こんにちは、有馬なりです。2025年10月から、ふるさと納税のポイント還元を中止にすべきという政府の方針が出ていますね。 ふるさと納税のポイント還元 来年禁止で駆け込み利用も 今年はまだ間に合うので、お早目に選んでしまい ...
元共働きワーママです。13年フルタイムを経てサイドFIREしました。お金のこと、共働き家族のこと、読んだ本やニュースで感じたことなど書いていきます。
よく読まれている記事 億までの道 共働きでやってきたこと https://okutta.org/jorney-to-fire-5-actions/ 共働き有馬家がサイドFIREに向けてやったこと 家にお金をかけない https://okutta.org/fire-spendless-home/
こんにちは、有馬なりです。2025年10月から、ふるさと納税のポイント還元を中止にすべきという政府の方針が出ていますね。 ふるさと納税のポイント還元 来年禁止で駆け込み利用も 今年はまだ間に合うので、お早目に選んでしまい ...
(ニュース)海外転勤でもNISAを継続できる銀行・証券会社が増加
-海外転勤予定の人もNISA口座を維持できる -新規買い付けはできない -対応済みの証券会社と対応予定の証券会社を確認
株価暴落の際考えること「投資額が半分になっても生きていけるか」「現金貯蓄は十分か」
先週は乱高下の株価に、SNSでは投資を諦める人や、今が買いのチャンスという人、本格的な不況が来るという専門家のコメントなどに動揺した人も多かったのではないでしょうか。 私は何かしたかというと、特になにもしませんでした。毎 ...
株価暴落の際考えること「投資額が半分になっても生きていけるか」「現金貯蓄は十分か」
先週は乱高下の株価に、SNSでは投資を諦める人や、今が買いのチャンスという人、本格的な不況が来るという専門家のコメントなどに動揺した人も多かったのではないでしょうか。 私は何かしたかというと、特になにもしませんでした。毎 ...
保険の見直しついでにライフプランシュミレーションしよう+使って便利だったシュミレーションサイト
こんにちは、有馬なりです。NHKのあさイチで保険特集をやっていましたのでついでに自分の保険とライフプランも見直しました。この投稿をまとめると、 年金と生命保険などでいくら入るかを確認し、ライフプランシュミレーションで「い ...
大家になって知ったこと2つ 1.保証会社への退去連絡は貸主がやる 2.無料でFaxを送信するアプリ
ご無沙汰しています、有馬なりです。今日は自主管理の不動産を持っている大家さんが見落としがちなことと、便利なものを知った、というタイトル通りの学びを共有します。 1.自主管理の場合、保証会社への退去連絡は貸主(大家)がしな ...
新年早々地震に羽田事故、そして経済評論家の山崎元氏が亡くなられたというニュースが届きました。 ご存じない方の為に軽く紹介すると、大手信託銀行や外資系金融機関を経て経済評論家として独立し、個人の資産運用や転職に関して歯に衣 ...
こんにちは。新NISAスタート前に、ジュニアNISAのあまり予算を使い切ろうとミニ単元株を買おうとしましたら、すでにファンドやS株は取引受付が大体終わっていました。 (以下、主な商品のNISA枠内での年内受付最終日) 2 ...
こんにちは。新NISAスタート前に、ジュニアNISAのあまり予算を使い切ろうとミニ単元株を買おうとしましたら、すでにファンドやS株は取引受付が大体終わっていました。 (以下、主な商品のNISA枠内での年内受付最終日) 2 ...
持ち家か賃貸か FIREを目指す子持ち共働き夫婦が住まいを選ぶ際のポイント(働き方、教育方針、老後)
こんにちは、有馬なりです。今朝の日経新聞に「持ち家か賃貸か」という記事が載っていました。永遠に終わらないテーマですが、簡単に記事の紹介をするとともに、FIREを目指す観点での私の考えを加えました。日経記事は会員登録すれば ...
ご無沙汰しています、有馬なりです。すっかり寒くなって秋どころか冬みたいになってきましたね。 円が最近151円台に定着しつつある今日この頃、定期的な資産配分の見直しをしてみようかと久しぶりに集計してみました。 GPIF(国 ...
最大の資産である健康:共働き夫婦がFIREを目指す上で大切なこと
こんにちは、有馬なりです。これを読みに来て下さる方はFIREを目指したり投資をしている方、現役共働き世帯の方が多いようなので、「健康という資産」について書いてみようと思います。 1. FIREと健康の関係 FIRE - ...
こんにちは、有馬なりです。子供の教育費に金がかかるという話はそこら中にありますが、東京に住まずに地方の公立で高校まで行けば何とかなるんじゃない?と思って生きてきました。 しかし、最近身の回りで「高校生の子どもに塾代が年7 ...
こんにちは、有馬なりです。おととい、NHKのクローズアップ現代でFIREが特集されていましたね。 FIREという言葉が日本に知られたのはかれこれ3~4年前な気がしますが、NHKで取り上げると「あ、お茶の間に到達したんだな ...
