chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鳶色の瞳 https://blog.goo.ne.jp/anainari-2

あなたには、あなただけの魅力があるのだから、 …やっぱり自分は こう想う。と… 想うとおりに生きて良いのだ

anainari2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/26

arrow_drop_down
  • 山桜?とブルーベリーの蕾みと赤い木瓜の花

    ↑はるか向こうに見える山のところどころに白っぽく見える箇所は…あれは山桜が咲いているのでは?↓…今日は風が冷たくて気温も冬のよう…そんな中でも、花の蕾みは着々と膨らんで↑赤い蕾みが木瓜の花スクスク伸びたブルーベリーの枝↓ブルーベリーの花の蕾も↓だいぶ膨らんできている。まだまだ日にちがかかるけど、咲くのが楽しみ😊↓こちらも更新しました↓表編み裏編みマフラー,科学とテクノロジー(科学技術),そして小説(謎の探求)表編みと裏編みだけで編むマフラー🧣は亀さんの歩みで少しずつ………で、次から次へと手に取る本は何故か今、面白いと評判らしい…この方の↓サイモン・シン←読書メーターの...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに…………………………ブルーベリーはその名にベリーと付くけど…いつもスイーツでお馴...山桜?とブルーベリーの蕾みと赤い木瓜の花

  • 眼の疲れに緑色を〜ウマノアシガタ(馬の足形?)他

    今日は晴れて良い天気☀️斜面の日陰を観ると、しっとりと緑の葉っぱが観察できます↓まだまだ葉っぱだけですが、緑色を観てると眼の疲れが癒やされます🌿五角形に見える大きな葉っぱは、ウマノアシガタキンポウゲ科と言うことで5月ごろに黄色い花が咲きます↓ウマノアシガタ-Wikipedia↓こちらは数年前の5月に撮った花↓↑五角形の葉っぱが伸びてきてる?ところで,このウマノアシガタの大きな葉っぱの左下↙️に見える、似たようなギザギザの葉っぱの小型?のはヘビイチゴの葉っぱなのだけど…まだ実がなるのは先のことなので…↑何年か前の、5月に見つけたヘビイチゴの実ウマノアシガタもヘビイチゴも、これから花が咲く時が楽しみです🌼にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村眼の疲れに緑色を〜ウマノアシガタ(馬の足形?)他

  • 自然の植物の春の再生力は不思議

    まだ雨の降り出す前の朝、やっぱり黄砂か何か、どんよりしてる☁️ブルーベリーの木の蕾はあちこちから見えて紫陽花の葉っぱ🌿、また大きくなりつつ↓…なんか、前回と似たような写真ばっかに見えるけど😅少しずつ成長してる様子を観るのが嬉しくて😊↓こちらは姫林檎の木の芽なんだけど…ずっと剪定も出来ずに、花も咲かなくなってしまってゴメン🙇‍♀️と思ってたところが…そのままでも新芽が出てくれて健気な再生パワーに癒されています………☺️………紫陽花の葉っぱ↓また雨の後でグングン育つだろう!↓葉大根↓レモンバームユキヤナギ?↑↓ブルーベリーの蕾み🫐↑↓後ろにボンヤリ見える赤い蕾みが、木瓜の花↑以上、どれもこれも体調が崩れてから手入れが出来ないまま…だった。一見枯れてる世界?に見えていたところからこんなにあれもこれも(昔、種や苗...自然の植物の春の再生力は不思議

  • ウグイスの声が聴こえる暖かさに(今から夏バテ予防を考える)

    晴れて日中は暖かくなって、外からウグイスの鳴く声が頻繁に聴こえる季節になりました🎵今朝は…やっぱり空気が花粉やら黄砂やらで霞んでいるようですが…そんな中でも植物たちは少しずつ、少しずつ………成長を感じます☘️↑前と同じように見えるけど、少しずつ咲く花が増えてると思う…↑木瓜(ボケ)の花の蕾みも、膨らみが大きくなってきてる?↑↓アジサイの新芽は🌱葉っぱが🌿数センチの大きさになって遠くからも良く目立つ↑日中の気温が上がると、早くも夏バテを思い出す🥵暑がりな体質で困ってますが………😅(今年こそ!…本格的な暑さが来る前に体質改善したい…)それでも。動く(体を動かす)作業を頑張った後の👍(自分への御褒美は…)じっくり腰を落ち着けての🪑🛋️読書タイムが待ち遠しい😆!📚☕️………《インドア派》…なのでしたσ(^_^;)...ウグイスの声が聴こえる暖かさに(今から夏バテ予防を考える)

  • 春の芽吹き&【読書】謎解き2冊

    雲ひとつ無い晴れ☀️暖かくなって諸々の花々や芽吹きが嬉しい↑いつのまにか種が飛んで来てたのか、昨年から咲き始めた『ユキヤナギ』?↓ブルーベリーの蕾みが少しずつ膨らんできてる↓何故か遠くのモノにピントが合ってしまう…近くにピントを合わせたい時は?🤔↑(たぶん)木瓜の花↑↓紫陽花(アジサイ)🌱↓(たぶん)ハコベラほか春の草ぐさ近いトコを見るだけでも,春を感じられる☘️!…この間のお出かけは、車で通る場所はスーッと通り過ぎてしまうので…観察は主に待合室などの人間観察を楽しみました。ファッションも動作も、色々なタイプの人たちが居て、顔立ちも体格も、それぞれ個性の違いが多々あって………日本って、案外…色んな民族が昔から混ざってきた…んじゃ?…ない…かなぁ………🤔………………なぁんて思ってしまう、(文化人類学的な発想...春の芽吹き&【読書】謎解き2冊

  • 彼岸の入りから雪景色を観て

    3月20日の今日が、春のお彼岸の中日…と言うことは…↑の写真から↓のも、3月17日の雪景色なので…彼岸の入りに降った雪❄️!しかし、さすがに昼には溶けて…↑かろうじて山のてっぺんにだけ残ってた❄️🏔️そしてこちらは↓…昨日、3月の19日に積もった雪❄️🏔️まぁ、明るくなると溶けてきましたが…国道54号線を走ると、向こうに見える山々も雪景色↓朝の間だけ、真冬に戻った気がした昨日でしたが、昼には晴れて☀️とても暖かくなりました。あちこちに花が開き始めた桜の木も観れたし🌸卒業式やら、春休みなのかファストフードのお店は平日なのに若い子が行列してたし、色々と春を感じたお出かけ日でした。今年は春のお彼岸の入りから月曜日、水曜日と2度も雪が積もってビックリ!…昨日の外出時に観察して思ったことを書きたい気持ちと、借りてき...彼岸の入りから雪景色を観て

  • 3月の日曜日の ひとコマ

    朝のうちは雨が残っていたけど昼過ぎには良く晴れて☀️、青い空と真っ白な雲が観れた。いろんな高さにある雲がそれぞれの形を成していて面白い。日曜日だけど、朝、まだ動ける気力のあるうちに…と、カレーの具をカットして炒めて煮込んでおいた。目玉焼きは朝ごはん用🍳昼にルゥを入れて仕上げたカレーは🍛、今日、明日と献立の助けになるし!晩ごはん用には、賞味期限が近いものを消費するべく、ちくわを磯辺揚げ、鶏胸肉の1枚をカットして日本酒と薄い醤油味で下味を付けて唐揚げ風に。最小限の油で済むように、最初はフライパンに僅かの油を熱して外側を揚げ焼き、仕上げは魚焼き用のグリルで加熱。大皿にいっぱい出来たけど、やっぱり揚げ物は食べやすいのだろう4人のお腹に残らず消えていった😄………………………アタマの部分だけ水栽培してた大根の蕾みが黄...3月の日曜日のひとコマ

  • 春を感じる諸々の…

    その日、朝は向こうに見える山々がとても霞んでて………ああ…今日も外に出たら花粉まみれの日だなぁ。ついでに黄砂も来てるって?…でも、病院に着いたら今年も立派なお雛様が観れた🎎ので良し!…諸々の検査数値のデータを観ながら先生がおっしゃるには、最初は(健康な人の心臓の働きを100%とすると)20%(しか働けない)だったのが、36%?ぐらいまで回復してきてるとの事。わぁ〜良くなってきてる?それで随分、動き易くなったと感じるのか。(でも、まだまだ要注意だね)運動の(今現在の自分の)限界点に気をつけながら、ウォーキングも再開したい!🚶………………………頑張って外を散歩すれば、あちこちで見かける春の野花↓↑オオイヌノフグリ↑と………この小さな紫色の花は、なんだろう?↓↑原っぱにいっぱい咲いている↑…ところで…↓こちらは...春を感じる諸々の…

  • 春の新芽あれこれ🌿&《菱おこし》

    良く晴れて☀️、雲ひとつない空↑ブルーベリーの木の枝に蕾みが🫐毎年、ブルーベリーの実を食べて眼の栄養になってる気がするので、自然の恵みは、とてもありがたいです🙏🍀↑葉大根の本葉が増えてきた↑たぶん、ユリ科の?昨年まで出てた『キツネのカミソリ』か何か?↑地元のお醤油屋さんで見つけた『菱おこし』菱餅を思い出して…懐かしくて、つい買ってしまった☺️↓こちらも更新しました↓再び『ラップショール』に襟をショールの両端に紐を付けてウエストでグルリと巻いて固定できる『ラップショール』に、首が暖かくなるように襟を付けました。ちょっと背中の上の辺りの編み目の拾い方が偏...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村春の新芽あれこれ🌿&《菱おこし》

  • 大根の葉っぱが育ち始めて

    夜中から雨が降っていたらしい↑まだ夜明け前の街灯が、暮らしの温かみを感じます…昨日が桃の節句🎎だったんですね〜我が家の家長が、「『お節句』は4月じゃ。お花見も一緒に楽しめて良いのじゃ。」と毎年主張するので、家の中では3月3日には何も言わないコトにしている😅数十年来の相棒です。↑昨年、外来受診に付き添った時に見かけた立派な雛壇、おかげでワタシも目の保養になりました☺️………………………大根のアタマの部分だけ水栽培?していたら葉っぱが育っている!スーパーで買った大根の食べない部分を、これまたスーパーで買ったお豆腐のパックを再利用しての😅水栽培寒い間、ずっと変化なしだったのが、先週の暖かさで成長したのかな?青ネギの根っこも↑コンパニオンプランツの役割を果たしてると良いなぁ…コンパニオンプランツとは?正しい植え方...大根の葉っぱが育ち始めて

  • 古き良き “アメ〜リカ”…(と言う歌)を想い出した

    日曜日の朝はまたしても霧?に隠れる山々の手前の小さな三角形だけが見えていました…今朝は…5時に目が覚めてからそのまま早起き出来たので、頑張ってオカズこしらえた!何故か、台所に立っている間に口ずさんでいた曲は…この昔の映画のシーン↓WestSideStory(4/10)MovieCLIP-America(1961)HDプエルトリコからマンハッタンの下町に来て暮らしにあれこれ不便を感じつつも,それでもアメリカは好きと言うような?歌詞の曲で、ダンスが凄い小気味好いの!そうだね〜古き良きアメリカってこの時代なのかな?今朝のニュースを見ながら、ついつい思い出してしまった。ところで、この歌…この間日帰り温泉に行った時に隣の洗い場に居た小学生の姉妹が嬉しそうに歌ってたんだけど…あれ?こんな昔の映画の曲を?どこで覚えたの...古き良き“アメ〜リカ”…(と言う歌)を想い出した

  • 3月の休日の、ささやかな願望…

    朝には、まだ山々に伸し掛かるような雲が…昼には、すっかり晴れて青い空に白い雲が絵を描くように…さて。3時のおやつに柏餅午前中に出かけたおとーさんが、帰りに買ってきてくれたそっかぁ柏餅もうすっかり…春だねぇ…😊………え?ちょ、ちょい待ち!?今日は3月1日。明後日がひな祭り柏餅は………ワタシの記憶違いで無ければ………5月5日の端午の節句あたりに食べ…………🤔?いや、別に柏餅、美味しいし今頃は、1年中いつだって何でも売ってるし、良いンですけどね。嬉しいデスよ、ウンウン☺️…ああ、そうか。ただ単に、甘いものが食べたくて買って、そのお裾分けをワタシにも、ってことなら納得。(´・∀・`)。。。。。。で、でもサ?3月と言えば…おひなさま桃の節句で…だからえっとそのあの。ひなあられとかひしもちとかせめて!桜もちとか…何か...3月の休日の、ささやかな願望…

