chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にこたろう読書室の日乗 https://nikotaronichijo.hatenablog.com/entry/2022/05/03/061529

脳出血(脳幹と右の橋部分)で死にかけました。幸運にも生き残りました。これからはロスタイムです。生きている記録を残します。人間の致死率は100%です。僕もあなたもいずれは死にます。でも、死ぬまでは生きてます。さて、今日はどう生きましょうか。

生を思うことと、死を思うことは、表裏一体です。 Carpe diem「今を生きよ」 Memento mori「死を忘るなかれ」 この二つの言葉の間を、たゆたいながら、しかも毅然とした姿勢で、できるなら歩いていきたいものです。

にこたろう
フォロー
住所
目黒区
出身
目黒区
ブログ村参加

2022/08/30

arrow_drop_down
  • 0630 起床 気分快 晴 トイレが壊れた話、その後。酷い譬えで恐縮ですが、アレに似ています。

    血圧値 121/83/77 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 70.5キロ 運勢 The Hanged Man この前書きました、トイレの水が止まらなくて修理した話。 0600 起床 気分快 晴 トイレの水は止まりました。「にこたろう正直便利商店」のお仕事でした。はたして経費は? - にこたろう読書室の日乗 またしても、同じ症状が突然勃発。 ちょろちょろ流れて、止まらない。 まあ、前回の修理の時も、抜本的な原因がわからなくて、応急修理状態になっていたのですが、今回ついにその原因が判明。 よーく見てみると、あれ!? タンク内の内壁が膨らんでる!? こんなことあるのか。 パイプ等が曲がっ…

  • 0630 起床 気分快 晴 「問うことを学ぶ」、という唯一の突破口について。AIとの共存・共生が必要にして不可欠になる世界。

    血圧値 119/76/78 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 70.8キロ 運勢 The Sun :R AIとの共存・共生が必要にして不可欠になる世界。 これは予想を上回って、すぐそこに、というかすでに、到来しています。 これは好き嫌いで取捨選択できる問題ではない。 僕たちができることは、なんでしょう? 僕たち人間にとって、もっとも肝心なことは、「良く問う」とうことに尽きます。 AIから有意の回答(成果)を引き出すためには、「良い質問」をすること。 「良い質問」(あのプロンプトに入力する文字列のことです)だけが、「良い答え」を得る。 *ちなみにあの「プロンプト」(.)ていうやつ、大昔…

  • 0630 起床 気分快 曇 タロット占いのやり方について。

    血圧値 130/88/72 酸素飽和度 98% 体温 36.0℃ 体重 70.3キロ 運勢 The Tower :R タロット占いってどうやってやるの、というご質問がありましたので、簡単に解説しようかと思います。チャットくんに手伝ってもらってね。 タロットカードの種類とバージョン、大小アルカナについて タロットカードは、大きく分けて「大小アルカナ」の2種類があります。 1. 大アルカナ (Major Arcana): 22枚のカードからなり、人生における大きなテーマや転換期、象徴的な出来事などを表します。数字ではなく、それぞれ独自の名称と絵柄を持っています。 例: 愚者 (The Fool):…

  • 0600 起床 気分快 晴 『みんなのランド』は今週末、素敵なイヴェントです。会食・貸し切りプランもあります。これはなにかと便利かも。

    血圧値 118/76/83 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 70.5キロ 運勢 The Devil ここのところ、毎週1回のペースで「みんなのランド」に行って、ご飯を食べています。 かつての「リカーリカ・ランド」(PicaPicaと呼んだ方がわかるかな)の後を受けて、篤志のご夫妻が、「こども食堂+お惣菜カフェ」として営業しておられます。 https://www.instagram.com/minnanoland/ 「マイダイナー」復活です。 ☆ この週末、シェフズイベントとして、都立大学の「カーリカ・リ」を卒業された加藤修司シェフのお料理による特別営業となります。 昨日、行ってきま…

  • 0600 起床 気分快 晴 【AI問答】③ AIとタロット占いを併用することについて(Geminiくんの反応)

    血圧値 114/73/70 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 70.4キロ 運勢 Judgment :R さて、今日の運勢は? (これの逆位置) 「審判のリバース」 物事がうまく進まない、変えられない過去に執着してしまう。 自己評価を高く見積もりすぎ。レベルの高い人には相手にされていない。影が薄く、忘れられがち。そのせいで正当な評価がされていないことも。 うーむ、今日のところはなにごともあまり進展がないのだな。 まあ、明日があるからね! ☆ 例の件、Geminiくんにもお伺いを立ててみよう。 質問内容は同じ。 問① 行動の指針や判断をAIに質問する人が、同時にタロット占いもやっている…

  • 0600 起床 気分快 曇 【カルペ・ディエム!】④ 公園の椿に出会い、神社の桜に出会います。そして抑留地で亡くなった叔父のことを想い出します。

    血圧値 123/86/64 酸素飽和度 99% 体温 36.1℃ 体重 71.0キロ 運勢 The Mgician :R 乾門を出て九段坂へ抜ける途中、木陰になっている公園の一角に、赤い花びらが散り敷いている場所がありました。 落ち椿、というのかな。 上を見上げると。 たくさんの椿の花が、盛りをちょっと過ぎた感じで、咲いています。 落ち椿は、その美しさの中に、人生の儚さと、それでも美しく生きていく強さを教えてくれます。 花が散るその瞬間まで、しっかりとその美しさを保ち、次の世代へと命を繋ぐ。それは、まるで、私たち人間が生きていく上で、大切なものを教えてくれる、静かなメッセージのようです。 潔く…

  • 0600 起床 気分快 晴 【カルペ・ディエム!】③ 皇居の桜の通り抜けを観るのは、人生で2回目です。「皇居乾通りの桜」篇。

    血圧値 125/76/77 酸素飽和度 98% 体温 36.6℃ 体重 71.6キロ 運勢 Judgement 皇居乾通りの桜を観るのは、人生で2回目です。 前回はもう、随分前だなあ。 <皇居乾通り一般公開> 2025年3月29日(土)~4月6日(日) の9日間 戌亥(いぬい)は、十二支で表す方角のひとつで、北西の方角を指します。また、北西から吹く風を指す言葉でもあります。 上の地図を見ると、「乾門」はまさに宮城の北西の角に当たる門です。 陰陽道では、東北の鬼門に対して神門とされ、大黒天などの福神をまつったり、宝物を置いたりしました。風水では、出世や勝負事に影響する位置であり、仕事運にかかわる…

  • 0600 起床 気分快 晴 【カルペ・ディエム!】② 昨日は坊ノ岬沖海戦の日。「幻の桜と戦艦大和」について。

    血圧値 129/85/72 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.6キロ 運勢 The High Priestess 今朝は、先日「乾門通り抜け」の桜を観にいった記事を書くつもりでしたが、ふと気づいたら、昨日は4月7日でしたね。 戦艦大和が沖縄海上特攻作戦に出て、沈没した日です。 「坊ノ岬沖海戦」 大東亜戦争末期の1945年(昭和20年)4月7日、沖縄へ海上特攻隊として向かっていた日本海軍の戦艦大和とその護衛艦艇群を、アメリカ海軍の空母艦載機部隊が東シナ海で攻撃した戦闘。午後12時40分から約2時間にわたる戦闘の結果、大和以下6隻が沈没。日本海軍の大型水上艦による最後の組織的攻撃と…

  • 0600 起床 気分快 曇 【カルペ・ディエム!】① 今日の花は、今日のうちに視よ。「目黒川の桜」篇。

    血圧値 125/79/63 酸素飽和度 98% 体温 36.0℃ 体重 70.4キロ 運勢 Judgement 今年の桜は、今年しか観ることはできません。 人間、明日なにが起こるかわからないから、来年の桜は観られないかもしれません。 桜を観るのが好きだった家内は、5年前の2月に亡くなったので、最期の花は観ることができませんでした。 「カルペ・ディエム(Carpe Diem)」はラテン語で「その日の花を摘め」「今を生きよ」という意味です。 人生は短く、時間はつかの間であるから、今目の前にある機会をためらわずに掴むべきである、というメッセージが込められています。 Carpe, diem の検索結果…

  • 0530 起床 気分快 晴 【AI問答】② 「AIとタロットについて」つづき。この問答は凄くためになりました。

    血圧値 115/77/88 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 70.5キロ 運勢 The Sun 今朝は体温が昔からの常温でした。こういう日もあるのですね。 窓を開けたら、こういう空。 そして、今日の運勢。 この赤い布は昔タヒチ島でお土産に買ったパレオです。 役に立っています。 引いたカードは「The Sun (太陽)」の正位置。 これは素晴らしいカードです。 正位置の場合は、成果や成功、勝利や強運などを象徴します。 太陽の神聖な光の恵みを受けて、心身ともにバイタリティにあふれ、笑顔で過ごせそうなとき。 良いチャンスや出会いに恵まれ、抱えていた問題がある人も、無事に解決しそうです。 …

  • 0630 起床 気分快 晴 【AI問答】① 「AIとタロットの併用」についてのチャットくんの意見。みなさんは「今日の運勢」というのを信じますか?

    血圧値 129/82/65 酸素飽和度 98% 体温 35.9℃ 体重 69.4キロ 運勢 The Hermit 僕はこのブログの冒頭に、その朝のバイタルチェックの結果を記入しています。 入院中に毎朝やっていた計測を、3年前の退院時から継続しているのです。 まあ、惰性のようなものですが。 今朝の感じは、血圧は良いですが、起き抜けの体温が低いです。 ここ数年の傾向で、しばらくすると昔の平熱に戻ります。海イグアナみたいだ。 その項目に、「運勢」というのも加えました。 この場合はタロット占い(簡潔にやるため大アルカナからの1枚引き)の結果を示しています。 その日の行動の指針というか、気をつける点です…

  • 0600 起床 気分快 晴 生成AIで「お花見スケジュール」を作ってもらう実験。あと、「天秤AI byGMO」が便利なツールであること。

    血圧値 124/88/72 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 70.5キロ 運勢 The Hierophant 試みに生成AIに「お花見スケジュール」を作ってもらいましょう。 こういうのは彼らは得意です。 お題はこんな感じ: 4月4日に東京駅で待ち合わせをして皇居乾門の通り抜けの桜を観に行き、その後銀座でランチという素敵なプランを作ってみて。 13時に、「シャングリラズシークレット 銀座」を予約してあります。 ① ChatGPTの回答: ​以下に、4月4日のスケジュールを日程表としてまとめました。 ​ 日程表 時間 内容 備考 10:00 AM 東京駅 丸の内南口で待ち合わせ JR各…

  • 0630 起床 気分快 曇 聞きにくい質問を、チャットくんにしますね! 「どちらが将来性がありますか?」

    血圧値 133/88/85 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.8キロ 運勢 The Emperor 僕の問い: 聞いては失礼ですが、ChatGPTとGemini(旧 Bard)を比較して、どちらが将来性がありますか? ①ChatGPTくんの答え: 興味深い質問ですね!ChatGPT(OpenAI)とGemini(Google DeepMind)は、それぞれ異なる強みを持っているので、どちらに将来性があるかは用途や発展の方向性によると思います。 比較ポイント 技術的な違い ChatGPTは主にOpenAIのLLM(GPT-4など)をベースにしており、テキストの理解と生成が非常に強…

  • 0630 起床 気分快 曇 【相手を知るための質問】④ 「山本問答」の続き。生成AI(ChatGPT)は山本五十六の夢をみるか?

