chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
水彩画の記録
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/02

水彩画の記録さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 6,063位 6,075位 6,091位 6,093位 6,107位 5,603位 5,618位 1,040,099サイト
INポイント 20 20 20 20 20 20 40 160/週
OUTポイント 40 60 30 30 70 60 50 340/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
美術ブログ 37位 39位 37位 38位 38位 31位 33位 8,279サイト
水彩画 9位 10位 9位 10位 10位 9位 10位 580サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 8,356位 8,304位 8,401位 8,324位 8,117位 8,743位 9,016位 1,040,099サイト
INポイント 20 20 20 20 20 20 40 160/週
OUTポイント 40 60 30 30 70 60 50 340/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
美術ブログ 20位 19位 22位 20位 21位 23位 22位 8,279サイト
水彩画 10位 10位 13位 12位 11位 13位 12位 580サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,099サイト
INポイント 20 20 20 20 20 20 40 160/週
OUTポイント 40 60 30 30 70 60 50 340/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,279サイト
水彩画 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 580サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 神の休憩所

    神の休憩所

    神社の境内で切り株に目が留まった。倒木の恐れがあって切られたと思う。木の根元とか木肌に何か不思議な感覚。絵を描いている間、この絵の題をずっと考えていた。神社だから、時々、この木々の中を神様が空中を舞い、そっとこの切り株で休憩しているかもしれないと思い、この絵の題を「神の休憩所」とした。...

  • 木材集積場

    木材集積場

    車でドライブしていた時、たまたま木材集積場の横を通った。前から描きたかった木材の集積。通り越してしまったので、慌てて引返した。何枚か写真を撮り、家に帰ってトリミングをし、描いたのが下記の絵。木の質感を出すのに苦労した。...

  • 桜

    関西では、ソメイヨシノの桜も散り始めたところもあるが、八重桜はこれからである。その八重桜を描いてみた。寒い冬が過ぎ、家でじっと耐えていた私も、1年に一度しか見られない桜を見に出かけた。桜はどこへ出かけても目にするが、特に今年は、絵になりそうな安倍文珠院、三室山、高田千本桜、郡山城跡、金勝寺、藤原宮跡等へと積極的に出かけた。桜は、モノトーンの季節から一気にカラーの季節に変えてくれる。下の絵の題「春」...

  • 郡山城でスケッチ

    郡山城でスケッチ

    久しぶりにスケッチに参加。 場所は、郡山城。 郡山城は、筒井順慶が1580年に築城。 豊臣秀長が城主だった事で有名。 屋外スケッチは、限られた時間内で、素早く描かないといけないので、私にとってあまり向いていない。 しかし、たまには外で描きたくなる。 この日は天気も良く、気持ちの良い日であった。 絵にした所は、追手東隅櫓。 桜はまだあまり咲いていなかったが、絵の中で満開にした。...

  • 今までと違った描き方 パートⅡ

    今までと違った描き方 パートⅡ

    前回の「今までと違った描き方」の続きです。前回のシクラメンの描き方は、水を最初に塗って、絵の具を流し込む方法でしたが、今度は最初に絵の具で塗って、乾かないうちに水を流し込む方法でシクラメンを描いてみました。使った色は、前回と同じ赤と青の2色のみ。また違った感じになった。...

  • 今までと違った描き方

    今までと違った描き方

    桜が咲き始め、プロ野球も今日から始まる。気温も地域によっては25度を超える夏日。しかし、来週はぐっと下がるらしい。寒いのが苦手な私は暖かい方が嬉しい。我が家のシクラメンも今咲いている。このシクラメンを、今までと違った描き方でSMサイズに描いてみた。1枚の花びらの形を水で描き、そこに絵の具を流し込むだけ。5枚の花びらを同じ方法で描いた。花びらの下の方は紫色を入れる。使った絵の具は赤と青の2色。...

  • 第9回水彩の集い展開催のお知らせ

    第9回水彩の集い展開催のお知らせ

    第9回水彩の集い展のご案内です。毎年開催しています水彩の集い展。今年も下記内容で開催します。メンバーは15名で、私は2枚出展しています。よろしければ皆さんお越しいただければ幸いです。...

  • トリミング

    トリミング

    今回アップした静物の絵は、描き直した絵。最初描いた絵は、8割ぐらいできたところで、絵全体がこじんまりしているのに気が付いてボツに。鉛筆の下書きでは確認したつもりだったが、彩色すると、あきらかに紙の余白が広く、モチーフが小さい。8割できたところで描きなおしは、気持ちとしていささかショックである。気を取り直して、鉛筆の下書きからやり直した。今度は失敗しないようにと、大きさを決めるのに、何度も消しては書...

  • 光を求めて

    光を求めて

    エリンジウムに「光を求める」という花言葉があるらしい。 今回エリンジウムとガラスの浮き玉をモチーフにして描いてみた。 エリンジウムも、ガラスの浮き玉も過去に描いたことはあるが、今回はじめて併せて描いてみた。 背景も少しチャレンジしてみた。 結果は、・・・全体的にあまり納得していない。 背景はもっと工夫してまたいつか使ってみたい。 題は「光を求めて」...

  • まだまだ続くパソコントラブル

    まだまだ続くパソコントラブル

    2月3日に新しいパソコンに買い替えたが、抜けているデータの手入力や再セットアップメディアの作成など、落ち着かない毎日を過ごしている。その間にも、新しく買った外付けSSDにバックアップができないというトラブル。買ったところへ持って行って直してもらう。パソコンはトラブったら、そこで冷静になるという事をあらためて思い知らされる。パソコンが何か作業していたら、へたにクリックやENTERキーを触らない。我慢する。ここ...

