メインカテゴリーを選択しなおす
#航路を守れ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#航路を守れ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
インデックス投資は他人との競争ではない
こんにちは、インデックス投資をはじめあらゆる投資は運用できる資金規模、つまり入金力がモノを言う側面もあります。100万円で運良く年10%の利益をだせば利益は10万円ですが、1億円から見れば、10万円はわずか0.1%です。ちなみに1億円で年
2023/05/12 12:35
航路を守れ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
米0.25%利上げ、でも…
こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)は2~3日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利であるフェデラルファンド金利(FF金利、短期金利)の誘導目標を0.25%引き上げ、5.0~5.25%にすると決めました。利上げは2022年
2023/05/04 15:17
体調が悪い時もありがたい…
こんにちは、筆者は最近、疲労のためか体調がすぐれません。大病を患っているわけでも、コロナになったわけでも、医療機関で検査を受けて特に何かあったわけでもありません。恐らく本業などでの疲労によるものだと思います。投資信託情報や株式情報を見る気
2023/04/21 06:33
近く最高の売り時!?
こんにちは、近く運用しているインデックス型投資信託などの最高の売り時が訪れるかもしれません。あ、株式や金利、為替の値動き、米国をはじめとする欧米の中銀が利上げしたからでもありません。諸般の事情から近くそこそこのお金が必要になるからです。た
2023/03/26 06:24
米銀破綻で山崎氏が「見解」
こんにちは、米銀2行破綻とクレディ・スイスの経営問題再燃に関し、経済評論家の山崎元氏が「シリコンバレー銀行、クレディスイスは何が問題だったのか?」という特別レポートを楽天証券コラムサイト「トウシル」で公開しています。各行の問題の状況と山崎
2023/03/24 08:26
やること一杯…
こんにちは、年度末のせいもあってか、本業その他で最近やらなくてはいけないことがいっぱいあります。頭が混乱気味になったり、疲れてヘロヘロになったりする日もあります。先日記事の一部で紹介した米シリコンバレー銀行の破綻も新聞や通信社が繰り替えし
2023/03/21 09:42
辞めずに続けることが大切
こんにちは、日経電子版に「新しいNISAが実現に導く『継続は力なり』」がタイトルのコラムが掲載されました。制度が恒久化され、非課税期間が無期限化、年間や生涯投資枠が大幅に引き上げられる新少額投資非課税制度(新NISA)が2024年に導入さ
2023/03/21 09:41
冷静に投資方針を守る
こんにちは、先週末から世界各国の株式市場、債券市場、為替相場が不安定な状況が続いています。米国でテクノロジー企業への融資を担ってきたシリコンバレー銀行(SVB)、ニューヨーク州地盤のシグネクチャー・バンクが相次いで破綻しました。米国の金融
2023/03/18 05:30
円高株安の先週末でも…
こんにちは、先週は終盤に円高と株安が同時に来ました。先週1週間でS&P500指数は5%弱下げました。ドル円レートは週前半は円安に振れましたが、金曜日で急激に円高ドル安に振れ、1週間ではやや円高傾向となりました。国内外の新聞社、通信
2023/03/13 08:37
オルカン、2~3カ月で1兆円投信か
こんにちは、全世界株価指数(含む日本)に連動する低コストのインデックス型投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の純資産総額は、今のペースの純資金流入額が続き株式市場が安定すれば2~3か月後にも1兆円の大台に届きそうです。投
2023/02/25 05:44
投資家が見る新NISA
こんにちは、2024年から導入が予定されている新少額投資非課税制度(新NISA)に関し、楽天証券コラムページ「トウシル」は1月末、個人投資インフルエンサーにアンケートを実施しました(複数回答可)。22人から回答を得た結果が18日、トウシル
2023/02/21 04:42
新NISAも「長期分散低コスト」
こんにちは、2月13日の「NISAの日」に合わせ、SBI証券が少額投資非課税制度(NISA)セミナーの配信をしました。NISA制度や確定拠出年金(DC)制度に精通している竹川美奈子氏とモーニングスター社長の朝倉智也氏が講師で、筆者もオンラ
2023/02/19 18:33