こんにちは。経済評論家の山崎元氏がご自身が癌になったことをきっかけに考えられたことを記事にし、話題になっています。今日はその記事で考えたことをまとめてみたいと思います。 等に参考になれば幸いです。 山崎氏は昨年食道がんの ...
2023年投資方針は変更ないが、お金があっても不安はなくならないそうなので行動あるのみ
新年あけましておめでとうございます。有馬なりです。昨年はウクライナ戦争や物価高騰、円安、中国経済の停滞、さらに仮想通貨ではFTX破綻など、金融資産が目減りした方も多かったのではないでしょうか。「#FIRE卒業」というタグ ...
NISA投資の5年目にあたる人が今年中にしなければならないこと【FIREした人も要メンテ】
こんにちは、有馬なりです。今日は、NISA投資をして5年目にあたる口座を持っている人がやらなければならない、ロールオーバーについて解説します。理由は私も対象者だからです。 若干あおり気味ですが、NISAについてひとことで ...
【サイドFIRE後の固定費削減】家電がわりに格安スマホを購入する
我が家は固定電話を解約してずいぶん経つのですが、ごくたまに不便な時があります。例えば私が遠方にいて子供が帰宅したか確認できない時など。また、子供を連れて遊園地などに行った時、「別行動」をするとなると「もう一台携帯があった ...
自分が事業をしたいのか、不労所得が欲しいのか?共働きからFIREを目指す人は考えてみよう
こんにちは、有馬なりです。今日は「FIREを目指す人が望んでいるのは、事業なのか不労所得なのか?」と考えてみたことを整理してみたいと思います。 両学長の動画「第291回 【意外と知らない】資産運用とビジネス「真逆の成功法 ...
FIREを目指す子持ち共働きが投票するならどの政党?マッチング診断も
こんにちは、有馬なりです。昨日は痛ましい事件が起きました。まずは安部元首相にお悔やみを申し上げます。それでも、明日は参院選の投票日ですね。今回のことで感情的に流されることなく、「投資をしながらも主に会社で働いている子育て ...
【悲報】iPhone最大4万円の値上げ、買い替えはお急ぎを/どこで買うのが最安か【FIRE達成後も慎ましい元共働き家庭です】
こんにちは、有馬なりです。以前の投稿で「Appleの下取りキャンペーンが5/31まで増額中」と書いていましたが、色々あってまだ買い替えていないうちに本日の値上げニュース。これは市中のショップに値上げ価格が反映される前に買 ...
税金支払いでnanacoポイント還元にはセブンのクレカ、モバイルnanaco、3~4日のチャージ期間が必要【共働きからFIRE達成者】
こんにちは。有馬なりです。固定資産税や自動車税、住民税の支払いでポイントを貯めたい方向けに、nanacoポイントによる税金支払いについて経験したことをシェアします。 これが「当然だろ?」私という人はこの章は読み飛ばしてく ...
こんにちは、昨年共働きからFIREした有馬なりです。今日は、「FIREした後にかかるお金」について整理したいと思います。 転職して空白期間があった方、翌年の住民税の請求におどろかされた経験があるのではないでしょうか。以外 ...
【考えたこと】アルツハイマー防止には断食‥して長生きしたい?【FIRE後の人生に必要なものは?】
COURIERでこんな記事が話題になっていました。 睡眠を妨げるコーヒーは午後は飲まないようにして、食事の間隔は16時間は空けたほうが良いとか。 一日三食取らないことと老化の関係は、以前読んだ本Life Spanにも載っ ...
2022年5月のポートフォリオ【サイドFIRE達成した元共働き夫婦】
ロシアによるウクライナ侵攻やアメリカの金利引き上げにより下落が続いている株式相場ですが、退職時の401kの資産をIDECOでどこに投資するか検討するため、久々にポートフォリオの見直しを行いました。 GPIFを参考にすると ...
【固定費削減】楽天の期間限定ポイントを使い切る方法【共働きからFIRE達成者】
こんにちは。有馬なりです。固定費削減の方法として以前楽天モバイル+MINEOのデュアルSIM使いを紹介していましたが、このたび楽天はこれまでの0~1GBまで無料を廃止、0~3GBまで980円となる新プランを発表しましたね ...
【自宅を賃貸に出す】貸すのと売るのとどちらが得か?【共働きからFIRE】
こんにちは、有馬なりです。自宅を賃貸に出す中で、不動産投資家の方に相談する機会がありましたので物件情報と合わせていくつか相談したところ、タイトルのアドバイスがありましたので、共有したいと思います。 転勤する時、「5年で帰 ...
【自宅を賃貸に出す】不動産仲介会社・管理会社の選び方【共働きからFIRE】
こんにちは。不用品を処分した後、いよいよ自宅をリフォームしたり不動産賃貸の広告を出していくことになりますが、最初に心配になるのが「どの不動産会社・管理会社を選べばよいのか」です。 不動産業界はただでさえ情報の非対称性が大 ...
