並み。作家さん書き下ろしの新作で構成されています。今から毎月めくるのが楽しみです。 さて、猛暑で、野菜の生育...
▲愛甘水 みずみずしくてすっごく甘くて美味しかった ▲夏あかり 果肉が柔らかく酸味と甘味のバランスが良く美味しかった ▲まだ早い? ▲オーロラ 昨夜はエアコンなしで眠りました。何ヶ月ぶりでしょう? 今朝、サッシを開けると、ベランダからの気持ちの良い外気、バラの香りもしていま...
「ブログリーダー」を活用して、lemonlemonlemonのブログさんをフォローしませんか?
▲目の前でどら焼きを焼いて、熱々の出来立てどら焼き ▲鬼とおたふくの和菓子 持ち帰る際に潰れてしまった赤鬼😰 今日は、東京23区でも積雪かと言われていて、未明から冷たい雨が降っていましたが、雪にはならず。でも寒い一日でした。 昨年、レモン地域にある老舗和菓子屋さんの閉店に...
▲パンフレット《命の限り》2015年 © YAYOI KUSAMA 会期:2024年10月17日(木)~ 2025年3月9日(日) ▲《マンハッタン自殺未遂常習犯の歌》2010年© YAYOI KUSAMA ▲沖縄タイムスより画像引用 《マンハッタン自殺未遂常習犯の歌》(...
▲朝日を浴びているにゃんこ 2025年柚子仕事は、「柚子大根」ならぬ「柚子蕪」。 「柚子大根」は言いやすいけど、「柚子蕪」は聞き慣れないし、そう呼ぶことがあるのかわからなかったので、ネットで検索してみました。結論は「あり」です 笑笑 野菜が高騰していますが、蕪の価格も想像以...
▲蒸留前の和ハッカ、奥にあるのが蒸留釜 ▲蒸留釜に和ハッカを隙間なく押し詰めていきます ▲蒸留装置全体像 水蒸気蒸留法は、植物を蒸留釜に入れ(植物+水の場合も)、水蒸気または直火の熱を利用して精油を抽出する方法。 ▲熱によって気化された植物の芳香成分は、冷却管で冷やされて液...
頂いた柚子がまだ沢山あるので、どんどん使わなきゃ。2025年柚子仕事②は「柚子味噌」です。「柚子味噌」は、毎年作り置きしたくなる程美味しいのですが、ちょっと手間がかかる気がして後回しにしていました。 時短で簡単に作りたいレモン。頂いた一才柚子は小さいサイズの柚子なので、皮を...
▲粗塩で汚れを取りながら綺麗に洗います ▲松本の産直で買った「米こうじ」 ▲柚子麹 ▲知り合いから教わったレシピ。醤油+米こうじ(量は適当)。こちらも一週間ほど寝かせて冷蔵庫保管。お醤油代わりに何にでも使えるそう。味がまろやかで美味しいんだそう。 沢山頂いた柚子、家の中で一...
▲ショコラ ネスパ カカオ豆から香りや風味を抽出し、透明なのにチョコレートの風味を味わえる新発想のスパークリング ▲ パルフェ ショコラ パフェ カカオ豆の焙煎から手掛け、完全自家製の4種類のBean to Barチョコレートを使用したパーフェクトなチョコレートパフェ。 パ...
知り合いから採りたての柚子を頂きました。 新鮮で爽やかな柚子の香りがプンプンしています。 新鮮なうちに使い切りたいのですが、量が多いので、使い切るのが大変そう。 手始めに柚子4個で、柚子茶を作りました。 レシピはこちら↓ 柚子茶で贅沢な時間 - lemonlemonlemo...
▲CACAOCAT BAKE((ストロベリー) これまで買いためた切手が沢山あるので、「寒中見舞い」を出そうと思い、 昨年郵便料金が改定されたはずだけど、「葉書はいくら?」と調べてみると、葉書は63円から85円、定形郵便は84円から110円。2024年10月1日からこの料金...
▲ミニ絵本 ▲ポチ袋 2025年今年もよろしくお願いします🐍 - lemonlemonlemonのブログで紹介した泉屋さんのクッキー。賞味期限内に食べないといけないものが他にもあったので、「へびとねこ缶」が後回しになっていました。 開けてみると、干支のへびと猫のクッキーが...
阿佐ヶ谷姉妹の「豆苗」でお馴染みですが、使い終えた野菜の茎や根を水に浸けて、野菜の再収穫を行ことを「リボーンベジタブル(略してリボベジ)」と言うそうです。 先日、スーパーの農産物直売コーナーで新鮮なクレソンを購入。葉の部分を普通にサラダで食べましたが、残った茎は太くて長くて...
▲柚子ポン酢 年末年始、柚子のお値段が高止まり。通常の柚子1個390円もします。 そんな中、今年も知り合いの家で収穫した一才柚子をいただいたので、果肉を絞って「柚子ポン酢」を作りました。1月3日に仕込み、2週間経過したので昆布と鰹節を取り出してドレッシング瓶に詰め替えました...