    血圧値 128/87/82 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.7キロ 運勢 The World 参考までにもう一人のチャットくん(ChatGPT)の意見も聞いておきましょう。 GeminiとChatGPT、このライバル関係にあたるお二人の「生成AI」の思考の違いを知ることができるかも。 問①(再掲) 山本さんが、どこまで「わかっていたのか」という点に興味があります。引っ張りこまれているのを承知で数手先を見ていたのか、文麿さんに言ったことが本音で、やれと言われれば筋は通します、ということなのか。あの状況ならば緒戦は勝てます。想定以上の展開を始めた大東亜戦争の、山本さんとしての収束…

  • 0630 起床 気分快 晴 【相手を知るための質問】③ 「真珠湾攻撃、どう思いますか?」 僕の回答と、チャットくんの講評について。

    血圧値 139/93/83 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.9キロ 運勢 The Hanged Man 「ちょっとだけ聞いてもいいですか? 真珠湾攻撃、どう思いますか?」という質問に対する僕の回答について。 こういう風に僕は答えたのです。 「山本五十六さんが、どこまで『わかっていたのか』という点に興味があります。 引っ張りこまれているのを承知で数手先を見ていたのか、文麿さんに言ったことが本音で、やれと言われれば筋は通します、ということなのか。 あの状況ならば緒戦は勝てます。 想定以上の展開を始めた大東亜戦争の、山本さんとしての収束法の本音はどういうものだったんでしょうね。」 …

  • 0530 起床 気分快 曇 【相手を知るための質問】② 「ちょっとだけ聞いてもいいですか? 真珠湾攻撃、どう思いますか?」の評価

    血圧値 121/73/84 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 71.0キロ 運勢 The Star 僕個人の体験ですが、「1933年8月25日、横浜で行われた年次観艦式に臨む加賀、比叡、長門」という古い写真を見ながら、あれこれ旧帝国海軍の航空母艦加賀の諸話題を話していた某SNSスレッドでのことです。 (この議論の内容についてはいまここで扱うことはしません) 「ワシントン海軍軍縮条約提携時に、主力艦の航空母艦化が行なわれることになり、帝国海軍では、巡洋戦艦「赤城」と戦艦「加賀」が、米国海軍では巡洋戦艦「レキシントン」「サラトガ」が、仏国海軍では戦艦「ベアルン」が航空母艦へ改装のうえ竣工…

  • 0630 起床 気分快 晴 【相手を知るための質問】① 不用意な発言でSNSで喧嘩になったり炎上したりしますが。これって回避できないのかな?

    血圧値 132/80/77 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 69.7キロ 運勢 The Hermit SNSは便利で有効なコミュニケーション・ツールで、もはやなくてはならない感じのものですが。 なにかと喧嘩になったり炎上したりすることがありますね。 知らない人同士で、字面しか見えませんから、まあ、いろいろコミュニケーションがむつかしい面もあります。 「お天気」の話題とかならいいけど、ちょっと「思想・信条や感情」に触れるテーマで、相手がどんな人かまったくわからないのに、自分の意見や気持ちを一方的に書いたりすれば、それはいろいろ錯誤が起きます。 そこで考えたいのは、「出来るだけ短い質問…

  • 0630 起床 気分快 晴 ニュースで目黒川河畔の桜を取り上げていましたね。残花降りしきる幽玄の美、観てみたいなあ。

    血圧値 121/79/68 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 71.0キロ 運勢 The Hanged Man 昨日はNHKのニュースで目黒川河畔の桜を取り上げていましたね。 もう、一日、二日違うと、あっという間に様相が変わるのかな。 やっぱり来週の土曜日では遅いか。 残花降りしきる幽玄の美に間に合うと良いけど。 イメージとしては、やはりこれかな。谷崎の昭和。 祇園の桜を観てみたいですね。 行くかな。 平成の桜。 みぽりん、もうこの世にいないんだなあ。 それでも、生きている僕たちは、未来を語り合うことができる。 はかなくも美しい桜のもとで。 ☆ もうすぐ目黒川もこんな風景になります。…

  • 0630 起床 気分快 晴 目黒川、桜の状況。咲き始めですね、あともうちょっとかな。ここの桜はなんか白いなあ。

    血圧値 124/84/80 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 70.7キロ 運勢 The Hanged Man ここのところ暖かくて、四月並みの陽気です。 一昨日、買い物ついでに東横線の中目黒駅で降りて、目黒川河畔の桜の状況を観てみました。 「桜まつり」の旗がひらひらしています。 この週末がイヴェント開催日です。 雨かもですねえ。 左岸を歩きます。 もう外国のかたたちがかなり遊びに来ています。 桜はどうか、というと。 まだ咲き始め、という感じ。 気象庁的には、満開前で、50%未満の花が開花している状態、だそうです。 定番の構図。変わった色の電車が来ました。 桜はまだちょっと寂しいなあ…

  • 0630 起床 気分快 晴 麻木久仁子さんの言葉に強く共感。僕も死にそうになってから、3年。 同じような考えで今日を生きています。

    血圧値 114/76/72 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.6キロ 運勢 The Hanged Man キャスターやコメンテーター、バラエティー番組やクイズ番組などでは〝知性派タレント〟としておなじみの麻木久仁子さん。 僕よりちょっと年下のかたですが、その生き方についての姿勢が、いさぎよい。 ためになるなあ。 脳梗塞、乳がん、薬膳。 「残り時間は楽しいことしかしない」という考え方が、良い。 放送大学履修の麻木久仁子さん 脳梗塞、乳がん…薬膳「残り時間は楽しいことしかしない」 100歳時代の歩き方 私の後半戦 - 産経ニュース 「学びは教科書を開くことだけではない。登山でもダン…

  • 0500 起床 気分快 曇 【親子丼試行錯誤の記】 ② 「本格・玉ねぎ抜き親子丼」を作る話。 おまけ:鶏の部位2種類版もやってみた。

    血圧値 123/81/69 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 71.3キロ 運勢 Temperance さて今度はテイクツー、玉ひで推奨の、鶏と卵だけの玉子丼を作りましょう。 工程が一つ減るから、よりシンプルでかつむつかしい、ということかな。 テイクワンは晩ご飯だったので、これは翌日のお昼ご飯。 なんと、ダブルヘッダーだ。 鶏肉を冷凍したくないしね。 ほら、割り下と大山鶏だけですよ。 玉ねぎ敷いてないので直接火が通る感じです。 なので途中でひっくり返して、ミディアムレアで止めます。 こんなに泡を立ててはいけないのかな? 卵の第1部隊、投下。 その後、増援を投入して火を止めます。 茶碗…

  • 0530 起床 気分快 晴 【親子丼試行錯誤の記】 ① 良い食材と「玉ひで」の技を導入しよう、という話。

    血圧値 125/83/73 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.3キロ 運勢 The Hanged Man 僕は独り暮らしですから、自炊は必ずしもコスパが良いわけではないのですが、それでもこの物価高のご時世ですから、できるだけやらないとね。 最近、美味しい親子丼は自炊でも作れるのか、ということに興味を持っていて、たまに試行錯誤をしています。 「材料」と「技術」を最高度に上げないといけないと思うのですが、とりあえず材料のほうを努力してみよう。 頂き物の例の「頂上米」はもう無くなっちゃったので、サトウです。 卵はちょっと高いやつ。玉ねぎは普通。 褒められるとしたら、栄屋さんの大山鶏む…

  • 0600 起床 気分快 曇 【カレーを食べる】㉒ 店主がゴアから帰ってきた! 『表面張力』に新しい風味が到来。おまけ:以前のバージョン。

    血圧値 124/80/72 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.0キロ 運勢 The Lovers ①『表面張力』のマスター、Iori さんが、インドのゴアから帰ってきました。 3週間ぶりの日本です。 https://www.instagram.com/_hyomen_choryoku/?hl=ja 今回もこのお二人で現地で合流したそうです。 いかにも現地に馴染みそうな雰囲気。 今回のインド行きの目的は、 ①クンブメーラ参加②ゴアのフェイジョアーダを習得③インド中華を習得④チャイ屋に交渉して自転車を購入(努力目標) だったそうなので、その成果というか影響が、今後のカレーにどう反映…

  • 0630 起床 気分快 曇 【戸塚小巡行】⑦ モノレール軌道の写真を見てみましょう。この上を一輪車で走れるかなあ。

    血圧値 120/79/74 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 71.1キロ 運勢 The Hanged Man 前にも書きましたが、この推理小説(『横浜外人の森殺人事件』斎藤栄)は倒叙法で書かれていますので、本記事の記載はネタバレではありません。ご心配なく。 ☆ モノレール軌道の写真を見て検証してみましょう。 (この貴重な資料は当時このプロジェクトに関わったかたの撮られたものだそうです) モノレールの大船駅は、JR大船駅から少し北側に離れています。 かなりの高架ホームです。(今はもちろん跡形もありません、遺構はかなりの間放置されていたそうです) これは大船駅のホームをモノレールが出発…

  • 0630 起床 気分快 曇 【戸塚小巡行】⑥ 夢の国行きのモノレール、「ドリーム交通モノレール大船線」について。

    血圧値 123/80/69 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 70.8キロ 大船というと、江ノ島に行ける「湘南モノレール」が有名ですが、じつはここに、1年半だけ運転していたもう一つのモノレールがあったのです。 かつて横浜(ていうかその奥地)にあった「夢の国」、その名は「横浜ドリームランド」。 僕は残念ながら、行ったことがないけど。 まだ舞浜のご本家が上陸するずいぶん前に、ある日本人がほぼ独力で出現させた、奇跡の大事業。 (最初は奈良のやつなので、これは二つ目ですが。手賀沼に三つ目という野望は頓挫したそうです) 旅回りの歌舞伎役者(はてな?旅芸人の旦那みたいな感じですか)だったグレート…

