メインカテゴリーを選択しなおす
#ママチャリ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ママチャリ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
HINO業務日誌~3月6日 晴れ~
いらっしゃいませ♪ 今日もHINOは元気に営業! 作業風景を📷 ANCHOR RL1のメンテナンス Cannondale SYNAPSEのメンテナンス B…
2023/03/06 18:57
ママチャリ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
HINO業務日誌~3月5日 晴れ~
いらっしゃいませ♪ 今日もHINOは元気に営業! 作業風景を📷 KUOTA KOUGARのメンテナンス Cannondale BadBoy Soloのメンテ…
2023/03/05 18:58
シンガポール移住 愛車ともサヨナラしなければ
こんにちはLOTO です 移住にあたって処分しなければならない家財が山のようにありどのように処分するかを考えなければならないので先日処分リストを作成しましたそ…
2023/02/25 23:57
【dettiのお仕事】軽快車(ママチャリ)の前カゴ交換
いらっしゃいませ♪ 今回のdettiのお仕事は軽快車(ママチャリ)の前カゴ交換。 大容量のかごに交換します。 取付金具の加工等が必要でした。 無事取付完…
2023/02/13 06:52
HINO業務日誌~2月10日 雨のち晴れ~
いらっしゃいませ♪ 今日もHINOは元気に営業! 作業風景を📷 軽快車のメンテナンス PINARELLO RAZHAのメンテナンス TNI 3K Carbo…
2023/02/10 18:54
【dettiのお仕事】軽快車(ママチャリ)のサドル交換
いらっしゃいませ♪ 今回のdettiのお仕事は軽快車(ママチャリ)のサドル交換。 作業時間は10分程度。 ご依頼ありがとうございました! 今回もご覧い…
2023/02/09 11:06
HINO業務日誌~2月4日 曇り時々晴れ~
いらっしゃいませ♪ 今日もHINOは元気に営業! 作業風景を📷 TREK FXのメンテナンス Cannondale SuperSix EVOのメンテナンス …
2023/02/04 18:52
HINO業務日誌~1月25日 晴れ~
いらっしゃいませ♪ 今日もHINOは元気に営業! 作業風景を📷 ANCHOR RL6Dのペダル交換 BRIDGESTONE TB1eの組立 軽快車のメンテナ…
2023/01/26 15:39
モテ期
KOHちゃんモテ期がやって来ました2歳の孫娘に大大大人気のKOHちゃんです。子どもに大人気の秘密は、、!?めちやくちゃ一緒に遊ぶから!です。遊んであげてないK…
2023/01/15 15:51
危なかった・・・プチメンテ
1月8日(日) 快晴 今日も朝から快晴、気持ちいいですね。 でも寒くて、歳と共に末端部の血の巡りが悪くなり、朝のワンコの散歩中は手袋をしてても痛いくて冷たくな…
2023/01/08 10:19
アップグレード・・・プチメンテ
1月7日(土) 快晴 昨晩から天気が崩れるとの予報が良い方に変わりましたね。 今日も朝からいい天気です。 さて今日もよろしくお願いします。 ちょうど1年ほ…
2023/01/07 14:10
ママチャリに高級スパイクタイヤを付けよう その4 雪道を走ってきた感想
先週、気温がマイナス2度位の中、実際に走ってきましたよ。冬の間は積雪で通れなくなるエルフィンロードにしました。積雪がまだ少ない間しか通れないから、貴重な体験です。シュワルベのアイススパイカープロは、平らな圧雪路面ではものすごくグリップしました。試しに圧雪箇所でフロントブレーキをロックさせたら、前につんのめってびっくり!もう少しバイクが軽かったら前転するかもしれません。凍結路面でロックさせると、こち...
2022/12/29 01:31
ギアなし・過酷な峠越え!自転車で宗像大島を一周旅
宗像市沖に浮かぶ大島は、福岡県最大の離島として知られています。宗像市と合併する前は大島村という自治体に属し、現在でも本土の市域とはやや異なる雰囲気を持っています。そんな大島には島を一周する県道が通っていまして、半日もあれば自転車で島を一周できます。自転車は大島港ターミナルの売店で借りることができるので、早速それを活用して島を一周してみました。レンタサイクルの値段は、ギアなしだと600円、電動アシスト...
2022/12/24 22:50
ママチャリに高級スパイクタイヤを付けよう その3 完成形
完成形です。フロントから見たところ。ゴツいですね~リアから見たところ。後ろから見てもゴツいです。横から見たところ。太いタイヤは迫力が増しますね~タイヤは無事に付きましたが、ちゃんと雪道を走るのでしょうか?期待と不安があります。実走編へ続きます…...
