メインカテゴリーを選択しなおす
#和装
INポイントが発生します。あなたのブログに「#和装」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【挙式準備】ドレスフィッティング④!ある程度決まりかなといった具合
前回のフィッティングから少しして、また不二衣装さんに戻ってきました。カラードレスが衝撃的過ぎたのもあり、不二衣装さんで何とか決めたいところです。ウェディングドレスをエンパイア型で新しくフィッティングしてみることにしました。気に入るものがあれ
2022/12/04 06:55
和装
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
師走 最後の作業は・・・
新しく描きなおしていた図案がようやく完成。この図案の紋紙(柄データ)ができたら再来週あたりで試し織り・・・多分。この帯の本番は年が明けてからになるかもしれないけれど来週からは、今織っている帯に専念できます。良かった♪師走最後の作業は・・・
2022/12/01 22:43
帯の決まり
帯の一本目。先月まで、力を入れないで織る帯を織っていたせいか打ち込みが思うようには入らず一本目の帯は、いつもより力を込めてドン、ドンドンドン!一寸間に入れるヨコ糸の本数が決まっているので織りながら時々、ルーペで確認。ルーペを覗いて1、2、3、4・・・と、数えています。一寸(鯨尺で約37.8㎝)の間に細い絹糸を18本合わせて作った太い緯糸が50本以上入っていなければならないのでヨコ糸を通す度に、腕に力を込めて打ち込みます。********博多織の帯には、それぞれ決まりがあり帯の種類により巾、長さ、密度、糸の本数経糸(タテ)の太さ、織り上りの重さ緯糸(ヨコ)の打ち込みの数などがきちんと決められています。********昔はすんなり入っていたヨコ糸がだんだん入りずらくなるのは腕力の衰えもありそうです。新しい帯の...帯の決まり
2022/11/30 13:58
色々気になる帯の新作
一本目の帯を織りながら、図案の手直し。柄の雰囲気は変わらないけれどほとんどまるまるやり直すので下描き、塗り絵と、まだ終わらない。今回の帯は帯の一本目と二本目を、最初の図案で織り三本目と四本目を、新しい図案で織る予定。経糸と緯糸は、同じ糸になるけれど織り方と色の出し方がまるで違うので多分雰囲気はだいぶ変わると思います。一つ気になるのは、差し色の線。織ってみると、思う色とは違ってしまい違和感が。まずは一本織り上げて見ないと・・・。良い帯ができますように。色々気になる帯の新作
2022/11/26 11:43
2022(令和4年) 12月つまみ細工教室のお知らせ
2022(令和4年) 12月つまみ細工教室のお知らせ★お申込みはご希望場所のカルチャー様へ直接ご連絡をお願いします。★その他ご不明点やご相談などございまし...
2022/11/24 15:04
つまみ細工『雪の花』
つまみ細工教室サンプル作品『雪の花』★12月レッスン作品について★11月作品『メリクリ♪』に引き続いて初級さんも上級さんも季節の作品としました♪12月は以...
2022/11/22 12:15
泥大島でお稽古へ
月一のお茶のお稽古。今回のお着物コーデは・・・純泥染めの大島に、エスニックなマンダラ朱色帯を合わせてもので・・・着付けてみると、こんな感じ・・・ この大島はやっぱ着心地が良くって動きやすくお気に入り帯模様にも入っている淡い水色を帯揚げとして添え、帯締めは
2022/11/21 18:11
『daisyの古布遊び』オープンしてます♪
ひっそりとwebshop『daisyの古布あそび』オープンしてます♪こちらは古布はぎれを中心に販売しています。古布ならではの絵柄や色使いが大好きです♪つま...