  • 0600 起床 気分快 晴 実写版『秒速5センチメートル』、これ僕は観るかなあ。でもキャストを予想するよ。

    血圧値 121/84/74 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.8キロ 運勢 The Hanged Man 実写版の『秒速5センチメートル』、作るそうです。 今年の秋。 『秒速5センチメートル』(実写版) 2025年製作/日本配給:東宝劇場公開日:2025年秋 スタッフ・キャスト監督 奥山由之原作 新海誠脚本 鈴木史子 主演 松村北斗 劇場用実写映画『秒速5センチメートル』 原作のアニメーション映画は全63分の作品ですが、実写版は新海の意見も取り入れた新たな脚本を作成し、約2時間の長編映画になると発表されています。 内容の詳細は不明ながら、賛否両論、喧々諤々、話題騒然。 原作の是…

  • 0730 起床 気分快 晴 【戸塚小巡行】⑤ 旧東海道を離れて「ウィトリッヒの森」へ。スイスの森の面影があるそうです。

    血圧値 117/83/73 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.5キロ 運勢 The Hanged Man 「ワンマンバイパス」をどんどん歩いて南下します。 有料道路の路肩を歩くみたいに、たまに反対車線に振り替わりながら狭い歩道が続きます。 やがて大きな交差点。 右へ行くと長後を経て厚木方面へ。左は戸塚駅方面へ坂を下ります。 この長後街道は、占領軍総司令官としてマッカーサーが厚木飛行場に降り立って、横浜のホテルへ移動するときに通ったルートとして有名ですね。 右折方面の途中の中田町に、彼が水を飲んだとされる「井戸」が残っています。 なんか弘法大師伝説みたい。 まあ「元帥」はすでに伝…

  • 0430 起床 気分快 雨 【戸塚小巡行】④ 「旧ウィトリッヒ邸」は丘の上にありました。そのすぐそばに「ワンマン道路」が通ってます。

    血圧値 122/77/88 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 70.5キロ 運勢 The Empress 東海道線の線路から離れて、左側の丘を登ります。 これがかなりの急坂。 丘陵を登っていく感じですね。 自転車登攀はむつかしいんじゃないかなあ。 尾道みたい。 登ってきた道を見下ろすとこんな感じ。 写真で傾斜を表現するのはむつかしいのですが、かなりの急坂。右手奥が戸塚駅方面かな。 ほとんど登り切ったあたりに、「旧ウィトリッヒ邸」発見。 とてもお洒落な、品の良い建物ですね。 青い色の木の壁板が良い、 中央ヨーロッパの様式なのかな。 だれも住んでおられないのかもですが、完全な廃屋というわ…

  • 0630 起床 気分快 曇 【戸塚小巡行】③ 「旧ウィトリッヒ邸」を訪ねようとしたら、「踏切」と「ワンマン道路」の話題に引っかかる話。

    血圧値 125/86/76 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 70.7キロ 運勢 The Emperor さて、戸塚駅西口を出て、東海道線沿いに北へ向かいます。 目標は「旧ウィトリッヒ邸」です。 今はマップ上に表示されるので行けますが、それまではなかなかたどり着けなかった物件です。 「横浜市認定歴史的建造物」に指定されてはいますが、市のHPの記述もとてもそっけないものです。 個人物件で、非公開ですし。 まもなく、国道1号線(旧東海道)が線路を横切っていた場所を通過します。 ここには悪名高い「開かずの戸塚大踏切」がありました。 戸塚駅開設当時、市街地は駅西側に広がっていたため、出入口は…

  • 0600 起床 気分快 晴 【戸塚小巡行】② 戸塚駅に降りてみる。たぶん初めての経験です。「横浜のチベット」と言われた頃もあるそうです。今は「神奈川のフィレンツェ」。

    血圧値 127/84/75 酸素飽和度 97% 体温 36.2℃ 体重 71.0キロ 運勢 The Fool :R というわけで、行ってきたんですよウィトリッヒさん関連の探訪。 今回は散歩程度ですが。 はじめに、この地図。 ネット界隈ではけっこう有名なものらしいです。 横浜の人が描いたんだから、けっこうリアルな意見なのかな。 【横浜市民から見た神奈川県】 僕はじつは神奈川県について、あまりよく知りません。 とくに戸塚駅周辺は。 各地域が多彩というか、ばらばらというか、とらえどころがなくてなんかカオスな感じがする。 なぜ横浜県ではなく神奈川県なのか、とかも。 あと、伊豆半島の付け根の境界線の問題…

  • 0630 起床 気分快 雨 【戸塚小巡行】① 『横浜外人の森殺人事件』の話。「ウィトリッヒの森」ってなんだ?

    血圧値 121/83/77 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 70.5キロ運勢 The Devil :R ひさびさに推理小説の話を書きましょう。 『横浜外人の森殺人事件』 斎藤栄 読んだ人いるかなあ。 「外人の森」ってなんだ。外人墓地か? よく見るとウィトリッヒってふり仮名が振ってある。 カバー絵の女性は誰だ? 被害者か、犯人か、タロット日美子か? ジャケ買いを誘導しているのか。 斎藤栄 1966年、「殺人の棋譜」で江戸川乱歩賞。 「タロット日美子」シリーズ、「江戸川警部」シリーズなど420以上の作品を発表、多くのベストセラーを生み出した。 他の代表作に「奥の細道殺人事件」「水の魔法…

  • 0600 起床 気分快 晴 【大磯小巡行】⑤ そして大磯の「こゆるぎの浜」は、いつの日も日本の歴史の波頭を見つめてきたのだという話。

    血圧値 124/84/71 酸素飽和度 98% 体温 36.0℃ 体重70.2キロ 日本の近現代史に名を刻む五人の人物——伊藤博文、大隈重信、陸奥宗光、西園寺公望、吉田茂。 名前 役割・功績 伊藤博文 初代内閣総理大臣。大日本帝国憲法の制定を主導し、近代日本の政治制度を確立。韓国統監として韓国併合政策を推進するが、安重根に暗殺される。 大隈重信 早稲田大学の創設者。外務大臣や総理大臣を務め、不平等条約改正に尽力。政党政治の発展にも貢献。 陸奥宗光 明治時代の外務大臣。日清戦争期に活躍し、領事裁判権の撤廃など不平等条約改正を実現。 西園寺公望 立憲政友会の総裁として政党政治を推進。パリ講和会議に…

  • 0630 起床 気分快 晴 【大磯小巡行】④ 台湾料理を食べてから吉田邸を訪ねる。ここに建っているものは、たんなる木と紙の家ではなく「人々のこころ」です。

    血圧値 123/84/76 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 70.5キロ 大隈邸・陸奥邸を観た後、お庭を拝見してから、さらに東海道を西へ進んで、吉田茂地区を目指します。 途中、お昼を食べましょう。 この界隈、気になるお店が3つくらいあるのですが、期せずしてたまたま入ったのがこの台湾料理店。 鴻運来 大磯店 とても賑わっていて、しかも美味しそう。ボリューム満点。 この定食を食べました。あの生麦巡行以来、ついつい「一番搾り」を呑んでしまいます。 ここの「大」はとても大きなジョッキです。 ともかくリーズナブルで家庭料理的なお店でした。 ひさびさにたくさん食べました。 これは運動のために歩…

  • 0530 起床 気分快 晴 【大磯小巡行】③ そして「陸奥宗光別邸跡・旧古河別邸」。「うそつき小次郎」はグレートな政治家に成長しました。

    血圧値 125/84/90 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 71.2キロ 二つ目に見学する邸宅は、陸奥宗光の別荘。 「陸奥宗光別邸跡・旧古河別邸」 (公式) 現存の建物は、明治28年(1895)に建てられた当初の建物が大正12年(1923)の関東大震災により大破したため、昭和5年(1930)に改築されたものです。なので「別邸跡」というのですね。 数寄屋風建物で、保存状態がよく、瀟洒で静閑な佇まいで建築された往時の姿をよく留めています。 玄関には「聴漁荘」と揮毫された扁額が揚げられています。 円覚寺派の管長を務めた太田晦厳が命名したものと言われています。 陸奥宗光といえば日本の幕末の…

  • 0630 起床 気分快 曇 【大磯小巡行】② 大磯の二つの別荘を見学します。まずは「旧大隈重信別邸・旧古河別邸」。

    血圧値 114/80/64 酸素飽和度 98% 体温 36.0℃ 体重 71.5キロ 大磯は、立憲政治の確立に重要な役割を果たした伊藤博文を初め、8人もの内閣総理大臣経験者や著名な政治家が居を構えたこともあり、「政界の奥座敷」とも言われています。 さて、今回観る一つ目は大隈重信の別荘。 「旧大隈重信別邸・旧古河別邸」 「古河」とあるのは、これらの建物がのちに、2度にわたる倒産から力強く立ち上がり、廃坑を宝の山に変えた男、古河市兵衛の率いる古河家の持ち物となるからです。 (公式) 大隈は明治30年(1987)に購入したのち改修し、避寒、避暑地として利用していました。 建物は、改築されてはいるもの…

  • 0630 起床 気分快 曇 【大磯小巡行】① 大磯のあの別荘群を訪ねます。ついでにあのかたのお宅も。

    血圧値 117/76/77 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.1キロ 『明治記念大磯邸園』 昨年11月、修復・整備が約半分終わり、一般公開されるようになりましたので、見学ツアーを申し込んで、行ってきました。 令和6年11月23日より、旧大隈重信別邸・旧古河別邸と陸奥宗光別邸跡・旧古河別邸の2邸宅内を公開しています。西側半分は鋭意、修復作業中です。 いつごろ完成して4邸宅が揃って公開になるのかな。 僕が生きているうちに、間に合うかな。 この駅に降りるのは、たぶん50年ぶりくらいです。 プールに来たんだっけなあ。 昭和レトロな駅舎が今も使われてますね。 照明ランプみたいなのが大正浪…

  • 0630 起床 気分快 晴 最近の藤井聡太について。「3四歩記念日」と「見届け人」の危機。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ ここのところ、将棋について話題にしてないなあ。 僕はいま、まったく将棋を指す機会がないので、ほとんど「観る将」状態です。 それでも藤井さんの将棋は全部見てます。 藤井聡太 カテゴリーの記事一覧 - にこたろう読書室の日乗 これがいけないのかも。 僕はもう、こういう感覚で将棋は指せないような気がする。 「昭和の将棋」しか、わからないのかも。 Aiのせいで将棋が変わってしまったという人もいるけど、藤井さんはそれを越えているわけだから、必ずしもそうではないのではないかな。 むしろ、江戸から明治の将棋なら、新鮮で現代…

