メインカテゴリーを選択しなおす
#全世界株
INポイントが発生します。あなたのブログに「#全世界株」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
リスクの見直しを!
こんにちは、米主要500社の企業で構成されるS&P500指数は年初来から20%超下落していましたが、インフレ懸念が和らぐなどして今年の下落幅のほぼ半値まで戻しました。一方、円ベースのS&P500や全米株、全世界株、先進国株
2022/08/17 11:19
全世界株
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
好転するはずさ!
こんにちは、先週は色々トラブルが相次ぎました。週末こそはいいひと時を過ごしましたが、平日にはちょっと考えられないような出来事やプチ不運に立て続けに見舞われました。一つは起きたタイミングと場所が少し違ったら自分や他人に人的、物的損害が出ると
2022/08/16 09:42
投資信託ガイド配布中
こんにちは、投資信託協会は投資信託や不動産投資信託(REIT)の仕組みや税制優遇制度などを紹介するガイドブック一式を作成しています。個人で1セットに限り無料で配布を受けられます(2セット以上は有償)。投資信託を分かりやすく解説した複数のガ
2022/08/15 12:58
つみたてNISA右肩上がり
こんにちは、金融庁のNISA口座利用状況調査によると、2022年3月末時点で積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の口座数は前四半期比13.2%増の約587万口座、制度が始まった2018年以降の累計買い付け額は前四半期比18.0
2022/08/14 10:48
迷うぐらいならばつみたてNISA!
こんにちは、株式資産の売却益や配当金の税金負担を一定の条件で免除する国の制度に少額投資非課税制度(NISA)があります。金融庁が長期の資産形成に適していると認定した投資信託が対象となっているつみたてNISAと、国内外の個別株式や上場投資信
2022/08/13 08:40
株式投信を一本に絞るなら
こんにちは、筆者自身は株式投資信託は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で低コストの全世界株、全米株、S&P500、先進国の各株価指数に連動するインデックス型投資信託ならば、そんなに違いはないと思っています。例えば
2022/08/12 12:50
eMAXIS Slim3兆円突破!
三菱UFJ国際投信の低コストインデックス型投資信託シリーズeMAXIS Slimの合計純資産総額が8日、3兆円を突破しました。三菱UFJ国際投信が発表しました。2017年2月末のシリーズ設定以降、5年5カ月余りで3兆円に到達しました。20
2022/08/11 06:09
売買時は落ち着いて!
こんにちは、筆者は全世界株や米国株などのインデックス型投資信託と個人向け国債変動10年(変動10)に毎月積み立て投資をしています。投資信託は電子マネーやクレジットカードなどを通じた自動積み立てなので手間はかかりませんが、変動10は自動積み
2022/08/10 13:50
変動10、金利年0.11%に…
こんにちは、4日から31日まで募集されている9月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.11%(税引き後年0.0876535%)と設定されました。基準金利が下がったため、前月募集から0.06%引き下げとなりました。とは
2022/08/05 05:58
酷暑と疲れと…
こんにちは、最近ひどい暑さと多忙さが重なり少し疲れています。毎日の日課と気分転換を兼ねてブログを更新しているのが、ある意味心の救いとなっている部分があると気づきました。毎日ブログを見て下さる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。あと、忙しい時
2022/08/05 04:25
つみたてNISA対象投信独占
こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年7月版が公表されました。 トップ3は先月に引き続きeMAXIS Slim(Slim)シリーズの超低コストインデック
2022/08/03 13:11
日々の株価の値動きなんて…
こんにちは、北京五輪終了後の2月にロシアがウクライナに軍事侵攻して5カ月程度になっています。テレビなどではあまり報道されなくなってきた印象ですが、現地住民は依然として従軍してロシア軍との戦闘を余儀なくされたり、国外への避難を余儀なくされた
2022/08/02 12:41
オルカン純資産総額6,000億円突破
こんにちは。全世界株価指数(含む日本)に連動する低コストのインデックス型投資信託eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の純資産総額が7月中に一時、6,000億円を突破しました。現在は6,000億円前後です。世界中の85%の株式を
2022/07/31 12:36
低コスト投信、トップ10に3本!
こんにちは、国内公募株式投資信託の純資産総額ランキングトップ10に、7月20日現在で積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象の低コストインデックス型投資信託が3本入りました。5月末は1本、6月末時点では2本でした。20日時点と
2022/07/30 14:19
米、通常3倍の0.75%利上げ…
こんにちは、米連邦準備理事会(FRB)は27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍となる0.75%の利上げを決めました。前回6月に続く2回連続の実施です。短期金利指標のフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標は年2.25~年2.
