メインカテゴリーを選択しなおす
#登山道具
INポイントが発生します。あなたのブログに「#登山道具」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【日帰り登山】毎日あるぺん号で八ヶ岳縦走 ー阿弥陀岳編ー
2023年、ゴールデンウィークにバスを利用して八ヶ岳の阿弥陀岳と赤岳を縦走してきました。素晴らしい景色に感動!まずは阿弥陀岳までの道のりをご紹介します。
2023/08/10 01:24
登山道具
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
夏休み中のバカ天気 富士山頂上
「夏休み中のバカ天気 富士山頂上」近年稀に見るバカ台風6号により、8月9〜10日に予定していた富士登山がダメになり、キャンセルした。しかし奇跡的に夏休み中の別…
2023/08/09 23:15
燃える展示(^ν^)
「燃える展示(^ν^)」横浜の石井スポーツに寄った。特に買う物は無いのだが。異常に燃える展示があった。日本最高峰富士山剣ヶ峰の山頂標識。今年こそここまで行きた…
2023/08/08 00:33
富士登山の新兵器ご紹介
「富士登山の新兵器ご紹介」富士登山において何が一番問題なのかと言うと、私的には体力よりも高度だと思っております。もし、体力だけで済むなら、ハーフマラソン級に到…
2023/08/07 23:53
山登りをする時のおサイフとサブバッグ
こんにちは、makiです。今回は山登りの際のフトコロ事情ならぬ、おサイフ事情の話です。近頃はスマホ一つでなんでも済む時代になりましたが、山に出かける際は何かと現金が必要ですね。でも街で持つような大きなお財布は持ち歩きたくないし、安全面や防犯
2023/08/07 11:59
富士山に登ると医師に言ったところ
「富士山に登ると医師に言ったところ」富士山に登ると言うと、想像以上に人は驚くようで、かなり大きな反応を示してくる。先日、病院へ行った。そこで医師に登山は大丈夫…
2023/08/06 08:22
#今月の目標は 富士山に登る。しかし
今までのトレーニングの成果を見るため、今年も富士登山を予定してます。しかしここへ来てまさかの台風でダメになりそう。こりゃほぼ確実に無理。奇跡的に山小屋の予約…
2023/08/03 23:45
富士登山の現実
「富士登山の現実」 ・毎日1人くらい遭難者が出ている ・毎年0~6人くらい死んでいる (ただし下記の表から夏の開山期間だけ集計) 富士登山は簡単だと言う人は多…
2023/07/28 01:53
#夏に旅行に行きたいところ
そりゃあやっぱり富士山。しかし今年は行けるかどうか未定。
2023/07/28 01:52
「富士山検定公式テキスト」スキージャーナル
「富士山検定公式テキスト」スキージャーナル2級、3級のテキストを図書館で借りてみた。出題範囲が、自然・環境、気象、歴史、文化・生活、登山、観光・産業と幅広く、…
2023/07/27 01:28
#よく見るYOUTUBEチャンネル
やはりMARiA麻莉亜チャンネル。最近は登山のYouTuberりょーじチャンネルも多いかも。https://youtu.be/H3NEKSDxlW0【八海山…
2023/07/26 01:28
「沢登り」山と渓谷社
「沢登り」山と渓谷社幼稚園児の頃から釣りにハマり、特に渓流釣りを最も好み、一番好きな魚は岩魚で、老いた今でも全く変わらない。子供が小さい頃は西丹沢でやたらとキ…
2023/07/25 15:54
雨具どころか地図とヘッドライトすら持たずに登山する人達について
「雨具どころか地図とヘッドライトすら持たずに登山する人達について」「登山者のための法律入門」を読んだところ、非常に恐ろしい事例が載っていました。2014年に御…
2023/07/25 15:53
トレイルランナーと登山者のトラブルについて
「トレイルランナーと登山者のトラブルについて」※法律・・・国会で決まるいわゆる法律 条例・・・各都道府県の議会で決まるもの それ以外のもの・・・何の強…
2023/07/24 22:48
「IT時代の山岳遭難 安全登山のための最新テクノロジー」木元康晴著。ヤマケイ新書
「IT時代の山岳遭難 安全登山のための最新テクノロジー」 木元康晴著。ヤマケイ新書。 これは現在の登山を根本から考え直すための良書だと強く思いました。 色々と…
2023/07/20 23:45
室堂がヤバい(苦笑)
「室堂がヤバい(苦笑)」一般登山道としては国内最難関の剱岳。室堂から入って行くルートがメジャーだと言うが。メチャクチャおっかない上に遠いので、一応最終目標の一…
2023/07/19 08:46
登山で出会ったら極めてヤバそうなヤツ
「登山で出会ったら極めてヤバそうなヤツ」うーん、登山中、こんなのには出会いたくない。一見可愛いが、それはディズニーの世界のみ。やはり動きや目付きがヤバい。(笑…
2023/07/18 23:12
剱岳を登山のYouTuberりょーじさんが解説:私には無理無理無理無理無理( ;´Д`)
剱岳を登山のYouTuberりょーじさんが解説:私には無理無理無理無理無理( ;´Д`)先ほどYouTubeチャンネルで偶然娘が見つけた。凄くためになる登山Y…
2023/07/18 23:06
槍ヶ岳の勇姿は余り見られない?
