テーマは「シンプルライフ」 暮らしの無駄を削ぎ、シンプル化を目指しています。 変わっていく生活スタイルに合った「今のベター」を更新し暮らしています。
北海道にて家族3人で暮らす50代の主婦です。 ブログ名「暮針盤」は「暮らし」と「羅針盤」という言葉を合わせています。 自分らしい暮らしの軸と方向性を見つけられることを願い、名付けました。
随分前に、法事用の支度を引き出しの中にまとめて収納されているかたの記事を読んだことがあります。その時はまだ年齢が若かったせいか、ピンときませんでした。数年前に身内が危険な状態になり、覚悟したときがありました。幸いなことに回避できたのですが、
いくつか趣味を持っていますが、今、一番好きなことは写真を撮影することです。ミラーレスの一眼レフカメラを5年前に購入しましたが、使いこなせず挫折し3年間しまったままにしていました。カメラはきっと面白い世界…という気持ちをずっと持ち続けていまし
いつも買う消耗品は定番を決めています。わき目も振らずにそれだけを買うことで、予定外の買い物をしなくて済むのが一番のメリットかもしれないです。また、迷う時間も手放すことができました。定番を決めていないときは「安さ」や「新商品」に翻弄され、売り
新学年に向けてそろそろ教科書の販売がありますね。私が学生だった頃に比べて明らかに教科書やワーク類の量が増えていると思います。教科書のサイズも大きくなり一冊一冊が重くなっています。先週末、教科書を購入してきました。重たいので大抵夫が行ってくれ
無印良品へ行ってきました。只今10%offの無印良品週間中です。実店舗では3/17(金)から3/27(火)まで、ネットストアでは3/17(金)から3/28(火)午前10時まで開催されています。シンプル生活をする上では、一番気をつけなければい
家事の記録や、日記とは別に書き留めておきたいこと等を記す手帳を使っています。中は1週間分が見開きブロックで分かれていて、書くスペースもしっかりとあるので使いやすいです。 マンスリーページもあります。一応、家族皆の分の年間予定を記しています。
バスタオルは何年も前から小さめを使っています。ニトリの「スリムバスタオル」という商品を使っています。このタオルの特長は、ハンガーに掛けて干すことができること。また、小さめなので洗濯が楽だし乾きも早いです。わたしの実家の親は、未だに厚手で大.
リビングテーブルをやめました。処分はしていなく、使いたい時にすぐに出して使えるような場所にしまっています。脚が折りたためるのでコンパクトになります。わたしも家族もテーブルを使うときはダイニングテーブルを使います。だからなくてもいいなと…なか
昨年秋、上の親知らず2本を抜歯してもらいました。親知らずを抜くのは大変だとよく聞きますが、わたしの場合は2本とも素直に真っ直ぐ生えていて、歯肉に隠れているような歯ではなかったので楽でした。また、この歯には対合歯がないため、抜いて差し支えない
わたしは若いころからの汗っかきです。グレーのトップスが大の苦手です。本音は着たいんですけれど、背中やわきの汗がすごく目立つから敬遠します。汗かき体質で悩んでいる人には共感してもらえる「汗かきさんあるある」です。汗をかきやすい身体は、新陳代謝
ノーマネーデーの日をたくさん作りたいと思っています。わたしは毎日出かけるわけではありませんので、割と容易にできます。色々な暮らしをブログの中で見せていただいています。毎日外に出かける習慣の人はお金を使う頻度が多めのような感じがします。健康の
わたしはせっかちではありませんが、無駄のない動作とか、一石二鳥とか、要領良く動くとか、そういう言葉が好きです。これは仕事をしていたときの上司の影響が大きいです。その上司は「無駄のない動作を意識しなさい」といつも言っていました。○○の仕事をし
気に入って、色々考えて買ったものなのにでも、実際に使ってみると何だかなぁ…というものってありますよね。だんだんと手に取らなくなってどこかへとり合えずしまっておくか~というもの。手入れが面倒なものや使いづらいものはいずれ使われなくなる運命にあ
トイレに流せるタイプのおしり拭き、子どもがまだ小さい頃使っていました。メリーズトイレに流せるタイプのおしり拭き64枚入り×3袋1枚の大きさは14cm×20cm薄手ですが、しっかりしています。わたしはこちらをトイレ掃...
