7月11日山羊座満月の水星のサビアン。8月6日前後の太陽のサビアン。自分に最もフィットする環境を探す旅は、私たち一人ひとりの人生において重要なテーマです。現在の環境を見直し、自分の才能を最大限に活かせる場所を見つけ、新たな一歩を踏み出してあなたの本来の輝きを取り戻してゆくステップを考えてゆきましょう
水瓶座10度「一時的だと証明される人気」*今ある「役割」を離れたところにも
「人間関係の中での役割分担」について考えさせられるシンボルです。私たちは誰しも社会生活・地域生活・家庭生活の中でいつも何かしら「役割」を演じることを期待されていますよね。それではその「役割」を離れると…?
水瓶座9度「鷹に変化する旗」*状況を分析しデータを集めて未来に活かす
1月29日前後の太陽のサビアン。合理的・理性的に状況を分析し取るべき行動を頭の中でシュミレーションして計画通りに物事を進めることの大切さを伝えてくれるシンボルです。
水瓶座8度「美しい衣装を着た蝋人形」脳内シュミレーションで理想を行動に移す5STEP
1月28日前後の太陽のサビアン。パソコンやスマホでRPGゲームにはまっている人も多い昨今。こちらはそうした物事の全体像を掴んで周囲の環境や出来事・人間関係を客観的に観察するチカラを表すシンボルです。
水瓶座7度「卵から生まれた子ども」*「繋がり」を解いてピュアな自分に還る
1月27日前後の太陽のサビアン。風の時代、水瓶座時代の「わたし」と「他者」との関わり方を見つめ直してみませんか?
獅子座6度「時代遅れの女と最先端の少女」*古きを顧みつつ新しきを求め続ける
1月26日獅子座満月の月のサビアンです。あなたには最近、何だかうまく進まないように感じることはありませんか? やるだけのことはやってきた筈なのに…けれどこのまま進んで良いのだろうか…?そんな風に感じていることはありませんか?
水瓶座6度「ミステリー劇の演技者」ペルソナ…それは理想の人物への初めの一歩
1月26日獅子座満月…太陽のサビアンです。あなたには今何か叶えたい願望がありますか?成し遂げたい目標がありますか?もしくは今抱えている問題で軌道に乗せていきたいものはありますか?そんなあなたへ…こちらはきっとご参考になるお話と思います
水瓶座5度「先祖の委員会」*いつどんな時もあなたは守られているから
1月25日前後の太陽のサビアン。あなたは、いつも私たちは「見えない存在たち」に守られていると言ったらあなたは信じますか…?でもこの記事を読んだら、きっとあなたも…「ふーん、そんなこともあるかもね」…信じることができるはず…
水瓶座4度「インドのヒーラー」*スピリチュアルを仕事にしていくための4STEP
1月24日前後の太陽のサビアン。水瓶座3度までで「古い社会システム」から自由になることを模索してきました。この度数ではいよいよ「自分のチカラ」で自立を果たそうと飛び出してゆきます。現代はこの「インドのヒーラー」のような目に見えないものをお仕事にしたい方も増えていますね。彼のように成功への道を歩むための基本となるステップをコーチングとマーケティングの観点から整理してみたいと思います。
水瓶座3度 「海軍からの脱走兵」*常識や通念の外にも目を向ける
1月23日前後の太陽のサビアン。あなたには社会的に地域的に「これが当たり前」「これが常識」とされるものに、どうしても違和感を感じてしまった体験はありませんか?こちらのシンボルは、そんな時に何を自分の軸としてゆくべきかを教えてくれるシンボルではないかと思います。
水瓶座2度「予期されなかった雷雨」*ホントウの目的を見つめ直すための手放し
1月22日前後の太陽のサビアンです。晴れていた空に突如黒雲がやって来て大雨とカミナリが…夏の夕立などが思い出される光景です。私たちも順風漫歩に進んでいると思える時、突然妨害が入って計画を白紙に戻さなければならない…そんな経験、誰しもお持ちではないでしょうか?そんな時はきっといったん立ち止まりやり直すことが前に進むための最善の策とも言えるのではないでしょうか?