新NISAは全額つみたて枠でもOK
こんにちは、2024年から導入予定の新少額投資非課税制度(新NISA)を活用した投資の基本的な考え方は現行のつみたてNISAを引き継ぐつみたて投資枠が軸になります。生涯投資枠全額をつみたて投資枠で埋めて何ら問題ありません。NISAと個人型
2023/02/14 05:24
日銀人事が動いても航路を守る
こんにちは、政府は10日、日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する方針を固めました。黒田氏の任期は4月8日までで、植田氏の任期は4月9日から5年です。国内外の新聞社や通信社が同日夕方一斉に報
2023/02/11 07:07
eMAXIS ブロガーミーティング、モーニングスターなど報道
こんにちは、1月25日夜に開かれた三菱UFJ国際投信(三菱AM)の「eMAXIS ブロガーミーティング」の様子がモーニングスターのホームページで報じられました。モーニングスターの記事では経済評論家の山崎元氏、投資助言・コンサルティング会社
2023/02/09 05:29
GPIF、累積収益額98兆円超
こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3日、2022年度第3四半期の運用成績をを発表しました。今期の収益率はマイナス0.97%、収益額はマイナス1兆8,530億円(うち利子・配当収入はプラス1兆1,007億円)でした。
2023/02/06 04:48
「ほったらかし投資」への圧倒的感謝
こんにちは、ここ1週間寒い日が続きました。最低気温がマイナス二桁の日さえもありました。筆者は暑さと湿気には比較的耐えるタイプですが、寒さと乾燥は首肩腰に負荷がかかったり、皮膚が荒れたりするので苦手です。仕事とブログ執筆などの最低限のルーテ
2023/01/31 09:42
株価や景気変動を恐れない
こんにちは、日経電子版にセゾン投信会長で「積立王子」として知られる中野晴啓氏による「長期投資家は目先の景気後退を恐れない」というタイトルのコラムが公開されました。端的に要旨をまとめると、「足元では世界経済の悪化が見込まれ景気後退は避けられ
2023/01/30 06:19
新NISAの幅広い戦略(改訂版)
こんにちは、2024年から導入される方針の新しい少額投資非課税制度(新NISA)は制度が恒久化され、非課税保有期間が無期限化されます。年間投資上限額が360万円、生涯投資上限額が1,800万円と投資枠も大きく引き上げられます。しかも、売却
2023/01/27 04:58
オルカン、純資産総額8,000億円突破
こんにちは、全世界株価指数(含む日本)に連動する低コストのインデックス型投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の純資産総額が8,000億円を突破しました。突破したのは11日付です。7,000億円突破した昨年9月から約4カ月
2023/01/18 04:39
オルカンと個別株1銘柄投資は同じ!?
こんにちは、とある高配当株投資炎上系インフルエンサー(笑)が「オルカンやS&P500は株式1銘柄に集中投資をしているのと同じ」と交流サイト(SNS)に書き込み、恐らく本人の狙い通り会心の炎上をしていました。しかし、実は発言全文を読
2023/01/17 05:22
長期金利、一時上限超え0.545%
こんにちは、日本の10年物国債利回り(長期金利)が13日、一時0.545%と日銀が上限としている「0.5%程度」を大きく上回り(債券価格は下落し)ました。日銀は2022年12月に上限を「0.25%程度」から引き上げたばかりです。わずか1カ
2023/01/16 06:35
世界経済、1.7%成長に下方修正…
こんにちは、世界銀行は10日、2023年の世界経済の実質成長率見通しを1.7%に引き下げたと公表しました。半年前の前回見通しで示した3.0%から1.3%下方修正しました。国内外の複数の新聞社や通信社が報じました。あらかじめ断りますが、積み
2023/01/14 04:58
インフレでも何でも長期分散低コスト
こんにちは、経済評論家の山崎元氏が楽天証券のコラムページ「トウシル」で、「インフレ環境下の投資、個人投資家はどう考えるべきか」をテーマの記事を執筆していました。山崎氏は「インフレがあろうと無かろうと、『長期、分散、低コスト』の3原則を守
2023/01/10 02:37
オルカン、首位タイに
こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年12月版が公表されました。トップ10のうち9本が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス
2023/01/06 09:18
