静嘉堂文庫美術館にて絶賛開催中です。 入場料1500円!株主優待で無料・・けっこう混んでいます。 天目茶碗(てんもくちゃわん)とは、中国の宋代に作られた…
リタイヤ生活突入で出張も無くなりましたがブログタイトルは変えません、夏は野球観戦、冬は野鳥撮影&フルマラソンランナーです。
道東から帰ったら即ランニング!風邪で走力が落ちている・・ ランニング後の鳥撮📷です。アオゲラを追う~やっと発見! 見える位置に一瞬来ました。遠いね📸どう…
地域タグ:小金井市
野付半島から尾岱沼(おだいとう)へ移動~ 尾岱沼港にやって来た。雪がかなり降っています。 ウミアイサを船の陰から撮る。ヘアスタイルが決まっていますね …
地域タグ:中標津町
最終日は雪でした。野付半島へ向かいます。凍ったウィンドウを溶かしながらツレを待っています 野付半島に入ると、オホーツク海からの雪が飛んでくる~国後島は見…
地域タグ:別海町
道東の誇る景勝地、霧多布岬へ~ 午後15時過ぎ、霧多布岬に到着、本日最後の訪問地です。既に観光客はいません。 灯台へ向かおうとしたら向こうからやって来る…
地域タグ:浜中町
今回のメイン、落石クルーズで海鳥などを探します。 落石港のエトピリ館に集合。参加者も揃い、天候も問題無いので出港です。お一人様8千円。 クルーズと言って…
地域タグ:根室市
落石クルーズ出港の時間まで色々回りました。根室車石。花咲港が見えて来た。 根室車石に到着。初めて来ました。観光です。 灯台下に降ります。 これが車石で…
地域タグ:根室市
いよいよ激動の1日が始まりました。納沙布岬と北方領土。納沙布岬で日の出を見る。本日は曇りの予報でしたが雲間から太陽が出て来ました。 日本最東端、日本で一…
地域タグ:根室市
恒例の道東の旅が始まりました「ニッポンレンタカーでレンタカーを借りる」今回、コンパクトカーで予約していましたが、車両が新型「プリウス」だったのでビックリ…
地域タグ:根室市
冬の北海道便のA席は日本一の絶景が期待できます。 元々、空撮で始めたblogです。曇り空の東京を離陸~ 日光連山~ここから先が曇ることが多いのですが晴…
地域タグ:北海道
らあめん花月嵐の「たちばなのとん汁」は「たちばなのとん汁」ではない!
道東から帰って来ましたが風邪(副鼻腔炎)が治りません。まずは出発前日のお話から~ 「らあめん花月嵐」が徒歩圏内に出来ました!チェーン店では一番好きです。…
地域タグ:東京都
明日から北海道へ~風邪が抜けませんが短く走りました。 ロウバイが満開です。 SX70HSで撮ってみた。 OK! 朝、体温は36.7℃といまだ微熱です。そ…
地域タグ:小金井市
風邪はまだ抜けていませんが、今日から軽く走り始める・・ ㌔6分が速く感じる・・背中、肋骨がこわばった感じなので、鉄棒ぶら下がり1分半! いつもの水場へ~…
地域タグ:小金井市
病気療養中なので、少し前に撮った野鳥さんたちです。 広大な多摩霊園、桜の季節は素晴らしいです。浅間山を散策しました。フィルムカメラで撮ったみたいな色味。…
地域タグ:府中市
新年から肉を食べて筋力アップを狙います。 まず、ジョイフル本田でランチ~青梅街道沿いには飲食店がたくさんあるのにいつもフードコートにある「ヤマ牛」に行ってし…
地域タグ:瑞穂町
ランオフ日、まず新人合同自主トレへ~ プロスピです。 話題は真ん中の人。 着いた時には、練習の公開は終了でした・・タイムスケジュールが分からないのは不親…
地域タグ:北区
瑞穂町で富士山を撮ろうと思ったらオスプレイが飛んでいた 横田基地からオスプレイCV22が離陸しました。 特長のある機体なのですぐに分かります。 富士山は…
地域タグ:瑞穂町
いよいよ姫路城マラソンへ向け多摩湖3周練習の開始です~ 快晴 珍しいホオジロガモがいました。 この距離なら文句は言えない。白ほっぺの♂が見たいね。 やた…
地域タグ:東大和市
2ヵ月ぶりの八王子です。混んでいない13時半、初入店~ 1984年創業。前を良く通るけど初めて入りました。お客さんがひっきりなしにやって来ます。 頼んだ…
地域タグ:八王子市
多摩湖ランニングのあとは狭山湖で鳥撮です~ 曇り空の多摩湖~ カンムリカイツブリが浮上してきました。 ざわざわざわ~ うじゃうじゃうじゃうじゃ~ 集…
地域タグ:所沢市
曇り空・寒いです~撮影には・・ 水場が凍っています・・困ったメジロ。 溶けた氷を舐めています。足は冷たく無いのかな? いつものアオジ♀。 この日は様子を見て…