水瓶座1度「古いレンガ造りの伝道所」【風の時代】は…あなたが風を起こしてく
1月20日太陽水瓶座入り。【風の時代】【水瓶座時代】の幕開けはこの度数から始まりました。2020年12月22日この度数で木星と土星が重なったグレート・コンジャンクション。そして2年後2023年3月冥王星が水瓶座入り。2024年1月2度目の水瓶座入り…ここから加速してゆくと言われる「新しい時代」…私たちが行っておくべき「意識の準備」とは…こちらのサビアンが伝えてくれます。
山羊座29度「お茶の葉占いをしている女性」*直観が伝える情報に敏感になる
1月19日前後の太陽のサビアン。水瓶座へ向かう最後の5度は「見えないもの」から情報を得るシンボルが続きます。【水瓶座時代】が始まったばかりの現在、これから必要となってくる力を示してくれています。中でもこちらは「透視」や「予見」に関するチカラです。
1月18日前後の太陽のサビアン。今ある場所から更にその先へ…私たちが自分を「次の世界」「次のステップ」へ移行するためには、どんな「意識」が必要でしょうか?サビアンシンボルで「鳥」は「高い霊性」を表します。鳥たちが見ている「次の世界」とはどのようなものか…それがヒントを教えてくれるかも?。
山羊座27度「山の巡礼」*「こんなもの」の枠組みを超え高みの世界へ上ってく
1月17日前後の太陽のサビアン。山道というものは頂上に近づくほど坂道がきつくなるもの…私たちも「本当に叶えたい願い」であるほど「こんなものさ」の処で妥協してしまいたくなりがちですよね。けれども私たちが暮らす世界にあるものは大抵そうした「こんなもの」を超えたビジョンが創り出して来たのではないでしょうか?「先人たち」の歩みをヒントに理想を叶えていく方法を、考えてみたいと思います。
山羊座26度「水の妖精」* 感性の受容力を研ぎ澄ましイメージを現実化する方法
1月16日前後の太陽のサビアン。受け継がれた文化や芸術から受け取ることのできる「恩恵」を直感やインスピレーションで豊かに受け取っていく…そんなシンボルが象徴する「感受性」は【水瓶座時代】へ向けてシンクロニシティを起こしていく原動力ともなり得ると言えそうです
山羊座25度 「東洋の敷物を扱う商人」*今いる場所に「新しい視点」を持ち込む
西洋の人々にとって、東洋から持ち込まれる色鮮やかで丹念に織り込まれた重厚な敷物を初めて見たなら、どんな印象を持たれるでしょうか?それは19世紀に葛飾北斎などの浮世絵に驚嘆したモネやゴッホのようなもの…?「それまで」の常識や脳の出来うる限りのイマジネーションを遥かに超越した「衝撃」ともなり得るとも言えそうです。
山羊座24度 「修道院に入る女」*あなたの中に最初から全てある
1月14日前後の太陽のサビアン。こちらは「じぶん自身を見つめ直す」ための「静かな時間」の重要性を教えてくれるサビアンと思います。ちょうど冥王星がこの度数を通過したとき、「自宅生活」が始まった時期に重なっていました。。
山羊座23度「戦争での勇敢さを称える2つの賞」*2020年からの3年で最重要シンボルか⁉
1月13日前後の太陽のサビアン。グレート・コンジャンクションを初め、2020年からの宇宙の流れで非常に大切な役割を担ってきたシンボルです。「勝利」と「敗北」…両方の体験から学びを得ることの大切さを伝えてくれます。何故ならそれは私たちが生きることの意味「経験値」を上げてくれるから…
山羊座22度「敗北を優美に認める将軍」*負けることでしか手に入らないもの
1月12日前後の太陽のサビアン。人生に「勝ち負け」はつきもの…勝者がいれば、敗者もいる…けれども「負ける」ことはまったく意味のないことなのでしょうか?このシンボルは「負ける」ことに隠された深い意味を伝えてくれています。
山羊座21度「リレー競争」*個々の能力を引き出すチームプレイの共感力