  • 可愛い三角形の山々が並ぶ雨の日に花粉症を考える…

    山々の低い辺りに棚引く雲☁️?いや、霧?手前の小さな三角形の山々が、並んで見える…電車も通勤時間帯で、頻繁に行き交う↑↓小さな三角形が、横に並ぶの………なんだか可愛い。今日はいちにち降ったり止んだりの雨模様の予報…☔️暖かい1日になりそうです。ん?2月は今日まで?明日から3月?!………春になるのか〜(ここからは、ひとりごと)…花粉症さえ無ければ、春は嬉しいのにね…ワタシの場合、目(と言うより、目の周り=まぶた)が痒い😭だから(眼に入れる)目薬とは違うのでは?🤔古代のエジプトの女王様のように(三角形の山々を見てピラミッドを連想した訳じゃないけど)濃いアイシャドウ(?)を塗ったら花粉避けになるとか、そんな薬が出来ないか?😢…(この間、指先のヒビ・アカギレにオロナイン軟膏を塗ったら完璧に皮膚が再生された!😀…の...可愛い三角形の山々が並ぶ雨の日に花粉症を考える…

  • 雪の日あれから〜難しい本を読み終えた…

    晴れて陽の当たる所の雪はドンドン溶けてゆく中、日陰&吹き溜まりで、いつまでも溶けない場所もある。↓結局、20センチくらい積もってた?↓もうすっかり溶けて普段の景色↓日陰にひっそりと雪を溶かす新芽🌱植物の発するエネルギー?自分の周りの雪を溶かして生きるの強い!↓枝ばかりのシルエットが見えていた樹木も、ほんのり新芽🌱の緑っぽく見える気がする↓火曜日のローカルニュースだったかな?伯耆富士と呼ばれる大山(だいせん)の雪景色が綺麗…慌てて撮ったので、室内の余計な光が入ってしまった😅↑↓青い空と白い雲と↑ブルーベリーの木の蕾み↓溶けかけてシャーベット状の雪から顔を覗かせる草🌱↓根菜類の煮っ転がし🥔🥕こんにゃくなんかは、ワタシはオヤツにもなる。0カロリーで食物繊維が豊富で{腸のお掃除役}と言われる蒟蒻なのだ。(^^)…...雪の日あれから〜難しい本を読み終えた…

  • 2.24 (当地では)この冬1番の積雪に

    今朝この冬1番の積雪か?と言うぐらい、ズンズン降り積もった。玄関を開けると、足跡が全然無い…と言うことは新聞を配達に来てくれた後で、これだけ降り積もったのか。↑↓電車は平常運転のようだ。↓車の屋根に積もった感じからすると、10センチ以上?かなぁ。こちらに引っ越して来たすぐの頃は、30センチくらい積もった年もあったけど昨今の暖冬で積雪も少なくなってる気がする。午後からは降らない予報だから、道路だけでも溶けて乾くと良いね…↑おやつにアップルパイワタシは冷めたのを食べるほうがひんやり甘いリンゴ🍎の甘みを感じられて好き😊だけど…良くファストフードのお店では、アツアツのが出てくるし…アツアツのを好むのが普通なのかなぁ🤔…猫舌なのも関係する?…😅まだ寒波は続きそう…食べるものも飲むものも着るものも暖かくして過ごしまし...2.24(当地では)この冬1番の積雪に

  • 昨日は2.22…ノラにゃんの想い出と…夏を思い出す雲

    昨日、2月22日、にゃんニャンnyanで猫の日、時おり雪が舞う寒い日だったのに❄️上の写真のように↑あれ?なんだか夏の入道雲を思い出すゾ?な、感じの空が一瞬だけど見え………(その後また曇りがち🌥️な寒い空に戻ってた…)あ〜夏が近いのかも😃(春を通り越して?…いやいや、昨今の異常気象なら有り得るかも?)…なんてふと思ってしまった土曜日。休日だから決まった時間に早起きして朝の支度を整えなくても良い日だけど…結局、一番はやく起きて台所に立ってしまった。もっと待ってたら誰かが起きて来て台所に降りて来て色々整えてくれるかもよ?もう少し待つ忍耐力を身に付けよう(違う)↓…何とか4等分に成功した!朝ごはんの卵🥚、とにかく目玉焼き🍳が1番、手っ取り早く作れると思うワタシめ…お弁当を作らなくて良くなってから卵焼きを作らなく...昨日は2.22…ノラにゃんの想い出と…夏を思い出す雲

  • 星空と読書『定年後の作法』『前頭葉バカ社会 自分がバカだと気づかない人たち』徒然に…ひとりごと

    オリオン座を見たくて外に出る………昨日の夜は晴れて星もクッキリ✨↑そう言えばこの3連休の月曜日?↓ゴダイゴのコンサートがあるらしい↓GoodluckPromotion OfficialSite/2025/02/24GodiegoLive!2025(広島)[2/24]結成50周年GodiegoLive!2025 株式会社清水芸能企画ワタシの時代だと記憶に残っているのはガンダーラとかビューティフルネーム?(ホントは…ミッキー吉野さんが前に入ってたゴールデンカップスの『長い髪の少女』が懐かしい年代デス………σ(^_^;)そんな連休前の朝はやっぱり曇りがち☁️山は雪❄️?の天気…読書か編み物か?迷うのは暇な時間のある贅沢な環境かも…ありがたいことです。こちらも更新しました↓無心に編むと閃きが?【読書】『前頭葉バカ...星空と読書『定年後の作法』『前頭葉バカ社会自分がバカだと気づかない人たち』徒然に…ひとりごと

  • 建物に朝日の光が雪化粧した山々を背景に

    今朝7時すぎ、ふと見ると、何か光ってる?ほんの少しに見えた光は光は少しずつ広がってるような…?もっと上手に写真を撮れたら、綺麗な光景が伝わるのに!😭実際に観てたら、ほんっとに綺麗だったンですヨ…😥日の出の時間が段々と早くなってきたけど↓国立天文台天文情報センター暦計算室建物のガラス窓?か何かに光が反射して見える時間もほんの数分なので、ちょうどその時に見れたのは運が良かったかもしれない…………………………実は………まだ英語の言いまわしを不勉強なのでそのまま直訳して読んだりしてσ(^_^;)え?Thehouseoftherisingsun…って、朝日の当たる家じゃなくて朝日の昇る家と言う意味では?…でも,家に朝日が昇る…って、どんな光景?🤔??……なんて謎に思ってたのだけど、今朝の光景を見て、ああ…『朝日のあ...建物に朝日の光が雪化粧した山々を背景に

  • 聴くとストレス発散できる曲…🎼The House of the Rising Sun

    世の中、色々と理不尽な思いを感じることがあるけど、自分ひとりが頑張ろうと思ったって、どうにもならないサ。…なんて虚しい気持ちに沈みそうになる時、ワタシはこの曲を聴くとワーッと気持ちが発散出来て?なにか…慰められる気が…したものです。貧しかった子供時代姉たちの喧嘩声に挟まれて逃げ場も無く、自分の部屋があったらなぁ…と思った時とか、友だちの家にはあって、我が家には無い何かに気づいてしまった時とか、自分ではどうしようもないコトで泣きたくなった時にラジオから流れてきた曲に聴き入って…このメロディに、随分と慰められたものでした………アメリカの古くから親しまれた民謡が元らしい?↓朝日のあたる家-Wikipedia↑によると………↓>多くのトラディショナルなフォーク・バラードと同じく作者不詳であるが、1930年代には原...聴くとストレス発散できる曲…🎼TheHouseoftheRisingSun

  • ブルーベリーの蕾み🫐と惑星が並ぶ2月の星空と🌌

    昨日は薄曇りでも案外、暖かい日でした。夜も雲がうっすらかかっていたのか、星も瞬きが見れなかったけど…オリオン座の両側の上の方には大きな星🌟あれは火星と木星?西には金星が大きく見えていました↓今日のほしぞら-国立天文台暦計算室春の兆しに気がついたのは………ブルーベリーの新芽(蕾み)↓ブルーベリーの木は枝の先端に花が咲く↓(過去に撮った写真・4月末頃)↓実がなる(過去に撮った写真・6月末〜7月ごろ)今年も楽しみです😊🫐↓こちらは…秋に種を蒔いていたけど遅すぎたのか?冬の間は何も出なかった土に↑多分、葉大根の種から発芽して本葉が出たところ🌱自然の中に(放っておいたままだった😅けど、それでも)育つ植物は神秘を感じます…今日は暖かいけど風が強い🫨どこかで春一番が吹くかなぁ?🍃明日からまた寒波が来て真冬に戻ると予報が...ブルーベリーの蕾み🫐と惑星が並ぶ2月の星空と🌌

  • 月と星空と昭和のSFマンガと(手塚治虫)

    満月の夜に見そびれたので、その前に撮った月🌕(十三夜?)と星空を…相変わらずのピントがイマイチですが………オリオン座が見えると、つい嬉しくなって↓こちらも更新しました↓アラン模様と手塚治虫SFマンガ📚🧶8年ほど前に編んでいたアラン模様のケープ、ボタンで留めれるので使いやすくて今頃になって再び普段着の上の防寒にエプロンをつけた上からでも、肩などを暖めたい時に重宝...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに火の鳥9宇宙・生命編文庫「火の鳥9宇宙・生命編」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。KADOKAWAオフィシャルサイト手塚治虫名作集(20)くろい宇宙線/手塚治虫 集英社―SHUEISHA―危険人物の烙印を押され、火星に追放された科学者が、地球に戻ってきた。時を同じくして、...月と星空と昭和のSFマンガと(手塚治虫)

  • 湧き上がる雲☁️… “やくも立つ(出雲)”…を思い出し…

    雪か雨かが止んで山から湧き上がる雲が山から…だけでなく、谷からも雲が湧いてくる?そして…今度は…まるで火山の噴火した時のように見えてしまう、山々の谷間から湧き上がる雲↓これから晴れて☀️お天気になりそうな時ほんの一瞬の光景でした。↑クリックして拡大………………………山々の谷間から湧き上がる雲を見ていたら、…そう言えば、地名では『たに』と読まずに《や》と読む地名があることを思い出した。渋谷、市ヶ谷、阿佐ヶ谷、千駄ヶ谷………も、もしかして?さっきの山々の谷間から湧き上がる雲…《八雲立つ》(やくもたつ)と言う表現は。【谷雲立つ】…だったりする可能性は?…なぁんてふと思ってたりしてこないだの大寒波の雪続きからボーッと生きてました…😅Don'tsleepthroughlife!………だっけ?にほんブログ村にほんブロ...湧き上がる雲☁️…“やくも立つ(出雲)”…を思い出し…

  • 陽射しと雲が生み出す雪景色❄️🏔️☁️☀️

    夜中に積もった雪が日が当たると☀️溶けてゆく🏔️普通は山々の裾から雪が消えてゆく過程が観れる…今朝はマイナス3°c足跡の下も…少しまだ白いまだ凍ったままの地面↑あれ?向こうの奥の山のてっぺんが黒っぽい?…と思ったら…雲☁️の影?雪と陽射しと雲の動きを観ているといつまでも飽きない❄️🏔️☁️☀️…………………………また降り始めた…❄️🌨️…外を行き来する方々、寒いところをご苦労様です🙇‍♀️私、家での家事が担当なおかげで暖かい室内で過ごせるのは🏡感謝です🙏💛言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村陽射しと雲が生み出す雪景色❄️🏔️☁️☀️

  • 雪景色〜まだまだこれから?&SFマンガの名作を

    あれから降ったり止んだり、昨日までは本格的には積もらずに道路の雪も、すぐに溶けてたけれど…昨夜から降り積もった雪は今朝は10㎝くらい?新交通システムの電車は平常運転頼もしい!↑クリックして拡大…予報によると、こちらの今日は雪の小休止?まだまだ土曜日まで油断ならないらしい。↓こちらも更新しました↓ショールに襟とタッセルを&『地球(テラ)へ』📚🧶前にフリーソックヤーンで編んでいたショールに襟とタッセルを付けてみました。この歳になると、首元が寒いと感じてしまうようになって…若い頃だったら襟足が大きく空いてて...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに↓息抜きのひとときに読むのが楽しみ📚☕️『地球(テラ)へ…1巻』|感想・レビュー-読書メーター竹宮惠子『地球(テラ)へ…1巻』の感想・レビュー一覧で...雪景色〜まだまだこれから?&SFマンガの名作を