地域タグ:小金井市
トレーニング後の野鳥撮影はちょっと曇り空~ お馴染み水場のメジロ&ヤマガラ。 サイズ的に近いと争わないですね。 おっルリビタキが出たよ。 池にいた個体でしょ…
地域タグ:小金井市
4回目の多摩湖2周ランニングは撃沈!・・しかし諦めなかったら~
今シーズン4週連続の多摩湖2周でしたが・・ 新年初の多摩湖ランニングです。曇っています。 雲取山も雲の中。 マガモの群れ? 気温3℃、多摩湖2周スタート…
地域タグ:東大和市
フルマラソン、途中で歩いてしまうランナーの多さに気づきます。 フルマラソンを歩きながら完走・・これ、本当に完走と言えるのでしょうか?途中、歩かないで完走…
地域タグ:東村山市
箱根駅伝を応援してから一般参賀に行って来ました 8時6分。行幸通りから行列に並ぶ、列が動き出したのは8時40分でした 手荷物チェックに時間が掛かります。…
地域タグ:千代田区
箱根駅伝の応援・スタートの1区から撮影に行きました。 箱根駅伝は沿道の観客数、TVの視聴率・視聴時間など日本最大のスポーツイベントです。今回は二重橋駅の…
地域タグ:東京都
井の頭恩賜公園へやって来ました。 井の頭弁財天。神田川の水源でもあります。 井の頭恩賜公園(井の頭公園)は家康が鷹狩りを楽しんだ地で、幕府の御料林→東京府→…
地域タグ:武蔵野市
新年・明けましておめでとうございます。 今年も当blogをブログをご覧いただければ嬉しいです。は嫌いです。 今年の初一句。「ポリポリと実を食む音で振り返…
地域タグ:小金井市
「ブログリーダー」を活用して、カラムクさんをフォローしませんか?
静嘉堂文庫美術館にて絶賛開催中です。 入場料1500円!株主優待で無料・・けっこう混んでいます。 天目茶碗(てんもくちゃわん)とは、中国の宋代に作られた…
連敗を止めるつもりで急きょ参戦しました~ 古賀打て!たまには打て! モンテルが支配下即先発!頑張れヒグマ落とし!一塁平沼でネビンはDHです。この方が良い…
🏠マイガーデンの様子を時系列でご紹介します~ 4月22日。モッコウバラ。 4月26日。撒いたサンチュが出て来た。 ビッグタチアオイが今年も大きくなって来…
つつじが丘公園に向かう途中、渡良瀬遊水地に立ち寄る。 とにかく広い渡良瀬遊水地。曇り空・・ 北エントランスのコウノトリ。 頭が見える。抱卵中ですが・・実…
後半も満開のツツジ群を巡ります~ クルメ系「麒麟」もりもり咲いています。 右側も「麒麟」 びっしりと咲きました! 「石南花」 「蓑霧島」と「桔梗霧島」 …
満開を狙って館林市のつつじが丘公園へ~ 曇り空ですが、結果的に最高の日に当たりました。(取材4月25日)ハイシーズンのお高い日です。 つつじが丘公園は昭…
東京湾をゆっくりと竹芝桟橋に向かいます 13時5分。猿島を通過。 SITCのコンテナ船「MINHE」。146m、9,973㌧。2024年建造の新造船。 …
帰りは揺れないで良かったです。 6時28分。朝だ~夜明けだ~ 八丈島を通過。 八丈富士が見えます。 御蔵島と三宅島。 御蔵島。8時40分。 三宅島へは調…
今日は菅井の出来次第だと思った試合。聖弥も見たい! 本日は統一ライオンズとのコラボデーです。 今日の菅井はどうかな? 1回、小郷空振り、今日が誕生日の小…
いよいよ小笠原から帰ります。名残惜しいです。 出港まで、いつもの公園で時間を過ごし港へ向かいます~休日は公園で過ごす住民も多いね。 早くも港にはたくさん…
南島の砂浜を歩いて行くと気が付くのは・・ これは・・ 貝殻ではありません。 かつて生息していた陸産貝類(カタツムリ)の半化石でした。 ~🐌 この大きいの…
出発の日、半日のツアーで目一杯父島を楽しみます。 今まで小笠原諸島の天気を気にしたことが無かったけど、この一ヶ月は注視しました。最後の日にやっと快晴!三…
母島から戻って来ました、すっかり燃え尽きています。 JAにあるカフェで一瞬、父島が都会に思える。そんな訳はない・・ 文明の味を感じ燃え尽きる・・ そして…
小笠原の別れの挨拶は「いってらっしゃーい」! 港に戻って来ました。乗船までの時間がランチタイムですモグモグ・・すると! 母島でも出たぁ~オガサワラノスリ…
後半の母島ツアーへ~そのままの戦争遺跡にビックリ! 昔、この辺りも、右側は海岸まで見渡せていたようです。海軍の探照灯基地がありました。 洞窟です。 これ…
ハハジマメグロに遭遇しました! まず、ハハジマメグロが出て来そうな所を回ります。 声が近づいているようです。👂メジロとは鳴き声が違う・・絶対撮るよ! い…