2022/07/30 14:18
できる範囲で続ける
こんにちは、インデックス投資など株式投資は自分の置かれている状況やリスク耐性に合わせて、続けていくことが大切です。無理をするのではなく、できる範囲で問題ないです。とにかく、続けていくことが重要だからです。あと、株式投資は他人とリターン率を
2022/07/27 14:08
タイミングよりも…
こんにちは、全世界株などのインデックス型投資信託に投資を始めるタイミングはいつがいいでしょうか。株価の大底でしょうか、上昇を始めてからでしょうか、さすがに株価の天井と答える人はいないと思います。はっきり申し上げればタイミングを気にするより
2022/07/26 11:58
つみたてNISAの恒久化を
こんにちは。投資信託協会は22日、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化や非課税枠の拡大、個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額引き上げを政府に求める提言を発表しました。日本証券業協会や自民党金融調査会も同種の提言を出しています。
2022/07/24 06:31
日本以外利上げ…
こんにちは、欧州中央銀行(ECB)は21日の理事会で11年ぶりに政策金利を0.5%引き上げると決めました。上げ幅は2000年以来22年ぶりの大きさとなります。主要政策金利を0%からプラス0.5%とします。銀行に預ける預金金利をマイナス0.
2022/07/22 12:25
株式投資とSNS
こんにちは、株価が大きく変動すると株式投資に関するツイートが交流サイト(SNS)の検索上位に来やすくなります。新型コロナショック真っただ中だった2020年3月を思い出すと、連日ツイッターの書き込みは株価の大幅下落や米国市場の取引中断(サー
2022/07/21 14:32
世界中の企業に支えられている
こんにちは、でんです。eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)のように、低コストで世界中の企業に時価総額通りに投資できるインデックス型投資信託は、本当にありがたい限りです。インデックス投資家は個別銘柄のリスクを分散投資で軽減しており
2022/07/19 19:15
東証、アクティブETF解禁へ…
こんにちは、東証は2023年にも、指数に連動しない上場投資信託(ETF)を解禁します。アクティブ型ETFで、環境・社会・企業統治(ESG)関連企業や高配当企業に投資したり、リスクの高い債券で一定以上の利回りを目指したりと自由な商品設計が可
2022/07/19 05:27
手間が掛かる個別株
こんにちは、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)をフル活用し、eMAXIS Slim 全世界株(オルカン)など低コストインデックス型投資信託、個人向け国債変動10に分散投資をするといった基本に
2022/07/17 06:39
投信資金流入、インデックス型が後押し
こんにちは、投資信託協会が公表した投資信託概況で、2022年上半期(1~6月)の公募株式投資信託の純資金流入額は4兆円を超えました。米国株や先進国株、全世界株などのインデックス型投資信託への堅調な流入が後押しした結果とされます。集計可能な
2022/07/16 06:24
SlimS&P500、目指せ日本一!
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年6月末時点の純資産総額ランキングで、トップ20入りしている積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の4商品はいずれも前月比で純資産総
2022/07/15 07:15
世界中の企業が自分のために…
こんにちは、でんです。多忙続きでいっぱいいっぱいになりつつあります。少し変なテンションになりそうなこともあります。株式市場や金利、企業業績の確認や分析をかなりおろそかにしているのに、きょうも世界中の名だたる企業が利益を生み出しています。時
2022/07/13 07:02
シンプルだからいい
こんにちは、でんです。全世界株式などの幅広い銘柄をカバーしているインデックス投資は毎月積み立てにせよ、一括投資にせよ、基本的に普段は株式市場や経済ニュース、金利の確認は不要です。全世界株ならば世界中の株式を時価総額通りに投資すると、極めて
2022/07/12 12:52
疲れている時にありがたい…
こんにちは、でんです。最近、記録的な猛暑続きによる夏バテと多忙で体が疲れ切っています。それでもやらなければならない仕事や案件があり、何とか気力でこなしているという現状です。日頃株価や長期金利、為替変動を気にする必要がなく、ほったらかし投
2022/07/11 12:38
【投資の正解】登録者10万人超!人気YouTuberタザキさんにインタビュー
本を出版したタザキさんに、投資の正解を発売するまでのお話を伺いました。YouTube登録者数11万人のタザキさんってどんな人?副業を成功するには?本業や家族の時間をどうやって作っているの?今後の執筆予定は?など対談形式で紹介しています。
2022/07/08 14:23
個人向け国債変動10、金利年0.17%に
こんにちは、でんです。7日から29日まで募集されている8月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.17%(税引き後0.1354645%)と設定されました。前月募集から0.01%引き上げです。メガバンクの普通預金金利の1
2022/07/08 12:55
積み立て投資普及か
こんにちは、でんです。日経マネーのオンライン調査に対し、個人投資家のうち6割が積み立て投資を実施していると回答しました。さらに、積み立て投資をしている人の方が、積み立て投資をしていない人に比べて勝率が高いという結果でした。日経電子版で結果
2022/07/07 06:33
eMAXIS Slim トップ3独占
こんにちは、でんです。モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年6月版が公表されました。 トップ3はeMAXIS Slim(Slim)シリーズの超低コストインデックス型
2022/07/06 06:33
GPIF、累積収益額105兆円超!