2022年、全世界株も散々…
こんにちは、2022年は世界的なインフレとインフレ抑制のための急激な金融引き締めのため、世界中の株式の値動きは低調でした。世界中の株式を時価総額通りに組み入れているMSCI ACWI(全世界株価指数)は2021年末に比べて17%下落しまし
2023/01/05 03:54
円急騰、一時130円割れ
こんにちは、3日の外国為替市場で円が対ドルで急騰し、一時1ドル129円台半ばまで上昇しました。2022年6月以来7か月ぶりの円高・ドル安水準です。国内外の新聞社や通信社が報じました。報道によると、国内のインフレ圧力が想定以上に高まり、日銀
2023/01/04 05:42
ツイッターのフォロワー600人超え
こんにちは、12月上旬にツイッターのフォロワーが600人を超えました。2020年12月1日にブログを始めたので、ちょうど2年です。2年でフォロワーが600人を超えたのは自分の当初の予想を上回っています。すごくありがたい限りです。せめてリア
2023/01/01 02:50
拡充NISAの幅広い活用法
こんにちは、先日、少額投資非課税制度(NISA)恒久化、非課税保有期間無期限化、生涯投資上限額・年間投資上限額引き上げ、つみたてNISAと成長投資(現行の一般NISA)の併用可能、売却後の翌年に簿価で生涯非課税投資枠復活などが与党税制改正
2022/12/23 04:25
急激な円高と株安…
こんにちは、日銀は19日から20日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を修正する方針を決めました。従来プラスマイナス0.25%としていた長期金利(10年国債利回り)の変動許容幅をプラスマイナス0.5%に拡大します。20日から適用しました
2022/12/21 05:35
NISA枠拡大でもペースを守る
こんにちは、与党税制改正大綱に少額投資非課税制度(NISA)の恒久化と非課税保有期間無期限化、年間投資上限額360万円(つみたてNISA120万円、成長投資枠240万円)、生涯投資上限額1,800万円(全てつみたてNISAで使用可、成長投
2022/12/18 05:09
株式市場、大幅続落でも…
こんにちは、15日の米株式市場で主要500社で構成するS&P500指数は大幅続落し、終値で前日比2.49%安で引けました。ハイテク指数NASDAQ100指数は前日比3.37%も下げました。ダウ平均は2.36%安だったものの前日比の
2022/12/16 06:34
非課税投資枠も無期限に
こんにちは、自民税調は13日午前に開いた幹部会で、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化、非課税保有期間の無期限化、つみたてNISAの生涯投資上限額1,800万円、つみたてNISAと一般NISAの後継制度となる成長投資枠(仮称)の合計年間
2022/12/14 04:55
個人向け国債変動10、金利年0.17%
こんにちは、5日から30日まで募集される2023年1月16日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引後年0.1354645%)と設定されました。前回発行の利回りと同じです。適用金利の算出根拠となる10年国債の基準
2022/12/07 06:00
FRB議長、12月にも利上げ減速
こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は30日、米ワシントンで講演し、利上げを減速する時期について「早ければ12月の(FOMCの)会合になる」と表明しました。日米の新聞社や通信社が報じました。報道によると、パウエル議長は高イ
2022/12/01 06:21
第三次世界大戦への懸念
複数の国内外の新聞、通信社は15日、米政府高官の話などとして、ロシア軍によるウクライナへのミサイル攻撃が国境を越えて隣接するポーランド東部の村に着弾して2人が死亡したと報じました。ポーランドのモラウィエツキ首相は国家安全保障と防衛問題に
2022/11/19 05:57
入金額を競うゲームではない
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で時価総額加重平均型かつ低コストの全世界株インデックス型投資信託(全米株やS&P500、先進国株のインデックス型投資信託でもOK)、個人向け国債変動10年(国内債券や
2022/11/14 11:58
株価、為替が急変しても冷静に
こんにちは、米労働省が10日発表した10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.7%上昇しました。一方で市場予想の7.9%を下回りました。複数の報道によると、米連邦準備理事会(FRB)による利上げが減速するとの見方が広がり、ドル円相場