2024年山羊座新月。1月11日前後の太陽のサビアンです。21度はサインのピークを表す度数とされています。こちらのサビアンは「山羊座」という、「チーム」でこそ成し得る成果を実らせることのできる【地のエレメント】のクライマックスとも言えるシンボルではないでしょうか?「リレー競争」というチーム間の競争が、それを良く表していると思います
山羊座20度 「歌っている隠れた聖歌隊」*マウントを取りたいエゴを手放す喜び
1月10日前後の太陽のサビアン。人はいつの日もいつの時代も「本性」の部分で「人に認められたい」と願っているものではないでしょうか。そんな「社会的ステイタス」を願う気持ちは山羊座の頑張りの大切なモチベーションでした。けれども「山羊座第4グループ」で対向の蟹座の影響が入ることで、じぶん自身の内側にある「感情」や「共感力」を見つめ直しことで、こちらの度数では「自分を前面に出さなくても人と協力し合う喜び」に目覚めてゆきます
山羊座19度「大きな買い物袋を提げた5歳程度の子供」*背伸びしてこそ掴めるもの
1月9日前後の太陽のサビアン。社会で活躍しようとするなら、時に「自分には到底無理」と思われるオファーがやってくることは避けられません。そんな時こちらのサビアンに関わる方・シーズンには自分の力を信じて、できるところまで一心に取り組んでみる姿勢が大切と伝えられているようです
山羊座18度 「イギリスの国旗」*「自己受容」を経たからこその「自制心」へ
1月8日前後の太陽のサビアン。有名どころを何人も輩出しているサビアン。隠れた意識からのメッセージを受け取りつつ「セルフコントロール」を身に着ける…そんなシンボルです。
山羊座17度「密かに裸で入浴する少女」*抑制から心を解放する
1月7日前後の太陽のサビアン。この時期長いお正月休みも終わり、通常の勤務に戻ったところでまた3連休…といった方も多いのではないでしょうか。こちらのシンボルはそんな連休中に是非「じぶん自身を取り戻す手段」を見つけておいてね…と伝えられているようなシンボルです
山羊座16度「体操着の少年少女」*感情を取り扱うために、身体に意識を向ける
1月6日前後の太陽のサビアン。16度は対向のサインの影響が流れ込む度数。山羊座に対向の蟹座が影響し「大人社会(山羊座)」の中で生きていくこと【現実】と「子供のような自分の中の素直な感情」【内面の心】とを、すり合わせることを促されるようなシンボルです。
山羊座14度「花崗岩に刻まれた古代の浮彫り」*シンクロニシティはどこから来るのか
1月4日天秤座下弦の月の太陽のサビアンです。時代の変わり目とされるこんにち。もしあなたが自分を見失ってしまっているように感じられる時は、「生きる」ということの「本質」を思い出させてくれる、こちらのサビアンシンボルがヒントになるかもしれません。
山羊座13度「火の崇拝者」*歴史の変遷の果て…新生「和の時代」を創るために
1月3日前後の太陽のサビアン。皆さんは「こんなものがあったらいいなあ」とふと思ったりすることはありませんか?古来人類はそこから空想やイメージを膨らませて数々のモノを創造してきました。空想やイメージ…つまり想像力やそれを生み出す「インスピレーション」は創造の源です。何もないところから何かを創り出す能力…それは人間だけに与えられたもの。今回サビアンはそんな「創造性」「何かを創り出す意志」を表すシンボルです。古代史や宗教史の支点も交えこの「創造力」について深掘りしていきます
山羊座12度「講義をする自然の学徒」*守られた環境で先駆的な研究を行う人々
1月2日前後の太陽のサビアン。同じ研究を続けている仲間たちの間でこれまでの研究成果を講義し合っている様子を表したサビアン。特殊で専門的な分野を深く追求することを大切にします。
山羊座11度「キジの大きな群れ」*手に入れたい目標を少数精鋭の仲間と追求する
1月1日前後の太陽のサビアン。自分の持てる能力・知識・知性・情報を徹底的に活用して高みを目指すために、同じ目的へ向かう選ばれた仲間と共に活動してゆく。
「ブログリーダー」を活用して、サビアン占星術 宮代彩也乃さんをフォローしませんか?
