メインカテゴリーを選択しなおす
#中小企業
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中小企業」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
コロナで変わること(その4)
コロナ前から日本のIT全般の遅れは指摘されていました。それがコロナ危機で少し進みつつあるもののますます遅れが顕著に見えてきています。実際に高速道路では、未だにETCを使っていない車を多数見ます。地方に行くとお店でクレジットカードが使えない所がまだた
2023/01/06 08:37
中小企業
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
コロナで変わること(その5)
コロナウィルスは日本の世界からの遅れを見せつけることになりました。では何故日本と日本人はこのような遅れを認識できなかったのでしょうか?理由の一つが、ついこの前まで最先端先進国であり、様々なインフラが整っていて、そこそこ便利で何も支障がないからだと
2023/01/06 08:36
コロナで変わること(その6)
私達企業と働く人はコロナ禍の中、次を見据えてどうすればいいのでしょうか?コロナ禍は、私達にいろいろな変化を促しています。その最大のことは、今まで必要だと信じられていたことが覆ったことです。オフィスに出勤して働くと言うことがその筆頭であり変化の
コロナで変わること(その7)
コロナ禍は社員の働き方の変化を促しましたが、こうした形からの変化は働く中身の変化をも強制しています。仕事の中で成果に結びつくことがはっきりして、逆に無意味になったこともでてきました。在宅中の仕事の管理は今までに無かったことであり、そのシステ
2023/01/06 08:35
中高年が目指すべきポジション(その2)
中高年の方でマネージメント経験が充分にある方は、社長の右腕として活躍するポジションを狙ってみることはとても現実的です。社長の四人に一人は右腕の存在がいないのです。残りの四人に三人も今の右腕の存在に満足していないかもしれません。では、No.2の仕
2023/01/06 08:27
コロナで変わること(その8)
コロナ禍での在宅勤務は企業に、働く人のエンゲージメント(帰属意識)の確保をどうするかと言う問題も突きつけています。日本人は終身雇用と年功序列と言う日本的雇用形態で発展を遂げましたが、それは極端に言えば、顔を合わせ、酒を飲むことをベースにしたエンゲー
2023/01/05 08:33
コロナで変わること(その9)
コロナ禍はビジネスの存在に劇的な変化を与えています。ゲーム業界や通販業界のようにコロナのおかげで過去最高益を大幅に更新しているところもあれば、倒産や廃業を選択した企業もあります。業績は完全に二極化しています。この二極化は貧富の格差など、あら
コロナで変わること(その10)
この項の最後は人の心の問題を取り上げたいと思います。コロナ禍は企業にはデジタル化を、人には成果を求めるようになるというのが一つの結論です。そして、さらに未来は企業はいずれ人を必要としない事業を選択するようになります。第四次産業革命が進む
2023/01/05 08:32
コロナによる事業再編の動き
コロナが経済の再編を強力に進めています。今朝の日経新聞から、三つの領域での変化が読み取れます。一つは、航空業界。北海道地盤のAIRDOと九州を拠点にするソラシドエアの統合計画です。二つ目は、日販とトーハンの寡占状態が問題になっていた書籍流通事業
人はなぜ老け込むのか?(若くいる方法とは?)