2022/11/11 06:43
日々の株価と為替に左右されないで
こんにちは、今年に入りドル円相場は円安ドル高が進行し、10月下旬には一時1ドル152円手前にまでいきました。現時点でも年初来で30円程度円安ドル高に振れています。S&P500指数や全米株価指数、全世界株価指数、先進国株価指数は年初
2022/11/08 06:29
インデックス投資家で良かった…
こんにちは、個人的に多忙な日が続きました。9月以降、米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利上げ継続や日銀の円買いドル売り単独介入、岸田文雄首相の少額投資非課税制度(NISA)恒久化表明など多数のニュースがあり、ブログを更新するネタには比
2022/10/28 12:47
1ドル150円でも方針不変
こんにちは、20日の外国為替市場で円は対米ドルで下落し一時1ドル150円台前半をつけました。150円台は1990年8月以来32年ぶりです。国内のあらゆる新聞社や通信社、テレビが速報を出しました。各新聞や通信社の報道によると、日米金利差の拡
2022/10/21 06:22
32年ぶり円安でも航路を守る
こんにちは、日本時間13日夜の外国為替市場で円は対米ドルで下落し一時1ドル147円台後半を付けました。1990年8月以来32年ぶりの円安ドル高水準です。複数の通信社や新聞、テレビが速報を打ち、報道しました。1990年はまだソ連が存在し、東
2022/10/14 06:23
世界債券と株、44兆ドル減
こんにちは、今年4月から9月にかけ、世界の債券や株式の価値は合計44兆ドル(約6,300兆円)吹き飛び、金額としては半期ベースで過去最大となりました。日経新聞が10月2日付朝刊で報じました。新聞報道を基に筆者が下落率を計算すると17.2%
2022/10/07 12:58
S&P500、年初来25%超下落…
こんにちは、米国主要500社で構成されるS&P500指数は9月最終週も下落し、年初来の下げ幅は25%を超えました。暴落の目安となる高値から30%安が見えつつあります。報道やアナリストの分析によると、インフレ高止まりと日本を除く主要
2022/10/03 14:10
意識しないぐらいでいい
こんにちは、米国株や全世界株は年初来から十数%下落していますが、年初来から強い円安傾向を受けてプラス数%です。株価も為替も今後短期的にどう動くかは分かりません。為替は長期でも全く読めませんが、株価は長期では恐らく今よりプラスになると思いま
2022/09/29 06:08
24年ぶり円買い介入
こんにちは、政府・日銀は22日夕、1998年6月以来24年ぶりとなる円買いドル売りの為替介入に踏み切りました。複数の新聞、通信社が報じました。報道によると、同日の金融政策決定会合で大規模金融緩和の維持決定により低金利で据え置かれる日本と、
2022/09/23 05:20
米FRB、0.75%利上げ継続
こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)は21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍の利上げ幅となる0.75%の利上げ継続を決めました。利上げ幅は6月以降3会合連続で、短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は
2022/09/22 05:34
消費者物価31年ぶり上昇率
こんにちは、総務省が発表した8月の消費者物価指数(CPI)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比で2.8%上昇しました。消費増税を除くと1991年9月(2.8%)以来30年11か月ぶりの上昇率でした。複数の新聞や通信社が20日、
2022/09/21 05:20
S&P500、1週間で5%弱安でも…
こんにちは、12日から16日のS&P500指数は前週終値比で4.77%安となり、1週間で5%近くの下落となりました。13日に発表された8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を大きく上回り、インフレ高止まりと大幅利上げへの警戒感
2022/09/19 12:50
オルカン、7,000億円突破!
こんにちは、全世界株価指数(含む日本)に連動する低コストのインデックス型投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の純資産総額が13日、7,000億円を突破しました。6,000億円突破から約2カ月で1,000億円上乗せしました
2022/09/14 08:11
次のページへ
ブログ村 401件~450件