  • 大雪の予報で買い出しに悩む〜2.2節分の日〜2.3立春

    今年は1日、早く2月の2日が節分の日↑昨日はいちおう世間並みに?恵方巻きを食べて豆を…撒かないで食べるだけ😅しかも、歳の数だけ食べるなんて!多すぎて食べられない年齢になっちゃったよ〜😓別に無理して世間並みを気にする必要もないとは思うんだけど(´・∀・`)ああいう“イベントごと”も受け入れやすくて流行りが続くものと、いつのまにか忘れ去られるものがあることに気がついた。今日は2月3日立春朝は霧に隠れる山々今週いっぱい寒波が到来!…と言う予報…さぁ雪は❄️☃️?雪の予報が出ると、気になるのは道路が凍るかどうか?さてさて………減塩と食物繊維を豊富に摂るためには、(食物繊維を摂ることで糖分の吸収が緩やかになって血糖値が上がりにくくなるとか)野菜や🥬🥕🥦🍅🫛🥔🍠🎃タンパク質類🥩🐟🥚🥛も乾物や缶詰やレトルトパックなどの...大雪の予報で買い出しに悩む〜2.2節分の日〜2.3立春

  • 心臓の肥大が治りつつある?動きやすくなり夢は膨らむ

    朝早くから家を出て通勤の車の列を見つつ病院に向かった外来の予約の日。血液検査やレントゲンなどの結果から、肥大していた心臓が少しずつだけど元の大きさに戻りつつあると聞いて…ああ、それで最近、動きやすくなってきてたのか〜やれやれ😌と、ホッとひと安心しているところです。でもまだ、(検査の数値は依然として高いままの部分もあり)塩分や油っこいもの甘いもの炭水化物の摂りすぎには要注意!の毎日は続きます。そんな通院後の(院内をよく歩き回ったし)御褒美の外食は今度はセーブするのを忘れずに😅月見とろろ蕎麦にしましたすり胡麻も付いていて、蕎麦つゆは自由に量をセーブ出来るし減塩には助かります!…心不全で入院して退院する時の説明では、心臓の働きが20%と聞いていたけど、もしかしたらもっと回復するかもしれない?そしたらそしたら…長...心臓の肥大が治りつつある?動きやすくなり夢は膨らむ

  • 朝の頑張りが1日,夕方まで続く体力になりたい

    昔から寒さには強くて(暑さに弱い💦)寒い朝でも起きて直ぐに動ける体質だと思っていた。まだ誰も起きてこない台所に行き、ストーブをつける。…タイマーでエアコンをセットしてもいいんだけど、やっぱり灯油のストーブの暖かさが好きなので………沸いたお湯をポットに満杯にして、野菜を刻んで…今日は賽の目に揃えて鶏ガラのスープの素を少々入れて、ご飯でもパンでもどちらでも合うように具沢山な薄味の汁にしよう。ウインナーを焼いたり何かタンパク質を揃えて目玉焼きは蓋をして蒸し焼き風が好みで、デザートのりんごも切って🍎、漬物は(我が家の家長の好みの)市販のがまだあるし…これで朝ごはんの準備は出来たかな?朝の片付けを済ませて丁度良い時間になったら🕐今日は買い出しに出かける日。そうだ!もうすぐ2月なのだね。そろそろ節分の炒り豆も書います...朝の頑張りが1日,夕方まで続く体力になりたい

  • 天気が良いけど籠って読書三昧したい気分の土曜日

    ここ最近、山々の景色が霞みが凄くて、これは花粉か春霞か?いやもしかして大気汚染なのでは?😲などと気分もモヤモヤしていましたが、今日は青い空!昨日↓より今日のがスッキリ青い?↑…暖かいし、こういう時こそ日光浴や散歩に向いてるのだろうなぁ☺️…と思いつつ、昨夜から読み始めた本にハマって………(↓こちらも更新しました↓)ソックス編み終わり息抜きに『地政学ボーイズ6巻』他📚🧦ウルグアイウールの毛糸で編んだソックス🧦、とても暖かいです!ひと玉で編めるギリギリまで編み進めたら、23㎝のサイズで足首のくるぶし?あたりまでなんとか足りまし...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままにまぁ、土曜日といえば世間的にも(?)休日気分でも許される日かな…なんて勝手に思って…しなくて済む家事は出来るだけ減らしたくて朝...天気が良いけど籠って読書三昧したい気分の土曜日

  • 春霞か花粉の季節か…&付き添い御褒美(?)の外食

    市の総合病院へ今回は自分じゃなくて、付き添いで行った日。朝の8時頃↑道を走って行くと🚙💨向こうの山々は、霞んでいてシルエットがイマイチ薄い。昼過ぎ↑復路の景色では少し晴れてきた?でもまだ霞みがかって見える…これはこれで…よく言えば、風情がある?でも、ただの春の季節らしい風景なのか?ちょっと待て。まだ1月だぞ?え?ニュースではもうスギ花粉の季節?…にしては、こんなに霞むほど花粉の量が多いかなぁ?もしかしてもしかしたら…色んな不純物や化学合成物の大気汚染かもしれないじゃないか?………とか何とか、モヤモヤ考えながらも予約の時間の外来の検査と診察と、薬局を経ての付き添い(ほぼ荷物持ち役)の任務は無事に完了したのでした。(付き添いでも疲れた〜😓…病院の廊下を歩いた歩いた…🚶)…………………………そんなわけで御褒美の...春霞か花粉の季節か…&付き添い御褒美(?)の外食

  • 幸せな気分で台所に立てた曲?🎼いつか夢で(眠れる森の美女)

    そうだ。この曲だったのか〜…と、聴きながらアニメの映像を観ながら妙に納得したのは………………それはもう何十年も昔の記憶………子供の頃、ラジオを聴いていた母が台所でご機嫌な様子でステップを踏み始め?ワタシの手を取って相手にさせて、踊り始めたのがワルツ(のリズムだとは分かったけど、完璧にステップを踏んでクルクル回れるわけではなく、ただただ波のように揺れていただけ…なんだけど)その時の母の笑顔がとてもとても良かったのを今でも覚えている。このワルツの曲を(クラシックに馴染みの薄い)我が家族が知っていたのは…ディズニーのアニメ映画を観に行った時だと思う。私が2歳か3歳の頃だったとしても、上の姉は10歳、真ん中の姉は8歳だから…ディズニーのアニメをそれはそれは、観たかっただろうし☺️きっと家でひとり留守番させるわけに...幸せな気分で台所に立てた曲?🎼いつか夢で(眠れる森の美女)

  • 綺麗なメロディと語学に浸る休日…Mary Poppins - La Cattedrale

    綺麗なメロディというのは、何度も聴きたくなってしまって…前にも↓書きましたが↓聴いて癒される《もうひとつの“Nemequittepas”🎼シェルブールの雨傘☔️》-鳶色の瞳雨の日が続きそうな4月、綺麗な音楽を思い出してしまいました🎼雨音の優しい曲を聴いて…(フランス語も綺麗✨“シェルブールの雨傘”)ちょっと休憩しよ...gooblog何かを覚える記憶力も子供の頃が1番!…良いのかなぁ?と思うのは、私が語学に興味を持ったきっかけは…子供の頃に観た映画に出てきた曲が綺麗だったから。ということが多かったのです。んで、最近は便利な世の中になって!次々と出てくる動画で見つけることが出来るんですね………いったん綺麗な曲に目覚めると何ヶ国語にも翻訳されて歌われているのを聴き漁る😅↓イタリア語🇮🇹?YouTubeで観ると...綺麗なメロディと語学に浸る休日…MaryPoppins-LaCattedrale

  • 子供の頃,冬の日に観に行ったディズニー映画の想い出

    あれから雪は❄️ちらついても積もるほどは降らず、それでも冬らしい寒さが続いています。家で過ごす時間が大半の暮らしになると、よく昔の想い出が蘇ってきたりします…小学6年生の冬、その夏の終わりに急性腎炎で1ヶ月の入院生活をした後は周りの人達も気を使ってくれたのか?体力的に無理なことは強制されないで済むようになって、自分的にも過ごしやすい生活を送れた冬…クラスメイトのお父さんが私にも声をかけてくださって、その子と一緒に映画を観に行けることになりました。その時に観たのが、ウォルト・ディズニーのメリーポピンズ楽しい映画で思わず笑ってしまうシーンも沢山あったのだけど、今大人になって見返すとまた違った発見があるものだと気がつきました。その中でもジーンと心に沁みて後々まで強く印象に残ったシーンが『2ペンスを鳩に』(原題で...子供の頃,冬の日に観に行ったディズニー映画の想い出

  • 雪景色2 2025年 1月10日

    2025年1月10日今朝の雪景色予報ほど冷え込みは厳しくならなかったのか、玄関のドアが凍りついて開かない!現象には至らずに済んだけど(ドアが凍りついて開かない現象はマイナス5℃より低くなった場合らしい)それでも積雪は少ないながらカチカチの感じ?晴れてくると、青空と雪山が明るく感じます!…これでこちらはいちおう雪雲は去っていったのか?このまま溶けるのか?それでも、陽の当たる道路は溶けて歩きやすくなるけど、日陰の道路はいつまでも溶けなくて…歩く時に注意が必要なのです。………………………↓こちらも更新しました↓…昔の本に、ふと興味が湧いて図書館の蔵書から探して読んでみたら、思わぬ発見があり、今の時代にピッタリではないか?と感じた発想(意見?)に共感してしまいました📚編み上げ風ハンド(足首?)ウォーマー&【読書】...雪景色22025年1月10日

  • 雪景色 2025年1月〜その1〜

    年末年始には降り積もるまでにはならなかった雪、この2、3日で本格的な冬らしい雪景色が見られています薄日がさす中での雪景色の山々…🌨️樹木に雪が着いて枝が白くなると綺麗!…と思う晴れ間が見えたかと思うと、また曇り☁️…夜の雪景色一昨日は青空も見えて山々の標高の高いところだけ雪景色夜明け前の、街の灯りが見える頃の❄️夜中から、本格的に積もり始めた?続きは次のページへ毎年、雪は観れるようになった今の住処なのに、雪が降るたびに嬉しくて写真を何枚も撮ってしまいます…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村雪景色2025年1月〜その1〜

  • 今の自分に出来るコトを数えれば良いのだ

    1ヶ月と少し前に心不全で入院してから、自宅に戻って少しずつ動けるようにはなったものの…じゃあ外でも普通に歩けるようになったかな?なんて期待を抱いてみたけど…やっぱり、少しでも上り坂になると胸に違和感を感じてもうそれ以上はダメ!と言う感じは…変わらなかった。…ので、、少し落ち込んでいる今の心境💦でも、でもね、出来ないコトばっかり悩むよりかは、今の自分に出来ているコトを数え上げて、なんだ。すごいじゃんワタシ👍!と思った方が心身の健康にも良いよね?まず、当たり前のように思ってても、それが出来ない時だってある場合とは…↓↓↓寝ること(実際、仰向けに寝る状態も息が圧迫感で苦しくて入院したのだ)起き上がること(何年も前だけど、ぎっくり腰になった時は寝返りすら出来ず苦労したし)自力で着替えること身だしなみを整えること(...今の自分に出来るコトを数えれば良いのだ

  • 元気いっぱいの年賀状が嬉しくて

    今年の年明けは暖かい方で、雪も積もらなかったし晴れ間の見える時間も多く『新春』と言う言葉が合うお正月かもしれない。…なんと無く年賀状を書く気力も湧かないまま、年越しをしてしまった私のところへも、ありがたいことに中学〜高校時代の旧友たちから年賀状が届いた。続けて2回も喪中で年賀欠礼の葉書を出した翌年だったので、{ああ、きっともう、忘れられてるに違いない💦}なんて悲観的になっていたのに…なんとなんと!ちゃんと忘れずに年賀状を書いて(しかも心のこもったコメント付きで!)送っていただけたのが、こんなに嬉しい☺️………なんて。みんな皆んな、元気でね、良いことたくさんありますように🍀💕リーダーの素質ある人からは分かりやすく伝わりやすいコメントが、文でなく絵で表現の上手い人や、それぞれ、ああ、あの子らしいなぁ…と思う文...元気いっぱいの年賀状が嬉しくて

  • 20%しか働けない(?)心臓での暮らしぶりを記録しておこう、と

    12月31日、今年は雪も雨風も無く穏やかな大晦日に。朝の冷え込みも、そんなに厳しくなかったせいか?台所でも動きやすかったです。昨日の食べきれなかった食材を加熱し直したり、野菜を味付けの無い{茹で・蒸し・焼き}で用意しておこうと(皆が食べる普通の味付けのオカズに、減塩が必要なワタシでも食べれるように無塩の食材を足してバランスを取るのだ)家にある野菜を、食べやすい大きさに切って茹でたり蒸し焼きしたり…↓大根の葉っぱと茎の根本に近い部分(売り場の大根のアタマに付いている所)は、みじん切りにして鰹節と混ぜて醤油を少し、で御飯のお供に🍚引き出しに入れてある保存食の消費期限を確かめ、ギリギリのレトルトを発見!…塩味が濃いので、茹でただけの野菜で{かさ増し}して食す😅「スープカレーは、御飯の上にかけないで、ひと口ずつ御...20%しか働けない(?)心臓での暮らしぶりを記録しておこう、と

  • カミングアウトは熟睡を呼ぶ?