過日もメルカリ活用の話を記事にしました。メルカリの出品者さんでお気に入りのかたがいます。(そのかたをAさんとします)その方は主に書籍を出品されています。メルカリで本を買うと、たまにその人の家の匂いが付いた商品に当たります。古本屋さんの匂いと
北海道も気温の高い日が増えてきました。今日は何と4月並みの暖かさ。我が家の前の道路もアスファルトが見え出し、春らしくなりつあります。北海道の人間は季節の移り変わりに敏感です。春は雪解けの下から覗く土の匂いに嬉しくなります。あとは春の乾いた風
専業主婦は時間を自由に使えるという利点があります。でも、これっていいようで良くないかも…一日の時間は誰でも公平に24時間。ひょっとしたら専業主婦は時間配分がゆるいのかもしれないなぁと思います。外で働いている人の方が有効に時間を使っているのか
「○○円以上のお買い上げで送料無料」そんな甘~い言葉にまんまと乗せられて、たいして欲しくもないものをつい一緒に買ってしまうことがありました。今は、送料分支払います。徒歩でいかない限り、交通費がかかるものです。送料は交通費代わりと考えれば何と
人が暮らしているのだから部屋が散らかったり汚れたりするのは当然のこと。どこかの区切りで部屋をリセットする習慣が必要だと思っています。シンプルに暮らしていくためにも…1から気持ちよく始めるためにその日の家事仕事は明日に持ち越さないようにしてい
2005年製の加湿器が壊れました。三菱電機の加湿空気清浄機です。加湿と空気清浄が一つになっているもので、冬の時期だけ使っていました。フィルター交換したらすぐ壊れた17年は使っているので、そろそろ限界が来るのかなと思うことありましたが、壊れる
フラワーショップに行くのが好きです。街中にお気に入りのお店数軒あるので、出掛けたらフラワーショップの「はしご」をします 笑 わたしはネイティブフラワーという種類のお花が大好きで、見かけると素通りできなく買って帰ります。ネイティブフラワーはワ
プライベートブランド商品(PB商品)は価格を抑えているため気軽に購入できます。「これはここのメーカーのもの」と決めている商品もありますけれど、日常的に消費する商品は、PB商品があればそちらを買うようにしています。PB商品はシンプルです。生活
家で揚げ物、結構します。以前は跳ねた油を拭くのがとにかくストレスでやりたくない調理でした。 でも、揚げ物って、立派なメイン料理になるから手軽にできればいいですよね。ここに引っ越してきてIHコンロを使い始めましたが、掃除が楽です。ゴトクがな
固定電話をやめたいなと思うのですが、子どもの学校の連絡先などに自宅の番号を書く欄があるので、ズルズル加入したままでいます。携帯電話の番号だけでもいいのですけれど、昭和の人間なので家の電話がないといけないという固定観念が自分の中にまだ残ってい
家計簿をつけるのが得意ではありません。行き先不明なお金などが出てきて訳がわからなくなり、途中で投げ出す(つけるのをやめてしまう)月が結構出てくるのです。それでも家計簿をつけることは何とか続けています。我が家はこれから出費が増えていく時期です
自分にとって大切なもの「こんなものが?」と言われようがその人その人の価値観があります。大切にしているものの一つキツネの「ゾリー」制作年がわたしの生まれた年と同じなのです。見た目は大分ショボくれていますが、大切なものです。...
わたしはキッチン仕事が得意ではありません。なので、手間を減らせることであれば小さなことでも取り入れてみます。ちょっとしたことばかりです。バターはケースを使わず外箱のまま使うバターケースは持っていましたが随分前に処分しました。容器を洗うのが手
洋服は着られればいいのではなく、「今の自分を象徴するもの」と捉えることが大切だと思っています。以前はあんなに好きだったのに、今はあまり袖を通していないという服が出てきます。それは「今の自分とずれている」からなのだそうです。...
あるブログサイトで見つけたブロガーさんの話です。記事の内容はごく日常的なことを書いているのですけれど、そのかたのブログは独特な世界でした。悪く言えばぶっきらぼうな文章にも見えるけど、わたしは大好きでした。飾らないスマートな書き方だったのです
前回の記事にも書いたのですが、わたしは40代後半に入ってから腰の痛みに悩んでいました。痛くなる前日に予兆があるのです。そして翌朝目覚めるともう激痛でした。何せ腰を前にも後ろにも動かせない。電気が走るような痛みが出るから、とにか...
4年程前、腰椎椎間板ヘルニアになりました。その時、先生から下半身に筋肉をつけ鍛えるようアドバイスを受けました。病院から腰痛体操を教えてもらい、コツコツ継続していました。今はその体操は卒業し、スクワットを一日おきにしています。毎日せずに一日空
リヒトラブのトレー(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.