2022/12/24 19:39
なんか違うやろ・・・改正道交法
12月22日(木) 先週発症したギックリ腰もどきは昨日からやっとZWIFTを中断しましたが、悪化したまま変わりません。椅子から立ち上がることも出来なくなりま…
2022/12/22 14:00
ママチャリに高級スパイクタイヤを付けよう その2 リア編
リアタイヤを付けようとしたら、全くフレームに入りませんでした…ショック!!しばし、対策を考えます…●チャレンジその1まずはエアを抜いて、再チャレンジ。入りましたがチェーンステーに引っ掛かり、タイヤが回転するとゴリゴリ音がします。おかしいな?純正タイヤは2インチなので、そこまではいけるはずなのに?よく観察すると、ラウンド形状だったら問題無いのですが、アイススパイカープロはブロックがけっこう突き出ており、...
2022/12/20 22:09
私の持ち物3 自転車は3段変速だったんだ!
<戌年?byアプリ> 私の持ち物シリーズ(いつの間にシリーズ化?)第3段 先日、ママチャリのスタンドが壊れて修理に出した後、乗ってみて驚いた。 ペダルが重い? なんか調子悪くなった? もう一回、自転車屋さんに戻ってみてもらおうかと迷ったけどふと、重い割によく進むなーと??? そしてふと、気づいたハンドルのところに窓があって数字が2になってる。 前まではずっと1だったからさ~ もしかしてこのチャリって3段変速だったわー 忘れてた。 このチャリは3年以上前にイオンで買った。 車を手放す直前に買っとこうと思って車で行ってそのまま積んで帰った。 自転車を買う前に私は条件をいくつか自分なりに決めていた。…
2022/12/19 09:20
ママチャリに高級スパイクタイヤを付けよう その1 フロント編
フロントフォークの修正をします。当初からVブレーキの左右の隙間が偏っていて、原因はフロントフォークの精度が合っていないからだったのです。失敗したらイヤなので三角関数で削る量を計算すると、0.8mmほど削ればいいようです。丸ヤスリで上端を0.6mmほど削ったら左右の隙間が合いました。この位にしておきます。軽量ホイールではVブレーキが届かなくなったので、当初はオフセットブレーキシューケースをVブレーキ用に改造して...
2022/12/17 21:41
冬用の新兵器!?
冬用の新兵器が着弾しました。 シュワルベのアイススパイカープロです。26×2.1サイズです。1本¥12000円もする高級タイヤですよ!Amazonで海外業者からスパイクタイヤを買うと、送料が別に数千円かかったり、価格が以上に高かったり、2本セットなのに1本しか送ってこないとか、説明と全く違うとか、折りたたみ不可なのにスチールビードをがっつり折って送るとか、まともな物に出会わなかったです。今回はAmazon以外で国内業者から...
2022/12/15 01:21
ママチャリ改 リアホイールの軽量化 その4 完成・塗装結果
そういえば結果を最後まで載せていませんでした(汗リアの塗装ホイールは装着し、問題なく使えています。やはり黒く塗装した方が締まりますね!リムブレーキではないのでサイドまで黒く塗装できるのでした。タイヤの脱着をしても塗装剥がれは起きていませんよ。他に直した箇所として、こんな感じです。利便性と軽量化の両立を目指して…・ドラム仕様のホイールなので、サーボブレーキを搭載(音と効きと回転抵抗の問題を解決) ・...
2022/12/14 01:42
ママチャリ修理に2900円痛いっ!
冬の花 チラシの配布を終えて銀行に寄ろうとチャリを降りて止めようとしたら・・ スタンドが壊れていた。 ガーーーーーーンしょっく~~~ 自転車屋さんに持って行ったら「これは取り替えないとどーもならんですねー」って言われて2900円だと! チャリは確か・・1万5千円くらいで買ったはずだから・・ スタンドだけで5分の1?かかるってか?そんなはずねーだろーって首根っこつかまえてつるし上げたいところだががまん←当たり前だ 2千円あれば足りるだろうと思っていたから財布に入ってなくてみじめにいったん引き下がる。 スタンドなくても走れるし?ってちょっとだけ迷ったけどチラシ配布のためにスタンドは必須だ←それでな…
2022/12/04 18:12
電動自転車のリコール対象かどうかチェックしました
先日、動画広告で【ブリジストンステンレスリム】のリコールについて広告がでていたのと、チラシでバッテリーのリコール(ブリジストンだけではないそうです)がはいっていたのでまとめて確認し対象外でした。 調べてみたらヤマハでもステンレスリムのリコー
2022/11/26 13:39
早速
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日の夕散歩。心配していた稲刈り。すっかり終えられていました。稲刈りの後って、とってもいい香りがするのですね。初めての体験です。もう帰ろうって。来た道を戻ろうと踏ん張っているわんこ。昨日は新しいママチャリで早速お出かけ。往復約8キロ。それ以上だったかも。ほんのちょっとのつもりが、、。迷子にならずに無事に帰れました。方向音痴なので、道を覚えるのにかな...