最近Twitterの山岳情報を色々とフォローしてますが。7月初め以降、槍ヶ岳ライブカメラでは頂上の様子が霧に阻まれてる時が多いように感じてます。なかなかに難し…
2023/07/17 02:04
富士山は登る山ではなく眺める山だと言うのは本当か?もちろん嘘です。(笑)
「富士山は登る山ではなく眺める山だと言うのは本当か?もちろん嘘です。(笑)」 今年は特に大人気の富士登山ですが。 相変わらず「富士山は登る山ではなく眺める山だ…
2023/07/15 23:07
「やってはいけない山歩き」野村仁著。青春出版社
「やってはいけない山歩き」野村仁著。青春出版社図書館で借りた本を読み終えた。これはさすがに青春出版社だけあって、非常に分かり易く書かれている。改めて登山のやり…
2023/07/15 23:06
富士山で遭難がバンバンと相次いでいる
「富士山で遭難がバンバンと相次いでいる」やはりと言うか、前代未聞の登山者激増によるのか、富士山での遭難が相次いで起こっているらしい。ちなみに遭難とは、自力で下…
2023/07/14 16:54
リアルな富士登山について
「リアルな富士登山について」 今年はコロナ明けでテレビでも盛んにとんでもない数の登山者が登っていると報道しています。 先日、富士登山についての番組があり、出演…
2023/07/12 14:11
対富士登山トレーニング始動 本日のトレーニング&ランニング 超ハード
対富士登山トレーニング始動 本日のトレーニング&ランニング 超ハード 今年の富士登山はまだ確定しておらず、いくつかの難しい問題があり出来るかどうかはまだ分から…
2023/07/12 14:09
富士登山の非常に上手い地図(るるぶ富士山2024)
「富士登山の非常に上手い地図(るるぶ富士山2024)」chocoZAPの帰りに書店に寄ったら娘が見つけた本。るるぶ富士山2024。昨年も買ったがなかなか役に立…
2023/07/11 17:42
「吉田類の愛する低山30」NHK出版
「吉田類の愛する低山30」吉田類著。NHK出版。NHK「にっぽん百低山」が本になった。これは速攻ゲット。テレビと同じ、あの作りになっているが、本になった分より…
2023/07/11 17:41
夜の遊歩道と幽霊
「夜の遊歩道と幽霊」最近、よせばいいのに山と渓谷社のベストセラー「山怪」シリーズを読んでいる。要するに幽霊だとかお化けの話。また、それに伴いYouTube動画…
2023/07/08 17:01
奥多摩で富士山を語っていた女子一行
「奥多摩で富士山を語っていた女子一行」 奥多摩登山を終えて御嶽駅まで戻って来た時。 電車の時間まで結構あったので、グループで来ていた人達は話に花を咲かせていた…
2023/07/02 22:23
登山と携行飲料水の量の問題について(ベテランのアドバイスは却って危険)
「登山と携行飲料水の量の問題について(ベテランのアドバイスは却って危険)」 登山に行く時、飲料水をどのくらい持って行くべきなのか?は大きな問題であり、命に関わ…
2023/06/29 21:48
登山靴の種類と選び方(入門者目線で考えないと危険)
「登山靴の種類と選び方(入門者目線で考えないと危険)」 ・メーカーではなく合う合わないで決める ・必ず専門店のベテラン店員に足のサイズを精密測定してもらう ・…
登山と加糖練乳(コンデンスミルク)について
「登山と加糖練乳(コンデンスミルク)について」 登山の非常に激しい疲労時に何を摂取するのが一番効果的なのか?と言う問題があります。 そのような時、大抵は固形物…
2023/06/29 21:47
レインスパッツは雨登山の強い味方!ショートとロングどっち?選び方を解説
登山では晴れの日だけではなく、雨や雪に見舞われることもあります。 そんな時には、レインウェアだけでなく、雨の日の足元対策として「レインスパッツ」も重要な役割を果たします。 今回は、雨登山でのレインスパッツの必要性と、正しい選び方・使い方につ
2023/06/28 23:17
奥多摩は遠い(´・ω・`)
「奥多摩は遠い(´・ω・`)」つーか、そもそも山は遠い。なかなか着かない。早朝からそんなに本は読めないし。(´・ω・`)
2023/06/26 23:50
#休日のおでかけブログ 七代の滝&綾広の滝
七代の滝&綾広の滝
2023/06/26 23:48
エバニューのチタンクッカーで炊飯! 成功するコツ6つ
エバニュー(EVERNEW)の「Ti U.L. Pot 600(チタニウムウルトラライトポット600)」で米を炊いてみました。バーナーパッドを導入し、6つのコツを取り入れて工夫することで、成功することができました。チタンクッカーの炊飯方法は3つあります。600mlの鍋で1合おいしく炊けましたのでご紹介したいと思います。
2023/06/25 20:04
快適性の高いULザック「ゴッサマーギア ゴリラ50」レビュー