  • 0615 起床 気分快 晴 【盛岡弾丸巡行】④ 「キュン♥️パス」と、極め付き盛岡のお寿司について。お酒もすばらしい。

    血圧値 130/85/71 酸素飽和度 97% 体温 36.2℃ 体重 70.7キロ 「キュン♥️パス」って意外と知られていないみたいですが、リピーターにとっては夢のような切符です。 【キュンパスについて】 JR東日本エリアと一部の連絡会社線の平日利用が1日あたり10000円で乗り放題になるきっぷ2025年は2日間用も登場し、1日あたり9000円で乗り放題になる計算新幹線自由席や特急列車の自由席、普通列車等の自由席が1日間乗り放題普通車指定席に限り2回、または4回まで利用できる 東京を起点とした場合、最遠で青森の北端まで行けますが、現地滞在時間は要注意。 距離を採るか、時間を採るか。 ゲーム感…

  • 0600 起床 気分快 曇 【盛岡弾丸巡行】③ どぶろくとコッペパン。極上のお寿司はまだ先です。

    血圧値 114/79/71 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.6キロ 盛岡市内をぐるっと車で廻ってお寿司屋さんとか下見して、「菜園町」のこのカフェバーに立ち寄ります。 南部藩附属の御菜園だったことが地名のおこり。昭和初期より繁華街として発展、現在はホテルやデパートが並ぶファッショナブルゾーンになってます。 「ポンコツ珈琲」 https://www.instagram.com/ponkotsucoffee1/ 面白い名前の店です。 隠れ家っぽい場所にあるし、そして雰囲気がお洒落。 メニューをじろじろ見つめると真ん中あたりに「リ・カーリカ特製太麺手打ちパスタ ピチ」の文字が!? な…

  • 0430 起床 気分快 曇 【盛岡弾丸巡行】② 立ち寄り温泉に入ってお蕎麦を食べて市内に戻ります。が、その前に寄るところがあります!

    血圧値 130/88/86 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.2キロ この行程、お友達がレンタカーを運転してくれました。 なので、日帰りでもフル回転で廻れます。 盛岡到着が8時44分で、帰りの新幹線が盛岡発19時50分ですから、現地滞在時間は11時間6分。 これを全力で堪能できました。 ありがとうございます。 ということで、今度は雫石川という大きな河を渡って、つなぎ温泉があるホテルへ向かいます。 ここは、同級生の aida くんの故郷ですね。 良いところです。 途中、御所湖という大きな湖みたいなものにかかる「つなぎ大橋」を渡ります。 これって堰止湖みたいだけど、用水のためのもの…

  • 0630 起床 気分快 曇 【盛岡弾丸巡行】① 凍てつく小岩井農場に岩手山を観に行く。40年ぶりくらいかなあ。

    血圧値 132/78/71 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 69.7キロ 例の切符で、日帰り弾丸巡行です。 正確には、「旅せよ平日! JR東日本たびキュン早割パス」。 去年は秋田に行ったのですが、今回は行先は「盛岡」。 お友達の〇〇〇くんが連れて行ってくれました。 感謝! 僕の家を朝の5時前に出て、盛岡駅には8時44分に着いてます。 早いなあ。 そして安い(片道5000円)。 この時間、まだ誰もいない「小岩井農場」に着きました。 40年近く前に来たことがあります。 今年は3月に入って雪が溶けだして、雪まつりみたいなものがなかなか実施できなかったそうです。 これでも、暖冬なんですね。…

  • 0530 起床 気分快 雨 もう一つ自炊の話。親子丼をまた作ってみる。これはあの大山地鶏です。

    血圧値 131/86/76 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.8キロ 昨日の雪は、とても寒かったですね。 今朝もまだ外気温は2℃。 真冬に戻ったみたいなお天気。 梅とか桜はどうなったのでしょう。 ☆ これはちょっと前の話。 老舗のお肉屋さんで大山地鶏肉を買った話を書きました。 0630 起床 気分快 曇 節分はアレを食べなくちゃ。あと例のお肉屋さん(精肉店ね)で肉を買う。大山地鶏むね肉とか。 - にこたろう読書室の日乗 このとき、じつはあくる日に親子丼を作ったのです。 その話を書き忘れていました。 玉ねぎをタレで煮て鶏肉を投入。 これはしっかりした味付けにしてます。 ていうか「…

  • 0400 起床 気分快 晴 自炊の話。玉子丼を作ってみる。これがゼロ地点の出発ですね。

    血圧値 112/73/77 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 70.8キロ 葉山のシチリア料理の話題の後に書くのもなんですが。 この前、禁断のフラグ「玉子丼」を食べてみましたが、アレを一方の基準点にするなら、その極北に自作のやつを置いてみたほうが良いのではないかと考えました。 0430 起床 気分快 晴 【荷風セットを食べ歩く】№26 そば処 大菊総本店(2) 20250223 ついに禁断の玉子丼を発注。どう攻めてくるのかな。 - にこたろう読書室の日乗 お米と玉ねぎと卵2個だけで、三位一体の玉子丼を作る、というミッションです。 食材は、これ。 玉ねぎ=普通。 卵=普通。 お米=極上…

  • 0400 起床 気分快 雨 葉山の名店、ピスカリアのイベント「古代小麦とシチリア料理」に行ってきました。海も奇麗でした。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ もはや初夏、のようなお日柄の昨日、葉山の名店『ピスカリア』に行きました。 ピスカリアは、元町のバス停から徒歩約1分、バス通りからも近い立地です。 逗子駅から海岸通りをのんびり歩いても40分くらい。 こういう日は散歩がてら逗子・葉山の海を見ながら行くのもよいですね。 ご一緒は「みんなのランド」の会長夫妻と 「シンデレラおじさん」の yagihara 社長。 https://www.instagram.com/minnanoland/ シンデレラおじさん の検索結果 - にこたろう読書室の日乗 さて、このレストラ…

  • 0630 起床 気分快 晴 【生麦巡行】② そして近代の始まりは、ビールの始まりでもあること。

    血圧値 115/79/77 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 70.2キロ ビールっていつからあるのか? 世界史的には、古代メソポタミアかエジプトあたりだろうなあ。 まあ、冷やしては呑まないだろうけど。 こんな展示を昔、カイロ博物館で見た覚えがある。 あんまり時間がないから、もう聞いちゃおうかな。 彼に。 Q:ビールの歴史を、世界史と日本史に分けて、簡単に教えてください。 チャットくんの御講義。 世界史におけるビールの歴史 古代文明(紀元前3000年頃〜) 最古のビールは、紀元前3000年頃のメソポタミア(シュメール人)やエジプトで作られていた。 シュメールの粘土板にはビールを作る様…

  • 0630 起床 気分快 晴 【生麦巡行】① 生麦に行って、あの事件を思い出すこと。そして近代の始まりはアレの始まり。

    血圧値 134/88/75 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.8キロ 「生麦」に行きました。 あの駅に降りたのは初めてかな。 東口です。 ここで kamiya 君と待ち合わせ。 20分ほど早く着いたので、散歩がてら、アレを観に行きます。 生麦といえば、アレ。 15号線(第一京浜)を渡ると、細い旧東海道にぶつかります。 「生麦事件発生場所」の看板 上が東京(江戸)方面の往還。 下が横浜方面。 ここで、あの「生麦事件」が起きたのです。 昔、日本史で習いましたね! 幕末に起こった事件の一つ。 文久2年(1862年)9月14日、島津久光は700人の部下を率いて江戸に向かったが、その道中…

  • 0430 起床 気分快 晴 【荷風セットを食べ歩く】№26 そば処 大菊総本店(2) 20250223 ついに禁断の玉子丼を発注。どう攻めてくるのかな。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ ちょっと前になりますが、「猫の日」の朝の空。 ここ20年くらい、都会の空も奇麗になってきたような気がしますね。 こどものころの、光化学スモッグに汚れた空とか、異臭のする目黒川とか、うそのようです。 ああいうのは、懐かしいというのとは、違いますね。 ☆ さて、ひさしぶりの【荷風セット】探訪。 このセットの基本形は、お銚子1本+あて1品+かつ丼(天丼)、なのですが。 今回は異色のテーマ、究極のフラグ、玉子丼です。 なぜ究極かについては、こちらを参照。 0630 起床 気分快 曇 「かつ丼」の玉子が鍋の底にひっつく…

  • 0530 起床 気分快 晴 【作品を途中でほっぽりだす人の話】③ 日本文学史上、じつはいろいろいたらしい、ほっぽり出した人たち。

    血圧値 118/78/64 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.1キロ この週末は、ずいぶん暖かくなるみたいですね。 桜もそろそろかな。 ☆ じつはほかにも、いろいろいたらしい、作品を途中でほっぽり出した人たち。 いまさらあんまり言われたくないだろうなあ。 日本の文学史の中で、作品を途中で放棄したり、未完のまま残した人の例。 ご病気とかの、やむを得ない事情はありますけどね。 ①古典文学の未完作品 紫式部 - 『源氏物語』 テレビドラマで最近話題のこれ。 紫式部自身は『源氏物語』を一応完結させたものの、最終章である「宇治十帖」以降の物語が急に断片的になります。とくに薫の物語は未完の…

  • 0630 起床 気分快 晴 【作品を途中でほっぽりだす人の話】② 乱歩はスランプにおちいるとたびたび休筆して、放浪したりしました。

    血圧値 132/86/76 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 70.1キロ 前回は、作品が途中になってしまった音楽家の話を書きました。 「未完成」でも、後世に残って人の心を打つというのは凄いなあ。 0600 起床 気分快 晴 【作品を途中でほっぽりだす人の話】① シューベルトとか、まずは音楽界の話をしましょう。ご病気とかでやむを得ない場合もあるし。 - にこたろう読書室の日乗 文学・小説とかでは、未完だけど喜んで読む、っていうのはあんまり聞かないなあ。 意味が分からないってのは、困ります。 途中までだけど、まあいいか、とはならないでしょう、普通。 作者死去のため未完となったといわれて…

  • 0600 起床 気分快 晴 トイレの水は止まりました。「にこたろう正直便利商店」のお仕事でした。はたして経費は?