2022/11/23 08:24
ママチャリ改 リアホイールの軽量化 その3 自宅塗装ブースにて
26インチ・ドラム/サーボブレーキ仕様のホイールには、塗装済品が無いので、自分で塗ろうという話です。久しぶりに取り出しました、自家製の組み立て式塗装ブースです(^^;;使わない時は小さくたためるようになっています。強力な換気扇と2層フィルターが正面にあるので、エアブラシだろうが、缶スプレーだろうが、アクリルでもラッカーでもウレタンでも、問題なく部屋の中で吹けます。仕組みは、●レオスの純正品を数倍に大き...
2022/11/22 10:48
ママチャリ改 リアホイールの軽量化 その2 塗装の準備
リアホイールが届いたので、塗装することにしました。例によって新品であってもハブを分解して洗浄し、玉当たり調整もしましたが、フロントほどゴリゴリではなかったですね。リアハブの方がベアリングの玉も容量も大きいので、そうなるのかもですが。塗りたいのはリムの外側だけなので、スポークとハブはマスキングしますよ。スポークの本数が多いので、マスキングがたいへんです…でもここを塗ろうとすると、ブラシ塗装でないと無...
2022/11/13 00:34
ママチャリ改 リアホイールの軽量化 その1
フロントホイールを、ハブダイナモで無いものに換えたのですが、細くなったのでリアも換えたいところです。フロントはブラックリムが入手できましたが、リア用には無いのですよねー外装7速用にはブラックリムがあるのに、外装6速には無い…サイクルベースあさひで、アルミリム後輪 外装6段 ボスフリー ドラムブレーキ 26x1.50 のリアホイールがあるので、これにしようと思います。元はローラーブレーキなのですが、ドラム仕様を買っ...
2022/11/11 14:34
続・我が家のママチャリ事情 ~2度目の後輪タイヤ交換~ 後編
さて。細かい部分の多少の違いはあったものの、2回目という事もあり、30分足らずでママチャリの後輪を外すことが出来たのでした。かなり良いペースですw今回も、前回と全く同じチューブを購入。約700円です。この自転車は我が家では一番新しく、タイヤ自体はほとんどすり減ってませんので、チューブだけの交換になります。パンク修理の為に一度引っ張り出してたのですが、後輪を外す事になった時点で、色々とややこしくなるので一...
2022/10/28 15:59
今日もママチャリ
近くの眼科クリニックは 予約制にもかかわらず 相変わらず超満員です。 予約と言っても 他の眼科と同様に 問診前の検査の おおよその時刻です。 検査が終わっても 患者さんが多いと 診察まで随分と 待
2022/10/27 17:12
ハブダイナモを撤去するのは大変 その3
キャリパーブレーキ用のオフセットシューケースをVブレーキ延長用に改造したのですが、角がタイヤのサイドウォールに近いので、隙間を広げるために斜めに削りました。当たりはしないのですが、念のため、です。ブレーキをかけていない状態。ブレーキをかけた状態。オフセットしているせいで、シューケースがサイドウォールに近づくのですよね。角を削ったおかげで安心です。装着結果の様子。ハブダイナモが無いとすっきりしますね...
2022/10/27 11:57
予感でママチャリ
今日から 今度の週末に行われる 地元校区コミュニティの イベント準備に 駆り出されています。 本日は くじ引きの景品を分別、 等賞カードを付けたり ゲームの参加賞や その他諸々のおまけなどを 用意す
2022/10/26 17:04
続・我が家のママチャリ事情 ~2度目の後輪タイヤ交換~ 前編
何故かまた自転車のお話です。私も含めてですが、そもそも自転車を趣味にしてる訳でもない人の場合、自転車のタイヤ交換なんて、そうそう経験するものじゃないと思うんですが、それを50歳を超えてから経験した次第です。ええ。前回 と 前々回 がそのお話でした。結果として、盗まれてしまった主力のママチャリの代わりに、廃棄寸前だった古い自転車が蘇ったのだし、とても良い経験だったのです。はい。それでも、結局は盗まれた...