▲お部屋に併設されている露天風呂、りんご風呂 ▲ 松本てまりをイメージした宝楽盛り ▲郷土料理 振る舞い蕎麦 ▲ワインバー ▲朝食 ▲朝食の朴葉味噌 美味しかった!! ▲ランチ 松本城近くのお蕎麦やさんで天ざる食べました ▲瓶入りのハーブのキャンドル 近隣の池田町や安曇野産...
松本城から徒歩10分程で行ける「国宝旧開智学校校舎」。耐震対策工事の為、3年半もの間休館していましたが、昨年11月9日から一般公開を再開されたばかり。いいタイミングで見学できました。 「開智」の校名は、明治5年8月学制発布の前日に公布された「被仰出書」の文中にある「~人々自...
▲国宝松本城 2025/01/11「松本城」外堀で出会ったカワセミと猫 - lemonlemonlemonのブログ( https://lemonlemonlemon.muragon.com/entry/1720.html)の続きです。 駐車場から松本城が見えた時、小学生高...
▲『冬の大三角』を使って冬の星座を見つけよう! ケンコー・トキナー https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/201601_sorawomiyou.html より引用 夕方まだ暗くなりきらない空に、明るく大きな満月...
▲ミモザ ▲桜餅 都内で雪が降るかもしれないと報じられる程寒い日が続いていましたが、今日は暖かくなる見込みです。 我が家の向かいの家に住むMさん。90歳近くだそうですが、足腰が強く、毎日の散歩が日課だそう。散歩だなんて失礼かもしれません。雨の日も風の日も一日6Kmも歩くそ...
▲外堀には白鳥、カルガモなどが居ました ▲偶然、飛び立つカワセミを目撃! ▲松本城でカワセミに出会えるとは思わなかった ▲保護猫さんたちもいて保護団体のかたがお世話をしていました。 松本市立美術館で草間彌生さんのアート鑑賞後、松本城に行ってきました。 松本城のお堀を何げなく...
▲松本市美術館 ▲草間彌生さん(松本市出身)の屋外展示 「幻の華」2002年 ▲自販機までもが草間さんのドットでペイントされていました ▲山崎監督デザインの展覧会応援キャラクター「Y-cat」 ▲映画「ゴジラ-1.0」の脚本・VFXも手掛けた山崎監督(長野県出身) ▲ミュー...
▲やよいひめ ▲最中 いつもよしなにしているたい焼き屋さんの手作り最中 甘さ控えめの餡子をお手製の最中に挟んで食べました。最中がパリッパリ!美味しい! ▲頂き物の最中「眠り猫」。眠り猫のパッケージに最中と餡(こしあん)が入っています。 ▲餡はセットのこし餡ではなく、たい焼き...
先日のブログの続きです。新宿は、渋谷と同じくらい学生時代に出かけた街です。今ではその新宿も用事がないと降りる機会がめっきり減りました。新宿には、JR線・京王線、小田急線、丸の内線、都営地下鉄線、西武線、バスタなど多くの交通機関が集中しているターミナル駅でもあります。新宿駅地...
▲地域猫さん 人懐っこいです❣️ 腸内フローラは、全身の様々な疾患と深い関わりがあると言われています。今回、「腸内フローラの観点からみた疾患リスク」についてもレポートがありました。その疾病は以下の4項目。 機能性下痢(IBS) 高血圧 糖尿病 大腸がん、大腸ポリープ 現時点...
新宿の猫もミケちゃん❣️ 今日は「猫の日」(1987年に愛猫家たちが集った「猫の日実行委員会」と一般社団法人ペットフード協会が制定した日)ではありませんが、2月2日「2・2」が猫の鳴き声の「ニャン・ニャン」という事で「プレ猫の日」と言っても過言ではないですよね? 笑笑 先日...
▲渋谷クロスタワー オリーブの木 ▲たくさん落ちている黒い粒、これはなんでしょう? ▲拡大すると... ▲中村藤吉本店「生ちゃこれーと」 いつもこの場所で見かけるハクセキレイ。絶えず尾を上下に振ってチョコチョコとすばしっこく動き回る姿が可愛らしい❣️ 以前、2羽見かけて番か...
今回は、「腸内細菌の多様性判定」「健康長寿菌判定」結果についてです。 腸内細菌の多様性が高いほど理想的な腸内環境に近づきやすくなることは想像できます。 多様性が高いというのは、腸内細菌の種類が豊富で各菌がバランス良く存在していることなのだそうですが、果たして判定は如何に.....
▲だいぶ黄色くなってきましたがまだ硬い蕾 大腸がんの手術・化学療法を経て、昨年で5年間の経過観察期間が終了しました。 ですが、日常生活に支障を来すほどではないけれど、お腹の調子がいい時と悪い時とあり、それがちょっとしたストレスになっています。 経過観察期間中の診察で、お腹の...
