メインカテゴリーを選択しなおす
#中小企業
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中小企業」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【社員指導】 壁にぶち当たる
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日、経営デザインシート簡易版を使って、社員とオンライン会議をしました。 ポイントは、 1)…
2022/10/18 08:00
中小企業
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ちょっとくやしい
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 商標調査を行い、その結果を報告しました。 報告に辺り報告すべきことは一緒なのです…
2022/10/14 07:29
非常に良い気分
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 特許の審査において、拒絶理由通知(このままだと拒絶しちゃうよ)がとどきました。 …
スタバの店員 VS タクシードライバー
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 ときどきですが、スターバックスのドライブスルーを利用します。 なんとなく印象が良いスターバッ…
2022/10/12 21:50
「板挟み」の経験は役に立つ
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日は、県内某所のものづくり企業へ訪問。 社長さんから、会社の現状と、将来の展望について伺い…
2022/10/12 21:48
おじさんが可愛くなる瞬間
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日、北海道旅行に行きました。 とある牧場で出会った仔牛 可愛いので、頭をなでなですると、…
2022/10/11 07:06
こういう至急案件はむしろ通常業務
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の商標登録相談。 新商材のパッケージ制作を進めることになりましたが、 パッケージに表…
2022/10/11 07:04
「まぁ、なんとなかるだろうな」と思える根拠
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 とある三連休。 特許の審査で厳しい状況。 反論のロジックを構成していたのですが、途中で断念。 …
世の中の変化
結婚相手を探すことに縁がなくなったので全く認識がなかったが、『1位は堂々の「恋活・婚活サイト、アプリ」でした。』とさ。私はコレで結婚しました!「お見合い」は…
2022/10/11 01:12
メールに振り回された一日
私は、従来からのOutlookメール、Yahooメールに加え、最近Gメールを追加しました。Gメールは、グーグルのスプレッドシートを農業経営研究会仲間と共有するためです。 普段はOutlookメールを利用しており、Gメールは一度も利用していません。Yahooメールは、Outlookメ
2022/10/10 22:25
創業セミナー
茨城県中小企業診断士協会創業研究会が主催する「認定水戸市創業支援事業計画特定創業支援事業」の「創業・ベンチャー・イノベーション・セミナー」が本日から開催されました。定員30名のところ、現在28名ですので、まだ余裕があります。実際には、定員オーバーででも受け入
2022/10/09 21:32
凄い雨
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日は、お客様の事務所にて打ち合わせ。 遠方につき車で移動しました。 近所の駐車場からお客様…
2022/10/07 06:58
9年目突入
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 10/1をもって、かめやま特許商標事務所も9年目を迎えました。 毎年恒例、成田山の出世稲荷にお参…
商標相談 よくある勘違い
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 商標相談でよくある勘違い 模倣防止対策のために商標登録をしたいです。 というものです。気持ち…
2022/10/07 06:57
続・経営デザインシートでワクワク?
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日の続きです。 経営デザインシート簡易版を使って、社員とオンライン会議をしました。 ポイ…
事務所のマルチディスプレイ
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 事務所のマルチディスプレイ いままでは、左(27インチを縦)右(27インチを横)の2枚を使用…
経営デザインシートでワクワク?