2022/11/18 11:41
着物を着る機会と出会い
久しぶりの着物前に着物着たのは息子の卒業式と入学式やったから去年の3月と4月やったなぁ中学の卒業式高校の入学式私が着付けをお願いするのは自宅で着付けをしてくれる出前着付けの 坂田正子着物教室さん毎回こちらでお世話になってます始めてお願いした
2022/11/15 16:26
本日の作業は、鋏研ぎ
悪寒と倦怠感で、少々ぐったりだった昨日。(ワクチン4回目の副反応です)頭は回らないけど寝ているほどでもないので午前中は、気分を変えてハサミ研ぎ。包丁と同じ砥石を使って紙切り鋏から順々に。何本か研いで、慣れてきたところで糸切りバサミと裁ちバサミ。チャキチャキと切れる鋏音もなく切れる鋏プツッ、プツッと、糸を切る鋏切れ方は色々だけど鋏が切れると、気持ちがいい♪午後、熱が上がって、ハサミ研ぎは終了。こんどは、機場に戻って、糸合わせ。慌ててやると失敗する作業なので重たい頭で、ゆっくり、ゆっくり。木枠に4つほど巻いて、作業はおしまい。ほとんど休日。お疲れ様。本日の作業は、鋏研ぎ
2022/11/12 22:06
第120回 博多織求評会 設営
今日は「博多織求評会(博多織の新作発表会)」の設営日。会場となる承天禅寺さんは博多織発祥の地とされるお寺さんで秋のお庭がとってもきれい。博多織の新作帯だけでなく色づき始めたお庭も見どころの一つ。「博多織発祥の地」である承天寺さんですが他にも「うどん」「蕎麦」「饅頭」「博多山笠」の発祥の地でもあって他にもあったかな?境内には「饅頭蕎麦発祥の地」「山笠発祥の地」の石碑も。「博多織求評会」一般公開は、12日(土)と13日(日)の二日間。詳しくはこちら↓博多織工業組合でご確認ください。設営日の今日はそれは見事な秋晴れの気持ちの良い日であわただしくはあったけれど普段と違って楽しかったです♪第120回博多織求評会設営
2022/11/09 22:46
【挙式準備】二回目のドレスフィッティングに行ってきた!
ドレスフィッティングの2回目です。今回は和装も試します。 せっかくの機会だから色んなものを試してみないともったいありません! 案外素敵な発見があるかもしれませんよ!
2022/11/05 07:21
結んで、結んで、ひたすら結ぶ
細い細い絹糸を結んでいく「タテ継ぎ」作業に入りました。帯のタテ糸を、結んで結んでひたすら結んで、二日~三日。タテ糸の数は、全部で7,504本。それを二本ずつ結んでいくので結ぶ糸数は、3,752本。結んで、結んで、ひたすら結んで足腰、腕、肩、コキコキです。途中で糸が足りないことに気づいて一本一本、糸を数えること二回。やっぱり足りない。週末には、試し織り・・・と思ってせっせせっせと結んでいたけれど試し織りは、来週になりそうです。結んで、結んで、ひたすら結ぶ
2022/11/02 22:07
秋になると着たくなるお気にの和装コーデ
着物のコーディネートって新しい組み合わせを考えるのも楽しいんだけど、『やっぱコレはコレと合わせたくなる』っていうお気に入りのコーデもあるものですよねぇ幾つかある私のお気にコーデの一つが、こちら 深緑の紅葉柄小紋に辛子色の半幅帯&半衿を添え、帯締め&帯揚げ
2022/10/25 15:45
ストックホルムで二重太鼓の練習を
ストックホルムで月に一度行われる【小袖倶楽部】の着付けレッスン。2015年に発足されて以来ずっと通いご指導していただいていたんですが、パンデミックになり電車に乗るのを避けてきた為、しばらく出向いていくことができなくなっていました。2年半ものブランクの末、
2022/10/19 18:12
羽織もので防寒&着崩れ対策を
月に一度の“着物 de 茶道レッスン”の日がやって来ました今回のお着物コーデは秋の雰囲気をイメージし、オレンジ系の縦縞小紋に深紅色の紅型帯を合わせてみました。帯揚げには肌色を、そしてグラデーションのある鮮やかなオレンジをポイントカラーとして帯締めに・・・着付
2022/10/18 18:03
50代 女性 ファッション 「息子の結婚式」留袖スタイルとヘアーアレンジ。
↓まずは1クリックいただけると嬉しいです(*´ω`*) 人気ブログランキング プロローグ10月10日の良き日に、一人息子の結婚式を滞りなく行うことができました。当たり前ですが、初めての経験ですので、事前に色々調べさせていただきました。留袖は
2022/10/11 16:15
伊達衿付きのおめかし小紋
週末の引っ越しパーティー用にと選んだお着物コーデがこちら 大勢のお客様をお招きしての晴れの舞台だったので、外国人受けしそうな和柄が入った華やかな小紋に決定衿の部分に鮮やかな赤いぼかし染めの重ね衿が施されているので、より一層おめかし度ア~ップお着物の模様を
2022/10/07 19:47
和装でお茶のお稽古に
引っ越しが落ち着き、5カ月ぶりにお茶のお稽古をつけていただくことになりましたそうなんです私ここスウェーデンにいながらにして茶道を習わせていただいてるんです(詳しくは、【遅咲きのお着物初心者奮闘記】をご覧ください)お茶のお稽古にはやっぱりお着物で・・・って
2022/09/30 19:26
結婚式diy 洋風ボールブーケ&ブートニアの作り方!