    血圧値 125/81/70 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 69.8キロ トイレの水が止まらない問題、についての昨日の話です。 0530 起床 気分快 晴 緊急!トイレの水が止まらない。ちょっと焦りますよね、こういうの。 - にこたろう読書室の日乗 Amazonから「黒いゴムの玉」、届きました。 発注してあくる日に届いた。 これが普通っていうのがやっぱりすごいな。 流通業者さん、ありがとうございます。 約10分、早速交換してこの作業は完了。 ただ、このままだと問題は未解決、なのです。 玉自体はかなり経年劣化しているので交換するのは良いことなのですが、この球がちゃんと下の流出口に嵌り…

  • 0530 起床 気分快 晴 緊急!トイレの水が止まらない。ちょっと焦りますよね、こういうの。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ ここのところ、いろいろなちいさな事件が、家の中で勃発します。 まあ、このマンション、築20年を過ぎたから、基本、建築当時の備品も20数年経過したわけだから、そろそろ相次いで経年劣化のしきい値を越えてきますからね。 まあ、しかたがないのか。 人間だって、血管とか切れるわけだし。 洗濯機の次にはコーヒー・ミルが壊れたし。 昨日は、水洗トイレの水が、止まらなくなりました。 症状としては、ジャーと放水した後、タンクに溜まるべき水が、ジョロジョロ流れ続ける。 チョロチョロくらいならたまーにあったのですが、たいてい自然と…

  • 0600 起床 気分快 晴 【作品を途中でほっぽりだす人の話】① シューベルトとか、まずは音楽界の話をしましょう。ご病気とかでやむを得ない場合もあるし。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ 作品が中途半端で終わってしまうケース、を考えています。 江戸川乱歩がよくやらかした、という話を検証してみょうと思うのですが、前振りとして、音楽の話を先に。 有名なのは、シューベルト。 「未完成交響曲」(交響曲第7番、あるいは8番とも呼ぶ)はシューベルトの最も有名な未完成作品です。なんたってそういう呼び方が「公称」になってるし。 最初の3楽章のみが完成しており、第3楽章はスケッチ程度。 実際はスコアが1ページだけあってあとはピアノ譜だったかな。 なぜ完成しなかったのかは謎のままです。ほかの歌曲にかまけて忘れちゃ…

  • 0600 起床 気分快 晴 【九段にひっそり遺された洋館】④ 中庭から外壁を観る。そのあと神保町の古書店街に寄ってみますよ、ひさしぶりです。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ そろそろ洋館の中庭に出て、外観を観てみましょう。 趣きのある水道栓。 コンクリート壁の重量で耐震するというのが基本設計です。 いかにも重そうな壁です。 十字窓が、スペイン風? 地下室の採光部分はこういうふうにやるのですね。 というわけで、今回は「耐震構造の父」と称され、東京タワーをはじめ、テレビ時代の到来とともに各地に建設された電波塔の多くを手掛けたことから、「塔博士」とも称される、内藤多仲(ないとう たちゅう)先生の、九段の名建築を拝見できました。 ☆ この日は土曜日なので、神保町の本屋さん街が営業中なので…

  • 0630 起床 気分快 晴 【九段にひっそり遺された洋館】③ 戦前の東京で時が止まったような洋館のあちこちを探索します。どんなドラマがここにあったのでしょうか。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.5キロ 2階、3階に上ってみましょう。 メインの客用階段を昇ります。 手摺の石材は大理石かな。 このように直線に緩やかな曲線を含ませたような描き方をする形を、サーキュラー階段といいます。 手摺は金属で造るのが普通です。 これはゴージャス。 透かしのデザインがアールデコ風ですね。 階上にもたくさんの部屋があります。 3階からはバルコニーに出られます。 ルーフの上ではカフェが営業していました。 屋根を間近に眺めたり、中庭を見下ろしたり。 さて、お茶を飲んだら、中庭に出て、外観を観察しましょう。 次号に続く。

  • 0600 起床 気分快 晴 【九段にひっそり遺された洋館】② 洋館の内部を歩きます。「耐震構造の父・塔博士」内藤多仲のこと。

    血圧値 123/86/74 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 70.0キロ 受付で「お写真は内観も作品も御自由にどうぞ!」というお言葉。 今どき珍しいね。太っ腹です。 玄関ホールから入ると意匠がレトロなループ階段。 これは2階へだけ通じる、装飾的な施設ですね。 右手にある応接室に入ります。 当主はエキゾティックなランプがお好きだったのかな。 各部屋を使って、作品が飾られています。 普通の美術展と違って、本物の「邸宅」に掛けられている絵は、良い雰囲気ですね。 展示用壁面はあえてラフに組んでいます。 廊下を進むと、こちらにも階段がある。 この階段から、2階・3階、そして地下室へとアクセス…

  • 0600 起床 気分快 晴 【九段にひっそり遺された洋館】① 東京大空襲の災禍から逃れた洋館は建築当時のままの姿で、今なお歴史を紡いでいます。

    血圧値 119/86/83 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.2キロ 靖国神社のはす向かい、瀟洒な学校群に囲まれてひっそりとたたずむ一棟の洋館。 九段ハウス(旧山口萬吉邸) 普段はこのように、入口は閉ざされていて非公開です。何度も前を通ったことがあり、興味を持っていました。 このような民間所有の保存建築物の常として、なにかのイベントの時には中に入れるのです。 この報告した逗子の「旧本多邸」もそうでした。 今回これが行われましたので、行ってみました。 ネットチケットを購入して出かけます。 門が開いています。 まずは外観を覗いてから、中に入りましょう。 「壁」に重量感が感じられます…

  • 0430 起床 気分快 曇 【カレーを食べる】㉑ 『表面張力』のマスターはクンブメーラを観にインドへ行くそうです。しばらくお店はお休み?

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.3キロ 『表面張力』のマスターが、明後日からインドに大きなお祭りを観に行ってしまいます。 なので日曜日の夜にご挨拶かたがた行ってきました。 「クンブメーラは4年に一度のインドで一番大きなお祭りで、一ヶ月間も続いてとにかく凄いんですよ。インド人の巡礼者たちがガンジス川で沐浴するために全国から何千万人も集まって、一時的に世界最大の街になるんです。普段はヒマラヤの山奥に篭っている本物のサードゥ(ヒンドゥー教の修行僧、裸同然で生活するものもいる)もこの祭りのために、大挙して山を降りてくるんですよ。」 これは凄い群衆。 昔の三…

  • 0430 起床 気分快 曇 所沢の「トトロの森」を見に行きました。そのあと、猫店長のいる天空のカフェで「いとこ会」。

    血圧値 127/87/81 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 71.2キロ 昨日書きましたように、あのあと「3人いとこ会」を新秋津で行いました。 僕が目黒で、妹氏がおおたかの森、もう一人が小手指なので、まあ、新秋津くらいでどうでしょう、ということに。 僕は以前から行きたいところがあったので、ちょうど良い場所設定です。 秋津神社。 新秋津駅のすぐそばにある、由緒ある神社。 駅名の由来ですね。 「あきつ」とは、もともと「トンボ」のことです。 日本書紀には、神武天皇が今の奈良県の 丘陵に上がり、国を眺められた時に、「狭い国だが、あたかも蜻蛉(あきつ)が交尾している形の 様に山々が連なり囲ん…

  • 0630 起床 気分快 曇 いただきもののお米とカレー。今日は急遽、3人になってしまった「いとこ会」を埼玉で行います。

    血圧値 122/83/70 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 70.9キロ 今日はこれから、3人になってしまった「いとこ会」のため、埼玉県の新秋津駅の近くに出かけます。 去年のうちに、もう一度開いておけばよかったなあ。 ランチをするのですが、その前に、せっかくなので「あの森」に寄ってみたいと思います。 これは、今日の日曜日のこれからの「予定」です。あまり天気は良くないのかな。 ただ、昼過ぎには16℃になるらしいので、着るものむつかしいね。 あと、この前の逗子の洋館見学繋がりで、昨日、東京の九段に出かけて、もう一件の保存されている「耐震設計洋館」を見物してきたのですが、これについてのご…

  • 0630 起床 気分快 晴 大人になることは、悲しみに慣れること。悲しみに慣れるということは、幸せになれる、ということではないが、新しい一歩を踏み出すこと。

    血圧値 127/85/80 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 71.0キロ 2月は、人が亡くなりやすい月なのでしょうか。 家内が亡くなったのは5年前の2月。 僕が亡くなりそう(死にそう、のほうが良いのか)になったのは、3年前の2月。 そして、僕の数少ない親族の一人が亡くなって、昨日はそのお葬式でした。 「いとこ会」が、3人になってしまいました。 「しおかぜホール茜浜」の目の前は、美しい海原です。 ここから空高く昇っていけば、どんな景色が視えるのでしょうか。 こんな感じかな。(『天気の子』みたいです) 僕自身は、海洋散骨を予定していますので、空ではなく、海の中が見えるのかも。 宮古島だ…

  • 0630 起床 気分快 晴 【三浦半島の北側の境界線】① よく行く三浦半島ですが、北の境界ってどこなのかな。意外と考えたことないですね。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ 「三浦半島」という地域が、なんとなく好きで、若いころから幾度となくたずねて行きました。 最近も、ちょくちょく出かけます。 『ヨコハマ買い出し紀行』がきっかけかな。 ヨコハマ買い出し紀行 カテゴリーの記事一覧 - にこたろう読書室の日乗 一番最初の記憶って、どこだろう? 親に連れて行ってもらった、油壷かな。 もうあのマリンパークはなくなっちゃたけど。 算数を答える魚、とか、アクアラングで水槽に潜って餌あげてるスタッフの人とか、覚えてるなあ。 ペンギンとかもいたんですよねえ。 なつかしいな。 東京から見ると、遠い…

  • 0530 起床 気分快 晴 【逗子の保存された洋館】⑤ ゴージャスな洋館スタイルで有名な、久米権九郎設計の超老舗ホテルといえば、あの二つ。

    血圧値 124/85/81 酸素飽和度 98% 体温 36.6℃ 体重 70.4キロ 「逗子洋館」の設計者、久米権九郎。 これまで僕は彼についてはなにも知りませんでしたが。 (普通は知らない) 久米権九郎(久米設計 創設者) 1895年東京生まれ。 1923年渡欧。28年シュトゥットガルト大学建築科卒業。29年シュトゥットガルト大学で工学博士の学位を取得。32年久米建築事務所開設。 戦前に「日光金谷ホテル」をはじめ邸宅やホテルを設計。その多くに久米式耐震木構造を、一部に「プラトン」や「風光窓」を用い、開発した技術を実際の建築に生かした。 1965年没。 江戸川乱歩と1歳違いですね。なんとなく面…