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日、弁理士会の仕事の中で、 経営デザインシート(簡易版)の解説&ワークショップをONLIN…
2022/10/07 06:56
いらっしゃいませ
孫が、2つの飲食店でアルバイトをしています。来客があったときの挨拶を指導されています。 A店:「いらっしゃいませ。お好きな席にどうぞ。」B店:「いらっしゃいませ。何名様でいらっしゃいますか?かしこまりました。お席に案内致します。こちらにどうぞ。」
2022/10/03 21:25
昨日の振り返り【中小企業家同友会鎌ヶ谷支部の定例会】
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日は、千葉県中小企業家同友会鎌ヶ谷支部の定例会。 テーマは「仕事を細分化して、見える化して…
2022/09/29 22:01
本日は、中小企業家同友会鎌ヶ谷支部の定例会で発表します。
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 本日は、千葉県中小企業家同友会鎌ヶ谷支部の定例会。 テーマは「仕事を細分化して、見える化してみよ…
2022/09/29 08:02
サプライヤーさんの選定基準、大手メーカーと中小企業の認識のずれ
中小企業のメーカーさんで、大手の開発品の依頼を受けたいと思われている社長様に役立つよう、大手メーカーの開発担当者が見る選定基準、および、多くの中小企業さんと接していて感じる認識のずれを紹介して行きたいと思います。私はガラスの梱包容器や梱包材
2022/09/28 05:19
ゲリラ豪雨対策
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 台風の影響につき、先週はゲリラ豪雨にあいました。 最寄駅から自宅まで10分未満。 駅を出て2…
2022/09/27 07:44
更に
経営者の集まりで、自社の売上高ばかりに、話が集中していて、それほど数値を重要視しているのならと、コスト管理について質問してみる。 返答は、しっかりと毎月の支払い額を見ていると。加えて、売上高とも比較していると。それは一安心なのだが、コストは、その額を見て
2022/09/26 10:43
【特許相談】 おかえりなさい
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 少し前に特許相談をされた方。 試作を持参して、アイデアを説明。 そして、このアイデアについて特…
2022/09/26 06:18
回数
顧問先で、社長さんと面談。業界の現状等。 いつものように現場を回って、スタッフさんと立ち話をして、会議室へ。 午前中は、サブリーダーたちとのミーティング。各セクションの報告を聞き、互いの意見を交換。それぞれの良い取り組みを聞き、悩みや課題を理解する。 昼
2022/09/24 09:41
特許弁理士のやりがい
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の打ち合わせ。 納品済の特許出願の書類の質疑応答でした。 いつも思うことは、 ここでた…
2022/09/22 07:42
【高校生とやってみた デザイン思考のプロセス術】書籍が販売されます
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 コロナ前に活動していた「高校生の起業模擬体験プログラム」。 3年間の活動をまとめた本が、9月1…
2022/09/22 07:41
先行技術調査のタイミング
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 弊所での特許相談。 新商品販売前に、特許に関する調査を行います。 この調査にもいくつか種類が…
2022/09/22 07:39
【社員指導の振り返り】3歩進んで2歩下がるが丁度良い
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 社員への指導を始めて1.5年が経過しました。 入社したばかりの頃は、 できるだけ単純な作業A…
2022/09/22 07:37
小さな会社で携帯電話(スマホ・ガラケー)を運用する際の注意点
従業員へ貸与・支給するものといえば、制服・作業服・安全靴・安全ヘルメット・パソコン・社用車・タブレット・携帯電
2022/09/21 18:35
孫請
顧問先で、事業承継者の方と面談。業績、近況など。 今後に控える一大事業について、その進捗を伺う。 相手はメーカーなので、ブランドへの拘りは、よく理解出来る。しかし、戦うのは、現場。現場第一でないと、実施する意義は無し。要望が通って、何より。 夕方からいつ
2022/09/18 11:11
給与のデジタル払い解禁…デメリットをしっかり理解し導入は慎重に(~給与支払い総務編~)
給与のデジタル払い解禁へ 決裁アプリで上限100万円 企業が賃金を支払う際にスマートフォン決済アプリの口座へ入
2022/09/17 19:18
最優先
顧問先で、事業承継者の2代目さんと面談。業績、社内の近況など。話すテーマはいつものように盛りだくさん。 良いことも悪いことも、いろいろあります(笑) 社内環境を一新したい。単なる希望ではなく、自身の使命としてやり遂げるべし。 知人の経営者からは、もっと厳し