    前の日の天気予報で雪マーク❄️が出ていたので、おお、この冬初めての『ここら辺で雪が降るトコが観れる』か?なんて、昨日28日は…それなりに期待を込めて(?)時々空を見ていたけど…明け方にも、いっこうに白いものの気配は見られず…明るくなって見てみると、ぼんやり水墨画のような…きっと山の向こうには降っている🌨️のだなぁ………やっぱり、山の高いところだけ、白くなっているのが見える!毎年、12月には何度か地面にも積雪があるのに、今年の年末はまだ積もったことがないまま…やっぱり暖冬かなぁ🤔………………………ところで、昨夜から今朝にかけて、久しぶりに!夜中に目が覚めずに熟睡できました💤👌これは………もしかして?今までモヤモヤと心の中で思っていた事柄を言葉に出してアウトプット…してみたのが良かったのか?自分的に、スッキリ...カミングアウトは熟睡を呼ぶ?

  • 『里帰り』は義務感いっぱいだった頃の思い出…

    嫁ぎ先の両親や3番目の義姉との同居時代、上の2人の義姉たち家族が里帰りする時には、私も実家に帰るよう、勧めてくれたのだけど…ワタシ自身の実家とは、決して『帰ってくつろげる場所』では無くて…ただでさえ狭い空間に布団をギュッと並べて敷き詰めて寝るような、次姉が喧嘩声で母や長姉たちに文句を言う中で遠慮しつつ居させてもらうような、本音を言えば、出来れば帰りたくない場所だった。けど、実家の面々は、それでも良く頑張って『もてなし』してくれていたのだと思う。娘の婿さんには上げ膳据え膳で御馳走とお酒を🍶、孫たちには好物のメニューや好きなテレビ番組をと(まだ録画機能の無い時代だった)あれこれ気遣ってくれていた。とてもありがたいことだと思う。が………それだけに、実家の面々も貴重な『お正月休み』なので、年明けには元気で勤め先に...『里帰り』は義務感いっぱいだった頃の思い出…

  • 🎼メリークリスマス for me…

    昔、FMラジオを聴きながら店番をしていた頃、流れてきたこれもクリスマスソング🎵?と珍しいような感覚で、印象に強く残った曲がありました。↓↓↓長渕剛僕だけのメリークリスマス歌詞&動画視聴-歌ネット僕だけのメリークリスマス子供の心境から表現された歌詞の視点?…が、とても新鮮に感じられて…ジーンと聴き入ってしまいました。…🎶それは絵本をひらいたように🎶…と言うシーンが何度聴いても微笑ましくて☺️…(また、🎶〜それが夢でありませんように…🎶のところが、せつなくて…😭…)何度も聴きたくなるクリスマスソングになりました🎄✨………………………こちら↓も更新しました↓聖夜から始まるクリスマス期間(?)いつ頃からだったか?クリスマスは、世界のあちこちの国々ではそれぞれの祝う日がある、と知ってそれならば、12月24日の日没か...🎼メリークリスマスforme…

  • 少し動けた日〜降圧剤の副作用に慣れてくる?〜

    入院している間に測っていた血圧が、『良いですね。この辺りが理想です』と言われる、《最高血圧が100〜110あたり》…というと、今までの自分的には随分、『低血圧』な気がするのだけど、今現在の治療では、その血圧の低さが大事らしい。ので、毎朝、飲んでいる薬には降圧剤が何種類か入っているのだが…それによって立ち上がった直後や、振り返って素早く向きを変えようとすると、クラっと………一瞬、立ち位置が危ない!…と感じてしまう。こういう状態は、退院して自宅に戻り、ただ単に家の中を移動する時だったら、狭い自宅の中では、すぐに何処かしら手が届いて「つかまる」ことが出来るので《片手は常に何かに触れながら歩いて移動》…出来て、案外、心配したほどでは無かった。朝、台所のストーブやエアコンをつけて暖め、野菜の皮を剥いたりカットしたり...少し動けた日〜降圧剤の副作用に慣れてくる?〜

  • そこまで悪化した原因は何だったのか?

    まず、失敗談というのは大事だと思うので、そこからスタートしてみます。自分では健康に気をつけているつもり…だったのに、それが逆の効果というか、かえって悪くさせる原因になっていた?どうかなぁ。。。と思い当たることを挙げてみよう。………………………まず今回、意外だったのは糖尿病の数値が高くて、血糖値?を下げないといけなくなったこと。え?この私が?…なんて自分では信じられない思いが先だったけど、検査は間違いないだろう。でも…私、普段からお酒も飲めない体質だし、高カロリーの油ものは出来るだけ控えて、スイーツも滅多に食べない日々だったのになぁ。強いて言えば、パンが好き?でもライ麦パンや全粒粉のパンが好きで、甘いパンは食べない。と、食事には気をつけていたつもり…だったのに…(そのライ麦や全粒粉のパンでも食べ過ぎたらダメ...そこまで悪化した原因は何だったのか?

  • 5年生存率?〜『心不全』の入院治療で思ったこと〜

    久しぶりに書きます。思えば…5年前の、ちょうど同じ頃、大動脈乖離のスタンフォードB型と言う割りと深刻な病名がつきまして、それでも剥離の位置が幸いしたようで手術は必要無く、薬と絶対安静の保存治療のみの入院で回復することが出来たのですが…今度は心不全と言うことで緊急入院になり、こちらも投薬の治療のみで2週間で退院することが出来ました。(5年前の入院は4週間かかった)まぁ、その5年間の間、必要な薬を飲んでいなかった時期があって…それは、物凄く叱られた💦のだけど。幸い、と言うか?今回の適切な治療によって、(自分が思うには)早い日数で回復の流れに乗れた気がしています…まぁ、退院できたと言っても、治ったわけではなく、『心不全』と言う病気?症状?は、この状態から良くなる可能性は無きに等しく?服薬と食事療法やリハビリの運...5年生存率?〜『心不全』の入院治療で思ったこと〜

  • 山々が暖色系に変化してゆく

    遅かった今秋の紅葉も、やっと山々が暖色系に変化して来たようです。植林されていない、自然の中の広葉樹が多いから?手前の並木道の樹々は、ハッキリした紅い色↑↑朝の霧?山の地面から上がってくる水蒸気?↑…もう、来週は12月!………師走なんですね。早い😵なんだか年々、秋が短くなって夏から冬へ?な気がする😥風邪の予防にのど飴が欠かせない毎日です…σ(^_^;)←根菜類の煮もので食物繊維をタップリ摂って、腸を元気に!↓こちらも更新しました↓児童書だけど何回も読み返して楽しいシリーズ📚自然の中に存在する神社も好きで、ファンタジーっぽい物語も好きで、その上に登場人物の子供たちや周囲の大人たちの個性がそれぞれ、しっかり表現されてて読んでいて奥深い...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほ...山々が暖色系に変化してゆく

  • 冬の北風と青い空と…(咳止めに効く?)山野草と

    朝は冷え込んだけど、そのぶん綺麗な青空が観れましたまだ西の空には細いお月さま🌙うっすら、見えるかな?↓↓空の高いところを飛んでるのか?白い飛行機が2機↓↑↓並んで、同じ方向へ飛んで行ってる様子↓↑写真では拡大してもボンヤリだけど😅肉眼では(ど近眼のワタシのメガネ矯正でも)クッキリ白い飛行機が見えたんです。。。………………………山裾を観て廻っていたら、初めて観る花が!キチジョウソウ:吉祥草友人の山荘に生えていた赤紫のヤブランのような可愛い草。名前もめでたい「吉祥草」(キチジョウソウ、友人はキッショウソウといっていたけれど)丈夫でよく繁殖するからと...和ハーブと野の花キチジョウソウ(吉祥草)【画像】中国あるいは日本を原産とするユリ科の多年草。その起源には諸説あるものの、古い時代に中国から日本へ渡来したものが...冬の北風と青い空と…(咳止めに効く?)山野草と

  • 秋の夜空と… 山の深紅の紅葉は何の木?

    昨夜の9時ちょっと前ごろ、東の空に大きな星が見えたので…例によってスマホのカメラ機能で撮ったら…肉眼で観た時よりも、多くの星✨?が、写ってる??↓国立天文台の星空の図を見ると↓今日のほしぞら-国立天文台暦計算室…うーん🧐、わからない😅↓何も考えずに撮ったら…↓…街灯とか、いろいろ関係ない光が差し込んでる気がするし………肉眼では気づかない光が、写真に出たら…こんなにあるの?…とビックリ🫨…………………………ところで、明るい時に観た、こぢんまりした紅葉の箇所が↓(切り取って拡大させたので…ピンぼけですがσ(^_^;)深緑の森の中に、アクセントのように深紅の樹々が見えるところって↑なんとなく、好きなんです🍁🍂今年の紅葉は、遠くの山々を観た時も思ったのだけど、チラッと鮮やかな深紅の樹がピンポイントのように、見える...秋の夜空と…山の深紅の紅葉は何の木?

  • 虹が見えた🌈

    今朝、虹が見える🌈と教えてもらって!見える時間は短いので、急いで撮る。雲の動きも少しずつ変化してる?右端は…山に↑なんとか橋のように見えてきた。↑うーん、あの左端の先が観たいね。こっちに見えた!↑虹の左端🌈虹の左端の方は、赤い屋根の上に入り込んでいるように見える。不思議だなぁ………😊あの、虹が入り込む屋根の家が、もし自分の家だったら🏡…………嬉しい…か?………なんてふと思ってみたり…😅山の手前に入り込むように見える虹🌈ただ、光の色が分かれて、クッキリと見えるだけで物質的なモノが存在するわけでは無い…のに、なにかそこに有ると言う気がしてしまう。ニンゲンの眼って、不思議だなぁ。🤔言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままにでも、綺麗な光の光景が観られて、元気をもらえたようでちょっと嬉しい☺️にほんブ...虹が見えた🌈

  • 燃え尽き症候群?

    …もう、1週間が経ったのだなぁ…と、お墓参りを済ませて帰宅してからの2、3日は喉がイガらっぽい感じや脱力感が半端なくって…まぁそれでも、熱を出して寝込んだりは無かったから、まだ健康管理は出来てたほう…かな?…………………でも,毎日の暮らしに必要な買い出しだけは、何とか行けたし…↑少しだけ?紅葉も進んでた🍁↑………………………この間は、日帰り温泉にも連れてってもらえて好きなお蕎麦も食べてこれたのだし…季節柄、新蕎麦だし北海道の蕎麦粉の10割蕎麦で!とろろご飯🍚は滋養に良いとか、それに大根おろしも、梅干しも免疫力アップ⤴️豚肉でスタミナつけて、美味しくいただきました🙏(ワサビ、良く効いた😂)………………………山々の紅葉は🍁まだ少しだけど、並木道の樹々は…やっぱり紅葉の早い種類を植えてるのかな?元気、出さなきゃ...燃え尽き症候群?