失敗談です。いつも行く美容室は、スタイリストさん一人でしています。予約がなかなか取りにくいです。美容室と歯科医院はコンビニよりあるというのに、わたしが通う所はどちらもいつも混んでいる。不思議…先日、カットの予約をしようとしたら、1ヶ月先まで
メガネを踏んで壊しました 泣買い換えです。わたしは元々視力はいいのですが、老眼化しています。なので、老眼鏡でいいのだけれど、中近レンズのメガネを使っています。中近レンズのメガネ老眼鏡だと少し離れた所はピントが合いません。かけたまま歩くことも
文房具や薬類、ハンカチテイッシュ類など、家族が使うものの収納を見直しました。取り出しやすくしまいやすい仕様に変えて、ものも厳選し減らしました。文房具の収納家族で使用する小物はリビングのキャビネットの中に収納場所を作っています。↓キャビネット
心に留まった言葉とか、忘れたくないことなどをノートにまとめることが習慣になっています。書き留めたノートを何度も見返すことで自分の身になっているものもあると思います。種類別に分けているので数冊を使っています。ハッとしたことや心に残った文章を書
昨日の記事の続きです。細々としたものを入れている引き出しの中↓仕分けをしてものの場所を決めています。使いやすさを最優先して配置し、調理しやすいキッチンに…シンク下の引き出しに入れている鍋があります。3つの鍋を重ねて収納しています。...
キッチンはとにかくものを外に出さないように管理しています。飾る収納はしていません。油汚れがつくし掃除が大変なので…キッチンを使った後の掃除がしやすいよう、ものを置かないことにしています。用具を収納する場所は...
今日から11日まで開催しています。3年ぶりの雪まつり会場は大通会場とすすきの会場があります。大通会場は大雪像と中小雪像すすきの会場は氷像開催日前日に街中まで出たので大通公園を覗いてきました。3丁目会場では市民のかたが制作する市...
植物を育てることが好きです。家の中に緑があるとなごみます。以前、実験的にリビングの緑を全てなくしてみたことがあるのですが、雰囲気が全く違いました。暖かみがなくなったような感じがしました。緑のチカラは凄いなぁとしみじみ思ったのです。側にあるだ
銀行、郵便局で硬貨取り扱い基準が変わったので、小銭を溜め込まないようにしています。500円玉貯金を楽しんでいましたが、それも止めました。取り扱い手数料が発生するという前に硬貨を窓口に入金しに行ったところ、約5年分で150,000円程ありまし
服を買う時は選ぶサイズに悩みます。最近の服はビッグシルエットのものが多いので身体が入ることは入るけれど、若い人がゆるっと着るのとは違い、ミドル世代が着るとヤボったく見えることもあります。だから面倒だけど、出来るだけ試着してから買いたい。また
今月53歳になった自分。50代に突入したばかりの時は、「老化現象が徐々に見えてくるのはいつ頃かな??」など、心身の変化くらいしか気にしていませんでした。それが今年は違いました。老後の自分をイメージするようになったのです。気がかりなのはやっ.
コロナ禍になってから生活は変わりましたね。家に人を招くことがなくなり、ゲスト用のカップソーサーなども使わなくなり、フォークやティースプーンも家族用とゲスト用とに分けていましたが、それをやめました。全て普段使いにしています。すぐ使えるよう、重
今日は真駒内公園というところまでカメラを持って出かけてきました。-6℃の極寒でしたが快晴だったので人も結構いました。犬との散歩や、ランニング、ウォーキング、わたしのような撮影してる人。道は除雪されています。この公園はシマエナガに会える確率が
ミニマリストとは生活するのに必要最低限のものだけで暮らす人のこと。ものを減らしていくのは清々しさを感じるし、身が軽くなる感覚がある。そこはとても好きで共感します。だから、わたしも持ち物の量を少なめに管理していきたいと思っています。 朝のル
ふるさと納税初体験しました。枕の返礼品を探す返礼品は枕がいいなと思っていて、 色々検討し「○○(有名メーカーの製品)にしよ」と決まりかけていた頃、弟がふと言いました。「その枕使ってみたけど自分には合わなくて返品した」えっ⁈そうなの⁈合う合わ
家事にはきりがないのだから「主婦だから家事を頑張らなくちゃ」なぞ思わなくていい。毎日のことなので効率的に消化したいと思います。例えば、衣類の洗濯はニ日に一回を基本にしています。子どもが小さいうちは服も小さいため、三人家族の我が家はニ日に一度
いつもモノトーンの服を着ています。それが一番わたしらしいなと思うし、自分に自信が持てます。安心もします。逆に小物類(特にバッグ)はワンポイントになるようなものを持つことが多いです。最近見かけてしまったショルダーバッグは一目惚れでした。しかし
掃除をする事の意味を沢山知っていると、家事へのモチベーションになります。清潔な部屋に住むと、身体にも心にも効能があります。 また、モノが少ない程良いという理由を理解すると、シンプルスタイルに移行するきっかけになるかなと思います。ホコリをため
普段の掃除はフロアワイパーと掃除機を使い分けています。部屋中掃除機をかけるより、フローリング部分にはフロアワイパーの方がゴミが取れているような気がします。掃除機から出る排気の風が床のゴミを舞い上がらせているのがわかるからです。陽当たりの良い
髪の毛のケアは本当に大事です。人の第一印象は顔よりも髪なのです。最近、「チェンジリンス」という言葉を知りました。チェンジリンスとはトリートメントやコンディショナーを乳化させて使う方法が「チェ...