地域タグ:愛知県
【自宅を賃貸に出す】賃貸仲介会社・リフォーム会社の選び方【共働きからFIRE】
こんにちは。自宅マンションを賃貸に出す場合、不用品処分業者、不動産会社の選び方、リフォーム会社の選び方が悩ましいですよね。 ここでは、それぞれ私たち夫婦がどのような基準で選んだかについて参考にしていただければと思います。 ...
【ふるさと納税】ワンストップ納税をしたかどうか確認する方法(FIRE後も共働き時の後始末中)
こんばんは、有馬なりです。確定申告の申請期限が4月15日まで延長されましたが、終わりましたでしょうか?私は昨年の分はともかく、一昨年のふるさと納税(令和2年分)をワンストップ納税処理したかどうか忘れてしまい、今頃焦ってお ...
こんにちは。共働きからサイドFIREした有馬なりです。最近、契約更新期限が迫っている「火災保険契約の延長」について調べ、現状より年間40%保険料を減らしましたので、その内容について共有します。みなさんも、ぜひ保険の見直し ...
こんにちは。1週間ちょい空いてしまいました。子供がいるとなんやかんやで忙しく、確定申告もまだ終わらないです・・3月15日までの期限、コロナ延長が可能とのことで明日追い込みます(涙) さて今日は徒然なる近況報告です。会社を ...
人生のリスクの種類と何を備える必要があるか【共働き子持ちからFIREへ】
こんにちは、有馬なりです。不動産の話が途中ですが(取引も進展なし)、先週からのウクライナ侵攻に心を痛め、思考を持って行かれています。皆さんも「もし日本が戦争になったら」と初めて考えた方も多いのではないでしょうか。ここでは ...
こんにちは。まだ不動産会社に広告依頼を出す手前のところですが、手順や色々確認したことを共有していきます。下記の3つ目ですね。 自分の家を賃貸に出したらいくらくらいになるか 転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか 査定 ...
こんばんは。とうとうロシアがウクライナへ侵攻し始めてしまいました。写真は世界遺産のキエフのペチェールシク大修道院。 株安、ロシアルーブル安などの話題もありますが、やはり、何の罪もない人たちが日々の生活を根幹から崩され、命 ...
自宅を賃貸に出す際「転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか」問題【共働きからFIRE】
こんにちは。前回の「転勤になって自宅を賃貸に出す」場合の疑問2つ目、「転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか」について、不動産屋さんに確認したことを共有します。 基本的には契約形態として2種類考えられるとのことでした ...
自宅を賃貸に出したい場合の手順や管理会社の選び方【共働きからFIRE】
こんにちは。本日は所有している自宅マンションを賃貸に出す為の手続きを調べていました。以前から会社経由で貸していたのですが割安なので、今後は市場の不動産仲介&管理会社に出してみようか検討中です。 この投稿(と、時々続くシリ ...
【固定費削減】MINEOマイネオと楽天のデュアルSIM家族移行、楽天は最初からeSIMで申し込む方が楽です【共働きからサイドFIRE】
こんにちは。3連休ですがまん延防止措置期間中で結局旅行にも出かけず家族でうちにいます。時間があるので家族のiPhoneの楽天SIMカードをeSIMに変更し、届いたMINEO(マイネオ)のSIMカードを差し、デュアルSIM ...
【読んだ本】”ウォーレン・バフェットの「仕事と人生を豊かにする8つの哲学」” 共働きからFIRE後は自分が本当にやりたいことを続けること
沢山出ている最近の投資本よりも、おおもとの人の本を読みたいなと思い、表題の本を買いました。一気に読み終わったので、考えたことをシェアしたいと思います。 一気に読んだ上で私の意見は 幸せな人生を送るには、2つのことが必要 ...
楽天モバイルとMINEO(マイネオ)併用を子供も申し込む際に気を付けるべき2つのポイントとは?
こんにちは。先日の投稿で楽天モバイルとMINEO(マイネオ)併用を始める旨書きましたが、MINEOのドコモ回線が使ってみてよかったので、続けて子供のスマホにもMINEOを追加する手続きを申し込みました。今日は申し込んで判 ...
共働きからFIREを目指している人が終活でやっておくべきこと
こんにちは。コロナ禍で友人が「万が一私に何かあったら、銀行のキャッシュカードもネット証券も暗証番号がわからないから」と終活のセミナーに誘ってきました。 終活は、「死ぬ前の身辺整理や意思表示」の総称で、いくつかのジャンルで ...
こんにちは。少し前の本でちきりんさんの「ゆるく考えよう」を読み直しました。Audible(Amazonの朗読サブスクサービス)で聞き放題対象だったので。その中で、「人生3x3分割図」という表があり、毎日家事育児、仕事をお ...
こんにちは。少し前の本でちきりんさんの「ゆるく考えよう」を読み直しました。Audible(Amazonの朗読サブスクサービス)で聞き放題対象だったので。その中で、「人生3x3分割図」という表があり、毎日家事育児、仕事をお ...
