ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
489系:「ホームライナー鴻巣」
489系:「ホームライナー鴻巣」 国鉄車の中でも名車のひとつ、ボンネット型車両。 平成22年3月、定期列車として最後まで489系ボンネット型車両を使用して運転されていた急行「能登」が惜しまれつつ
2023/07/31 06:30
ミステリー列車:銀河鉄道999(初代)
ミステリー列車:銀河鉄道999(初代) 昭和54年に運転された、初?の本格的ミステリー列車「銀河鉄道999」。 松本零士原作のSFアニメで、「宇宙戦艦ヤマト」に続いて大ヒットとなりました。この人気
2023/07/30 06:23
EF641053牽引:団体列車「上野駅・高崎線開業140周年記念号」
EF641053牽引:団体列車「上野駅・高崎線開業140周年記念号」 今年は高崎線開業140周年ということで、平日にもかかわらず記念列車が走りました。 前日の木曜日に知ったのですが、どうせ仕事だか
2023/07/29 09:25
EF65501牽引:団体列車 「高崎線130周年記念号」
EF65501牽引:団体列車「高崎線130周年記念号」 今年は高崎線開業140周年だそうで、令和5年7月28日本日に記念列車が走るそうです。昨日知りました・・・ どうせ仕事だから関係ないと思ってい
2023/07/28 06:30
455系:急行「ばんだい」
455系:急行「ばんだい」 「ばんだい」は、上野~会津若松・喜多方を結ぶ急行列車。 昭和34年9月に準急列車として誕生、昭和37年に急行列車に格上げとなります。 昭和42年7月、会津若松~喜多方間
2023/07/27 06:16
583系秋田車(2代目):団体列車「わくわくドリーム」
583系秋田車(2代目):団体列車「わくわくドリーム」 『583系秋田車(初代):団体列車「わくわくドリーム」』で使用されていた初代の583系編成が廃車となり、これに代わって仙台車が異動となり、
2023/07/26 12:28
キハ65+58:快速「みえ」
キハ65+58:快速「みえ」 快速「みえ」は、名古屋~鳥羽駅間を関西本線・伊勢鉄道伊勢線・紀勢本線・参宮線経由で運行している快速列車です。 現在は、JR型気動車のキハ75系が使用されていますが、定
2023/07/25 06:27
485系カーペット車:NO・DO・KA
485系カーペット車:NO・DO・KA 新潟車両センターに所属する485系ジョイフルトレイン「NO・DO・KA」。 485系「シルフィード」として平成2年9月から運転を開始、当初の所属は上沼垂運転
2023/07/24 19:30
キハ52系・キハ58系:小海線
キハ52系・キハ58系:小海線 小海線といえば、鉄道の中でも最も標高の高いところを走る高原鉄道としてあまりにも有名です。観光地を控えながらも、自分的には「良く廃止対象にならなかったな。」と思う路線
2023/07/23 19:56
国鉄 ナハフ112021:品川客車区控車
国鉄 ナハフ112021:品川客車区控車 10系客車は、昭和30年に試作車が誕生し、その後量産された軽量客車です。 軽量客車は、その構造や軽量設計が仇となり、老朽化が早く、同時期に製造された20系
2023/07/23 07:24
国鉄旧型電機 EF10
国鉄旧型電機 EF10 大正時代までは、国内の電気機関車は基本的に輸入機を使用していましたが、大型旅客機であるEF52から国産を手掛け、昭和1ケタの時代、技術の確信とともにEF53やED16、そし
2023/07/22 08:11
113系:快速「白い砂」
113系:快速「白い砂」 その昔、関東で海水浴といえば房総、房総といえば海水浴臨と考えられていた時代もありまして、房総各線ではおおよそ7月20日から8月末まで「夏ダイヤ」というのが実施されていまし
2023/07/21 06:30
485系 クロ481ー2300番台:特急「雷鳥」
485系 クロ481ー2300番台:特急「雷鳥」 クロ481ー2300番台は、平成3年に特急「かがやき」6連用としてクハ481-300番台から改造された先頭グリーン車。 特急「かがやき」の廃止によ
2023/07/19 06:37
101系900番台:武蔵小金井電車区留置時代
101系900番台:武蔵小金井電車区留置時代 クモハ101-902は、現在も鉄道博物館で保存・展示されている幸運な車両ですが、昭和の時代、運用離脱後、長きにわたり武蔵小金井電車区に留置されていまし
2023/07/18 06:06
Fw:KATO 化けサロ サロ110-1350を組み立て
先般KATOから発売された113系横須賀線セットのうち、サロのパーツのみASSYで調達し、組み立てたちょい記事です。 KATO 化けサロ サロ110-1350を組み立て
2023/07/17 23:00
201系四季彩:快速「むさしの奥多摩」
201系四季彩:快速「むさしの奥多摩」 東北本線方面から大宮・武蔵野線を経由して青梅線奥多摩まで運転されている快速「むさしの奥多摩」。 平成18年のGWから運転を開始、当初は小山センターの115系
2023/07/17 08:56
Fw:届いたNゲージが溜まってしまった・・・
KATOから発売されたキユニ28についてのちょい記事です。 届いたNゲージが溜まってしまった・・・
2023/07/16 22:16
キハ58系:急行「きのくに」