2023年が始まりました。今年も暮針盤をどうぞよろしくお願いいたします。寝室で行う就寝前のルーティン その①日記わたしは決まったことを続けることが好きです。優柔不断な人間が、毎日何とな~く暮らしているようでも、きちんとしてるところは
過日の記事で紹介したバッグの中身。これらを普段持ち歩くバッグ。 サコッシュです。マチがないタイプでもいつも持ち歩くものは全て入ります。こちらは無印良品のサコッシュ色違いで二つ持っています。これはショルダーが取り外せるので、トートバッグ
大掃除でブログに時間があまりとれないバタバタのキナリであります。でも、記事更新したいので、今回はバッグの中身の写真を公開することにしました。雑誌や素敵なブログ等でよく見るようなおしゃれな中身ではありません。何にも取り繕いのしていない、現実的
普段飲んでいる飲み物はほうじ茶です。夏はティーバッグのお茶を冷蔵庫に常備。今の時期は、温かいお湯でくきほうじ茶を淹れてスタンレーの魔法瓶に…いつでも温かく飲めます。コーヒーも好きです。でも、1日1杯か2杯で十分。わたしにとって、コーヒータイ
わたしはわたし あなたはあなた「専業主婦腹立つ」の声を聞いたことがあります。また、独身女性のかたも辛辣でした。 専業主婦はニートの類だと…きっついなぁ~自分と真逆の生活スタイルの人を分析したり比較する。 独身男性は既婚男性のことをあれこれ
2022年度さっぽろホワイトイルミネーションとミュンヘン・クリスマス市の紹介 人気のフードやイルミネーション会場など
ここ数日雪が降り続いています。とっても寒いですが、わたしは夏の溶けるような暑さより寒い方がいいのです。頑張って雪かきしています 。多少の吹雪にも耐えられるような身体になっています。(笑)雪かきは良い運動になるんです。さっぽろホワイトイルミネ
大掃除の時期に入っていますね。大掃除って毎年きちんとする派全くしない派いつも綺麗にしているので大掃除の必要がないと言う派色々と考えがありますけれども、わたしは毎年やる派です。 やらないと、気持ちが落ち着きません。お薦め
わたしは髪を育てることにかなり力を入れています。スキンケアよりも手をかけお金をかけている…笑抜け毛が気になり出してから、育毛剤を朝晩2回つけてケアをしています。育毛剤とは育毛剤と発毛剤とは違います。発毛剤は「発毛を促すもの」育毛剤は「頭皮環
若いときと変わってくる身体の変化の一つが「髪」ですよね。わたしの髪質は堅い直毛で、量も多かったのですが今は違います。年齢を重ねると出てくる「うねり」が髪の中の方に出てきました。量も減りました。ボリュームがあって鬱陶しく感じていた頭が軽くなっ
北海道は雪が降り、すっかり冬色です。これからは雪かきという肉体労働が家事に追加されます。わたしの地域は年間で4~5m程雪が降ります。少ない方ではありません。命が脅かされる程の量が降る時もありますが、それでも雪は綺麗です。しんしんと降る夜は、
肝斑の出来る体質の人は、大体30~40代から出てくると聞いていました。 でも、わたしは50歳を過ぎてから。「あらっ?」と気付いた時には左側に汚れの拭き残しのような色味が出てました。うっすら出始めじわじわ広がっていきました。今は頬骨の辺り、逆
御近所さんから山わさびをいただきました。自宅の庭に植えているそうで、毎年おすそ分けしてくれます。以外な山わさびのふるさと山わさびは原産国がフィンランドだそうです。名前が「ホースラディッシュ」。日本では「山わさび」の名前の方が浸透してますよね
数年前にミラーレス一眼カメラを購入したものの、難しくて挫折。ずっと寝かせていました。高価な買い物だったから買ったことを後悔してました。 写真教室へ通う挫折してから3年程経った頃、写真教室のビギナークラス生徒募集の広告を見かけたんです。3回コ
「もの」の少なすぎはちょっと寂しいものを適量にすると暮らしやすくなると思っています。適量よりも、少ない方が管理はしやすいけれど、暮らしが味気なくなるのは楽しくないです。趣味のものとか、お気に入りのものとか、楽しい要素のものは処分しないことに
毎年11月は断捨離強化の月、12月は大掃除の月としていて、今月は「もの」の処分と数の見直しをしています。断捨離していく順断捨離は衣類↓バッグやマフラーなどの小物類 ↓靴↓本↓書類↓生活小物(キッチン用品も)...