7月11日山羊座満月の水星のサビアン。8月6日前後の太陽のサビアン。自分に最もフィットする環境を探す旅は、私たち一人ひとりの人生において重要なテーマです。現在の環境を見直し、自分の才能を最大限に活かせる場所を見つけ、新たな一歩を踏み出してあなたの本来の輝きを取り戻してゆくステップを考えてゆきましょう
8月26日前後の太陽のサビアン。マザーテレサの太陽のサビアンです。個人の主観的な感情や欲求を超えて、より高次の客観的・公共的な基準に従うことで、深い安心感と具体的な成果が得られてゆくことを表しています。「選んだ運命への確信」と「具体的な成果」という二つの恩恵をもたらす二人の天使は、私たちが自分の志(こころざし)を信頼して歩む時に現れます。
2025年春分のホロスコープの火星のサビアン。7月13日前後の太陽のサビアン。(歌手:中森明菜さんのお誕生日のサビアン)「自分の才能や魅力を上手く発揮できていますか?」家族や仲間の中で、どう振る舞っていますか?時には、自分の魅力や努力をもっと表に出したいのに、遠慮して控えめになってしまう…そんなことはありませんか?蟹座21度は、家庭的で安心できる仲間の中で自分の才能を披露し、周囲と喜びを分かち合うことの豊かさを教えてくれるシンボルです。
3月14日【皆既月食】乙女座満月の月のサビアン。9月17日前後の太陽のサビアン。これまで努力を重ねてきたあなたへ…今こそ肩の力を抜き、本当に大切なものに目を向け、慈しんでゆくときかもしれません。「子供のような純粋さを思い出し、素朴な生き方に戻る」ことで、本質的な喜びに立ち返る「意識的転換」を促されるシンボルです。
1月29日水瓶座新月の火星のサビアン。新しいことに挑戦したいけれど、次のチャンスがいつ来るのかわからない。何かを待ちながらも、どこか心が落ち着かない……そんな期待と不安が入り混じる気持ちを抱えることはありませんか?もしかするとそんな時は人生の転機が近づいているときかもしれません。
11月1日蠍座新月の水星のサビアン。11月21日前後の太陽のサビアン。蠍座29度「首長に自分の子供たちの命ごいをするインディアンの女性」です。別名「涙の度数」。「新しい世界」へ旅立とうとする意志と「従来の社会への未練」へのあいだの強い葛藤を表すシンボルです。
2024年木星逆行スタートのサビアン。6月13日前後の太陽のサビアン。私たち現代人の生活、都会の喧騒にまみれて、時間に追われる生活、それでも心身を酷使して、それについていこうとするうちに、何か大切なものを、置き去りにしてきたような…。そんな風に感じたこのサビアンシンボルのひとは、都会の忙しい暮らしを離れ、田舎に身を置いて、のんびりダンスでも楽しみながらゆうるりと過ごす時間を選んだのです。
「天秤座新月」…10月4日前後の太陽のサビアンシンボルです。「相手の立場に立って、わかりやすく」自分の経験を伝えていくことの大切さを教えてれるシンボルです。
9月18日魚座満月、スパームーンの際の太陽のサビアン。9月19日前後の太陽のサビアンです。テーマは「神聖なる香り」。「香り」が何故貴女の心を動かすか知っていますか?何故貴女の深い記憶を呼び覚ますか知っていますか?乙女座は「労働」や「整理整頓」にも関わるサイン。そんな「乙女座」で築き上げてきた「これまでの自分」をここでいったん整理して、「新しい生き方」へ向かう…そのために「香り」の持つ秘められた力を使って、新しい貴女を見つけてゆく、そんなメッセージをお伝えしてゆきます。