  • 0600 起床 気分快 晴 【逗子の保存された洋館】④ 森戸海岸の日没を観て、シチリア料理店『ピスカリア』へ。かけがえのないいのちに乾杯。

    血圧値 129/88/65 酸素飽和度 98% 体温 36.0℃ 体重 70.5キロ 『旧本多邸』の見学会のあと、JR逗子駅へ戻り、ここから湾岸通り経由のバスに乗ります。 この系統は湾岸通りを葉山アリーナ前を通って森戸海岸方面へ向かいます。 17時頃になったので、もう太陽が沈む時間帯、右側の車窓からは海に沈む夕日が見えます。 シチリア料理店『ピスカリア』は「森戸海岸」の一つ手前の「元町」というバス停の近くにあります。 もうこれで4回目の訪問になるのかな。 とても美味しくお洒落な小さなお店です。 ピスカリア の検索結果 - にこたろう読書室の日乗 ぎりぎり日没のゴールデンタイムに間に合いそうなの…

  • 0600 起床 気分快 晴 【逗子の保存された洋館】③ ふたたび熱く語る先生。洋館探索は夕暮れ迄つづきます。

    血圧値 124/90/84 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.7キロ そして洋館探索は、2階へ。 吹き抜けの部分の壁には「山田長政」をテーマとした絵が飾られています。 綺麗に残っていますね。 先ほどまで居たレクチャースペースは、椅子を片付けてホールになっています。 ここはいろいろな使い方ができそうですね。 あのマントルピースは生きていて、屋根まで煙突が通じています。 2階の廊下の窓からは逗子の町が見えます。 2階には本寝室、子供部屋、客用浴室、和室などいろいろな部屋があります。 こんなスイッチも、浪漫です。 さて、和室の壁の、構造展示部分を見てみましょう。 ふたたび熱く語る先生…

  • 0600 起床 気分快 晴 【逗子の保存された洋館】② 講師について行ってぞろぞろ建物内を見学します。家具・調度も美しい。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ この洋館、フリーでの公開は現時点ではされていないので、オフィシャルなイヴェントの時だけ中に入れます。 神奈川/甦った“耐震木構造” 〜逗子の洋館 旧本多家住宅で語る久米式耐震木構造と建築家 久米権九郎の足跡〜 - 日本民家再生協会 今回も、一応事前予約制で有料見学イヴェントです。 それでも満員御礼。 地元の人だけではなく、古民家再生関係の人や建築関係の人など、いろいろ多彩な人たちが興味をお持ちのようです。 講師について行ってぞろぞろ見学をします。 今回は30人くらいの参加者です。 仕切り壁にはお洒落な格子窓が…

  • 0630 起床 気分快 晴 【逗子の保存された洋館】① 珍しい耐震工法の洋館が改修・保存・公開されましたので観に行きます。

    血圧値 111/74/72 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.7キロ JR逗子駅からほど近い、「山の根」と呼ばれる地域に、1棟の洋館が遺されています。 https://maps.app.goo.gl/UhyfSwP4MggdfEf28 鬱蒼とした木々に覆われ、ここ30年ほど無人で放置されていましたが、この旧本多家住宅(1938 年築)が、ドイツで全く新しい木造の建築工法を生み出して博士号をとり、帰国した久米権九郎による久米式耐震木骨構造の住宅作品と判明し、改修と保存が行われました。 これが去年に修復完了・保存・文化財認定の方向へ進みます。 株式会社久米設計により購入・修復・再現…

  • 0530 起床 気分哀 晴 【乱歩・散歩・壱萬歩】 『陰獣』について。物語の最後で和音を解決しない、みたいな思わせぶりな終わり方のスタイル。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ それでは『陰獣』という、江戸川乱歩の代表作とみなされている中編小説についてみていきましょう。 「ミステリー」と呼ばれる作品を扱う以上、ネタバレには極力気をつけるべきでしょうが、何も言えなくなってしまうという問題もありますね。困ったなあ。 (危ないときは事前に通告する予定です) 『陰獣』 江戸川乱歩の推理小説。 1928年(昭和3)3月『新青年』増刊号に発表。 実業家小山田氏の夫人と知り合った「わたし」(探偵作家)は、彼女と結婚前に関係のあった男で現在は同業の探偵作家である大江春泥から脅迫されているという話を聞…

  • 0630 起床 気分快 晴 【乱歩・散歩・壱萬歩】 江戸川乱歩の考察と探索。散歩を兼ねて。こんなことを始めてみようかな。

    血圧値 129/87/74 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 69.3キロ 江戸川乱歩。そして、永井荷風。 江戸川乱歩(えどがわ らんぽ) 本名:平井太郎(ひらい たろう) 生まれ: 1894年(明治27年)10月21日、三重県名張市死去: 1965年(昭和40年)7月28日、 東京都豊島区池袋(70歳没) 永井荷風(ながい かふう) 本名:永井壯吉(ながい そうきち) 生まれ:1879年(明治12年)12月3日、東京都文京区 死去: 1959年(昭和34年)4月30日、千葉県市川市(79歳没) ほぼ同時代の日本・東京を生きた二人の男。 まったくタイプの異なる二人の文筆家が視た、大都…

  • 0630 起床 気分快 晴 「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分」。じゃあどうすれば良いのかな? 死んで楽になるか、生きて悲しみと戦うか!

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ 今の状況を離れて、新しい道に進もうとする人をみると、とても心が動かされますね。 自分はこれまで、どう生きてきたんだろう。 夢は逃げない、逃げるのはいつも自分。 小さいことを積み重ねることだけが、自分の思った場所へ行けるただひとつの道。 良い言葉だと思います。 しかし、なかなか、おこなうは難し! どうすればいいのかな。 聞いちゃおうかな! 僕: これを実現するためには、どんなことをすればよいですか、具体的に教えてください。 チャットくん: 素晴らしい言葉ですね。 「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分」という考え…

  • 0630 起床 気分快 晴 『みんなのランド』で発酵カレーのイヴェントがありました。恵方巻も良いけど、カレーもね!

    血圧値 114/85/68 酸素飽和度 98% 体温 36.0℃ 体重 69.7キロ この前の節分の日。 『みんなのランド』で発酵カレーのイヴェントがありました。 恵方巻も良いけど、カレーもね! https://www.instagram.com/minnanoland/ Wado シェフ(伊藤和道/いとうかずみち)による特別イヴェントです。 妹氏が流山から来たので、一緒に行きました。 なにやら、「会長」と語ってます。 シェークスピア劇の一場面みたい。 熱く伝えたいことがあるのでしょうか。 右のボトルは初めて見たかな。 鰯の梅煮です。 イタリアン・シェフですが、カレーとか和食系も凄くおいしい。…

  • 0600 起床 気分快 晴 【わだばソール・ライターになる】 カメラのボディをもう1台増設しました。昔の日本人海外旅行客みたい!

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ 外国の人から見た、(昔の)日本人観光客の姿。 機材は変にモダンだな。 昔は、眼鏡をかけてカメラを2台首から提げて、海外研修(という名の遊山)に行くのが日本の地方公務員とか団体職員、と言われてましたね。 さすがに、ここまでではないか。 若い人たちには、このイメージは分からないかな。 こういうイラスト探したけど全然ヒットしなかったし。 というわけで、突然ですが、今使ってるOLYMPUSのミラーレス1眼のボディを、もう1台買いました。(すこしグレードアップ) レンズ2本を、出先で撮影中に取り換えるのは、お分かりのよ…

  • 0630 起床 気分快 曇 節分はアレを食べなくちゃ。あと例のお肉屋さん(精肉店ね)で肉を買う。大山地鶏むね肉とか。

    血圧値 113/70/74 酸素飽和度 98% 体温 36.6℃ 体重 70.0キロ これは一昨日、土曜日の話です。 この前話した、老舗のお肉屋さん(「精肉店」ね、正しくは)にまた寄って、今度はお肉を買いました。 0530 起床 気分快 晴 お肉屋さんの究極弁当とジャガイモ・ガレットの話。ところで「お肉屋さん」という言いかたはまずいのかな。 - にこたろう読書室の日乗 節分イブだから、恵方巻を買い出しに行って、ついでにおかずを作らなくちゃと思って。 この「大山」って、あの神奈川のやつじゃなくて「だいせん」、伯耆(ほうき)大山のことですよ。 大山は、日本の鳥取県にある標高1729mの山。成層火山…

  • 0630 起床 気分快 晴 リンチ死す。残念。だいどんでん、とはちょっと違うかな。

    血圧値 103/71/82 酸素飽和度 98% 体温 35.9℃ 体重 70.2キロ 米映画監督のデビッド・リンチ死去。 2925年1月15日。78歳。 なんかハリポタに出てきそうな感じのおじさん。 死因は明らかにされていないが、リンチ監督は2024年8月に、長年の喫煙が原因での肺気腫であることを公表していた。 煙草は危険だな。 1946年、西部モンタナ州生まれ。画家として活動後、自身の絵画を動かそうと映画を製作。 77年公開のホラー映画『イレイザーヘッド』が深夜上映で評判となった。 代表作に『エレファント・マン』、『デューン 砂の惑星』、『マルホランド・ドライブ』やテレビドラマシリーズ『ツイ…

  • 0530 起床 気分快 晴 お肉屋さんの究極弁当とジャガイモ・ガレットの話。ところで「お肉屋さん」という言いかたはまずいのかな。

    血圧値 112/78/67 酸素飽和度 98% 体温 35.9℃ 体重 69.4キロ 二月になりました。 ちょっと雲がかかって、美しい朝です。 明日は雪が降るかもとか。 この写真は45mm(実質90mm)の画角ですが、画面が整理しやすいレンズですね。 ☆ 商売の本質は「続けること」や「努力を怠らないこと」にあるらしい、という話題を前回考えました。 0630 起床 気分快 晴 なんにせよ商売は大変です。でも、「飽きない商い」は愉しい、という話。 - にこたろう読書室の日乗 それで思い出して、訪れてみたのがこちら。 栄屋精肉店(学芸大学)のお弁当は「奇跡の弁当」と呼ぶに値する、と言われています。 …

  • 0630 起床 気分快 晴 なんにせよ商売は大変です。でも、「飽きない商い」は愉しい、という話。

    血圧値 118/85/76 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.5キロ 「商い」って相手があるし、人間の行動を読まなくてはならないからむつかしいけど、奥が深そうですね。 マイダイナー『みんなのランド』さんとか見てて、そう思います。 僕はこの仕事、経験がないから、凄く大変だろうなあと思います。 学校で文化祭とかでクラスの模擬店をやると分かります。 これは人生、ていうか経済の縮図です。 勉強になるなあ。 変にプロっぽい手際の生徒とかいて頼もしかったり。☆ 僕は世界史の授業で、「古代中国の歴史」を取り上げる時、この話をします。 東アジア文化圏で最初の国家とされる殷王朝(紀元前17世紀か…