  • 帰宅の日…行動と休養のバランスそれぞれ〜西から東へ4日目〜

    とうとう家に帰る時が来て(大げさな)新幹線の駅の待合室内の売店でお弁当とお茶を↑ぐるっと品を見回して、つい手に取ってしまったのは…品名に引き寄せられた😅でも、品川名物だけど、『シャコ(蝦蛄,シャコエビ)』では無かったけど、「編み物ざむらい3」を読んで、編むことの原点に帰るまだまだ、夏バテが抜けきれず、、編み物のほうはサッパリご無沙汰してしまっていますが、、編み物ざむらいの3巻が出たので!「編み物ざむらい(三)迷い道騒動」横山...(↑シャコ飯の出てくる小説に感化されて)お味は、期待を裏切らない😊懐かしい江戸の味でした!(しっかり醤油味が効いている貝の煮付け、そして卵焼きは甘い味!)いぇ、出汁の効いた或いは塩味の卵焼きも美味しいと思う、けどやっぱり子供の頃に親しんだ味は格別に懐かしい☺️ので…σ(^_^;)...帰宅の日…行動と休養のバランスそれぞれ〜西から東へ4日目〜

  • 体力の充電の日 〜西から東へ3日目〜

    朝のうちは曇り☁️朝食は簡単に、ポタージュスープとサンドイッチで。昨日のうちに、予定していた大事な案件(御先祖様のお墓参り)を無事に済ませることが出来て安心したので…………………(翌日、帰宅したら…また家事その他を頑張るために!)この日は、体力の温存・充電の日に。………………朝、お店の開店時間を見計らって、ホテルのビルの1階にある成城石井で食料品を調達して3階の電子レンジのコーナーでお昼に温めておお!やっと富士山に初冠雪?🗻…聴き取り難い時があるようになってから、もっぱらテレビは字幕をつけて観ています。まぁ、アナウンサーや気象予報士さんの語りは、割とハッキリと聴き取れるんだけど、聴き取り難いのは、下手な俳優さんとか?街頭でのインタビューの時の一般人かな。………………………夕方は駅前の広場に出て、ショッピン...体力の充電の日〜西から東へ3日目〜

  • コロナ禍の後,お墓参り時に変化を感じる〜西から東へ2日目〜

    2日目,幸いにも天気は晴れ時々曇り🌥️で外出には良い日で過ごせました。朝食は前日にコンビニで買った品で🍙温かい汁物はカップ味噌汁、野菜たっぷり😊サラダには、中にジャガイモと豆が入っていて、こう見えて案外、ボリュームあって腹持ちが良かったです。お赤飯のおにぎり、普段はお赤飯を食べる機会が中々無いので食べたくなって選んでいました。(生まれ故郷の町では、お祭りの御馳走と言えば赤飯が必須だったので懐かしかった)2011年の夏かな?神社の近くの商店街で見つけた↓↑町内の和菓子屋さん、餅屋さん?などでお祭り用のお赤飯を売っていたんだ!………………………私の実家のほうのお墓参りには、今までは駅から霊園行きのバスにのり、バス停を降りて歩いて霊園の事務所前まで行き、売店でお花と線香を買ってから歩いてお墓のある場所まで行った...コロナ禍の後,お墓参り時に変化を感じる〜西から東へ2日目〜

  • 西から東へ〜第1日目

    朝のうちは曇り☁️だけど外の気温は12度?この秋、初のストーブをつけました。…猫さんファミリーも皆、とうとう最後の1ニャンも昨年、🌈虹の橋を渡ってしまってから…初めての秋🍂ストーブを点ける日にちも遅くなりました………………………………人間の方も………実家のお墓参りに行くために新幹線で🚄↑最近お気に入り気がつけば、揚げ物の入ってないヘルシー志向のを選んでいる。↑伊吹山が右の方に🏔️富士山の辺りになると雲が☁️かかって…今回は観れませんでした…😔でも、横浜に近づいた頃から、またお日様が☀️ホテルに着いて休憩の後、↓ウエルカムドリンク?に、ドリップコーヒーのパックが嬉しい☕️ひと息ついたら☕️とりあえず晩ごはんに一品ずつ、ポチぽち食べながら晩酌を楽しみにするオットさんに付き合いました🍺🍶(ワタシは飲めないので…...西から東へ〜第1日目

  • 11.2 大雨のち晴れ…並木道の紅葉と小玉みかん🍊

    午前中は大雨警報で、防災のエリアメールも鳴り響く落ち着かない状態でしたが…昼過ぎには、すっきり晴れました☀️ずっと向こうに見える並木道は紅葉が進んだみたい🍁白い校舎と赤い並木と、後ろの山々の深緑とで楽しい色合い🍁🍂🌲お日様の光が当たると、こんなに暖かい風景になるんですねちょっと垣間見えた、里山の風景っぽい?これから北風で寒くなりそうだけど、いちおう灯油も買っておいたのであとはストーブを出すだけ!👌冬の準備をして、身体を温めましょう🍊🍵🍲みかん🍊、ひとくちで食べれそうな小玉みかんが最近気に入ってます☺️言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに150gだと短いショールが限度かなぁ…🧶ソックヤーンの6plyの糸で150gだと、ひと玉でここまででした🧶ショールには短め…首に巻くのなら良い?けど、ワタ...11.2大雨のち晴れ…並木道の紅葉と小玉みかん🍊

  • オリオン座が見えた秋の夜明け前

    (なに?このピンぼけ写真は?)えっと、これは………早寝してしまうと、午前3時には目が覚めてしまうので…今朝は晴れてるかな?雲が出て無ければ…今頃の時期の今の時間だと…🕐そう、あの、わかりやすい星座が観れるはず!と、空に向けて(スマホの)カメラ機能を…使ってみたのが,これ………↑↓カメラ機能云々、以前にワタシの手ブレが問題のような…σ(^_^;)(3秒間、ジッと手を動かさない…って難しい😭)………………………↓2度目…少し、なんか見える?🤔↓3度目。やっと!星座らしく…見えてきた………😂✨↓このような配置だそうです。↓今日のほしぞら-国立天文台暦計算室国立天文台の、暦計算室のページより。そうか!オリオン座の上の方にある大きな星は🌟木星(ジュピター)なのだ!😃そうか。明日が新月?今日がハロウィン🎃で、ソウルケ...オリオン座が見えた秋の夜明け前

  • ソウルケーキ(ハロウィンのお菓子の起源)

    ハロウィンには、お菓子を配る風習がある。それはどこから始まったのだろう?…と、何でも謎があると解きたくなる性分なので…以前から色々と調べていたのを並べてみました。<イギリス菓子・レシピ>シュロプシャー・ソウル・ケーキ【ShropshireSoulCakes】 イギリスの食、イギリスの料理&菓子もともと、イギリスでは盛んではなかったのですが、21世紀に入ってから、アメリカの影響でしょう、近年イギリスでもハロウィーンは、一大イベントとしてすっかりお...イギリスの食、イギリスの料理&菓子>このハロウィーン、英語ではHallowe’enと綴ります。語源は11月1日のAllSaints’Dayに基づくとされ、AllSaintsは古い言葉でAllHallows、ハロウィーンはその前夜/Eveだから、Hallowe’...ソウルケーキ(ハロウィンのお菓子の起源)

  • 1周忌が近づいて…

    人は毎日、夜が来ると眠りについて朝、目覚める。それは太陽が沈んで夜が来て、また朝に昇って☀️くるのと同じく、人は1日いちにち、死と再生を繰り返している…と言う発想が古代エジプトの死生観だと読んだ。(…思うに…ある意味、新陳代謝?…を繰り返して若々しく生きなさい…と言う意味もあるかと…)………………………去年、次姉が旅立って実家の皆がお墓に入ってから、もう1年目が来ようとしている。また、お墓参りに行かなくちゃ。そのための体調を整える1週間なのだ。。。。去年の写真だけど…ささやかな楽しみだった、カフェやホテル↓………………しかし。電車の乗り換え駅の構内とか、大都会は歩く歩く!😭。。。たくさん歩けますように🙏《陽のパワー》?体力気力を、充電しなきゃね☺️にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村言の葉つづり2ふ...1周忌が近づいて…

  • 昨日は期日前投票に行ってきた

    ワタシが投票しようがしまいが、さして影響は、無かろうぞよ。と言ったら、(まだ夏バテ秋バテが残って外出する気力も無かったし…)『そんな事は無い!』と即座に否定されてしまった。ので、その即座に否定してきた当人に、期日前投票の出来る場所に連れて行ってもらった🚙💨期日前投票の出来る最終日でもあったせいか?とても混んでいた!(わぁ〜ちょっとしたイベントか?お祭りぐらい、賑やか?😃)久しぶりに、いわゆる『人混み』の中に入った感の、そう…ワタシは極めつきのインドア派…σ(^_^;)しかし、今回の投票は迷った💦のでこんな記事を参考にしてから挑んだ…↓政党との相性診断 衆議院選挙2024-Yahoo!ニュースYahoo!ニュース「衆議院選挙2024」では、あなたにマッチする政党を見つけることができます。10問の設問に答える...昨日は期日前投票に行ってきた

  • 空の色合いと山々の紅葉🍁と寒暖差と☀️☁️☔️…

    10月22日↑10月23日の朝↑雨☔?霧雨🌧️?10月23日の16時過ぎ頃↑同じく10月23日の、夕焼け↑10月24日の朝↑気のせいか?山々の標高の高いところの紅葉🍁?が少し低い位置まで下がって来てる?まだまだ昼間は夏日の気温になったりして暑い🥵けど日に日に、秋は深まって行ってるのかなぁ。。。。。寒暖差がしんどい😓けど、優しく心身を労って養生しましょう💛☘️にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村こちらも更新しました↓ソックヤーンでショールその後(埋もれていたラベル発掘!)&本📚丸めていた毛糸玉が、編み進めるうちに中から糸のラベルが見えてきて!…いつ何処で買った、何処の糸かが分かりました🧶(本2冊は、これから週末に読む楽しみ😊☕️)………...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに空の色合いと山々の紅葉🍁と寒暖差と☀️☁️☔️…

  • 朝焼け〜虹🌈 旧友へ手紙を出しに📮

    夜中に目覚めてから書いていた手紙を✉️夜明け前にポスト📮に出しに行くと上のような朝焼けが↑すっかり明るくなってからは、いつのまにか降ったの?☔️虹が出ていると教えてもらって🌈急いで撮る!…よく観ると………二重、三重に?それからは、今日いちにち中、雨が本降りだったのだけど☔️☔️平日で朝の支度のために早起きしたおかげ?で今朝は綺麗な空の色を観れてなんか得した?感☺️………………………中学生の頃からの友人、元気で居ると良いな………この間の手紙では、お姑さんの介護をしつつ、旦那さんの仕事も手伝っていると。頑張れ!………そして…少しは楽になって、、自分の楽しみの時間も⏳確保出来ますように…🙏✨💛☘️…と、私は遠くから祈る。。。(もうずっと会えてないけど、数十年以上の😅友達だよ〜☺️…)朝焼け〜虹🌈旧友へ手紙を出しに📮

  • 秋バテ解消の週明け?

    薄曇りの朝、一瞬の朝日の光が建物の窓に映っている。けっこう冷え込んだ。冬の掛け布団を肩まで上げてちょうど良かった。空の雲は、淡い色合いを組み合わせたようで………山々の標高の高いところ、上半分あたりが紅葉🍁?下半分は、まだ深緑の濃淡だけのように見える。………………………昨日は…せっかく涼しい快適な温度になった日曜日だったのに、眠くて…ひたすら惰眠を貪ってしまって💤なんか虚しい気分の週明けの日ですσ(^_^;)まぁ、これで少しは秋バテを解消出来てたら良いか………?😅にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに秋バテ解消の週明け?

  • 『適した運動量』は…人それぞれ違うのでは?

    この何日か、また昼間は夏のような蒸し暑さが続いている。例によって、すぐ夏バテになりやすいワタシ。また用事を済ませられる体力が無くて、転がって本ばかり読んでいる。そんな時、求めていた内容に出会えた。『ゆるい生活』|感想・レビュー・試し読み-読書メーター群ようこ『ゆるい生活』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーター↑こちらの、群ようこさんの著書を読むと、ああ!こんなトコ、ワタシも当てはまる!?…なんて、今まで謎だった《自分の身体の不調の原因》…がわかった気が。以下、抜粋してみますと………>散歩も、ただ長ければ良いのではなく、>私は『陰の気』がやや強いので、>自分の体に合わない過度な運動をすると、>せっかく体にある『陽...『適した運動量』は…人それぞれ違うのでは?