無印良品に行くと、素敵な雰囲気のかたを見かけることがあります。50後半から60代以上が多いでしょうか…以前フィッティングルームで見かけたかたは、試着していたパンツがとても似合っていました。とても素敵に履いていたんです。着こなしていたというの
こんばんは、キナリです。少し更新が滞っています。最近ブログを書くのが辛くなっています。ここで開設する前にしていたブログは、毎日のように投稿し楽しんでいました。何故こうなってしまったのか、心当たりがあります。Googleアドセンスに合格するた
黒い服が好きです。黒い服は着たとき、その人その人の個性が出ると思います。頑張って今の状態をキープし、スマートに着たいです。身体の変化今年の春にセレモニースーツを着る機会があり、その時ジャケットが少しきついなと感じました。肩腕周りが動かしにく
わたしは何でも効率的に動きたいタイプなのだと思います。好きなことを楽しむ前にやらなければいけないことはパパッと済ませておきたいです。そのあと、心置きなく自分時間を楽しむという暮らしのメリハリが大切なのかなと思います。調理と掃除がしやすいキッ
50代の人はどういうところで買うのかなぁ・・・きっとわたし世代はそう思っている人多いと思います。この年代はなかなか難しいです。若作りするのは嫌だけれど、地味になるのも嫌だし・・・シンプルなスタイルでも自分らしさを大切にしたいと思っています。
先日の記事は、服の数や管理、自分らしい理想の服装のことなどを書きました。シンプルな暮らしに合うような服を揃えていきたいです。お手入れにお金や時間がかかるものは手放すようにしています。あとは、着心地が悪いもの、重いものも…選ぶ冬服の条件わたし
キナリです。日々シンプルな暮らしを模索しています。「ものを処分していく順番は衣類からが良い」と、片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんの本に書いてありました。わたしも、減らし始めた場所はクローゼットからでした。服の数と管理アウターを除き、今、
今まで少しずつ「もの」を減らしてきました。ミニマリストには遠いですが、以前に比べたら本当にスッキリしてきています。自分の変化今のわたしには合わないものとっておいても使わないものこだわりが緩くなって、「これは残しておかなければ」と思っていたも
「もの」の数を減らし「もの」の質を上げるのが理想です。なので、シンプルライフを目指してから買い替えた「もの」もあります。けれど、品質の高い商品は価格も高いことが多いので、出来る範囲で。ただし「もの」によって、それほど質にこだわらない。特に日
家の中にある色々な「もの」たち、その数を減らして暮らしが変わりました。抜群に家事がしやすくなりました。日々の掃除方法床に置くものは厳選して極力少なくしています。我が家は観葉植物を直置きしているものがあるので、掃除する前に避難させます。棚の上
キナリです。シンプルな暮らしを模索しながら、このブログ「暮針盤」で色々と書いていきたいと思っています。毎日毎日、同じ家事をすることの繰り返しがたまらなく嫌だと感じるかたが一定数いるという話を聞いたことがあります。家事というのはきりがなく、人
キナリです。ご訪問ありがとうございます。今日は趣味を持つ大切さの話です。私の趣味趣味、持っていますか?私はあります。植物を育てること、花を飾ること、カメラ、本を読むこと、家の中を整えること、そしてブログをすること。1つや2つじゃないけれど、
こんにちは、キナリです。この記事では、「暮針盤」ブログを始めたきっかけと暮らしの根底にあるものを書き留めておきたいと思います。このブログを始めようと思ったのは、自分のコンプレックスを逆に生かしたいなと考えたからわたしは専業主婦です。今は仕事
自己紹介はじめまして、キナリです。北海道で暮らす50代主婦家族は、夫と10代の娘が1人います。ブログ歴は4年程で、この度ワードプレスにチャレンジしました。無事この初投稿までたどり着けることができ、小さな自信になりました。挑戦していけることは
「ブログリーダー」を活用して、キナリさんをフォローしませんか?