  • 0630 起床 気分快 晴 「昼ランド」2連投目のお話。卒業式とか、お惣菜を真剣に見つめる「会長」とか。僕の短歌とか。

    血圧値 119/85/76 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.1キロ 今朝は晴れて良いお天気。 まだ寒いけど、あとひと月もすると、世の中は卒業式シーズンです。 ここのところ、花粉症の薬を飲んでます。 卒業式当日とか、ピークに当たったりします。 ちょっと紛らわしくて、すみません。 でも僕は、生まれつきいろいろなことで泣けます。 ACジャパンのCMでも泣ける。 『BONES ―骨は語る― 』観ても泣ける。 (もうシーズン9まで観ました) 「卒業式」のあるある。 人生の、ちょっと良い瞬間、ですね。 誰でもそうだというわけでは、ないだろうけど。 ☆ 昨日は、昔の(失礼!)卒業生の子が遊…

  • 0530 起床 気分快 晴 「お昼ランド」でお昼ご飯。日替わり極上お惣菜、無限リピートしたいですよねえ。たまごかけご飯も。

    血圧値 127/82/67 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.3キロ お餅つき以来の、お昼「ランド」です。 この近辺に職・住のある人にとっては、ほんと至福の料理カフェ。 https://www.instagram.com/minnanoland/ 通りすがりに発見して、ふらりと入店されるかたが増えているみたい。 本屋さんにちょっと寄る、みたいな偶然の出会いって、じつはとても面白い。 こういう時代ですから、むしろアナログが愉しい。 そこに「人」がいることのあたたかさ。 そういうことに気づかされるお店です。 スタッフさんが、ご家族・ご親族・故郷の友達・地域の友達、仕事仲間、献身的ボ…

  • 0600 起床 気分快 晴 自炊ついでに「記者会見」をずっと観てしまいました! フジテレビ、潰れるのか?

    血圧値 113/82/78 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.0キロ 昨日(すでに今日?)は「記者会見」をずっと観てしまいました! フジの視聴率は爆上がりかな。 皮肉だよねえ、局がつぶれるかどうかって時に。 もうやけくそですね、これは。 社員さんが可哀想かな。 ジャニーズ問題はほんと鬼門ですね! 主力テレビ局の会長・社長が、自社のライブ会見で延々公開処刑されるなんて。 20年前にはちょっと考えられなかった光景。 これは進歩なのかな。 ちがうのか。 よっぽど暇な国になったんだなあ。 しかし「サザエさん」が打ち切りになったりしたら、可哀想だね。 ☆ 最近、毎日外食してばかりいるよう…

  • 0600 起床 気分快 晴 【わだばソール・ライターになる】 『TUTU』の昼と夜。日はまた昇り、また沈む。生きててよかったなあ、と思える一日。

    血圧値 112/78/73 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.0キロ この前、夜に訪れた駅高架下。 今日は昼下がりに寄ってみましょう。 『TUTU』とは? 学芸大学エリアで圧倒的な人気イタリア料理屋「リ・カーリカ」グループ新店舗。 学芸大学駅の高架下に新たに誕生。フォカッチャとワインの店。 https://www.instagram.com/tutu_gakudai/ 昼はフォカッチャサンド専門店、夜はワインバーとなる話題の店。 prosciuttoの具材のフォカッチャが美味しい。 イートインして店内から振り返ると、大きなガラス窓越しに、往来が見えます。 ソール・ライター風に撮…

  • 0600 起床 気分快 晴 「ランドでお餅つき」の日。昔、数馬の宿・兜屋さんで朝ごはんにいただいて以来だなあ。

    血圧値 119/80/64 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 69.8キロ 昨日ですが、『みんなのランド』でお餅つきのイベントがありました。 土日は通常営業はお休みですが、このようにいろいろなイべントを、フレキシブルに企画されるそうです。 愉しみですね。 日ごろ「こども食堂」に集まるこどもさんやご家族だけでなく、ひろく、一般のかたもたくさんお出でになるみたいです。 地域の新しい交流の場になると良いですね。 1時間もしないうちに、にぎやかになりました。 こういう記事の場合、一般のかたの写真は載せられないのですが、オフィシャルの人は、まあ良いでしょう。 11時に行ったら、なんと、1番乗り…

  • 0600 起床 気分快 曇 【わだばソール・ライターになる】 恋は、遠い日の花火ではない。夜の街を撮ってみる、そしてあの唄を思い出す 20250123

    血圧値 127/73/75 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 69.7キロ ブログ、1001回目の投稿です。 このところの変化は、「写真機」を意識的に持ち歩いていること、かな。 一昨日の夜、リアルメールをポストに入れに行くついでに、最寄りの駅前商店街を歩いてみました。 なんという事はない日常の一コマですが、カメラを持って行くので、なにか、普段と違うモノが視えるかも。 スマホカメラがあるでしょう、というのとはちょっと違う、非日常への回路が開かれるかな。 「写真機」というのは、一種のタイムマシンかもしれない。 そうでも、ないか? まあ、ロケハンのつもりで、気楽にね。 ☆ 薄暮の商店街。 …

  • 0600 起床 気分快 晴 にこたろうの「いいかげんに1000回」の日です。何かが変わるのか? なにも変わらないのか?

    血圧値 122/86/70 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 69.9キロ とりあえず、意味なくおめでたいのでしょうか! 2022年の5月1日、退院間近の病院の一室でこのブログを書き始めて、今日で1000日になる、ということです。 まあ、それだけ。 1000日のにこたろう! 全記事を見たい方はこのリンクから読めるけど、まあ、そういう人は居ない。 nikotaronichijo.hatenablog.com こちらは、アン・ブーリンの物語ね。 ジュディー・ガーランドに見えるけど、ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド。 名前を発音しにくいフランス系カナダの女優さん。 この名前じゃ覚えられない。…

  • 0530 起床 気分快 曇 【わだばソール・ライターになる】 「キャットストリート」でカメラ散歩。50mmの写真を撮ってみる。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ 昨日、お昼過ぎに渋谷でチェロのレッスンがあったので、キャットストリート(渋谷川の暗渠の上)をひさしぶりに散策。 キャットストリートは、渋谷区にある遊歩道のこと。 渋谷区神宮前3丁目から5丁目にかけて、約1kmの長さがあり、明治通りから表参道方面に入った、裏通りにあたります。 キャットストリートの正式名称は、「旧渋谷川遊歩道」。 新宿御苑を水源として、渋谷駅下までは暗渠、そこから恵比寿・天現寺を経由して東京湾までは地上を流れます。 その北側の部分を「キャットストリート」と呼んでいます。 名付けられた由来は諸説あ…

  • 0600 起床 気分快 晴 4つの「第1」の演奏会。かなり奇妙なプログラムですが斬新。

    血圧値 118/83/66 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.0キロ クラッシック音楽の世界で、「第5」とか「第9」とか「40番」とか、番号をニックネームとして呼ぶ場合があります。 たいていは交響曲ですね。 他の曲種はあんまり番号で呼ばないですね。 0630 起床 気分快 晴 「ダイク」の季節も終わります。駅伝も終わっちゃったし。 - にこたろう読書室の日乗 P協だったらモーツアルトの「20番」のアレ、で通るかな? ちょっと無理かも。 というわけで、交響曲「第1」番の話です。 この前、面白い企画のコンサートを聴きに行きました。 しかも例の気鋭の指揮者、平林遼。 「第2回演奏会」…

  • 0430 起床 気分快 曇 【わだばソール・ライターになる】 壊れたレンズを検死して、「夜ランド」に行きますよ。横断歩道を渡って。

    血圧値 125/83/75 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.2キロ これが壊れたらしい、ズームレンズです。 (新しく買ってきたレンズでレンズを撮ってます) 故障現象は、「標準ズームレンズ14-42mmEZ」が、起動時、途中まで伸びたところで「レンズの状態を確認して下さい」とエラーになり撮影できない状態になること。 直しに出すと2万円とか取られるらしい。 (部品代10,000円+技術料8,700円=18,700円という報告あり) 要らないよ、もう。 おまけで付いてくる暗いズームだから、まあ、そういう事もある、という位置づけなのかな。 10年くらい使ってたので、捨てる前に検死をし…

  • 0630 起床 気分快 晴 【わだばソール・ライターになる】 OLYMPUS PEN をとりあえず再補強。レンズと懸案のアレ。

    血圧値 126/83/78 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.4キロ 「OLYMPUS PEN E-P2」という、昔のミラーレス1眼カメラの話を前に書きました。 ズームレンズが壊れたので使えなくなって、廃棄しようかと思っていたところ、トイ・レンズその他の導入でとりあえず延命しました。 0600 起床 気分快 晴 壊れちゃったカメラについて。どうすればいいのか。これが何か瞬時に分かる人は、かなりの写真マニア、かな? - にこたろう読書室の日乗 それで、どうせならもうひと働きということで、単焦点の明るいレンズを先日2本再装備しました。 0500 起床 気分快 晴 かつカレーから老舗…

  • 0600 起床 気分快 晴 そこに『みんなのランド』がある幸せ。AIに「幸せって何だろう?」と聞いてみる。

    血圧値 118/81/69 酸素飽和度 98% 体温 36.0℃ 体重 70.0キロ そこに『みんなのランド』がある幸せ。 最近僕のLINEとかに個人的に集まってきた、「嬉しい言葉たち」を紹介します。 順不同です。 ☆ 朝ランドも夜ランドも良いですねー^_^あらためてこの店名も最高だなと思いました! 美味しそうなおにぎり定食ですねえ。また、スタッフの笑顔が良い! ランドがあのような形になって嬉しいです。 ぜーんぶ美味しそうだね👍😄 和テイストの新装開店グッドですね👍以前にも増してヘルシーさを感じます😀 みんなのランド、よいですね〜✨ 週イチで子ども食堂も‼️ PICA PICAのこだわりのイタ…