古い話になりますが、私が小学生のころの記憶では、50代ともなると結構老け込んで見えていた人を思い出します。一人や二人ではなく、みんなそうだったという記憶です。今思うと早々と老けていた理由は何かと考えてみるといくつか思い当たります。服装やヘアースタイルなどの
2023/01/05 08:29
中高年が目指すべきポジション(その3)
会社のNO2.とは、社長を支える存在ですが、社長の責任の陰に隠れていてはつとまりません。社内、社外に会社の代表代行として積極的に関与していく仕事です。私の考えているNo.2の仕事の二番目は、事業と会社の安定に責任を持つということです。社長は会社の
2023/01/05 08:28
中高年が目指すべきポジション(その4)
中高年の転職者の方でマネージメント経験が充分にある方であれば、中小企業のNo.2のポジションを目指すことが最も現実的でやりがいのある仕事ではないでしょうか。既に書いた通り、社長とベクトルを合わせ、社内外に社長の代行としての存在感を発揮し、会社の事業と存
新入社員の方へ
入社おめでとうございます。アルバイトを経験し、仕事ということを少しでも経験している方は、働くことの大変さを知っていると思います。しかし、正社員として会社で働くということは、アルバイトとは全く違うということをお話しします。大学などでの勉強の期
中高年が目指すべきポジション(その5)
4回に渡って中高年のマネージメント経験者が目指す社長の右腕的なポジションであるNo.2について書いてきました。このポジションのタイトルは副社長ということもあれば、取締役として会社経営に関わるポジションもあります。外資風に言えば、社長がCEO最高経営責任
2023/01/05 08:26
オンリーワンを目指したい人
私は三年前になりますが、一般社団法人日本オンリーワン協会を立ち上げ、代表理事に就任しています。企業も個人もオンリー・ワンを目指す時代であり、その支援をしたいとの思いでセミナー活動などを行なっています。この度、オンリーワンを目指す個人を対象した個人
新年早々、ミスを連発
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 本日(1/4)から営業開始です。 とはいっても、昨日(1/3)から今年の支度のために事務所に…
2023/01/05 08:04
2023年の営業初日
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 新年一発目のお仕事は顧問先との定例会 直近の売上や経費等を見ながら気になったところの洗い出し …
中小企業の社長を知る(その1)
中小企業の社長とはどんな存在でどう付き合ったらいいのか?わがままでケチで社員の言うことは聞かない。そんなあまり良くないイメージはありませんか?社長についてブログで書くと言うことは、社長である私自身を考えずには書けません。まだまだ道半ばど
2023/01/04 11:33
中小企業の社長を知る(その2)
最近知り合った二人の社長。いずれも創業者です。一人は売上のために、町中歩いて表札を売り歩いた経験もある社長。もう一人はスーパーの軒先を借りて八百屋を開き、店先で声を張り上げていた社長です。実際に何も無いところからスタートし、資金繰りに窮
お客様の気持ち
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 自宅のカーテンを変えたく、11月頃から替えのカーテンを探していました。 県内のカーテン屋さんを…
2023/01/03 15:39
ここ1年の疲れの原因
5月中旬になって、東京都のコロナウィルスの変異株「N501Y」の割合が7割に達しているとのことで、毎日900人を超える感染者が出ていますが、感染力の強さが自粛の努力を打ち消しているように思います。今、私たちは昨年の2月くらいからこうしたことをもう1年以上繰り返して
2023/01/03 07:16
コロナと少子化について
コロナ禍で出生数が激減しているようです。2019年の日本の出生数は前年比6%減の86万人でしたが、2021年は猛烈に落ち込み80万人を切るのではないかと言われています。コロナで亡くなった方々は、5月15日現在で1万1393人ですが、人口減少はその二倍以上のレベルで影
2023/01/03 07:15
ブライドルレザーのトートバック
休みの日に銀座をほぼ毎週散歩しています。土日両日歩くこともあります。先日、裏道に良い店があるなあと思って入ってみると、「GANZO ガンゾ」と言う日本製の革製品のブランドショップでした。「GANZO」は日本の味岡という会社のブランドです。私は普段使