2022/09/15 08:22
問うに値する会社に
ある2代目経営者の方が、「自社には、社会的な存在価値があるのかな」と。 経営者セミナーに行くと、最近“パーパス”という言葉をよく耳にする。社会的存在意義。自社は、誰のために、何のために、存在するのかと。 父から30後半で引き継いだ会社。従業員の大半は、歳
2022/09/14 08:37
小さな落ち込み
業績好調は、会社ならどこでも一番喜ばしいこと。しかし、好調ばかりではなく、時として、小さな落ち込みも必要ですね。 慢心が最大の敵。その時、必ず生まれる隙。その隙が原因で、会社そのものが倒産なんて、まっぴらごめんです。 なので、絶好調、好調は持続させたいけ
2022/09/14 08:36
会社・社長・私達の強い味方。士業(先生)と呼ばれる専門家とパートナーになって会社を繁栄させながら自分も成長してしまおう!(~会社経営お手伝い編~)
小さな会社の総務経理人事を1人で行っていくうえで分からない事を相談できない事って多いですよね。 もしあなたに上
2022/09/12 18:03
出来る限り、細かくね
仕事の出来る人。どの組織にも一人はいますね。 その人が、普段からどのような姿勢で、仕事を捉え、仕事の事を考え、どのような言動を取っているのか。 一度分析してはどうでしょう?ご本人に訊ねたところで、無意識に行っている行動は、応えようがないので、そこは、じっ
2022/09/12 10:34
2022年(令和4年)の全国の最低賃金が上がります。東京都は1,041円→1,072円へ(~総務給与計算編~)
本年(2022年)もまた最低賃金が上がるので給与計算に少し緊張する時期になりました。 地方最低賃金審議会という
2022/09/10 10:58
社会人の最強スキル「挨拶」には不思議な力があります。早い段階で身につけて社会に飛び込みましょう
新入社員で入社後、コロナ禍でテレワークが大半です。 というのも今の時代は珍しい事ではないようですね。 コロナ禍
小さな会社の事務を担当している皆様へ
はじめまして。 小さな会社で総務・経理・人事・法務等を担当してはやうん十年。 課長という役職になっても部下がい
2022/09/10 10:54
中途採用は身近なところから順に攻めろ!(~採用の募集先編~)
今回は「人材を中途採用する際の手順や募集先選定の注意点」を引き継いでいきたいと思います。 会社というのはどんな
資金調達は現状の身の丈に合った金額・金利・返済期間を計画的に考え借入する事が大事です(~政府系金融機関編~)
売上や利益を計出すぎて、お金には困ってません! なんて事は中小企業にとっては非常に稀な事であり、どこかの金融機
【注意】国税庁からの詐欺メールが増えています注意してください!(~なんでも屋編~)
国税庁から「緊急のお知らせ」という事で不審なSMMやメールにご注意ください。 という注意が出ています。 実際私
国・地方自治体から「給与等の調査について(照会)」が届いたので色々考えてみた(~総務編~)
社員の住む市から1通の手紙が届きました。 「給与等の調査について(照会)」という、わら半紙が同封されています。
2022/09/10 10:53
目標の監視力
顧問先の幹部スタッフさんと定期電話ミーティング。業績の確認、課題の進捗など。 目標管理。これは、目標の監視力のこと。立てた計画を遂行する上で、小目標をクリアして、大目標を達成させることが、全てです。 それが出来る組織は、チームとして強くなり、個人はそのプ
2022/09/10 10:36
狼煙
出来る社員をどう真似できるか。最高基準を合わせたいとビジネスパーソンなら、誰しも思うところ。いやいや、そうでもありません。 誰しも同じ価値観を持っていない。そちらの方が、当たり前なのです。 仕事では、生活を支え、楽しみは、プライベートで大いにはっちゃける
2022/09/08 11:00
毎月変わる1時間当たりの売上高とコスト
ある事業承継者の方との面談で、経営の仕組みについて、色々質問される。 中でも、社内分析で必要とされるが、出来ていない一番は何かと。 それは、ズバリ1時間当たりの売上高とコストですと。毎月の稼働日数、稼働時間(残業の有無)、人員数(バイトやパートの登用の有無)
2022/09/07 08:56
意識的にである
1つ1つの作業は問題ない。けれど、繋がっていない箇所が多々ある。その証拠に、やり直し、未検査があったり、申し送り事項が伝わっていないケースもある。 相手。前工程と次工程。これは、人の仕事であり、役目なのである。 合格ラインではあるが、次の工程では要監視。
2022/09/05 10:55
並走
やっぱり笑顔で、明るく話しかける事が一番だと。ある経営者の方が話してくれました。 絶対に駄目出ししない。挑戦はそのものを褒める。継続していることは、一緒になって参加する。 並走。組織開発に大切な姿勢。 仕事は任せているが、人には依存はしない。絶えずコミュ
2022/09/04 09:44
組織は、生き物
顧問先の幹部スタッフさんと2週間ぶりの電話ミーティング。近況、月末なので、業績について。 業績好調で何より。会社の業績好調は、最低限のクリア事項でもあります。 社内の課題について、その進捗とお願等。少し間が空くと、確認と念押し事項が増えます(笑) 組織は、
2022/09/02 09:03
次のページへ
ブログ村 801件~850件