  • 0500 起床 気分快 曇 かつカレーから老舗どら焼きを経て「夜ランド」の日。途中、三宝カメラに寄ります。

    血圧値 129/84/66 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.1キロ 昨日はとても寒かったけど、いろいろ活動的な一日でした。 まずは神社にお参りして、お札を納める。 そして、「遊就館」という博物館の食堂でお昼ご飯。 (この艦上爆撃機の名前が言える人は、なかなかのものしりですね) そして食堂でお昼の「かつカレー」です。 これは海軍カレー仕様で、東京では珍しい。 僕は、横須賀と呉と佐世保と舞鶴では食べましたが。 「海軍」と「横浜」はどう違うのかな? 着皿。 「レセピー」という記載が凄い。 時代を感じさせますね。 イメージは「給食のカレー」かな。 日本海軍では白米中心の食事により栄養…

  • 0630 起床 気分快 晴 【夢十夜を読み直す話】⑧ 生と死の世界を結びつける回路としての「夢」。僕はこどものころ、人類学者になるのが夢でした。

    血圧値 122/83/64 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 70.8キロ 『夢十夜』には、死の世界のイメージが随所に見られます。 どうやら、夢のなかで行くのは、死後の世界のようです。 そして夢から覚めると、この世に還ります。 しかし、ひとたび垣間見た死の世界からは、逃れられません。 つまり、『夢十夜』では、生と死の世界の間を「夢」が結びつけています。 そして時間がそのはざまで伸び縮みします。 100年が一瞬であるかのように。 トンネルとか水がその通路を開きます。 見てしまった死がその後の生に影響を与えます。 『夢十夜』に描かれる生と死の間を結ぶテーマや、トンネルや水といった象徴的な…

  • 0630 起床 気分快 晴 『みんなのランド』でTKGと絶品お惣菜の晩ごはん。料理の一つ一つが、工夫とこだわりに満ちています。

    血圧値 131/87/67 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 71.2キロ 一昨日のことですが、気になっていたTKGを食べに、「夜ランド」へ。 「たまごかけごはん」はモーニング仕様のメニューですが、全日食べられます。 ビールをちょっと吞みながら、今日のお惣菜3種を。 梅のポテトサラダ・サワークリーム合え。 切り干し大根とレンコンの辛くないアラビアータ。 和風テイストですが、ワインにも合いますね。これはこどもちゃんにも対応しているのかな。 白ワインを。 そして、メイン級の一皿。 鶏の塩麹から揚げ。優しい味でも、濃厚なコクと旨味。 これは良い。 毎日、常備コンテンツとしてメニューインして…

  • 0600 起床 気分快 曇 【カレーを食べる】⑳ 新作、新年の海老のカレー 『表面張力』 20250113

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ 今日は新年も15日。 「明けましておめでとうございます」が使えるのは小正月である今日までになりますね。 とくに関西は、今日までが「松の内」ですし。 小正月とは、旧暦の1月15日でその年の最初の満月の日です。 正月を大正月(おおしょうがつ)と呼ぶのに対して、満月はめでたいものとして、この日を「小正月(こしょうがつ)」と呼び祝っていました。 現在では、新暦の1月15日に祝う地域が多くなっています。 この日に行われる行事としては、「どんど焼き」が有名です。 普通、年末年始は美味しいものがいっぱい。 クリスマスから始…

  • 0630 起床 気分快 晴 【夢十夜を読み直す話】⑦ 『夢十夜』の映像作品といえば、この二つ。

    血圧値 126/86/70 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 70.2キロ 言わずと知れた、天下の黒澤明。 『夢十夜』の映像作品といえばこれ。 「こんな夢を見た」で始まる連作短編映画。 黒澤明が見た「夢」の世界。 スティーブン・スピルバーグ提供、黒澤明監督28作目の作品。黒澤明とスピルバーグ。映画界の2人の天才が紡ぐ「夢」の世界は、斬新な映像のきらめきに満ちていた。 《オムニバス全8話》 「第1話/日照り雨」 出演:倍賞 美津子「第2話/桃畑」 出演:伊崎 充則「第3話/雪あらし」 出演:原田美枝子「第4話/トンネル」 出演:寺尾 聰「第5話/鴉」 出演:マーティン・スコセッシ「第6…

  • 0630 起床 気分快 晴 【夢十夜を読み直す話】⑥ 「第一夜」の謎。女は「男が百年待ってくれるかどうか」を知りたかったから死んだのか。

    血圧値 123/77/87 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 71.2キロ 主人公がこんな夢をみた。 女が、もう死ぬと言う。血色が良く死にそうには見えない。死んだら埋めてくれと言う。百年たったら会いにくると言う。まもなく、本当に死んでしまったので、土に穴を掘って埋めた。それから百年待とうと思って、太陽の出て沈むのを数えた。百年がなかなか経たないので、女に騙されたかなと思った。 百合が咲いた。 『夢十夜』第一夜は、こういう不思議な話です。 連作中の一番の傑作という人もいます。 最後のシーン、女は戻ってきたのでしょうか? 百合の花というのは女なのでしょうか。 死んだ者は帰ってはこない。 …

  • 0630 起床 気分快 晴 パンツを盗まれました(たぶん)! 間違えるってこともないでしょう、普通。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ この前、ご近所のコナミスポーツクラブに行って、もう帰ろうかと思ってお風呂に入った時のこと。 スパの脱衣場の棚に置いたタオルとパンツのうち、上がってきたらパンツがありません。 盗まれたのかな? 鍵なんかない、ただの棚ですが。 間違えるってこともないでしょう、普通。 そんなに高価そうなやつでもないし、新品でもないし、ましてやJKのパンツでもないのに。 そんなの盗るかなあ。 お漏らしをしちゃって困ってた後期高齢者とかかな。 それならあり得るか? それとも、ひょっとしてこれは、僕がとんでもない勘違いをやらかした、とか…

  • 0600 起床 気分快 晴 新マイダイナー『朝ランド・夜ランド』のご報告。『みんなのランド』は、ますます充実のコンテンツ。

    血圧値 128/88/66 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 69.2キロ 徒歩30秒のマイダイナー『みんなのランド』の、朝と夜のイメージをリポートします。 僕のようなおひとり様にとっても、ありがたいお店です。 Login • Instagram ①『朝ランド』篇のご報告。 『みんなのランド』の、朝カフェに行きます。 9時から、モーニング・モードで開店です。 メニューが外から見やすくなりました。 朝のメニューはこんな感じ。 このとん汁はレギュラー・サイズです。 麹の白みそ仕立てで、塩分控えめ、ヘルシーです。 新潟直送のお米が美味しい。 TKGはまだ食べたことないけど、これは次回。 お…

  • 0630 起床 気分快 晴 【夢十夜を読み直す話】⑤『夢十夜』は奇妙でちょっと怖い10本の小編からなる連作短編小説。あらすじを確認します。

    血圧値 133/93/69 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.0キロ 「こんな夢を見た」という書き出しから始まる十個の夢の話。 『夢十夜』は1908年4月から6月にかけて執筆され、同年7月に東京の新声社から単行本として刊行されました。 執筆した当時、漱石は東京帝国大学で英文学を教えながら、小説家としても活躍していました。しかし、ストレスからくる不眠に悩まされ、睡眠薬を服用していたと言われています。 その影響で見た奇妙な夢の内容を、そのまま作品化したのが『夢十夜』らしいのです。 当初、新聞連載を想定していましたが、あまりに非現実的な内容であったため没になったというエピソードも残っ…

  • 0600 起床 気分快 晴 【靴を作る】④ ついに「靴」が完成しました。永井荷風をイメージして皮を選びました。

    血圧値 122/77/89 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 69.2キロ 昨日は新年度初のチェロのレッスンが渋谷であり、その後、新百合ヶ丘へ。 オーダーしていた靴が完成しましたので、工房まで受け取りに行くのです。 これまでの経緯はこちら。 靴を作る カテゴリーの記事一覧 - にこたろう読書室の日乗 だいたい1年くらい、ということで昨年のうちにできあがっていたのですが、「シューツリー」の原材料の入荷が遅れていたということです。 シデという名の木から作られる木製シューツリー。 靴を保管するときに、中に入れておく、ぴったりサイズの木型。 靴ができたら、最後にこれを造るわけですね。 その原…

  • 0500 起床 気分快 曇 『みんなのランド』新年度スタート。お惣菜&お酒カフェとしても愉しめるようになります。

    血圧値 121/85/71 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.1キロ 昨日は七草。 お昼に『みんなのランド』に行ってきました。 大ニュース。 新年度から、『みんなのランド』は、お惣菜&お酒カフェとしても愉しめるようになります。 しかも、ちっちゃな子どもさん同伴のおとなさんにも、優しい。 メニュー右下に注目。 酒類の提供品目は検討中とのことで、今回はこれを呑みました。 「本日のランチ・おかずと小鉢3種+ごはん+とん汁」(1000円)を発注。 お惣菜は、この5皿から。 これだけそろえるのは大変ですよねえ。 昨日は、煮込みハンバーグ、白菜と小柱のとろとろ煮、カボチャとさつまいものナッ…

  • 0600 起床 気分快 晴 【夢十夜を読み直す話】④『文鳥』はこの小品集の序曲のような小品。死と美女の影が見え隠れします。

    血圧値 115/84/75 酸素飽和度 97% 体温 36.2℃ 体重 70.8キロ 夏目漱石の短編小説『文鳥』は、わずか21ページ(復刻版初版本の場合)の短い作品ながら、漱石の文学的な特徴が凝縮された小説です。 『夢十夜』の序曲のような小品として、この連作小説の冒頭に置かれています。 なので、こちらを先に読んでおくべきでしょう。 要約すれば、人(弟子の三重吉)の勧めで文鳥を飼うことになり、不器用ながらも可愛がっていたのだが、執筆の仕事が忙しく世話が行き届かずに死なせてしまった話。 なんてこともない日常の寸描みたいなもの。 テーマは、日常の中の「死」です。 あと、もう一つ、昔の女性との関係がと…

  • 0600 起床 気分快 晴 新春恒例、麻雀と面白いカードゲームとタコしゃぶの日。

    血圧値 125/89/68 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.1キロ 去年に引き続き今年も、お花茶屋に住む甥っ子の家に、妹氏と姪っ子夫婦が集まって、お寿司とタコしゃぶを食べながら、麻雀をやりました。 今年もまた、僕は負けてしまいました。 (半荘戦✕3回戦) ありありのインフレシステムは、まだなじめないなあ。 あと、降りてるのに振り込んでしまうのは、僕の感覚のどこかの部分が壊れてるのかなあ。(弱いのか!) まあ、1年に1日しか打ってないからなかなか経験値が上がらないよね。 ☆ そしてその後、新しいカードゲームを。 『カタカナーシ』(ゲームデザイン:Kazuna*(TUKAPON)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にこたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にこたろうさん
ブログタイトル
にこたろう読書室の日乗
フォロー
にこたろう読書室の日乗

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用