こんにちは、でんです。196兆5,926億円の年金積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2021年度の業況概要書(運用状況)が公開されました。収益率は前年度比プラス5.42%で、収益額は前年度比プラス10兆925億円
2022/07/05 06:49
株の最高の売り時
こんにちは、でんです。株式の最高の売り時はいつでしょうか。確かに下落相場直前の直近高値で売ることができたらいいかもしれません。しかし、相場の天井はプロの機関投資家でも事前に当てるのは極めて困難です。さらに、相場の底も当て、次の相場の天井を
2022/07/03 06:09
「お金の増やし方&稼ぎ方」
こんにちは、でんです。筆者の文庫にある株式投資をはじめとする様々な本のミニ書評を不定期で紹介しています。第3回目は「お金の増やし方&稼ぎ方」(堀江貴文、山崎元共著)です。実業家でロケットエンジンの開発なども手掛ける堀江貴文氏と経済
2022/07/02 06:11
もう一つある全世界株
こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上
2022/07/01 07:01
決められないならオルカン!
こんにちは、でんです。筆者個人は時価総額加重平均型である全世界株、全米株、S&P500、先進国株の低コストインデックス型投資信託ならば正直どれでもいいと思っています。いずれも世界の時価総額に占める比率が一定以上高く、銘柄分散度や業
2022/06/30 06:01
インデックス投信シェア25%に迫る
こんにちは、でんです。上場投資信託(ETF)を除くインデックス型投資信託の純資産総額が右肩上がりで増加しており、5月末時点で19.8兆円にも上ります。1年間で約4.5兆円増加しました。投資信託全体に占める割合も増加の一途で25%に迫ってい
2022/06/29 12:44
徐々に伸びる投信残高
こんにちは、でんです。日銀が27日発表した賃金循環統計で、2021年度末の個人(家計部門)の金融資産は前年度末比2.4%増の2,005兆円と年度末で過去最高を記録しました。半数超を占める預貯金の伸び率が鈍化する一方で、投資信託が10%強を
2022/06/28 06:08
暴落でも続ける
こんにちは、でんです。全世界株や全米株、S&P500、先進国株のインデックス型投資信託は今年に入り、不安定な状況が続いています。今月にはS&P500が弱気相場の目安となる高値からマイナス20%安を割り込みました。インデック
2022/06/28 02:53
50年間の下落相場の傾向
こんにちは、でんです。少し回復基調とは言え、S&P500の年初来の成績はマイナス20%前後となっています。過去50年のS&P500指数で週間騰落率がマイナス5%以上、マイナス10%以上を集計した結果が投資塾のユーチューブ動
2022/06/28 02:52
一般NISAの決定的な弱点
こんにちは、でんです。筆者は複数の条件を完璧に満たす人ごく一部の人以外は、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)一択で、一般NISAを選択する余地はないと考えています。さらに、一般NISAは非課税期間が5年(ロールオーバーを活用
2022/06/25 06:42
高値から半値になっても…
こんにちは、でんです。今年2022年は年初来から下落が続いており、S&P500指数や全米株価指数は高値から20%超安の弱気相場入りしています。もしかすれば、今想定されていないような株価にマイナス要因が出てきて高値から半値になる展開
2022/06/24 07:25
「暴落対策株」は存在しない
こんにちは、でんです。S&P500指数が年初来から20%を超える下落をして弱気相場入りしています。「株価暴落に備え、景気の影響に受けにくい生活必需品系の割安株を仕込むべき」などの意見を目にします。しかし、残念ながらどんな種類の株式
2022/06/24 07:24
個人向け国債変動10、金利年0.16%
こんにちは、でんです。6日から30日まで募集されている7月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.16%(税引き後0.1274960%)と設定されました。前月募集から0.01%引き下げられました。それでも、メガバンクの
2022/06/21 06:48
長期保有ならば…
こんにちは、でんです。S&P500指数は年初来で20%を超える下落をし、弱気相場入りしました。新聞や通信社の報道によると、インフレ進行が食い止められず、金融引き締め加速による景気の冷え込みが懸念され下落につながっていると分析されて
2022/06/19 06:34
できることをする
こんにちは、でんです。仕事で複数の選択肢があり、自分が決めなければならない状況で悩み、迷い抜いた決断が裏目に出たことがありました。裏目に出た原因の分析をし、対策を取れば防げる話だったならば次に生かせばいいわけです。しかし、運不運でどうにで
2022/06/18 12:51
【40代の資産運用公開】非正規社員の投資成績を徹底解剖【5月版】
非正規社員で低収入ながらも、シンプルな投資で資産を築いていく「ミドル世代独身男」の投資資産を公開。5月も米国市場高インフレと利上げで弱気相場になりました。ただ、歴史的円安が米国のインデックス投資がメインの筆者の投資成績にはプラスに働いた様子を記事にしてみました。
2022/06/17 16:07
株価が大幅反落でも…
こんにちは、でんです。16日のS&P500は大幅反落し、米東部時間正午現在、前日比3%超下落しています。ダウ平均も節目となる30,000ドルを割り込みました。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に上昇した分を余りあるぐらいに下
2022/06/17 06:10
投資方針は何も変わらない
こんにちは、でんです。米連邦準備理事会(FRB)は15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍となる0.75%の利上げを決めました。利上げ幅は1994年11月以来27年7カ月ぶりの大きさです。短期金利の指標となるフェデラルファンド
2022/06/16 06:06
次のページへ
ブログ村 251件~300件