こんにちは。暴落中にVTとVTI(全米株連動と全世界株連動)を定期買い付け設定した他は特になにもしていない有馬家です。もう反発してますね。今年は乱高下が予想されるので、心を穏やかに定期買い付けするのが良いと思っています。 ...
こんにちは。暴落中にVTとVTI(全米株連動と全世界株連動)を定期買い付け設定した他は特になにもしていない有馬家です。もう反発してますね。今年は乱高下が予想されるので、心を穏やかに定期買い付けするのが良いと思っています。 ...
【固定費削減】月100GBまで1265円となる楽天+mineo併用について【共働きからのサイドFIRE後の日常です】
こんにちは。先日サイドFIREに向けた固定費削減 スマホと光回線の見直しチェックシートを公開の投稿で、我が家は楽天モバイルと楽天光に切り替えたお話をしました。しかし楽天モバイルはデータを月3GBくらい使うと月2980円。 ...
サイドFIREに向けた固定費削減 スマホと光回線の見直しチェックシートを公開
こんにちは。サイドFIREに向け削ることができる最大の固定費は住宅費ですが、これは下記ですでに書いていますので本日は我が家が最近実施した「通信費の見直し」について、チェックシートを公開します。 みなさんが実感されている通 ...
【アンチエイジング】サイドFIRE後の健康維持の為に16時間断食にトライ
こんにちは。有馬なりです。5日前から朝食を抜き、胃腸を休ませる「16時間断食」にトライしています。本日はきっかけと前知識、やってみての感想をシェアします。 段々私が参考にしているYouTubeがバレ始めていますが(笑)、 ...
【投資】バブル崩壊かも?と思った時のリスク許容度の考え方と我が家のポートフォリオ見直し【共働きからFIRE】
こんにちは。日々株式市場が落ち続けていますが、長期・分散・積み立て投資をしている方々は「特に何もせずにコツコツと買い続ける」というセオリーとはいえ、「このまま投資している運用資産が3分の1になったらどうしよう?」などと不 ...
こんにちは。本日はFIREも投資も関係なく、最近読んだ本についてつらつらと感想など。 子供の勉強を見ていて教材に出てきたのが 太宰治の「思い出」。(青空文庫にありましたので、無料で読めます) 太宰治と言えば「走れメロス」 ...
【共働きからFIRE】ドルコスト平均法と一括投資どちらが良いのか/有馬家の判断
こんにちは、有馬なりです。このブログでは基本的に「ドルコスト平均法」に基づいた「長期・分散積み立て投資」をおすすめしています。 とはいえ私は専門家ではないので、ジュニアNISA80万円分x子供分を投資するにあたり、一括投 ...
地域タグ:マレーシア
【共働きからFIRE】ドルコスト平均法と一括投資どちらが良いのか/有馬家の判断
こんにちは、有馬なりです。このブログでは基本的に「ドルコスト平均法」に基づいた「長期・分散積み立て投資」をおすすめしています。 とはいえ私は専門家ではないので、ジュニアNISA80万円分x子供分を投資するにあたり、一括投 ...
【共働きからFIRE】老後の年金受給額を確認しよう 学生時代の未納期間は10年以内であれば納付できる
こんにちは。前回投稿で自分の老後年金がいくら貰えるのか改めて心配になり、ねんきんネットで確認した有馬なりです。一応確認した記憶があったのですが忘れるものですね。 皆さんは自分がいくら年金をもらえるか、確認したことがありま ...
【読んだ本】「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」も共働き前提、40代でFIREするにはいくら必要か&感想
こんにちは、有馬なりです。FIREを目指し投資をされている方は手に取られた方も多いと思いますが、「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」(著者の山崎俊輔さんは日経新聞にコラムを書いておられるファイナンシャルプランナ ...
【読んだ本】「なぜ共働きも専業もしんどいのか 主婦がいないと回らない構造」
関係ありそうなタイトルだったので読んでみました。 なぜ共働きも専業もしんどいのか 主婦がいないと回らない構造 (PHP新書) この本は日経新聞記者だった著者の方が、夫の海外転勤に伴い退職してから取材・調査を続け出版された ...
【共働きからFIRE】毎月コツコツ積立投資⑨NISAとつみたてNISAの違い、ジュニアNISAとは/と、有馬家でやっていること
あけましておめでとうございます。今年の目標を仕事・プライベートそれぞれに立てた方、その中で今年から投資を始めようと決めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 以前の投稿で「株とは」「投資にはどんなものがあるか」、「証券 ...
【共働きからFIREまで】ふるさと納税は12/31まで 我が家のチョイス
こんにちは。年末のタスクと言えば年賀状用意、おせちづくり、大掃除、そしてふるさと納税ですね。我が家もふるさと納税は毎年やっていますが、以外と「面倒そう」とやっていない人も多いようなので、ふるさと納税とは何か、頼み方、我が ...
【考え方】共働きからFIREまで 大変な時期を乗り越えるために
12月29日、仕事納めになった人も多いでしょうか。保育園も休みで子供のお世話、年賀状、大掃除、買い出しとやることがてんこ盛りの年末年始ですがいかがお過ごしでしょうか。 投資のお話ももう少し書くかもですが、共働きで小さい子 ...