2023/01/03 07:14
映画【大綱引の恋】
薩摩川内に仕事で毎月行くようになってかなり経ちます。その薩摩川内で有名なことは、二つあり、一つ目の薩摩川内原発については以前このブログでも書きました。もう一つの有名なことは、大綱引きのお祭りです。昨年はコロナの影響で中止になりましたが、毎年
2022年の営業振り返り
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 28日で今年の営業が終了しました。 特許庁からの年内最後の連絡は2件。 特許査定1つと、登録査…
2023/01/02 16:32
自分にとっての日常も、相手にとっては非日常【訪問営業】
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 宅配便がきたので、弊所の社員がインターホンで応答し、 マンションのドアロックを解除…
筆を一旦置いた理由
しばらくブログから予告も無く遠ざかりました。毎回お読みいただいていた方には申し訳なく思っています。こう言うことを書くこと自体も抵抗がありますが、今この世の中で私が見えて、感じていることは、これまでの自分の経験の延長から外れてきていると感じています
2023/01/02 12:52
2022年 新年のご挨拶
皆様あけましておめでとうございます。2022年となりました。今日、一月一日は、365日の中の一日です。今年一年はこの毎日の365回の積み重ねと思うと、日々を大事にすることを改めて思います。そして一日は24時間。1時間は60分。時は誰にでも平等に過ぎ
ロシア、北朝鮮、韓国、中国の嘘について
なぜプーチンはあからさまな嘘をつくのか?それは人が、「信じる、信じたい」と言う気持ちを持っていることを逆手に取っているからだ。「嘘をついてはいけない」「お互い決めたことは守る」その最低限の約束事を破ることに抵抗がないし、むしろ自分のために積極的に嘘をつく
2023/01/02 12:51
ウクライナ侵攻とコロナウイルス
ウクライナの悲惨な状況とコロナウィルスの蔓延は、私達に忘れかけていた二つの真実を気づかせてくれた。それは、人間は自然をコントロールできないこと。そして人間は間違いを犯すということ。死は誰にでも訪れるし、身近にあると言うことがその次にわかることだ。
新年のご挨拶
私のブログのランキングアップにぜひご協力お願いします。下記のバナーを押してください。社長ブログランキングこちらもぜひ、お願いします!にほんブログ村こちらもよろしくお願いします!にほんブログ村皆様、新年明けましておめでとうございます!
2023/01/02 12:50
プーチンの嘘
2022/12/31 14:17
ウクライナ侵攻と環境問題
地球全体の環境問題は、長期的には戦争や疫病以上に我々人類の脅威になることは既にわかっており、過去の恐竜の絶滅も原因はどうあれ、環境の変化だと言われている。環境に適応できず、絶滅してしまうのだ。わずかでもCO2を減らす努力をしている私たちの前で起こって
普通の人が幸せになるヒント(相性)
今まで何度か普通のサラリーマン、主婦、定年退職者のみなさんがオンリーワンの人生を目指して、つまり、幸せな人生を手に入れるためのヒントを書いてきました。これからしばらく、このテーマで私が思う最新のヒントをお伝えしようと思います。お伝えしたいことは、
2022/12/31 14:16
普通の人が幸せになるヒント(意欲)
成功する人は、努力を永年積み重ねることができる精神的な強さがあるのでしょうか?怠惰や弱気を克服する強靭な気持ちを持っている者だけが成功するのでしょうか?何かに取り憑かれたように努力を続け、成功を手にした者もいると思います。しかし、私達のように
年末のご挨拶
私のブログのランキングアップにぜひご協力お願いします。下記のバナーを押してください。社長ブログランキングこちらもぜひ、お願いします!にほんブログ村こちらもよろしくお願いします!にほんブログ村皆さん、今日は大晦日ですね。いかがお過ご
2022/12/31 14:14
普通の人が幸せになるヒント(見えないもの)
人は歳を取ると涙もろくなります。今、春の別れと出会いの季節です。お世話になった方、共に苦労をした方との過ぎ去りし日々を思い出すと、思わず涙が出てきます。人は何故歳とともに涙もろくなるのでしょうか?それは、「今まで見えなかったことが見えてく
2022/12/29 07:53
普通の人が幸せになるヒント