  • 街へ〜久しぶりにサイゼリヤでランチ🇮🇹

    この間、久しぶりに街へ出て↑いつものコースを行くと🚙、川の向こうにエディオン・ピースウイング,そしてスタジアムの右側ちょっと離れた処に見えるビルが、リーガロイヤルホテル。↓サダコの像(原爆の子の像,折り鶴の塔)の前には大勢の子供達が。。遠足か修学旅行かな?そう言えば、ノーベル平和賞に、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)が決まったと言うニュース↓「世界で一つの賞もらう」広島県被団協の箕牧さん(共同通信)-Yahoo!ニュース日本原水爆被害者団体協議会(被団協)へのノーベル平和賞授与が決まり一夜明けた12日、被団協代表理事で広島県被団協の理事長を務める箕牧智之さん(82)が取材に応じ、...Yahoo!ニュース「核なき世界へ」広がる被爆地の願いノーベル賞決定から一夜明け 毎日新聞日本原水爆被害者団体協議会(...街へ〜久しぶりにサイゼリヤでランチ🇮🇹

  • 《夜鳴きそば》が懐かしくなる夜の冷え込み(旅の思い出)

    夜中に目が覚めた時に、なんか寒い?と思ったら、部屋の温度計でも19度だった。これくらいの気温まで下がれば、ワタシのような暑がりでも掛け布団の中に潜り込みたくなるらしい……ふと、思い出したのが…↑の写真の《夜鳴きそば》………………今年の夏、しまなみ海道を渡って四国の愛媛に宿泊した時のホテルの夜間だけのサービスでいただける『夜鳴きそば』あっさりしたスープが美味しかった🍲!また、食べに行きたいなぁ。しまなみ海道を渡った日-鳶色の瞳8月に入ってから実は何年ぶりかで『しまなみ海道』コースのドライブを楽しめた今年の夏なのですが…(この酷暑の時期、やっぱりワタシには熱中症が避けられず💦その...gooblog【公式】天然温泉石手の湯ドーミーイン松山-ベストレート保証 ドーミーイン・共立リゾート無料サービス|【公式】天然...《夜鳴きそば》が懐かしくなる夜の冷え込み(旅の思い出)

  • 秋祭りの神楽の想い出

    昨日は雨☔空気もひんやりしてくるとああ、もう秋祭りの季節…なのだなぁ…と思い出す。昨日10月7日は…四国の松山で秋祭り、確か西条、新居浜と次々に続く。瀬戸内海を挟んだ、こちらでもあちこちで神楽を観られる季節…この間、食料品の買い出しに行った時スーパーの入り口に、大きな広告を見かけて!その時は気になったけど、そのまま通り過ぎてしまって………あとで探したらそうそう、これこれ↓第52回高宮神楽まつり高宮町で活躍する6つの神楽団と特別出演の神楽団による、豪華な舞を観ることができるお祭りです。高宮神楽は、8拍子の囃子の音律でテンポが速いのが特徴。観る人に心地良...この広告だったと思う。。コロナ禍では中止になった処も多かったけど、こうして復活して良かった良かった!この辺り一帯で演じられるのは石見(いわみ)神楽が多い...秋祭りの神楽の想い出

  • 少し動くと暑い…のは、《火》の体質?🥵

    10月も5日になって、ようやく本来の涼しさになったかなぁ?今朝の庭の寒暖計が18度を指していました。これくらい低くなれば、アタマもハッキリしてきて、何かと動きやすいです。↓紫式部(ムラサキシキブ?コムラサキ?)の実が良い紫色に熟しています。その右上↗︎に見える若草色の実は?ここに咲いてた位置的に思い出すと…ヘクソカズラのツルがあったのだけど…これがヘクソカズラの実なのかな?↓ハルシオン?ヒメジョオン?どっちか?…だったと思う………可愛い😊………………暑いのが苦手🥵なのは、体質なのか?インドのアーユルヴェーダと漢方の基礎知識から学んでるところです…↓この体質診断をしてみたら、アーユルヴェーダ体質診断(ドーシャ体質チェック・ヴァータ・ピッタ・カファ)|アーユルヴェーダ・インド伝統医学の情報サイト|アーユルヴェ...少し動くと暑い…のは、《火》の体質?🥵

  • 秋の空だけど夏バテは続く中、ハマる読書…

    明け方は、ずいぶん涼しくなって空も高く秋の空?だけど〜まだまだ日中は暑くなって💦もう9月も終わると言うのに、まだ猛暑日?😱特に台所で火を使って調理する時間は暑い🥵………そんな、バテバテの日々だけど、暇さえあれば、本に没頭する📚(出来れば、台所仕事は極力、回避したい心境…😰)↓(更新しました)↓『謎』と言う言葉に弱い推理ファン…📚この話題に、ついつい嵌ってしまって、次から次へと本のリレーに走る気持ち、推理小説が好きな方になら、解ってもらえるかなぁ。。。でもね、今年、話題のドラマで盛り上が...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに今年の話題のドラマで盛り上がってるところなのに…空気を読まない、あまのじゃくがひっそりと謎を探求する本に…ハマり込んでいる昨今なのでした。σ(^_^;)(前回の、井...秋の空だけど夏バテは続く中、ハマる読書…

  • 月を愛でつつ、想いを馳せるところは…

    真夜中に、ふと外を見やるとちょうど真南に満月が🌕!ま、まぁスマホで撮れる限界は、ただのまん丸🌕だけど💦それでも、…お月様を観ると、何故か古典の物語を思い出してしまうのは変わらずで…↓満月の夜の独り言…日本の最古の(?)物語に想う…-鳶色の瞳今月の満月は、月の昇る高度が低いのと月の出から月の入りまでの時間が短い時期なので見逃してしまった。😔(上の写真の月は…↑…2〜3日前の、確か&hell...gooblogこの間は、竹取物語を思い出していたから、今日は次の?伊勢物語と源氏物語へと関心が向かい…↓井沢元彦氏の歴史観は、とても面白く読めるので↓『紫式部はなぜ主人公を源氏にしたのか』|感想・レビュー・試し読み-読書メーター井沢元彦『紫式部はなぜ主人公を源氏にしたのか』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試...月を愛でつつ、想いを馳せるところは…

  • まだ今日も熱中症警戒アラートの中、体力を充電するとき…

    まだまだ熱帯夜は続き…空も晴れたと思ったら黒い雲が☁️山の向こうに見えたり…いつまで続くんじゃ!この蒸し暑さ🥵…なんて、でも空を良く見ると、夏の雲の遥か上の高い空には秋の雲らしき☁️光景が見える?ひたすら涼しい日々が来るのを待ち侘びながら🌿🍂紫式部(ムラサキシキブ?コムラサキ?)の実も色づき始め、ヘクソカズラの花も真っ盛り!ニンゲンは、、夏バテで消耗した体力を今は充電する時なのだわ…と、読書に時間を費やしています⏳🕰️🍵(更新しました↓)読書『世界まちかど地政学90ヵ国弾丸旅行記』&夏バテの養生📚まだまだ猛暑日が続く、異様な9月を乗り越えるべく、《本格的に涼しくなった時に動けるように、体力を温存・充電しておくのだ!》…なんて💦今は潜伏期間と思って😅暇さえあ...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の...まだ今日も熱中症警戒アラートの中、体力を充電するとき…

  • 味噌や醤油を塗る『おせんべい』と《焼きおにぎり》の想い出

    広い地域で同じ食べ物はあるのだけど、いやいや!『そうじゃないところもある』…ことに気づき始めたのはいつごろだったかな。まだ生まれた土地で暮らしていた時には、《その1種類》が当たり前で、日本全国どこでも同じなのだろうと「信じて疑わずに」いたことって、他のことでも、よくある。しかし、何かの機会に他の地域は違うのだ…と知って愕然とするのが😱カルチャーショックなのか。。。。昔、生まれ故郷から約900km,西の方に初めて住んで暮らし始めた頃、気づいたのは…その土地の人々、皆んなが《おせんべい》と呼ぶ食べ物が醤油も味噌もついていない、うっすら塩味?…かな?というのが《おせんべい》…と呼ばれる食べ物だということ…(私が馴染んでいたのは『草加せんべい』のように醤油味が主流だった)そうなのか〜でも!慣れてくると、そのうっす...味噌や醤油を塗る『おせんべい』と《焼きおにぎり》の想い出

  • 地元の老舗ホテルに宿泊の夢

    …たまには雑用(家事も)から解放されて、非日常の休息が取りたい…そんな望みが、今年の夏は!思いもかけぬタイミングで叶った貴重な日。それは距離的には、とても近い、電車で家に帰っても1時間もかからぬ近さのホテルに宿泊することが出来た日でした!しかも、その用事のために、ちょうど位置的に都合の良かったホテルはこの街では老舗✨…普段のワタシなら、遠距離への用事でやむなく宿泊先を決める時は…(お財布に優しい😅)ビジネスホテル系が多いワタシには、願ってもないチャンス!なのでした。窓から見える瀬戸内海の景色に、思わずわぁ。。。。。と心の中で感嘆するワタシ…あれ?そう言えば…広島湾と言えば…?あの、三角形の山似島(にのしま)は?↓こちら(左の端)ですね?私の部屋から見えた景色は、それより西側(豊後水道の側?)だったみたい?...地元の老舗ホテルに宿泊の夢

  • 夏の思い出〜物売りの声,あれこれ

    暑い、暑いと夏バテ真っ盛りだけど、昔は暑い時ながらの楽しい思い出もありました。まだ子育て真っ最中の真夏の日々、昼寝をさせているつもりが、自分もついウトウト💤してしまう午後の気怠い時間帯に聞こえて来た、のんびり抑揚のあるあめ売りの声、今でもはっきり覚えています。懐かしい(´・∀・`)【聞いたことある?】昔懐かしいおばあちゃんの売り声松山の「あめ行商」ぎょうせんあめとは...「あめに~ぎょーせん。かた~あめ~にぎょーせん」。愛媛県松山市で生まれ育った人なら、この女性の声を一度は耳にしたことがあるのでは。住宅街を行き来する独特の売り...愛媛新聞社🎵あ〜め〜に〜ぎょう〜せん🎵かたあめ〜に〜⤴️ぎょう〜せん………三原飴店ぎょうせん飴-甘さの中に広がる自然麦芽の味わい麦芽糖!自然の甘み、優しいですね☺️あと、ところ...夏の思い出〜物売りの声,あれこれ

  • 次姉の誕生日に…

    写真は、3年前。次姉とホテルに泊まった時、一緒に食べたケーキ🍰………………実は、この時は入院中だった長姉が転院するので、(もうこれ以上、治療の方法が無いから緩和ケアの病院へ転院しろ,との大学病院からの通知だった…)その手続きやら面会で(こんな重要な事でもないと、面会が許可されない、コロナ禍の真っ最中)私は新幹線と在来線で約5時間かけて上京、都内に住む次姉も同じホテルに宿泊してくれて、一緒に長姉の病院へ行ったり手続きのために行動したりの時でした。そのホテルの1階のロビーの隅に、素敵なケーキを売るお店を発見!束の間の、ホッとひと息のティータイム🫖そこは人気のお店らしく、持ち帰りのお客さんも多い中、順番が来て注文する時に「(ホテルの)上の部屋で頂きたいのですが…」と、訊いてみると快く木のお皿とフォークやナプキン...次姉の誕生日に…

  • やっと涼しい朝に

    台風が去ってからも、秋の空気に変わるどころか!ずっと蒸し蒸し暑いままの熱帯夜が続いて…夏バテも中々回復しないまま…だったンすよ…😰…でも…今朝、やっと涼しい空気を感じて😃仙人草(センニンソウ)だったかな?白い花がなんとなく神秘的に思う。…………………ワタシの場合、気温が22°C以下になると元気が復活する体質らしくて(まるで養殖魚か何かの生態系みたい😅💦)涼しくなった朝、久しぶりに家中の窓をいっきに開け放して空気を入れ換える事が出来て気持ちよかった!さぁ、また昼間になるとやっぱり猛暑かな。熱中症警戒アラートらしいので、閉め切ってエアコンの冷気を頼りにしないと…朝、動けるだけ動いて、朝食の仕度の他に、あれこれ《名もない家事》を片付けたし。昼からまた休憩しましょ☺️💤←ウエルカムスイーツの、マンゴープリン美味し...やっと涼しい朝に

  • もう少しの辛抱 (気象衛星の台風の画像を観つつ)

    寝苦しい熱帯夜だった…明るくなっても残る、お月さん台風は?予想進路がどんどん西へズレて行き。気象庁|統合地図ページ↑気象衛星ひまわりの画像、動画で台風の経過を観ると、進み方が分かりやすい?とうとう、最新の予想では九州から瀬戸内海へ進み列島を駆け抜ける!?こっち、来るんかぃ!😱日にちもズレてズレて木曜から金曜日?え?土曜日も??まぁ大変でも、この台風が過ぎ去る頃には、熱帯夜も無くなって涼しくなるかなぁ。。草むらからは、コオロギの鳴く声が聴こえる。なんだかんだ言っても、自然の中には秋が来ている🍂猛暑も、あと少しか?頑張ろう。。。↑宿泊した時の、ウエルカムスイーツまた旅も楽しみたいです😊台風の影響が、少なく済みますように…🙏にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村もう少しの辛抱(気象衛星の台風の画像を観つつ)