キハ58系:急行「きのくに」 「きのくに」は、関西(天王寺)から阪和線を経由して紀勢本線の新宮・紀伊勝浦方面を結んでいた急行列車です。 同区間には特急「くろしお」が設定されていましたが、昭和4
2023/07/16 06:09
185系:団体列車「これからの新金貨物線を考える会」
185系:団体列車「これからの新金貨物線を考える会」 185系 新幹線リレー号塗装 復活撮影会(ツアー) ※本記事は、平成30年7月4日に投稿したもので、当時の表現になっています。 とある鉄道仲
2023/07/15 05:23
キハ27(ミッドナイト車):快速「北の京芦別号」
キハ27(ミッドナイト車):快速「北の京芦別号」 過去ログにおいて『キハ27:快速「ミッドナイト」』をアップしておりますが、同列車用に改造されたキハ27系を使用した快速「北の京芦別号」の写真があり
2023/07/14 06:27
24系24形・25形寝台客車:寝台特急「出雲」
24系24形・25形寝台客車:寝台特急「出雲」 寝台特急「出雲」誕生については過去ログ『14系寝台客車:寝台特急「出雲」』にてご紹介しましたが、今回は20系寝台客車から24系寝台客車へと変化して
2023/07/13 06:08
小野田線 本山支線:クモハ42005
小野田線 本山支線:クモハ42005 小野田線の本山支線は単線1閉塞のみで、1両のクモハ42が往復するだけの路線でした。 早朝に宇部新川駅を出発し、直通で長門本山駅へ。そのまま午前中に7往復を運転
2023/07/12 06:58
485系:ホームライナー「びわこライナー」
485系:ホームライナー「びわこライナー」 「びわこライナー」は、米原~大阪間に設定されていたホームライナーです。 誕生時から485系が使用されていたようです。 平成14年3月29日
2023/07/11 07:15
国鉄 EF15牽引 レサ5000:冷蔵貨車
国鉄 EF15牽引 レサ5000:冷蔵貨車 主に九州~東京間を結ぶ高速鮮魚輸送用として開発されたレサ10000系。100km/h対応の冷蔵貨車です。これは、九州地方で揚がった新鮮な魚類を東京築地に直行さ
2023/07/10 06:31
EF5861牽引14系客車:臨時特急「平和」(昭和58年)
EF5861牽引14系客車:臨時特急「平和」(昭和58年) 過去ログ『EF5861牽引14系客車:臨時特急「つばめ」(昭和56年)』でご紹介いたしましたとおり、リバイバル列車で大成功を収め
2023/07/09 06:30
485系ニューなのはな:快速「ブルーオーシャン外房」
485系ニューなのはな:快速「ブルーオーシャン外房」 ※本記事は、2016-08-19に投稿したもので、当時の表現になっています。 快速「ブルーオーシャン外房」は、夏臨で大宮から武蔵野線・京葉線を経由し
2023/07/08 06:20
EF71+ED78重連牽引:明星セメント タキ10600
EF71+ED78重連牽引:明星セメント タキ10600 ※本記事は、2021-03-01に投稿したものであり、当時の表現になっています。 KATOから6年近くのブランクを開けてED19形機関車が発売され
2023/07/07 06:27
国鉄 マヤ34:高速軌道試験車
国鉄 マヤ34:高速軌道試験車 マヤ34形高速軌道試験車は、昭和34年に-1が東急車輛によって製造され、昭和40年以降に2002~2010までの計10両が誕生しています。 -1はその後のマヤ34と
2023/07/06 06:31
143系:クモヤ143-9
国鉄 143系:クモヤ143-9 クモヤ143は、京浜東北線及び山手線のATC化に際し、使用できなくなるクモヤ90等の旧型電車を置き換えるために導入された新性能車です。 -9は、昭和53年に新製、
2023/07/05 19:53
国鉄 143系:クモヤ143-11
国鉄 143系:クモヤ143-11 クモヤ143は、京浜東北線及び山手線のATC化に際し、使用できなくなるクモヤ90等の旧型電車を置き換えるために導入された新性能車です。 -11は、昭和52年に新
2023/07/05 19:52
EF651096牽引 20系客車:団体列車「駅station号」
EF651096牽引 20系客車:団体列車「駅station号」 昭和56年、高倉健主演の映画「駅station」のキャンペーン企画で、20系の臨時列車が全国を走るというものがありました。後の「オリエント急行」
2023/07/03 06:49
岳南鉄道:5000系(赤ガエル)
岳南鉄道:5000系(赤ガエル) 今回は、岳南鉄道に在籍していた5000形をご紹介したいと思います。 元東急電鉄の5000系青ガエルの譲渡を受けたもので、譲渡に当たっては2M編成では出力過剰とな
2023/07/02 06:21
キハ58系:カーペット車(新潟)
キハ58系:カーペット車(新潟) 団体列車専用車両と言えばお座敷列車が一般的ですが、サロンエクスプレス東京・サロンカーなにわの登場以来、欧風客車が次々と誕生しました。 一方、廉価なスタイルとして誕
2023/07/01 18:39
キハ82系:特急「南紀」(イラストマーク)
キハ82系:特急「南紀」(イラストマーク) 特急 ありがとうキハ85系南紀号 運転 現在も名古屋~新宮・紀伊勝浦を結ぶ特急「南紀」。 紀勢本線~関西本線の名古屋口を結ぶ定期特急は、天王寺~名古屋間
2023/07/01 18:38
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キハ181つばささんをフォローしませんか?