9月18日前後の太陽のサビアン。「半旗」とは「弔意」を示すもの。有名な方が亡くなったりするとビルや家の門の前に掲げられその方への「弔意」が示されます。こちらのシンボルは「一つのものごと」が「終わり」となる時にそれを「きちんと終わらせる」ことがテーマとなるシンボルです。
7月31日前後の太陽のサビアン。「既成の概念」に囚われず「新しい思想」に傾倒していくひとを表すシンボルです。「変容」を意識することや他者に従来とは違った価値観を伝えることで自分も満たされる…但しどこか「破壊性」「性急性」を孕んだサビアンでもあります。
7月28日前後の太陽のサビアン。「挫折」を表すシンボルとされます。やる気や情熱だけで乗り越えられないもの…。目の前に「壁」が立ちふさがったとき、私たちはどのような意識の持ち方をしてゆけば良いのでしょうか?
7月26日前後の太陽のサビアン。自分の個性を明確に主張することに、こだわりと気概を持った人物を描いたシンボルです。
7月21日前後の太陽のサビアン。「知性」と「感性」という相反する観点の両方で物事を捉えることで古い考えと新しい考えをうまく結び付け理解や判断を促すシンボルです。これからの「アセンション」の時代のキーとも言える「男性性」と「女性性」の統合を絡め、お伝えしてゆきます。
7月20日前後の太陽のサビアン。古来よりの部族の「慣習」を破って、自身の中の人道的意志を貫き白人船長を介抱し、その縁で白人社会へ入っていったと言われるインディアンの少女を冠したこのシンボルは、私達に何を伝えようとしているのでしょうか?
7月11日前後の太陽のサビアン。今回のテーマは…「男性性」と「女性性」。良く聞く言葉だけれど結局よくわからない…そんなあなた。これからの【水瓶座時代】を幸せに生きるためにはこの言葉はとっても重要!何故ならそれは「統合」を目指す時代だから…。今回の記事が理解を深める一助となれば幸いです。
7月10日前後の太陽のサビアン。こちらは自分の可能性を拡げてくれる…もっとじぶんを活かせる環境を探して、「社会の中の自分の立ち位置をやりがいのあるものにしたい」と願っているようなシンボルです。
7月4日前後の太陽のサビアン。「メッセージを持った赤ん坊」とは育てている女性(乳母?)が、蟹座の意味する「母性」のチカラで、この赤ちゃんはきっと「偉大な人物の生まれ変わり」と直感的に確信した実感です。他者から見れば「タダの赤ん坊」であっても「自分が感じ取ったこと」を大切に育んで行こうとするシンボルです。
7月3日前後の太陽のサビアン。ピエロとは子どものように屈託のない素直なこころの現われ…社会的に「権威」「常識」「流行」とされるものを笑い飛ばすことで、この世界に存在する「絶対的なもの」という概念に疑問を投げかけさせようとしているかのよう…。それはあの有名な映画俳優を思い出させます。
7月1日前後の太陽のサビアン。私たちは大人になると、往々にして、いろんな「外側」が大切になってきます。けれど今回のサビアンのこちらの少女は、人と関わる際に、水の中の魚を掴むように、相手の心の奥深いところへと無邪気に入って行こうとするかのようです…
6月30日前後の太陽のサビアン。ファッション・ショーさながらに可愛いウサギたちが美しい服をまとい、道路をパレードしてゆきます…。今回のサビアンはあなたも人生を「瞬足」ステージアップするために、大きなヒントを与えてくれるかもしれません…?