9月7日(水)毎週水曜日は私の結婚式について👰今日は、手作りのボールブーケ&ブートニアついて書いていこうと思います私の結婚式とコロナの状況についてのおさらいはコチラから意外と高いブーケ。。ボリュームにもよるけど20,000~40,000円くらいかな。挙式用とお色
2022/09/09 13:29
2022(令和4年) 9月つまみ細工教室のお知らせ
2022(令和4年) 9月つまみ細工教室のお知らせ★お申込みはご希望場所のカルチャー様へ直接ご連絡をお願いします。★その他ご不明点やご相談などございました...
2022/08/22 11:49
『デイジーのおめかし』商品紹介♪【下がり&リボンタッセル】
ひっそりとwebshop「daisyのおめかし」オープンしております♪★つまみ細工下がり&リボンタッセル ※Uピンは取り外し可能です。※お手持ちの...
2022(R4).7月 つまみ細工教室レポ♪ パート4
2022(R4).7月 つまみ細工教室レポ♪ パート4★伊勢崎ベイシア■上級 ひだ折り剣つまみ『ファン(扇)』ひだ折り丸つまみで作る『ファン(扇)』は習得...
2022/07/22 12:06
【母オーダー・アクセサリーリメイク】ボーンビーズ羽織紐(完成)
※2022年6月26日6:00 画像を差し替えました。母オーダーでリメイクして、ボーンビーズネックレスを羽織紐にしました。母は「和裁の会」主宰兼講師で、和装もします。羽織紐は和装アクセサリーで、引っ張
2022/06/22 08:43
着付け教室~きものdeおでかけ~
先生と行く、ゆる~っとランチおでかけ着付け教室も半分を過ぎようとしています💨なかなか上達しなくて焦っています先日は授業とは別に先生とのランチ会へ色々な所作も…
2022/05/26 00:44
着付け教室に通い始めました♪
今のうちに何か始めようと思い着付け教室に通い始めました全8回で修了初級の和装検定三級めざします自分で着られるのって良いですよね購入しようかと検討中です ウエス…
2022/04/30 00:16
レースを使って和装小物をチクチク
アンティーク着物を着たいけれど、160cm以上あるので~~~洋装mixでしか着れない私。(正統派の人に怒られそうじゃ)ミセル裾よけホムシュヘムとか欲しいなぁっと思うけどお高いそれに、洋服とかにも利用したいので、巻きつける裾除けタイプは面倒だなぁ~っとなので!!!ズボラ~~不器用主婦てきと~に作ってみましたインナーだから外からはわかんないし、多少(いや。かなり)ガタガタ縫い目でも、気にしな~~いズボラ~手順①材料(笑)ペチコートはロング丈にしました。ペチコートってポリが多いけど、これは高島ちぢみの綿素材なので、汗も吸うし良さげなのです~~ズボラ~手順②レースにちょっとギャザー?を寄せて~~ズボラ~手順③ミシンでガガガ~っと縫います。出来上がり着物に合わせるとこんな感じ着るとこんな感じ(げ。。玄関の鏡が汚れてるやん...レースを使って和装小物をチクチク
2022/04/23 09:06
教養としての茶道
先日読んだ本。 世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道 竹田理絵 世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道 amzn.to 1,568円 (2022年02月17日 17:00時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 今はお教室がお休みのため一時中断しているのだが、茶道を習っている。 高校生の時、茶道部で3年間楽しく活動していたのだが、卒業と共に離れてしまった。大人になってから再履修、というか、その道をまた途中から歩み始めた、という感じだろうか。 しかしこのようなご時世で、楽
2022/04/17 15:43
新調した洗える単衣の着物と超便利な肌着一体型襦袢『き楽っく』
東向の花壇のチシオモミジ。花より目立ってます\(^^)/さて末っ子の中学卒業式と高校入学式はスーツ持ってないから和装で行きました。振りかえると保育園の入園式だ…
2022/04/16 12:03
昭和の小紋 黄変シミ 柄合わせポイント
昭和の小紋の何十年前のシミ除去のご依頼です布地は、しっかりしてます◎柄合わせ 配置は大切です大柄は特に目立ちます後ろ姿は裾から80センチあたりまでのバランスが…
2022/04/16 02:30
振袖 切った袖を継ぎなおし 切る前に!