ULザック「ゴッサマーギア ゴリラ50(Gorilla 50 Ultralight Backpac)」を購入しました。ウルトラライトなバックパックの中ではMサイズで863gとやや重めなのですが、岩場でも重心がぶれず、容量も約50リットルと十分で、肩荷重だけでなく腰荷重もしっかりしていることから、非常に疲れにくかったです。ぜひおすすめしたいバックパックです。
2023/06/25 20:03
奥多摩縦走登山へ(御岳山〜ロックガーデン経由〜大岳山〜中岩山〜鋸山)
奥多摩縦走登山へ(御岳山〜ロックガーデン経由〜大岳山〜中岩山〜鋸山)前回、発雷確率が91〜100%になり、中止となった奥多摩縦走登山。金曜日の夜のチェックでは…
2023/06/25 12:31
奥多摩登山、死にそうになる:ルート選択を思い切りミス
「奥多摩登山、死にそうになる:ルート選択を思い切りミス」躊躇わずに行きも帰りもケーブルカーを利用したが死ぬかと思った。異常に疲れて、道も異常にヤバかった。思い…
2023/06/25 12:30
【日帰り登山】午後から楽しむ川苔山
奥多摩で人気の山、川苔山を昼過ぎから半日で登ってきました。森林浴を楽しめるとても素敵な山。頂上の見晴らしも抜群。帰りは少しスリリングな鋸尾根コースから下山してみることに。
2023/06/22 16:25
【犬連れ登山】新緑美しい棒ノ折山へ
2023年4月、愛犬と友人と奥多摩の棒ノ折山に登山に行ってきました。ゴルジュ帯の迫力が想像以上で人間も犬も終始ハイテンションの登山となりました。広々とした山頂でご飯も楽しみましたよ。
2023/06/22 16:22
ナンガオーロラライト750DX「2年間使用して感じた」メリットデメリットまとめ
冬用シュラフに、NANGA(ナンガ)のオーロラライト750DXを使っています。買って大満足なのですが、使っていてストレスを感じる部分もありました。そこで今回は、NANGA(ナンガ)のオーロラライト750DXを2年使用して感じた「メリット」「デメリット」をご紹介します。
2023/06/22 08:42
登山初挑戦50代オヤジが1989mの七面山を登り切れるか
初めての登山で1989mの七面山に挑戦した50代。想像以上にきつく何度もあきらめかけましたが、信仰の山という事もあり無事に登頂する事ができました。道中の様子を記録しました。苦労して登ったからこその感動がありました。
2023/06/22 07:11
身延 七面山 表参道より登山開始 羽衣駐車場と白糸の滝
身延山と法華経を守護する七面大明神が宿る七面山の山頂は登山でしか行けません。登山初体験ですが奥之院での参籠(宿泊)を経験するため、登山を決意しました。登山口の駐車場や女人禁制を解禁したお万の方像のある白糸の滝など紹介します。
2023/06/22 07:10
久しぶりに登山・・・と、思ったら。祟りか?( ;´Д`)
「久しぶりに登山・・・と、思ったら。祟りか?( ;´Д`)」日曜日は奥多摩に行こうと思っていた。梅雨の晴れ間に。先ほどスーパーで飲料水と行動食を購入。川苔山は…
2023/06/22 01:48
富士登山と高山病:日本アルプスとの決定的な違い
富士登山と高山病:日本アルプスとの決定的な違い最初の結論:高山病を無視して富士登山を語るのは非常に危険今年の富士登山には入山規制が検討されている事について様々…
2023/06/18 13:54
奥多摩登山、中止、こりゃダメだ( ;´Д`)
「奥多摩登山は中止、こりゃダメだ( ;´Д`)」発雷確率 91〜100%。はい、アウト〜( ;´Д`)結構気合い入ってたんだけどな〜。山の雷はマジで恐いので一…
2023/06/18 13:52
マッターホルン、やっぱり凄くいい
「マッターホルン、やっぱり凄くいい」テレビでマッターホルンのヘルンリ小屋を紹介していた。ヘルンリ尾根ルートで登頂を目指す登山家とガイド達。ヘルンリ小屋での食事…
2023/06/15 16:02
七面山奥之院の宿坊で参籠し御来光を拝むという貴重な体験
山梨県身延町の七面山は身延山と法華経を守護する七面大明神が宿ります。山頂の宿坊では参籠といって寺に宿泊して朝夕のお勤めを体験できます。七面山の登山は慣れない人には大変な修行となりますが、登らなければできない体験ができます。
2023/06/15 08:36
登山初心者が「あるとぜんぜん違う」と思ったアイテム9選
山登りには苦労して登ったからこその感動があります。私はたいした装備もなく何度か登りましたが登山グッズがあると非常に楽になる事が分かりました。私の経験から「これはぜったいあった方がいい」と思う物を紹介します。初心者の方の参考になればと思います。
2023/06/15 08:35
#安くて驚いたもの
足元照射用カラビナ型ライト。1個100円。100均、素晴らしい🎵🎵
2023/06/14 11:06
次のページへ
ブログ村 801件~850件