6月29日前後の太陽のサビアン。月明かりに照らされて楽しそうに踊っている二人の妖精たち…それは誰の心にもある「心の解放」への憧れ。わたしに本当にもっと必要なものは?蟹座は日常生活を表すサインですが、心を自由に解き放つことで、生活に「新たな可能性」を促すようなシンボルです。
6月26日前後の太陽のサビアン。自分の「思い」だけで果敢に「列車」に向かってみた「じぶん」という「小さな自動車」はあえなく破壊されてしまいます…けれどお話はココで終わりではありません…何故ならこちらのシンボルのテーマは「小さなじぶんを手放して、もっと大きな自分に脱皮する」…であるから。
6月25日前後の太陽のサビアン。今回は、本来ネズミを捕って食べてしまうこともできるネコが…そんな自分より体の小さい「ネズミ」と「議論」するというシンボル。「議論」するという言葉からは両者が対等な立場にあっていることが連想されます。
6月23日前後の太陽のサビアン。そして2024年は6月22日山羊座満月で太陽のサビアンとなっています。「個人」を重視していた双子座的な世界から、「集団」というもっと大きな普遍的な価値へと飛び込んでみたけれど…ちょっと途方に暮れている…そんなシンボルです。でもそこには深い意味が…
6月20日前後の太陽のサビアン。春の訪れを告げるモズ鳥のように世の中の流れをいち早くキャッチするアンテナとそこから流行を創り出すアピール力を表すシンボルです。
6月19日前後の太陽のサビアン。社会の中での自分の役割や人間関係にがんじがらめになったとき…あなたも「人生のリセットボタン」を押したくなったことはありませんか?そして改めて、異なる角度から再挑戦してみようとするのが、こちらのシンボルです。
6月18日前後の太陽のサビアン。これまでずっと「自分育て」をしてきた双子座は、その自分の実力を「新しい環境」で試してみたい…と他の環境へと移っていこうとするシンボル…まるで自由奔放なジプシー(ロマ)のように…。
6月17日前後の太陽のサビアン。生活の中で重要なものだけを残し他は切り捨ててくる中で自分らしさをもっと追求し一番大切なものをハッキリとさせてゆく…というシンボルです。
あなたには実現したい夢や理想がありますか? それをカタチにするために必要なことは何でしょうか? こちらのサビアンはそのためにまず「やらなければならない」大切な何かを教えてくれているようです。
6月14日乙女座上弦の月の…また6月15日前後の太陽のサビアン。(6月15日は弘法大師、空海さまのお誕生日とか…)ここまで自分の「個性」や「知性」を発達させあらゆる「条件」と向き合ってきた双子座の成長はいよいよこのサビアンでピークを迎えつつあります。
6月11日前後の太陽のサビアン。「情報過多」と言われる現代。そしてそうした【風の時代】への過渡期にある私たち。そんな時代の転換期にどのように「知識」「情報」と関わっていけばいいのかを示唆してくれるようなシンボルです。
6月10日前後の太陽のサビアン。「大きな古典書物」とは日常の先にある「真実の智慧」が書かれた書物のこと。このような「時の流れに風化しない価値」に触れることで、自分自身を冷静に見つめ直し「より真実に近い普遍的な情報」を見い出すことを促してくれるシンボルです。
6月7日前後の太陽のサビアン。他人から強い影響を受け取る…というシンボルです。けれど「人からの影響」にただ振り回されることの無いようにも注意すべきであると伝えられているようです。そのためには?
6月6日太陽のサビアン。こちらのシンボルには言語表現によって、人びとへの影響力を振るうべく奮闘する「男性性のエネルギー」の象徴のような?とっても強そうな女性が登場しています。彼女が決意して立ち上がった理由、そして歩んでゆくところは?
6月5日前後の太陽のサビアン。15度とはそのサインにど真ん中であることから双子座の感受性や知性を目一杯発揮していこうとするシンボルと言えます。そして双子座に置いてそれは…ズバリ「コミュニケーション」力の発揮です!