【考え方】共働きからFIREまで 大変な時期を乗り越えるために
12月29日、仕事納めになった人も多いでしょうか。保育園も休みで子供のお世話、年賀状、大掃除、買い出しとやることがてんこ盛りの年末年始ですがいかがお過ごしでしょうか。 投資のお話ももう少し書くかもですが、共働きで小さい子 ...
【共働きからFIREへ】毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう⑧有馬家の投資遍歴とポートフォリオ 長期保有前提です
こんにちは。七回にわたって投資関連の投稿を(クリスマスネタを挟みつつ)お送りしましたが、最後に有馬家の投資遍歴と現在のポートフォリオについて紹介します。 独身時代に遡りますが、勉強もせずに外貨預金(ドル)を50万円分購入 ...
今日はちょっとFIREや投資ネタはお休みし、本日のミッションであるクリスマスの用意など書いてみます。 上の写真は、4年くらい前のクリスマスメニューです。子供のリクエストでコロッケ(笑)とブロッコリーで作ったクリスマスツリ ...
【共働きからFIREへ】毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう⑦証券口座開設の流れ
こんにちは。3回で終わるつもりが7回目になってしまいました(汗)が、今日はネット証券のSBI証券か楽天証券に口座を開設する方法を軽くご紹介します。 どちらも手数料の安いインデックスファンドが国内、米国株含めて豊富だから。 ...
【共働きからFIREへ】毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう⑥インデックス投資信託の選び方
前々回、インデックス型の投資信託とは何かについて説明しましたが、今回はインデックスファンドの選び方について説明します。 ちょうど友人が20代の娘さんにインデックスファンドへの積立投資をすすめたいので説明して欲しいと言われ ...
【読んだ本】橘玲 働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる
ちょっとインデックス投資の話から休憩し、FIREにまつわる本の紹介です。 私が読んで印象に残った部分を中心にご紹介します。 この本が指摘していることをいくつか。 会社の雇用形態が「正社員」と「派遣社員や非正規雇用」と言う ...
【読んだ本】橘玲 働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる
ちょっとインデックス投資の話から休憩し、FIREにまつわる本の紹介です。 私が読んで印象に残った部分を中心にご紹介します。 この本が指摘していることをいくつか。 会社の雇用形態が「正社員」と「派遣社員や非正規雇用」と言う ...
【共働きからFIREへ】毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう⑤何に投資したらよいか?答え:インデックス連動型の投資信託です
前回まで株式とは、出資とは?や投資の種類、株式投資の仕組みについてお伝えしましたが、ここでは「で、何に投資したらいいの?」という質問への答えとして、「インデックス連動型の投資信託」を紹介します。 もちろん大前提として、投 ...
【共働きからFIREへ】毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう④株式投資とは何か
この記事は、株に投資したいが仕組みが分からないので理解したい人、分からないものに投資したくない人、株式投資とは何かおおまかに知りたい人、自分の子どもに説明したい人(私です)向けに書いています。 仕組みはいいからすぐに始め ...
【共働きからFIREへ】毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう③投資にはどんなものがあるのか
この記事は共働きでFIREを目指す人や、これから家庭を持つのでお金を貯めたい、お金持ちになりたい、という人が「初心者だが、投資って何かイマイチ分からない」「投資ってどんな種類があるのか理解したい」「リスクの低い投資を始め ...
【共働きからFIREへ】毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう③投資にはどんなものがあるのか
この記事は共働きでFIREを目指す人や、これから家庭を持つのでお金を貯めたい、お金持ちになりたい、という人が「初心者だが、投資って何かイマイチ分からない」「投資ってどんな種類があるのか理解したい」「リスクの低い投資を始め ...
毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう②投資とは?株とは?株式投資とは?
こんにちは。投資のハウツーに入る前に、「株とは?」「株式投資とは?」をお伝えしたいと思います。子供が社会に出た時「ここ読んでインデックス投資始めなさい」と読めばわかるように、できるだけわかりやすく書いてみます。 ニュース ...
毎月コツコツ積立投資してお金を増やそう①投資が大切な理由 【共働きからFIREに向けてやったこと】
これからお金を増やしたいと思っているあなたへ こんにちは。これは短期間でお金を増やす方法は書いていません。短期間でお金を確実に増やすのはプロのトレーダーでも難しいですが、長期投資であれば統計上ある程度結果が出ています。今 ...
必要なら転職しよう 【共働きからFIREまでにやってきたこと】
こんにちは、有馬なりです。FIREのブログなのに投資の話になかなかたどり着きませんが、有馬家が共働きからサイドFIREするまでにやってきた5つのこと 家計管理 共働きの継続 家にお金をかけない 必要なら転職 投資で加速 ...
必要なら転職しよう 【共働きからFIREまでにやってきたこと】
こんにちは、有馬なりです。FIREのブログなのに投資の話になかなかたどり着きませんが、有馬家が共働きからサイドFIREするまでにやってきた5つのこと 家計管理 共働きの継続 家にお金をかけない 必要なら転職 投資で加速 ...