今井様で勝ちます、バンクには負けられない! 我が後輩。コントロールを! 伝統のライオンズ焼、昔は120円だったよ。200円の時は覚えている。何年振り? …
早朝、アカガシラカラスバトを撮る!いよいよ母島へ~ 翌日は早朝から散策へ~やっと天気が回復してきました。大神山神社(おおかみやまじんじゃ)へ。 住民が移…
終盤に咲く桜たちを撮ってみました!まだ見られます!! (4月9日の小金井公園)桜の園の「ソメイヨシノ」 公園西側にある「太白」の巨木。 「楊貴妃」 小…
本日は野川沿いの枝垂れ桜とのウグイスをご覧ください~ 桜の時期ですので、連載中の「絶海の孤島・小笠原」はいったんお休みです。明日から再開します~ 野川沿…
戦前の予想を覆し大興奮の一戦となりました まずはセミファイナル。WBOバンタム級チャンピオン・ジェイソン・マロニー対同級5位・武居由樹の一戦。大方の予想は武…
東京ドームで34年ぶり開催のプロボクシング世界戦です~ 今回は世界戦が4試合、井上尚弥対ルイスネリ戦はもちろんメインです。井上尚弥グッズは特設売店でのみ、球…
ジャスミンやツツジの花が散り~次に咲いて来たのは~ 🏠ムサシノキスゲ、フェンスを越えて隣家側に咲きます。 1日咲いて入れ代わります。 ツツジの後に咲くサツキ…
浅間山にしか咲かないムサシノキスゲ 浅間山(せんげんやま)公園、4月28日の様子。キスゲ橋。 キンランが満開でした。 たくさん咲いています。 アップ。…
腰は完治していませんが順調にスピードが上がっています。 4月29日、多摩湖2周トレーニング。この日の周回は左回り、上り区間を5分半のペースで走り、下りではス…
観に行くのも憂鬱・しかも冷たい雨・・ 1993年から通っていますがこれだけ打てないのは初めてです、送り、スクイズ、四死球を選べ!では球場へ向かいます。 …
ツツドリが来たと言うことで行ってみた で20㎞ちょっと。秋ヶ瀬公園は凄く広いです~ チョウジソウ。 散策するとツツドリの声が遠くに聴こえては消える・・ …
4月18日に書きましたが9年乗ってもバッテリーは買い替えていなかった 何度かバッテリーのリコール情報が出ていましたが遂にリコール対象となりました。しかしパ…
三鷹のフレンチの名店です。 三鷹駅から玉川上水沿いを井の頭方面に歩くと~ 三鷹は太宰治ゆかりの地です。 そしてここが太宰治入水の地です。 その向かいにあ…
春の渡良瀬遊水地に行きました~ AM7:50、北エントランス着。コウノトリの巣塔では抱卵が始まったようです。 一羽座っています。 「りょう」と「あむ」の…
つつじが岡公園に今年もやって来ました 連日天気が悪かったこともあってか晴れた25日~26日は平日でも大盛況でした。つつじ祭り期間中の見頃時期は入場も有料…
🏠庭の草花たちの様子~ 4月19日。毎年雪が降ると花芽が枯れてしまいますが今年は上手く対策できました。 27年目、過去最大級の開花が期待できる ヒラドツ…
退職して7か月経ちますがご苦労さん会と言うことで~ この日は新宿東口~アルタはまだやっています。 歌舞伎町方面へ~ お昼からやってます! 地下にある「かっぱ…
お孫4号のお宮参りに行きました。 杉並区の「大宮八幡宮」は、武蔵国三大宮の一つで「多摩の大宮」または「武蔵国八幡一之宮」とも呼ばれています。昭和44年に…
深大寺に行きました。意外に近いです 久しぶりに来ました。深大寺!近道を通ったら近かった。 見事なものですね。 平日でも人が多いので少なくなった所を📷 …
花のまとめ、ジャスミンが満開ほか 4月19日、小金井公園の桜が最終盤でした。普賢象。めしべが普賢菩薩が乗る象の鼻のように曲がっている所から名付けられた。…
今日のスタメンはイースタン級だった! 急きょ参戦しました。勝てそうな気がしたんですよ。 青山テルマさん、すんごいメイク・・ 今日のスタメンもすんごい!相…
久しぶりのムク散歩(グルメ編) この日は増上寺の近くで法事でした。散歩じゃないね。 会食は「煌味屋」並んでいます有名な超人気とんかつ店「檍」の向かい側。…
2014年頃から毎年やって来るウグイス 野川沿いの紅枝垂れが今年も咲きました。 満開は少し過ぎたかも。 紅垂れですが終盤は白っぽくなるんですね。 ここ…
野鳥ランナーやってます。他にこんな人はいないと思います 4月11日、多摩湖を走りました。途中浄水場の桜のトンネルがきれい 多摩湖にて1周(11.825㎞)走…