  • 秋よ来い …(実家の家族ロス)を見つめて…

    名も知らぬ小さな草花を見つけると暑さに疲弊している心も和む。毎年、この時期に見る、秋の花?…今年の猛暑というより酷暑が、とうとう8月いっぱい、続きそうで………涼しくなる秋が来るのを、ひたすら待ち望む。↓…姉が大好きだった、『京樽』京樽|株式会社京樽「株式会社京樽」は鮨(すし)を中心としたフードサービス事業を展開しています。店舗情報や新商品、会社概要などをご紹介します。鮨なら京樽にご来店ください。株式会社京樽公式サイトの茶巾寿司↓長姉は、ひな祭りに毎年、母が作ってくれた「ちらし寿司」(と我が家では呼んでいたけど、たぶん今頃は「ばら寿司」と呼ぶところが多い)が大好きで、その延長か?ここの茶巾寿司が大好物だった。。。。。。。。…まだまだ、{もう居ない}と言う事実が信じられない………気持ちが抜けず…でも、心の中で...秋よ来い…(実家の家族ロス)を見つめて…

  • しまなみ海道を渡った日

    8月に入ってから実は何年ぶりかで『しまなみ海道』コースのドライブを楽しめた今年の夏なのですが…(この酷暑の時期、やっぱりワタシには熱中症が避けられなかって💦その後の延々と体調不良に😰)でも(もしも普通の暑さの夏だったならば)とても快適なドライブで景色も堪能出来たし、旅そのものは、楽しかったです😊↑竹原市にあるサービスエリア?やっぱり竹取物語と関係あるのかな?ワタシの第二の故郷、四国は愛媛の、松山です!(…と言いつつ、酷暑にバテバテで、ホテルの部屋に篭りっきりだったので肝心の御墓参りにも行けず😣😰)四国まで渡る時、やっぱり心理的に目的地がもうすぐ!と言うところまで来てからの休憩を皆が好むので来島海峡サービスエリアでの休憩が我が家の定番になりつつあります。来島海峡サービスエリアの藻塩チャーシューが美味しいラー...しまなみ海道を渡った日

  • 次姉と聴くカンツォーネ 🎼Milva: “Finale d'amore ” “Una Sera di Tokyo”

    同じ親から生まれて育った姉妹でも、それぞれ性格も好みも違うものだなぁ…と、つくづく思う。気持ちも行動も素直と言うより「真っ直ぐな」?感じだった長姉とは正反対の、感情が先に来て、何かというと長姉に「楯突いて」いた?怒りっぽい次女の姉だったけど、歳の離れた末っ子の私には笑顔で冗談を交わして仲良くしてくれた…(今、思えばあれは…あの次姉の、いつもの『怒り』は。長姉ばかり「気に入られ」ていた周囲の大人に対するアピール?…だったのかもしれない。…とおもうと、次姉の気持ちも少し分かる気がする。)ちょうど、世の中も歌謡ブーム?テレビも歌番組が豊富にあり、ラジオ放送でも、まだまだお喋りは抜きで何曲も続けて流してくれた、良い時代だった。今でも思い出すと歌詞もメロディも、殆ど覚えている曲も多い。今あらためて聴いていても、良い...次姉と聴くカンツォーネ🎼Milva:“Finaled'amore”“UnaSeradiTokyo”

  • 長姉と聴く 〜Peter, Paul & Mary の心に響く曲〜🎼

    亡き長姉の誕生日に子供の頃、一緒に聴いていた歌を思い出しています………私がピーター,ポール&マリーの曲を良く覚えているのは、長姉がLPアルバムを持っていたから?ギターのコードも必死で覚えたり、そんな時代でした。☺️(高校生の長姉には、ちょうど良くサマになる小さめのアコースティックギターも、まだ小学生だった私は真似をしてコッソリ弾いてみようとしても、手が届くのは必死だった💦)🎵しゅぅ〜しゅぅ〜しゅ〜ら〜る〜…と始まる不思議な歌詞の曲、子供の頃に聴いても、とても強く印象に残った曲でした。ピーター・ポール&マリー(PPM)/虹と共に消えた恋(GoneTheRainbow)シューラ・ルーン歌詞の意味アイルランド民謡世界の民謡・童謡世界の民謡・童謡この↑アイルランド民謡に出てくる歌詞が(ゲール語?)元になったとか…...長姉と聴く〜Peter,Paul&Maryの心に響く曲〜🎼

  • 梅の天日干し 2日目〜3日目,壺に納めてザルを洗う

    晴れの日が続いて、梅の天日干しも無事に3日目も干せました。ちょっとずつ、シワシワになってきてるかな?お日様に当てることによって保存が良くなるそうで、これで常温に置いても1年以上、持ちます。(…裏返した部分に赤紫蘇の色づいて無いところが!😭…途中経過が雑だったのだなぁ🤔…もっと丁寧に作業しないと!反省😢)………………壺に納めて、入りきらなかった赤紫蘇や梅をタッパーにも。天日干しに使ったザルを洗って干して………これで今年の梅仕事は、無事に済みました!なんか、ちょっと安心するネ😊v空にほっそ〜い三日月🌙が見えたのは、昨日(30日)の朝…新月に向かいつつある、そう言えば…今日は7月の晦日(みそか)でした。明日から8月!…早いですね。。(8月4日が新月らしい)言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままにに...梅の天日干し2日目〜3日目,壺に納めてザルを洗う

  • 梅の天日干し、 1日目

    夏の土用の間に、天日干しをすると聞いて塩漬けにしていた梅を↑ニガリを含む、自然の塩を使い…↓今年は手抜きして市販の赤紫蘇の塩揉みを入れてしまったけど…赤紫蘇を入れる前に、上がっていた梅酢は瓶に移して置いた。梅酢は、水分補給の時にほんの少し、白湯や麦茶に垂らして飲むと塩分も補給するのに良いと思う。(私的感覚だと、ジワッと全身が汗ばむ『良い汗』をかける気がする)夏バテ予防に良いかな?三日続けて?夏の強い陽射しに干すのが良いらしいので、昨日・今日・明日と外に出たら、もの凄く暑い🥵!けど頑張って完成させよう!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村梅の天日干し、1日目

  • ブルーベリーの実が甘みを増してきた🫐

    梅雨明けしてからの猛暑、食欲がイマイチない時でも、甘酸っぱいものは欲しくなったり…庭で採れるブルーベリー🫐最近はほぼ毎日これくらい収穫があるのでそのまま置いておいたら…そのまま置いておいたぶんが、甘みを増しているように感じる。もしかして、ジャムを作らなくても、そのままで、スイーツになるかも!😃…なんて、出来るだけお砂糖を摂る量を減らしたい者にはありがたい植物の変化だと思うのでした。こちらも↓更新しました↓裾のIコード編み&地政学ボーイズ&フランス語でドイツは?🧶📚本当は編み込み模様をシッカリ決めて!…タンクトップを編みたかったのにイマイチ根気も集中力も無くて💦裾のアイコード編みの仕上げだけが満足?したかな。(裾の三段くら...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほんブログ...ブルーベリーの実が甘みを増してきた🫐

  • 早朝のツユクサの蕾み

    朝ようやく空が明るくなり始めた頃、ヒグラシも鳴き終えて、次はウグイスがまだ鳴く山際の朝…ふと見ると、ツユクサがまだ蕾みのままの姿を観ることが出来た。いつもは、開いたときの花のカタチしか↓知らなかったけど………↑蕾みの形で観るのも↓……何か、こう………ハッとする美しさを感じた朝でした☺️言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村早朝のツユクサの蕾み

  • 晴れて湿気が抜けると動きやすい

    梅雨が明けて2日目、今朝も青い空に白い雲が気持ちいい!山々が折り重なるように見える部分が↑うっすらとグラデーションを成しているのが美しいと思う和歌の>出雲八重垣《つまごみに》…>からころも着つつ慣れにし《つましあれば》の部分の、つまとは和服の裾の角を言う褄(つま)だと考えるとこの山々の折り重なったところが八重垣と表現する気持ちが何となくわかるような………(上手く説明できないや😅σ(^_^;)💦)山々に空の雲の影がうつる。雲の動きの変化は観ていて飽きない。今朝は少ないかな?と思って入れ物を持たずに採ったら、片手にあふれるほど、案外あった🫐フウセンカズラが伸びてゆく後からアサガオのツルが待って〜!と、追いかけるように…ツユクサは自然に地面から生えて来て元気!自生する植物たちはたくましい。園芸種のアサガオはやっ...晴れて湿気が抜けると動きやすい

  • 梅雨明け

    今日こそ、梅雨明け!青い空に真っ白な雲☁️クマゼミは大合唱🎵やっぱり暑い🥵けどσ(^_^;)💦でも青空を見るのは気持ちがいいです☺️↓こちらも更新しました↓編み込み少し入れてみる(追記:Keshoumawashi【化粧まわし】の刺繍)色違いの糸で交互に目を編んでゆく、編み込み模様はなかなか上手く目が揃わなくて(´・ω・)ひと目ずつの交互なら、なんとかマシかなぁ。。と↓(なんかカタチが変?…だ...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに梅雨明け

  • 暑中お見舞いを出すか迷う…

    夜中にゴロゴロ雷が鳴っていて朝明るくなってからも、ポツポツ降っている☔️こちらは、まだだけど友人の住むところは梅雨明けしたらしいので暑中お見舞いの葉書、もう出しても良い頃かな。。。…と、思いつつ、ああ、葉書も買いに行かなきゃ、とかひとこと添えるコメントはなんて書けば良いか?…とかもう何年も会っていない、でも50年以上も続いてる友だからやっぱりアナログの手書きが良いと思う。。前に送ったバースディカードや、お手紙も嬉しくて元気が出た,何度も読み返してるといつか電話でのお喋りで言っていたし………そう、アナログの葉書や手紙の良い点は、手軽に取り出して何度も繰り返して眺める・読み返せる肉筆の温もり?………と言うか…その人そのひとの個性を感じられる、文字の形や文章の書き方、とか…うーん、やっぱり何となく書きたく(描き...暑中お見舞いを出すか迷う…

  • まだかなぁ、梅雨明け

    明け方は、まだどんより曇ってたけど、ほんのちょっと光が!今日も☁️☔️マークの天気予報グリーンカーテンに植えた植物はフウセンカズラが元気に伸びて種も含んだ風船が既に幾つかツユクサも今年は咲くのが早いし…………でも、肝心の色々な花を期待してたアサガオは…ツルと葉っぱは、どんどん成長していくけど花がつかないのは…何故だろう🤔(アンタが世話をサボるからだよ!…と言う声が聞こえてきそうσ(^_^;)💦↓フウセンカズラの若緑の風船が、いっぱい出来てる😊ま、葉っぱで『グリーンカーテン』の目的は達成されてるから、そこは感謝してるよ〜←語りかけ植物の世界にも、きっとそれぞれの都合とか予定も、あるのだろう。(´・∀・`)うんうん←独り言(…来年こそ、ちゃんとマメに世話をします🙏🙇‍♀️💦…)にほんブログ村にほんブログ村にほ...まだかなぁ、梅雨明け

  • 夏祭りの時期に、京都の祇園と広島との繋がりを知った

    朝のうちは曇りがちだった昨日、街へ出る頃には晴れ間も見えて…祇園大橋から東の方の太田川と山々の眺め祇園大橋-Wikipedia↓太田川を挟んで、左にエディオン・ピースウイング広島⚽️エディオンピースウイング広島:EDIONPEACEWINGHIROSHIMA2024年2月開業の新サッカースタジアム『エディオンピースウイング広島』。日本初のまちなかスタジアムとして、広島の新たなランドマークとなる365日のにぎわい作りを目指し...エディオンピースウイング広島:EDIONPEACEWINGHIROSHIMA↑サッカー⚽️スタジアムの右後ろに見えるビルがリーガ・ロイヤルホテル↑リーガロイヤルホテル広島-公式サイト↓原爆の子の像右、後方に原爆ドーム↓原爆の子の像<p<p=""></p<>【広島の世界遺産】原爆ドー...夏祭りの時期に、京都の祇園と広島との繋がりを知った

  • ブルーベリーの収穫🫐,ツユクサが咲いた

    今頃が、我が庭のブルーベリーは収穫の最盛期?なのか、あれから次々と毎日、実が熟してゆく。↓今朝の収穫↓↓13日の↓今朝の方が、実の数が多い。アサガオは、まだ蕾もつけないのに、今年はツユクサのほうが先に咲いた。↓…(ブルーベリーのところも窓のグリーンカーテンのトコも、ゴチャゴチャと混成したままだけど💦…生物多様性?…植物の逞しさに頼ってイマス…😅💦)フウセンカズラも花から実(種を入れた風船)へと季節は移っているし…まだまだ、どんよりと降ったり止んだりの☔️天気です。梅雨明けは?来週かなぁ。。。雨の降る日は☔、スーパーなどへ食料品の重い品物を買い出しに行く時、乗せてもらえる自動車🚙🚌などの乗り物が、とてもありがたいです🙏💛言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほんブログ村にほん...ブルーベリーの収穫🫐,ツユクサが咲いた