マイホーム購入時に住宅ローン減税を活用すれば得するのからFIRE 住宅]
こんにちは。現在「住宅ローン減税の控除率見直しと期間延長」というニュースが出ていますね。 前回投稿に「でも、よくニュースや住宅の広告で『超低金利』とか『住宅ローン減税でお得』とかいってて、ローンはむしろ積極的にしたほうが ...
共働き有馬家がサイドFIREに向けてやったこと 家にお金をかけない
おはようございます。有馬なりです。今日は億までの道 共働きでやってきたことで書いた3つ目、「家にお金をかけない」について詳しくお伝えします。 結論からいうと、「共働きで住宅ローンを最小化したらFIREは難しくない」という ...
共働き有馬家がサイドFIREに向けてやったこと 家にお金をかけない
おはようございます。有馬なりです。今日は億までの道 共働きでやってきたことで書いた3つ目、「家にお金をかけない」について詳しくお伝えします。 結論からいうと、「共働きで住宅ローンを最小化したらFIREは難しくない」という ...
サイドFIREに向けてやったこと 夫婦とも正社員共働きの継続
こんにちは、有馬なりです。以前の「億までの道 共働きでやってきたこと」で5つやってきたことをお伝えしました。 家計管理 共働きの継続 家にお金をかけない 必要なら転職 投資で加速 今日は2つ目の「共働きの継続」についてわ ...
将来いくら必要なのか? 共働きからFIRE実現に向けライフプランシュミレーションをしてみよう
将来や老後にいったいいくらお金を貯めたらよいのか、「目標額」を把握していますか? 前回紹介した「正しい家計管理」では10年間の支出予測表、10年後、定年後の財産目標を書こうとすすめています。それでも、今の時点では全くイメ ...
こんにちは。先日お伝えした「結婚したら、やっておくべきお金のこと」と合わせ、私が参考にした「正しい家計管理」という本を紹介します。 新婚でこれから家計管理って一体どこからどうしてよいかと悩んでいる方には 「結婚したら、や ...
こんにちは。先日お伝えした「結婚したら、やっておくべきお金のこと」と合わせ、私が参考にした「正しい家計管理」という本を紹介します。 新婚でこれから家計管理って一体どこからどうしてよいかと悩んでいる方には 「結婚したら、や ...
お金の入りと出を把握しよう:サイドFIREを達成した有馬家の共働き家計管理方法
こんにちは。これから結婚する人も、結婚して何年か経った人も、“家計管理”はどうしていくか、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。 一番大切なことは「お金の入りと出を把握すること」です。 家計簿が続かない、見直しを ...
お金の入りと出を把握しよう:サイドFIREを達成した有馬家の共働き家計管理方法
こんにちは。これから結婚する人も、結婚して何年か経った人も、“家計管理”はどうしていくか、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。 一番大切なことは「お金の入りと出を把握すること」です。 家計簿が続かない、見直しを ...
こんにちは。有馬なりです。写真は10日前の京都圓光寺の紅葉・・今が見頃だろうなぁと思いながら家にいます^^; 結婚19年間、フルタイム共働き、2人の子供を育てながらどうやってお金を貯めてきたか、まずはスタートからお話しし ...
共働き夫婦でFIREするためにはゴールと現実を共有し行動すること
こんにちは。有馬なりです。以前、億までの道 共働きでFIREする為にやってきたことの投稿で、 家計管理 共働きの継続 家にお金をかけない 必要なら転職 投資で加速 の5つを書きました。 お金を貯める為や収入を増やすために ...
共働き夫婦でFIREするためにはゴールと現実を共有し行動すること
こんにちは。有馬なりです。以前、億までの道 共働きでFIREする為にやってきたことの投稿で、 家計管理 共働きの継続 家にお金をかけない 必要なら転職 投資で加速 の5つを書きました。 お金を貯める為や収入を増やすために ...
共働き夫婦でFIREするためにはゴールと現実を共有し行動すること
こんにちは。有馬なりです。以前の投稿で、共働きでFIREする為にやってきたこととして、 家計管理 共働きの継続 家にお金をかけない 必要なら転職 投資で加速 の5つを書きました。 お金を貯める為や収入を増やすためにやって ...
こんにちは。FIREのノウハウは世の中にあふれていますが、共働き夫婦にとっての経済的自立が何を意味するか、紅葉の京都でで考えたことをつらつら書いてみます。 最近、専業主婦の複数の友人からこんな話を聞きました。 聞けば共通 ...
こんにちは。FIREのノウハウは世の中にあふれていますが、共働き夫婦にとっての経済的自立が何を意味するか、紅葉の京都でで考えたことをつらつら書いてみます。 最近、専業主婦の複数の友人からこんな話を聞きました。 聞けば共通 ...
そもそもFIREとは何?お金の自由を得て人生の選択肢を増やすこと
こんにちは。有馬なりです。そもそもFIREって何?よく聞くけど意味が分からない という人の為に、わかりやすく解説します。 FIREとは、Financial Independent Retire Early の頭文字をとっ ...
