年齢とともに暮らしも気持ちも少しずつ変わってきました。今の自分にちょうどいい暮らしができるように、ものを減らし心も軽くしているところです。日々の中での気づきや小さな工夫を綴っているこのブログ、「何だかいいな」と思ってもらえたら嬉しいです。
ブログ名 -暮針盤- は「暮らし」と「羅針盤」という言葉を合わせています。 自分らしい暮らしの軸と方向性を見つけられることを願い、名付けました。
女性特有の不調 わたしの悩みは急に上半身がモワ~っと熱くなるホットフラッシュです。 いまのところはこれだけですが、この先どうなるのかちょっと怖いです。 そのほか、よくある不調症状は 月経不順 抗うつ症状 不眠 イライラ 骨粗しょう症 などが
バスルームには必要最低限のものを置くようにしています。 沢山ものがあると湯船に浸かっていても何だか落ち着かないのです。 「わたしのウチにはなんにもない」の作者、ゆるりまいさんのお宅は それぞれに使っているシャンプーやボディソープが違うという
朝 家族が家を出たあと、掃除を始めます。 朝ごはんを食べてしまうと動きが鈍くなり、テキパキと進まなくなってしまうのです。 一仕事終えたら食べる準備をします。 その合間にケトルでお湯を沸かし、飲み物を作っています。 ルイボスティーかほうじ茶を
シンプルな暮らしを継続させるには定期的な断捨離をすることが効果的だと思っています。 わたしはいつも季節の変わり目にものの量を見直すことにしています。 特に冬になる前の断捨離は思い切って手放しています。 11月はものを減らす月 そして12月が
家事を真面目にするのは「今」を心地よくしたいから 暮らしを整えると家庭の雰囲気が変わっていくと思います。 家族皆が機嫌良くいられるのが一番の効果かも・・・ だから日々家事をし、整えます。 整った暮らしはシンプルです。 シンプルな暮らしの原点
日が短くなり夜が長い季節になりました。 わたしは自分の家が大好きなので、一人で過ごす時間は幸せです。 家にいるとストレスを感じるかたもいますよね。 友達や家族と出かけるのが好きな人はインスタ派 家の中が好きで一人時間を大切にしている人はブロ
認めざるを得ないこととは「更年期障害」のことです。今年に入ってから急に顔周辺が「モワッ」とする症状が出てきました。そして上半身にも暑さを感じるのです。ホットフラッシュですよね これは何かのきっかけでそうなるときもあります。例えばドライヤーの
2024年度の手帳が発売される時期になりました。わたしは主婦なのでビジネス色の強い手帳は使いこなせません。日記をつけているし、書きとめておきたいことなどはMDノートを使っています。左と真ん中がMDノート右端は5年日記↓主婦でも手帳を使ってみ
身体を洗うときに使うものは固形石鹸です。好みは花王石鹸香りも良いクリームみたいな泡小さくなっても泡立ちが良い・・・ということを以前記事にしましたが、今回セコマカードのポイント交換で牛乳石鹸をいただきました。※セコマとは北海道で圧倒的シェア率
お気に入りのトマトナイフを長年使っています。ORANGEHOUSEっていうキッチン雑貨を沢山扱っているショップがありました。そこで購入したものです。札幌は随分前に撤退しましたが、今でもお店はあるようですね。当時はトマトナイフというものに新鮮
北海道は、鳥インフルエンザにより養鶏場が相次ぎ閉鎖された時がありました。店頭から卵が消えました。入荷直後に行くと買えますが、あっという間に売り切れます。子どものお弁当用にほしくて、出かけると卵探しをしていました。今はもう大分落ち着き、売り場
シンプルかつ生活感を出し過ぎない暮らしをしたいです。今の住まいを作る際、洗濯物を干す場所が絶対にほしいと思っていました。家事の流れを考え、洗濯機の前に乾燥スペースを作ってもらいました。三人家族なので、それなりの小さな空間でいいのです。※洗濯
「エコバッグをたくさん持っている人は節約ベタ」なんていう記事がありました。気軽に買える価格のエコバッグだからと言っても、何個も買うのは無駄使いですとか何とか・・・そういうものですかね・・「エコバッグくらい・・・」という気持ちが良くないのかな
洗面室やキッチンではハンドソープを置いています。石鹸はバスルームで使っています。いいソープデイッシュないかなぁとずっと思っていました。いわゆるシンプルな「石鹸箱」のような形が好きで、四角い石鹸ケースを使っていましたでも、シャワーのお湯がかか
身体を洗うときは石鹸を使っています。理由は洗い上りのさっぱりした感覚が好きコスパがよいなどですが、白くて四角い素朴な形が好きだからが一番かも・・・細かな泡じゃないと汚れが取れないと先日テレビで見ましたので、しっかり泡出てて使っています。使っ
職種がそうなのか、夫はいつもいつも帰宅が遅く休日出勤もざらにあります。年中疲れているような感じですが、本人は入社当初からそういう仕事内容なので慣れています。疲れていることに慣れているなんてどうかと思いますが、そういう職種の人がいる事実。そば
札幌の水は美味しい方だと思います。でも、わたしが育った地域の水はもっと美味しかったです。蛇口から直接水をコップに入れて飲んでいました。札幌の水は少しだけ、違う。なので、ブリタのポット型浄水器を通した水を飲み水にしています。ちなみに料理に使う
47歳から自分の書いている文字がぼやけて見えるようになりました。「これが老眼なのね」と、悲しく自覚。常に目元が見えにくいことがこんなにも暮らしに影響するんだなと実感・・・マイメガネは3つあります。一つはメガネ屋さんで作った中近タイプのメガネ
「ブログリーダー」を活用して、キナリさんをフォローしませんか?