  • パソコンの処理に時間を費やす

    パソコンの処理に時間を費やす

    新しいパソコンに、失くしたデータを、ほぼ作り直した。今日は、壊れたパソコンを廃棄処分する為、自分でデータを消去する。ネットでやり方を検索し、失敗しないように、画面の説明文を丁寧に読みながら、実行。データ消去はパソコンが勝手にやってくれるが、完了するまで9時間半かかった。この間、絵を描くどころではなかった。そんななか、パソコンも一段落したところで、下の絵を描いてみた。「ゼラニウム」...

  • 「パソコンが壊れた」続き

    「パソコンが壊れた」続き

    前回のブログに、パソコンが壊れて、失われたデータを手作業で作成中と書いた。今日現在も作成中で、書類をスキャンしたり、エクセル、ワード、パワーポイントのデータを作成したりしている。疲れた!外付けHDDにバックアップしようとしたら、エラーが出てバックアップできない。もうこの際、パソコンもSSDだから、外付けハードディスクもSSDに買い替える事にした。パソコンのトラブルの解消は、まだ先のようだ。下の絵の題「車窓...

  • ラファエル水彩筆88026を買ったのとパソコンが壊れた

    ラファエル水彩筆88026を買ったのとパソコンが壊れた

    電線などの細い線を描く為、前から欲しかったラファエル水彩筆88026シリーズの4号を買った。注文した時は品切れで、入荷待ち。6か月ほど待ってようやく手にした。6か月ほど前の値段は、確か3,900円前後。今は、5,300円前後。画材の値上がりがすごい。是非とも欲しかった筆なので、奮発した。そして、1月末に私のパソコンが壊れた。生半可な知識でパソコンを操作していたら、突然「ブルースクリーンエラー」の画面が出て、画面の...

  • DOOR

    DOOR

    以前、横浜へ旅行した時、面白いDOORを見た。写真に撮っておいて、いつか絵にしようと思っていた。絵にする写真はたくさんあるが、描きたいと思うまで、時間がかかる。この作品も写真を撮った時からだいぶ時間が経って描いているので、この店自体があるかどうか分からない。...

  • 輪郭線を出来るだけ書かない鉛筆画

    輪郭線を出来るだけ書かない鉛筆画

    今年の鉛筆画のテーマは、できるだけ輪郭線を目立たせない、あるいは書かないと、前回のブログで書きました。 なので、輪郭線をできるだけ書かない鉛筆画を描いたので、アップします。 輪郭線なしで描くのはやはり難しい。 いつもより時間がかかってしまった。 絵の具で描く時、出来るだけ鉛筆の下書きは最小限度にしているつもりだけど、やはり鉛筆で書かないと私は描けない。 鉛筆画は絵の基本だと思うので、これからも描き...

  • 2025年最初のブログ

    2025年最初のブログ

    2024年最初のブログは、鉛筆画でした。2025年最初のブログも、鉛筆画です。今年から、鉛筆画で注意する事は、できるだけ輪郭線を目立たせない、あるいは描かないようにする事です。なかなか難しい事だと思いますが、やってみようと思います。今回アップした鉛筆画は、まだ輪郭線がわかります。...

  • 命ある限り

    命ある限り

    12月下旬のある日、駐車場の近くに、今まで気がつかなかった紅葉の木を見た。その木は、根本付近から伐採されているにもかかわらず、きれいな紅葉の葉をつけている。土から上は枯れたようになっているが、土の中の根はしっかり生きている。枯木と紅葉の鮮やかさに感動を覚えた。形も良い。これを絵にしてみた。題は「命ある限り」。...

  • 続けて同じ所を描くのは初めてかも

    続けて同じ所を描くのは初めてかも

    前回のブログで、長岳寺の紅葉をアップしたが、同じところを描き直した。同じところを、期間を開けて描いたことはあったが、続けて描くというのは、私の中では記憶にない。今回は、手前にある木々を加えたり、右上の紅葉を描かなかったりした。秋もあっという間に走り去っていった。暑い日が秋まで続いた分、今は厳しい冬がやってきて、地球の温度を調整しているように感じる。...

  • 過去に訪れたのを忘れていた「長岳寺」

    過去に訪れたのを忘れていた「長岳寺」

    この時期しか見れない紅葉を求めて、長岳寺に行ってきた。天理市にある長岳寺は、824年弘法大師創建の高野山真言宗の寺院。春には桜、つつじ、夏にはあじさい、秋にはもみじ、かえで、冬にはやぶつばき、と四季折々の花の寺。ここは何年か前に来ていたが、すっかり忘れていて、大門を通る時に思い出した。このお寺の近くには、有名な「山の辺の道」があり、ここを歩いた時にこの長岳寺に寄った。行った時は紅葉がきれいで、写真に...

  • 高台寺境内撮影禁止の話

    高台寺境内撮影禁止の話

    ライトアップの鷲峰山高台寺を撮りたくて、先日京都に行った。高台寺の公式ホームページを見て行ったが、私が見落としたのか、境内撮影禁止である。京都は久しぶりなので、三年坂あたりを散策したが、それにしても和服姿の外国の観光客の多い事か。絵になるような所を撮って、京都へ来たらよく買っていた漬物屋で漬物を買って、足取り重く帰宅した。下の絵は、東大寺の紅葉。...

ブログリーダー」を活用して、水彩画の記録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
水彩画の記録さん
ブログタイトル
水彩画の記録 Watercolor records
フォロー
水彩画の記録 Watercolor records

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用