2022/10/26 15:53
ハブダイナモを撤去するのは大変 その2
右が新しいホイールですが、ホイールの厚みがすごく減ったせいで、Vブレーキが届かなくなってしまいました!Vブレーキレバーの動作範囲は変更できないので、ブレーキシューを内側へ出すしかありません。厚みのあるVブレーキ用の舟を探しても見つからないので、キャリパーブレーキ用のオフセットシューケースを入手してみました。写真を見てたら、構造的にVブレーキに改造できそうな感じがしたのです。分厚いシューも付いてきます。...
2022/10/25 02:13
ハブダイナモを撤去するのは大変 その1
ハブダイナモは便利ですが、回転抵抗がそれなりにありますし重さもあります。そこで、普通のホイールに換えてみることにします。軽量化と低抵抗化が狙いです。26インチ・559サイズのホイールはあまり選択肢がありませんが、アサヒサイクル製のブラックホイールがあったので入手してみました。26×1.5インチしかなかったので、元の26×2.0インチからはだいぶ細くなります。カタログ上データからでも、400gも軽くなるので、かなり体感...
2022/10/20 18:42
我が家のママチャリ事情 ~ママチャリの後輪タイヤ交換~ 後編
主力の自転車の内の1台を盗まれてしまい、廃棄予定だった古い自転車を再起させることに。で、その後輪のタイヤとチューブを交換するお話の後編。前回は後輪を外す所まででしたが、今回は組み立て編というか、交換完了編になります。新しいチューブとリムテープ。 この両方合わせても1000円弱。タイヤは1400円くらいなので、合計で約2400円ですので、自力で交換出来ればかなり節約になりますね。リムテープは、26インチサイズの物...
2022/10/18 23:06
我が家のママチャリ事情 #ママチャリの後輪タイヤ交換
我が家に3台しかない大切な自転車の内の1台が盗まれました。・・・いや、ホントね、お金の無い家のチャリを盗むなよ~しかも、オートライトの高い奴だったのに!!今、我が家はガチでお金が無いのに、全く裕福層に見えない小さな家の、しかも別に新しくも高価そうでも無い普通のママチャリを・・・なんで盗むかね・・・orzという訳で、主力の自転車を盗まれたので、どうにかしないといけなくなったのでした。実は数か月前に盛大な...
2022/10/16 00:40
リアディレイラーをカッコよくしたい
1年位前の車体の様子です。MTBぽさを目指していたのかな?リアディレイラーは、シマノのおそらく最廉価なターニーグレードです。リコール対象品ではありませんよ。ターニーグレードでもちょっとカッコいいディレイラーがあるので、それに換えてみました。見た目だけではなくて、Bテンションアジャスターが付いています。 スプロケットに近づけるために、ボルトは緩める方向です。 あとはワイヤーの取り回しがちょっと変わります...
2022/10/14 10:30
自転車ってそんなに安いのか!?
マキちゃんがネット競売で1,500円でゲットしたママ茶を、同様に2,000円で売れたと言ってフキフキしている。今から駅前で受け渡しなんだとか。😅 今どきの若…
2022/10/12 18:05
自転車 通信販売
◆ 楽天 → 自転車 クロスバイク シマノ 6段変速 26インチ 700CAmazon → 21Technology 自転車 クロスバイク CL266自転車を通販サイトから購入する方が増えている25000円以下、20000円以下の自転車ばかりなので家計の負担を大幅に減らしてくれます自転車を通販で買うメリットといえば「品ぞろえが豊富」「価格が安い」「カラーが豊富」などの理由から通販サイトを選んでいる方が多い。店舗で通販並みに種類を展示するとなるとよ...
2022/10/06 07:29
自転車のタイヤに穴が開いたので修理してみた
自転車のタイヤが経年劣化で穴が開いてしまったので、試しに修理した内容を紹介します。結果として4ヶ月間以上問題なく使用できました。参考にして頂けたら幸いです。
2022/09/21 00:08
最近のハハ事情。
週に1回、友人のお仕事のお手伝いをしています。独立した彼女、書類の整理など、忙しくて手が回らないそうで。そのお手伝いを、電話番をしつつ、やっています。オン...
2022/09/20 05:32
ママチャリ🚲と台風🌀
もうずっと、ご近所に買い物に行く時はママチャリ。 パートのお仕事に行く時もママチャリ。 ママチャリは完全に我生活の足であります(о´∀`о) そのママチャリが昨日パートの帰りに突然パンク💦 ひゃー ( ´Д`)y━・~~ ...