そもそもFIREとは何?お金の自由を得て人生の選択肢を増やすこと
こんにちは。有馬なりです。そもそもFIREって何?よく聞くけど意味が分からない という人の為に、わかりやすく解説します。 FIREとは、Financial Independent Retire Early の頭文字をとっ ...
誰に向けたFIRE情報か これから共働き家庭を作っていく若い世代の方へ
閑話休題、お金の話ばかりでなく、合間に考えたことも書いていこうと思います。 世の中、情報があふれています。Googleで検索するとたいていのことは調べられます。 共働きでお金を貯めようとしている人で、情報収集に長けた人な ...
誰に向けたFIRE情報か これから共働き家庭を作っていく若い世代の方へ
閑話休題、お金の話ばかりでなく、合間に考えたことも書いていこうと思います。 世の中、情報があふれています。Googleで検索するとたいていのことは調べられます。 共働きでお金を貯めようとしている人で、情報収集に長けた人な ...
誰に向けたFIRE情報か 自分の子供に読ませたい情報をまとめていく
閑話休題、お金の話ばかりでなく、合間に考えたことも書いていこうと思います。 世の中、情報があふれています。Googleで検索するとたいていのことは調べられます。 共働きでお金を貯めようとしている人で、情報収集に長けた人な ...
子どもの頃、もらったお年玉を全部使ってしまっていた有馬なりです。大学生の時、車の免許を取る費用を子どもの頃から貯めてきたお年玉で払った友人がいてびっくりした記憶があります。私も少しずつでも貯めておけばそこそこのお金になっ ...
子どもの頃、もらったお年玉を全部使ってしまっていた有馬なりです。大学生の時、車の免許を取る費用を子どもの頃から貯めてきたお年玉で払った友人がいてびっくりした記憶があります。私も少しずつでも貯めておけばそこそこのお金になっ ...
子どもの頃、もらったお年玉を全部使ってしまっていた有馬なりです。大学生の時、車の免許を取る費用を子どもの頃から貯めてきたお年玉で払った友人がいてびっくりした記憶があります。私も少しずつでも貯めておけばそこそこのお金になっ ...
子どもの頃、もらったお年玉を全部使ってしまっていた有馬なりです。大学生の時、車の免許を取る費用を子どもの頃から貯めてきたお年玉で払った友人がいてびっくりした記憶があります。私も少しずつでも貯めておけばそこそこのお金になっ ...
前の投稿のあとに本屋さんで見た家計簿の写真と、ネット上の売れ筋ランキングです。 とあるくまざわ書店が上の写真です。 下記は棚に展示されていた商品をいくつか。 見た印象は・・ ・表紙が昔ながらの雰囲気で中身も昔ながらの費目 ...
FIREへの道も家計簿から 収支を見える化してお金を増やそう
こんにちは。有馬なりです。この記事では、「FIREする為にやった5つのこと」のうち「家計管理」の基本、「家計簿をつけよう」について書いていきます。 私も最初は貯金につながっている実感はありませんでした。 正直、何度も挫折 ...
FIREへの道も家計簿から 収支を見える化してお金を増やそう
こんにちは。有馬なりです。この記事では、「FIREする為にやった5つのこと」のうち「家計管理」の基本、「家計簿をつけよう」について書いていきます。 私も最初は貯金につながっている実感はありませんでした。 正直、何度も挫折 ...
「ブログリーダー」を活用して、有馬なりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは、有馬なりです。2025年10月から、ふるさと納税のポイント還元を中止にすべきという政府の方針が出ていますね。 ふるさと納税のポイント還元 来年禁止で駆け込み利用も 今年はまだ間に合うので、お早目に選んでしまい ...
-海外転勤予定の人もNISA口座を維持できる -新規買い付けはできない -対応済みの証券会社と対応予定の証券会社を確認
先週は乱高下の株価に、SNSでは投資を諦める人や、今が買いのチャンスという人、本格的な不況が来るという専門家のコメントなどに動揺した人も多かったのではないでしょうか。 私は何かしたかというと、特になにもしませんでした。毎 ...
先週は乱高下の株価に、SNSでは投資を諦める人や、今が買いのチャンスという人、本格的な不況が来るという専門家のコメントなどに動揺した人も多かったのではないでしょうか。 私は何かしたかというと、特になにもしませんでした。毎 ...
こんにちは、有馬なりです。NHKのあさイチで保険特集をやっていましたのでついでに自分の保険とライフプランも見直しました。この投稿をまとめると、 年金と生命保険などでいくら入るかを確認し、ライフプランシュミレーションで「い ...
ご無沙汰しています、有馬なりです。今日は自主管理の不動産を持っている大家さんが見落としがちなことと、便利なものを知った、というタイトル通りの学びを共有します。 1.自主管理の場合、保証会社への退去連絡は貸主(大家)がしな ...