レモン家の鉢植えレモン、今年は一つも実らず😰 今年のレモンの収穫が気になるところ、ウォーキング中、立派なレモンに目が止まった👀 大きくて色も形も申し分ない。羨ましい。でも、よく見るとレモンじゃない。これ、カラスウリの実でした。赤くないのでキカラスウリ(黄烏瓜)。 ネット...
プレゼントキャンペーン(キャッシュバック)締め切り間際に購入したオーラルケア器具「ジェットウォッシャー」。直ぐに届いて使っています。 使ってみての第一印象は「気持ちいい」です😊 歯間や歯茎を超音波水流で洗い流すので、水流で洗った後はスッキリします。 第二印象は「飛び散る」...
▲粕を拭き取ると柔らかく漬かった梅が出てきます。 ▲梅の果肉が柔らかい ▲京都土産 中村藤吉本店の『まるとバウムの濃茶塩』 2023年6月に仕込んだ「青梅のねり粕漬け」。半年間酒粕に漬け込みました。 年末に実家に持っていく前に、「うまく漬かっているかな?お味はどうかしら?」...
▲すばしっこい動きの小鳥 誰かな?エナガかな? ▲女の子ですね ▲カワセミが覗き込んでいた川には、ホシハジロやキンクロハジロがスイスイ泳いでいました 前回blogの続きです。 欄干から川を覗き込んでホシハジロを観察していたら、対岸の護岸壁(コンクリート)にちょこんとカワセミ...
▲キンクロハジロも側にいました 昨日は一日中冷たく強い風が吹き荒れたレモン地域。寒かったです。 ウォーキングコースで撮り溜めた画像です(数日前)。カルガモ、コサギ、アオサギ、カイツブリなどは年中いますが、冬はホシハジロ、キンクロハジロ、コガモ、オナガガモ、マガモなどがやって...
▲ノイバラのローズヒップ(ウォーキングで撮影) レモンのインプラントですが、抜歯から始まり治療にかれこれ一年弱経過しています。歯科医が慎重なのか最終段階まで来て何回も仮歯を作って調整をしていて、最初に聞いた治療計画より随分時間がかかっています。ですが、それもあともう少しで完...
▲ 広尾のビスチィーヌ https://burdigala.co.jp/about ▲クランベリーチーズ、リッシュピスタージュ、マロングラッセの3種 昨日の夕方、初雪(みぞれっぽくて水分が多い)が舞いましたした。すぐに止んで積もりませんでしたが、今朝、水溜りになったところが...
がん特定検診のオプション検査に『腸内フローラ』があったので申し込んでみました。 「もともと興味があってやってみたい」と思っていたところ、通常価格19,800円が今だけ15,400円だったので即決しました😅 『腸内フローラ』とは、 私達の体は約 37兆個の細胞からできていま...
▲ミモザの花芽 ▲レモン 12月に花芽を発見。昨年、花が咲き小さな実がつきましたが全部落ちてしまいました。今シーズンのレモンは一個も収穫できず。 ▲ヒヤシンス ▲昨年買ったヒヤシンス 昨年8月中旬から5年振りにホットヨガを再開しましたが、仕事や父の病気見舞いなどが重な...
お歳暮でいただいた愛媛県産『紅マドンナ』。冷蔵庫保管していたものがもう終わり。名残惜しいので食べる前に写メしました。 ホント、フレッシュゼリーのような食感。糖度が高いのに柑橘特有の香りと酸味があり、果汁が多くてフレッシュで美味しい。一度食べたら忘れられない味・香り・食感の三...
▲スティックチーズケーキ(プレーン、アップル、ブルーベリー&胡桃、チョコ) 今年初のウォーキング。お天気も良く冬らしい景色の中サクサクと歩きました。 お馴染みのカワセミ、カルガモ、マガモ、画像はありませんが、いつメンのアオサギ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オナガガモもいまし...
▲初詣 ▲2024年カレンダー ▲IZUMIYAさんのクッキー缶 たつとねこ缶【幸せをつなぐ干支2024】☆ お年賀 泉屋東京店 ネットショッピング ▲干支コーヒー ▲イチゴ3種盛り 2024年、今年もよろしくお願いいたします。 新年が明けて早々、石川県能登半島では...
▲渋谷クロスタワーからの景色。左側のビルは渋谷ストリーム。 ▲渋谷クロスタワーには、オリーブの植栽が数本あります。この生垣の向こうには、首都高と国道246号、六本木通りがあります。 ▼ハクセキレイの動画↓↓ 渋谷クロスタワーに野鳥が 」 ▲分かりにくいですが、メジロもいまし...
▲今回食べたたい焼き ▲前回食べたたい焼き やっぱりあっちのお店のたい焼きが気になって食べてみました。 やはり鯛の表情や体つきが違いますね。 上のたい焼きはヒレが大きいので、ちょっとお洒落な金魚という感じがします。 下のは、体はズングリな感じですが、顔つきは愛嬌がありますね...