  • ワスレグサ(ヤブカンゾウ)? …だと食用や薬用らしい…

    この間から、百合の花に似てるけど違うみたい?…と謎に思っていた花を近くで撮ってGoogleの画像で検索してみたら…↓Googleレンズの検索で出たワスレグサ(Wikipediaより)↓ワスレグサ-Wikipedia↑これ?ワスレグサと出る。最初は↓(Wikipediaより、キツネノカミソリ)↓キツネノカミソリ-Wikipedia↑だと思っていたけど、花の形を見るとワスレグサの方に似ている?そう言えば、まだツボミの頃に撮った写真は↓バナナに似ている形のツボミ?…だとすると………>外見が似ている毒草外見、特に花の様子が非常によく似た植物にキツネノカミソリがある。キツネノカミソリは外用薬として使われることがあるが、リコリンなどの毒成分を含むため口に入れると中毒を起こすので注意したい。>キツネノカミソリは他の雑草...ワスレグサ(ヤブカンゾウ)?…だと食用や薬用らしい…

  • ブルーベリー初・収穫🫐

    だんだんと色づいてきたブルーベリー…今年は枝に割りと…《たわわに実って》いる?間に、他の山野草が混じって育っていても、元気に育ってくれて、植物の本来の生命力の逞しさ?不思議に思う…この中の、じゅうぶんに青紫色に熟した実だけを採る。熟した実は、ちょっと触れただけで『もういいよ〜』と言ってるように、すぐ採れる。まだ、これから熟す実が楽しみ!今朝の収穫は…これだけだけど😅甘いのと酸っぱいのと、ある。どんより曇ってきた☁️夜には雨が本降りになるとの予報☔️まだ、梅雨ですね雨なら、雨の日の楽しみ方を…考えよう🏡☔️🌿☕️言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ブルーベリー初・収穫🫐

  • 小さなフウセンカズラ&山野草あれこれ&ブルーベリー🫐

    明日からは連日、雨になり梅雨らしい天気に戻るらしいけど、今日はまだ曇ったり晴れたり☁️☀️↓グリーンカーテンに植えたフウセンカズラの花から、小さな風船が出来ています。本当は、もっと大きな風船が成るんだけど、ちっちゃな風船も可愛い!↓隙間が空いているスペースにも、少しずつアサガオのツルが伸び上がってきている。頑張れ〜😀!↓ブルーベリー🫐、山野草の茂みの中で😅熟しつつ、あります👍↓キツネノカミソリのオレンジ色っぽい花が開いてきました。百合の花に、形が似ているなぁ、と思う。終盤に差し掛かったガクアジサイの青紫と、ワンポイントのように、キツネノカミソリの赤オレンジ色が良いアクセントに思う。↑キツネノカミソリの大きい花の左下↙️に、ヒメオウギズイセン↓少し前の、花の盛りの頃の写真です↓蒸し暑い日が続きますが、ふと眼...小さなフウセンカズラ&山野草あれこれ&ブルーベリー🫐

  • セミが鳴いた猛暑日の 七夕の日🎋

    まだ夜明け前に、それと夕方の薄暗くなる頃に静かにカナカナカナカナ………と鳴くセミ、ヒグラシが今年も鳴き始めた。昨日は晴れて暑かった…とても暑くなって空は高く青く、飛行機雲だって高いところにあるようで…↓この葉っぱ🌿の木は笹?七夕に🎋飾る時、こんな所から切り出して使うのかなぁ。グリーンカーテン、スペース配分が💦そこも伸びてきて〜σ(^_^;)紫陽花も、いよいよ終盤に近づいたかな…また来年ね!昨日も、今日も猛暑日に近い暑さ☀️エアコンを効かせた室内で過ごしてる、贅沢な休日なのに、☕️📚、、バテてる😰ナサケナイです。。。💦…七夕の短冊🎋って、願い事を書いて良いんだったね。『平和な世の中になりますように』それと、、『程よい気候で楽に暮らせますように🙏』でも、以前にテレビで観た短冊に書かれた『サンタさんが来ますよう...セミが鳴いた猛暑日の七夕の日🎋

  • ブルーベリーが熟し始めて 🫐

    実が、この大きさに育ってから↑(5月中旬ごろ?)随分、月日が経った気がするブルーベリー🫐やっと色づき始めた。(ココも生物多様性を重んじてσ(^_^;)自然に生えてきてる山野草の中に埋もれてるけど、元気です👍)↓花が咲いた時のブルーベリー4月の下旬ごろ↓まだつぼみの4月の中旬ごろ↓植物の育つ日程🪴?は、気長に観る。今回のブルーベリーも、実が丸く育ってから中々、色づかないのでまだかなまだかな?と待ち遠しかったけど………一見、なかなか変わらないように見えても、ある時にグッと成長(変化)が!…なんか、『信じて待つ』と言う言葉が浮かんできた。☺️言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ブルーベリーが熟し始めて🫐

  • 晴れそうだけど蒸し蒸し💦

    昨日の昼ぐらいから雨は止んでまだ曇り☁️ながらも、ウグイスの鳴く声が聴こえてきたりしていた。朝は霧が凄くて、ほとんど山々のシルエットは隠れていたけど昼に近くなるに連れ、だんだんクッキリ見えてきた…………それにしても…蒸し暑い😰湿気の多さは、ただ気温が高くて暑いよりも、もっと体力を奪われそうで💦無理せず、自分の体力を過信せず、ゆったり余裕をもって動くのが一番かな…↑グリーンカーテン、モサモサ育ってきたけど、アサガオの花はまだ蕾も見えなくてフウセンカズラの方が白い小さな花が増えてあと、自然に生えてきたヤブマメの蔓も伸びてきてたくましい😀(ワタシ流、『生物多様性』を重んじる、庭の生態系………σ(^_^;)…)言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに読みやすい・編みやすい方を選んでしまう蒸し暑い日…...晴れそうだけど蒸し蒸し💦

  • まだ降り続く☔️

    7月に入って早々の、梅雨の大雨で遠くの山々はシルエットも見えず…いちばん手前の?小さな三角形が、ぼんやりと🏔️JRの全線が始発から運転見合わせとなる中、路面電車とアストラムラインは平常通り🚃🚉ラッピング車両が見えた↑この雨☔今日・明日ぐらいまで降り続きそう?今朝のJRに乗れなかった方々は土砂降りの中、バス停やタクシー乗り場で待つのも大変だと思う。まだ夜明け前の防災メールの大きな着信音で、眠りを妨げられて寝不足のまま出かけて行った人も多いと思う💦帰りの通勤には、平常通りになると良いね…↓こちらも更新しました↓読みやすい・編みやすい方を選んでしまう蒸し暑い日…今日は夏越し、梅雨の真っ盛り☂️湿気の多さに辟易して💦なんとなく、ダル〜い😔やる気の無さ全開の日曜日…それでも今までポツポツ編んでいたモノを眺めてみて(...まだ降り続く☔️

  • レインリリー?

    路地の雑草の間に、ポツンと咲いてるのが見えた薄いピンク色の花花の下の茎は、地面から1本が真っ直ぐ伸びているようだ。調べてみたら↓長い名前が出てきたけど通称(?)レインリリーと言う呼び方が素敵!ゼフィランサス・ハブランサス(レインリリー)の育て方・栽培方法|失敗しない栽培レッスン(花の育て方)初心者でもできる!基本の土作りから肥料のやり方、花の種まきや球根の植え方、苗作り、栽培管理、病害虫対策など、代表的な花の育て方を図解入りでわかりやすく解説してい...サカタのタネ園芸情報サイト園芸通信>レインリリーと呼ばれるゼフィランサス、ハブランサスの仲間は、夏枯れの花の少ない時期に、周期的に色鮮やかな花で庭を作ってくれる貴重な花です。原産地は中南米の熱帯に産するものが多く、ほとんどのものが露地で越冬します。日本へは...レインリリー?

  • 夏至を過ぎたら秋の花あれこれ見かけるように

    夏至も過ぎると自然の中の花はアジサイから次の秋の花に移行してゆくのか?毎年、同じところに咲いているのを見かける花が、わりと多くある気がします。オレンジ色がかった赤の花が、スックと伸びる花、ヒオウギズイセン?隣の、まだこれから開くところのは↓多分『キツネノカミソリ』だったかな?↓丸い葉っぱと、小さな花が点々と連なるミズヒキ↓ムラサキシキブ(コムラサキ?)も、もう咲き始めた↓秋になると、この花が紫色の丸い実にレモンバームは、紫蘇科なので、花の形も似ている。5ミリ程の小さな花レモンバームの花も↑、フウセンカズラの花も↓小さくて白い。ギザギザの葉っぱがフウセンカズラ🌿、右がアサガオの葉っぱ↑フウセンカズラの花は、花びらの1枚1枚が丸っこくて可愛い。朝顔は、まだ葉っぱばかりで蕾が見えないけれど、フウセンカズラの小さ...夏至を過ぎたら秋の花あれこれ見かけるように

  • 雨上がりの霧がかった山々

    昨日の大雨も上がり、大雨警報が注意報に変わった頃は、山の裾の方だけ見えてきていました。今朝は霧がかかったような夜明けで………薄明るくなった時間、まだ街灯は消えていない僅かなひととき紫陽花の葉っぱは、上を向く。雨水をたっぷりと取り込めるように?曇り☁️、すっかり雨は止んで山々のシルエットが見えてきた。てっぺんの山と向こうの山との間から雲が湧き立っている?………霧?雨が本格的に降っている間は、姿を隠していた山々が雨上がりになると順々に姿を見せてくれる。そんな変化を感じるのも楽しみです😊言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままにモナリザの微笑み&ダ・ヴィンチの謎と竹取の翁の謎と📚🎼とうとう梅雨入りして少し涼しくなったかな?と、ホッとしつつもエアコンを除湿にすると寒すぎる?いえワタシは寒いの平気!で、...雨上がりの霧がかった山々

  • 梅雨入りは昨日でした〜🎼モナリザの微笑

    雨も本格的に降ると、山々のシルエットが全然、見えなくなり…ほんとう〜に間近な部分だけ、無彩色に近い感じで見える…それでも、「まぁ!水墨画を観てるみたい!😀」と、珍しいと思って楽しめば良いか😊紫陽花も(不精して雨に濡れない位置から撮ったので、ピンぼけ💦)すっかり中の花も開き切ったところと…その左側には、まだこれから!という白いままの部分も、あってまだまだ楽しめそうです♪。。。最近、子供の頃に聴いてたので今は懐かしい☺️ヒット曲が次々とアタマに浮かんでくるのは…何故だろう🤔と思ったけど、、お星様になって見守ってくれている(?)亡き家族たちからのリクエスト?だと思えば、…いいでしょう!ためらいなく(恥ずかしがる必要もなく)聴いて楽しめばいいのだ。(これでいいのだ)←(バカボンパパ、偉い👍)…🎵雨がシトシトにちよ...梅雨入りは昨日でした〜🎼モナリザの微笑

  • まだ梅雨入りせず〜声の甘さにリラックス☺️🎼銀河のロマンス,星のプリンス

    朝まで雨が降っていたけど、それから曇りになり昼過ぎには、お日様も見えてああ、まだ今日は梅雨入りしなさそうだ…どうよ?このスッキリ晴れ上がった空に元気よく伸びる白い雲…なんか、白い鳥さんが大空を羽ばたいて上がってゆく様に見えてきた😲こんなに気持ちよく青空が見えて、なんとなく聴きたくなった懐かしい曲甘い、甘〜い声の(ジュリーの歌い方は、半音の上がり加減が独特の魅力を醸し出すと思って聴いている)これらの2曲↓銀河のロマンス↑レコードジャケットが『花の首飾り』と同じ、裏表面のシングル盤なのね。『花の首飾り』の加橋かつみさんのテノールも魅力だし、沢田研二さんの甘い声の魅力と、どちらも良いなぁ☺️…星のプリンス↑こんな、甘ぁ〜い調べの曲を聴いて、ほわぁ〜。。(´△`)。。。ッと脱力してリラックスするのも心身の疲れを癒...まだ梅雨入りせず〜声の甘さにリラックス☺️🎼銀河のロマンス,星のプリンス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、anainari2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
anainari2さん
ブログタイトル
鳶色の瞳
フォロー
鳶色の瞳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用