新年早々地震に羽田事故、そして経済評論家の山崎元氏が亡くなられたというニュースが届きました。 ご存じない方の為に軽く紹介すると、大手信託銀行や外資系金融機関を経て経済評論家として独立し、個人の資産運用や転職に関して歯に衣 ...
こんにちは。新NISAスタート前に、ジュニアNISAのあまり予算を使い切ろうとミニ単元株を買おうとしましたら、すでにファンドやS株は取引受付が大体終わっていました。 (以下、主な商品のNISA枠内での年内受付最終日) 2 ...
こんにちは。新NISAスタート前に、ジュニアNISAのあまり予算を使い切ろうとミニ単元株を買おうとしましたら、すでにファンドやS株は取引受付が大体終わっていました。 (以下、主な商品のNISA枠内での年内受付最終日) 2 ...
こんにちは、有馬なりです。今朝の日経新聞に「持ち家か賃貸か」という記事が載っていました。永遠に終わらないテーマですが、簡単に記事の紹介をするとともに、FIREを目指す観点での私の考えを加えました。日経記事は会員登録すれば ...
ご無沙汰しています、有馬なりです。すっかり寒くなって秋どころか冬みたいになってきましたね。 円が最近151円台に定着しつつある今日この頃、定期的な資産配分の見直しをしてみようかと久しぶりに集計してみました。 GPIF(国 ...
こんにちは、有馬なりです。これを読みに来て下さる方はFIREを目指したり投資をしている方、現役共働き世帯の方が多いようなので、「健康という資産」について書いてみようと思います。 1. FIREと健康の関係 FIRE - ...
こんにちは、有馬なりです。子供の教育費に金がかかるという話はそこら中にありますが、東京に住まずに地方の公立で高校まで行けば何とかなるんじゃない?と思って生きてきました。 しかし、最近身の回りで「高校生の子どもに塾代が年7 ...
こんにちは、有馬なりです。おととい、NHKのクローズアップ現代でFIREが特集されていましたね。 FIREという言葉が日本に知られたのはかれこれ3~4年前な気がしますが、NHKで取り上げると「あ、お茶の間に到達したんだな ...
こんにちは。経済評論家の山崎元氏がご自身が癌になったことをきっかけに考えられたことを記事にし、話題になっています。今日はその記事で考えたことをまとめてみたいと思います。 等に参考になれば幸いです。 山崎氏は昨年食道がんの ...
新年あけましておめでとうございます。有馬なりです。昨年はウクライナ戦争や物価高騰、円安、中国経済の停滞、さらに仮想通貨ではFTX破綻など、金融資産が目減りした方も多かったのではないでしょうか。「#FIRE卒業」というタグ ...
こんにちは、有馬なりです。今日は、NISA投資をして5年目にあたる口座を持っている人がやらなければならない、ロールオーバーについて解説します。理由は私も対象者だからです。 若干あおり気味ですが、NISAについてひとことで ...
我が家は固定電話を解約してずいぶん経つのですが、ごくたまに不便な時があります。例えば私が遠方にいて子供が帰宅したか確認できない時など。また、子供を連れて遊園地などに行った時、「別行動」をするとなると「もう一台携帯があった ...
こんにちは、有馬なりです。今日は「FIREを目指す人が望んでいるのは、事業なのか不労所得なのか?」と考えてみたことを整理してみたいと思います。 両学長の動画「第291回 【意外と知らない】資産運用とビジネス「真逆の成功法 ...
こんにちは、有馬なりです。昨日は痛ましい事件が起きました。まずは安部元首相にお悔やみを申し上げます。それでも、明日は参院選の投票日ですね。今回のことで感情的に流されることなく、「投資をしながらも主に会社で働いている子育て ...
新年早々地震に羽田事故、そして経済評論家の山崎元氏が亡くなられたというニュースが届きました。 ご存じない方の為に軽く紹介すると、大手信託銀行や外資系金融機関を経て経済評論家として独立し、個人の資産運用や転職に関して歯に衣 ...
こんにちは。新NISAスタート前に、ジュニアNISAのあまり予算を使い切ろうとミニ単元株を買おうとしましたら、すでにファンドやS株は取引受付が大体終わっていました。 (以下、主な商品のNISA枠内での年内受付最終日) 2 ...
こんにちは。新NISAスタート前に、ジュニアNISAのあまり予算を使い切ろうとミニ単元株を買おうとしましたら、すでにファンドやS株は取引受付が大体終わっていました。 (以下、主な商品のNISA枠内での年内受付最終日) 2 ...
こんにちは、有馬なりです。今朝の日経新聞に「持ち家か賃貸か」という記事が載っていました。永遠に終わらないテーマですが、簡単に記事の紹介をするとともに、FIREを目指す観点での私の考えを加えました。日経記事は会員登録すれば ...
ご無沙汰しています、有馬なりです。すっかり寒くなって秋どころか冬みたいになってきましたね。 円が最近151円台に定着しつつある今日この頃、定期的な資産配分の見直しをしてみようかと久しぶりに集計してみました。 GPIF(国 ...