3回に渡って『普通の人が成功するヒント』と題して書いてきましたが、何か題名に違和感を感じるようになったので、『普通の人が幸せになるヒント』に本日から変えました。ついでに、過去のタイトルも本日修正しました。私が心から望んでいるのは自分自身の人生を通し
普通の人が幸せになるヒント(情報の受け止め方)
私達の幸せ感は、私が思うに、3つの要素からできています。一つは、世の中の変化などから感じる漠然としたものです。これが情報がもたらす不安であり、不幸な環境にいると感じてしまいがちです。世の中が不安定であったり、変化のスピードが速かったりすること
2022/12/29 07:46
プーチンの幸せ
会社、特に上場企業の社長は社内問題だけではなく、業界団体の仕事や株主への対応などで毎日忙殺され、早く引退したいと思う方も少なくないと思います。お金もあり、社長の肩書きも手に入れたら、あとは自分のプライベートの時間を楽しみたいという方もいるでしょう。
2022/12/29 07:45
普通の人が幸せになるヒント(人の見極め方)
人は自分に都合よく生きています。ずるいこともするし、人を騙すこともある。人の人生を変えてしまうような裏切りもする。程度の差はあっても、そんなひどいことを私もあなたも誰かにしています。自分が大事だし、自分が可愛いからです。得したいから
2022/12/29 07:43
新入社員のカバン選びについて(2018年4月23日の投稿)
今から4年前の2018年4月23日に「新入社員に告ぐ」と題して書いたブログを再投稿します。皆さんは長い人生をこれから仕事を通して生きていくことになります。私はキャリアコンサルタントととしてたくさんの方々にお会いしてきました。そこから得た教訓の一つをお話しします。
2022/12/28 08:38
普通の人が幸せになるヒント(生きる目的)
普通の人が普通に幸せになるための考え方やヒントを書いています。それは誰もが思いつくことだと思いますが、書き留めて置かないと忘れしまいます。私自身もブログを読み返して、改めて考えさせられることが度々あります。そうした幸せを求めることの中で最も
2022/12/28 08:37
生と死
年代も場所も異なるところで、人間の赤ちゃんとして生まれた二人。きっと二人とも両親の愛を一杯に受けて祝福されてこの世に生まれたに違いない。しかしその後の運命は決定的に違いを見せる。片や世界を股に掛けて活躍する歴代最長在位の総理大臣となり、片や自由を奪
2022/12/28 08:36
加山雄三の最後のショーで感じたこと
2022年9月9日金曜日、夕方16時より加山雄三の永い歌手活動を締めくくる最後のコンサートが行われました。 私は彼よりだいぶ若いファンの多くの方がそうであるように、小学生の頃に東宝のゴジラシリーズとの二本立て映画で、確か「アルプスの若大将」を観てすっかりお
2022/12/28 08:35
石原慎太郎の死後の出版本について
最近、あの石原慎太郎の最後の著作『「私」と言う男の生涯』を読んでいる。一人の男の人生を読み進めるに、私とはまるで違う一流と言える人生であることを改めて思う。羨ましいとはなぜか思わないが、ある時代にある領域で確かに目立っていたし、その尖った活躍は私の知
2022/12/28 08:34
ものづくり企業における知的財産探しと、発明相談を対比してみた
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 今年の営業日もあと2日です。 振り返ってみると、今年は、ものづくり企業に対するご支援が多かっ…
2022/12/28 06:15
普通の人が幸せになるヒント (行動して幸せになる)
今回は行動して幸せになることについて書いてみます。人生を全うするには、たくさんの因子が複雑に絡んでいます。それが故に一人として同じ人生はありません。皆違うのです。因子とは、ある関係を生じるための要因です。その因子をきっかけと考えれば、そのきっ
2022/12/27 11:21
チューインガムの行方
私のブログのランキングアップにぜひご協力お願いします。下記のバナーを押してください。社長ブログランキングこちらもぜひ、お願いします!にほんブログ村こちらもよろしくお願いします!にほんブログ村私はメーカー勤務を経て、35歳の時に当時全盛期を迎えつつあったビ
2022/12/27 11:20
コロナ感染記
私のブログのランキングアップにぜひご協力お願いします。下記のバナーを押してください。社長ブログランキングこちらもぜひ、お願いします!にほんブログ村こちらもよろしくお願いします!にほんブログ村サッカー観戦記みたいなタイトルになったが、
2022/12/27 10:53
次のページへ
ブログ村 701件~750件