こちら振袖です振袖から、袖をカットされ、また、袖を継ぎ直されました振袖が訪問着になり、また振袖になりました!文様の流れが繋がってますので、遠目からは、わかりま…
2022/04/12 12:31
手前、下町生まれの百日草ボディとーりと申します
粋蓮 すいれんですお立ち寄り頂きありがとうございます先日、ボディが、やっと届きました!のんびりと待ちました人気があり、二、三ヶ月待ちとからしい(コロナより、他…
2022/04/11 21:55
和装コート 裏地の洒落 魔除け
これぞ洒落(華やか)コート羽織物は裏地に様々な模様をあしらいお洒落が楽しめます↓こちらは縞文様こちらも洒落着ですが、裏地は唐辛子文様です唐辛子は赤い色が魔除け…
2022/04/11 01:27
歯には金! 百日草ボディ年内に間に合い三人目
粋蓮 すいれんですお立ち寄り頂きありがとうございます今年も、いろいろありながらも、多くの学びのある一年間でした皆さまのお陰です先日、百日草の着付けボディちゃん…
2022/04/11 01:16
今年もよろしくお願い致します。
粋蓮 すいれんです 今年も、お立ち寄り頂きまして、ありがとうございます 今年、初めてのブログになりますがもう一月が終わりそうですのんびりなマイペースブログで…
2022/04/11 01:13
スタイリストの和裁道具
浴衣を仕立て中の私が使っている、和裁道具をご紹介します。よく雑誌に出てくる「スタイリスト私物」です!が、今回はお仕事道具です。
2022/03/22 10:02
加賀染足袋開発プロジェクト・写真撮影の打ち合わせを金沢国際ホテルにて行う
現在私の店では新商品として世に送り出したいと考えている「加賀染足袋」を作っていましてね~二人の孫がこの春小学校に入学することから、娘たちは加賀友禅訪問着を着て入学式に臨むのですが、その時に加賀友禅足袋を作ってフォーマル着に面白さを加えたいと考えたことが次第に話が大きくなり、店のオリジナル商品と販売してみようとなったものです。 先月そのためのプロジェクトチームを結成し、何度の話し合いを重ね、春夏秋冬の日本の四季を白足袋に加賀友禅女流作家「松任い
2022/03/08 15:28
牛首紬の白生地から染めた江戸更紗小紋・牛首紬が銀座に並ぶので銀座でお会いしましょう!
ひな祭りの日だというのに、国内のコロナ感染者が増え続け、ロシアの軍事侵攻に怒りの声が渦巻いていて、明るい話題が影を潜めています。世界はこの二つのことに振り回されていて、この地球が悪魔に支配されたかのようです。 特に人間が引き起こた戦争は、世界の秩序を壊し、人の命と平和な暮らしを奪うもので、プーチン大統領が起こした戦争に腹が立ちます。朝の報道番組でウクライナの死者が2000人と字幕に出ていましたが、この数が事実であるなら、プーチン大統領
2022/03/08 15:27
お受取りThanks お客様から届いたお写真★ トールペイント作家Moppy
明けましておめでとうございます。年明け早々にお客様から商品受け取りのご連絡とともにこんなにかわいいお写真を添えていただきました。鶴模様の袴がかっこいいです...
2022/03/03 09:12
控えおろう! 殿様コッカー降臨!!
写真 RW BW job アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocker spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP 犬雑貨 お店 袴 和服
2022/02/17 06:19