2022/09/18 20:32
自転車の後ろカゴを お洒落にしたい コンテナ風BOXをステップクルーズにつけてみた
ブリジストン 15TB BOXバスケットこんにちは🦏さいですお子さんが小さい頃活躍する子供乗せ自転車〜うちは幼稚園の送迎は自転車だったので末っ子君は自転車の…
2022/09/13 06:58
ボトルケージの穴を新規に作る
ベルクロタイプのボトルケージを使っていましたけど、足が当たってズレたりするし、ちょっとカッコ悪いので、ネジ穴を作ることにします。フレームに穴を開ける場所をマーキング。穴の間隔は63~64mmであればいいようです。簡単にM5のネジ山を作れる、「ちょっとナッター」を使います。ブラインドナットはスチール製です。下穴は7.1mmの指定でしたが、最大6.5mmの刃しか持っていなかったので、7mmを買ってきました。こんな太いの使...
2022/08/29 01:21
久しぶりの再会となりました(≧▽≦)
こんばんは 今日、大分県日田市のサーキット場でママチャリ自転車の4時間 耐久レースが行われました 昨日の夕方散歩で、ぱんちゃんのパパさんが参加するって聞いて …
2022/08/08 00:28
ママチャリ改にMTB用スリックタイヤ その2
さっそく走ってきました。もう夜7時半位で暗かったのですが、カメラでは夕方っぽく映っています。空気圧はMAX5barなので、あえて高めから試そうと、フロント4bar・リア4.5barに。スリックだし極太タイヤでも中心が尖った形になるので、設置面積が少ないせいか転がりはよかったです。今までは登り区間の失速がなかなか大変でしたが、少し楽になった感じがします。すべてにおいて、タンナスノーパンクタイヤより良いという結論に。ま...
2022/07/22 13:36
ママチャリ改にMTB用スリックタイヤ その1
ハブの玉当たり調整もしたいので、タンナスタイヤを外す前にスプロケットを外しておきます。ホイールだけになると力が入れられませんからね。が しかし…ロングメガネでも外れませんよ!とんでもないトルクで締まっていますね。ボスフリーはペダルを漕ぐ足の力で締まるから仕方が無いのですが…メガネに金属スコップの柄をかけて、1m位のテコの力ででなんとか緩みました。この後、超ロングエクステンションバーを注文しておきました...
Tunnusノーパンクタイヤの解体
ママチャリ改に違うタイヤを試したいと思うのですが、Tunnusノーパンクタイヤは特殊な工具が必要で、専門店・特約店でしか脱着ができません。しかも工賃がかなりお高い…その1:自力で外す? というわけで、タイヤを自力で外す方法を考えます。 YouTubeにあった、タンナスタイヤの外し方は、タイヤをウォーターポンププライヤーでめくって、マイナスドライバーを差し込んでピンを1本ずつ外していく方法でした。 やってみました...
2022/07/22 13:35
今日はママチャリだよ!
家の前に置いてある息子のママチャリ なんとなく乗ってみようか!と思いタイヤに空気を入れて、埃をふき取って走ってきました。 古くてもさすがにブリジストン アルベルト 若干のギシギシと音はするがスムーズに走る 不満は2速と3速の間が欲しいと感じることか! ブリジストンのホームページ見ると今は5段のアルベルトがあるんですね。でも10万円くらいする。 ママチャリも簡単には買えない価格になってきてい…
2022/07/14 09:06
残雪の夜サイクリング(5℃)
まだ残雪が多そうな白石・東札幌方面を走ってきました。SPDペダルが久しぶりで、まだパワーが出ません…所々、残雪で車線が狭くなっている箇所や融雪による水溜まりはありますが、問題なく走れます。砂や石ころはこちら方面にはほとんど無かったような。路肩寄りには折れた枝が飛び出したりしているので、そこには注意ですね。右側の雪壁がまだ分厚いですね。車線の間は雪が多いです。住宅街はほとんど溶けたのですが、ここは残るん...
2022/07/08 10:51
ママチャリがスポーツ自転車になるまで(5)
(5)第4形態(令和3年の最終形態) 可変ステムを使って、ハンドル位置をさらに下げました。 ステムコンバータでアヘッド化しているので、ステムはこれ以上下がらないです。 カメラのフラッシュで反射材が光りますね~ハンドル周りの変更の様子。グリップシフト(レボシフト)が使いにくいので、シフターをブレーキ一体型・EZファイヤープラスに変更。これは快適ですね! バーエンドバーとセンターバーの両方を付けてみま...
次のページへ
ブログ村 251件~300件