8月26日前後の太陽のサビアン。マザーテレサの太陽のサビアンです。個人の主観的な感情や欲求を超えて、より高次の客観的・公共的な基準に従うことで、深い安心感と具体的な成果が得られてゆくことを表しています。「選んだ運命への確信」と「具体的な成果」という二つの恩恵をもたらす二人の天使は、私たちが自分の志(こころざし)を信頼して歩む時に現れます。
魚座10度「雲の上の飛行家」*フィクションの世界をリアルに遊ぶ
2月29日前後の太陽のサビアン。「雲の上」とは自分自身で描いたフィクションの世界…「飛行家」は永遠に雲の上を飛び続けることで「フィクション」の中に在る「リアリティ」を探し続けているのです。
2月28日前後の太陽のサビアン。こちらのシンボルは「理想のビジョン」を叶えるために集中し ”弾丸のように”そのイメージにまるごと飛び込んでいくことの大切さを伝えてくれています。
魚座8度「ラッパを吹く少女」自分も周りも巻き込んで理想のイメージに飛び込む
2月27日前後の太陽のサビアン。理想の実現に向けてその「イメージ」にどっぷりと浸かって自分も周囲も煽っていくというシンボルです。
魚座7度「岩の上に横たわっている十字架」*自己設定のリミッターを超える時
2月26日前後の太陽のサビアン。ルディア版では「海の霧に包まれた岩場に横たわる大きな十字架が、 一条の光によって輝く」となっています。それは、何を意味するのでしょうか?
魚座6度「正装で行進している将校たち」*信じるものに全身で飛び込み奉仕する
【乙女座満月】太陽のサビアン。一つ前の「バザー」で「教会」という「価値」に依存して利益を得たことで、今度はそうした「集団の価値」の方に貢献していこうと考えます。
魚座5度「教会のバザー」*商品に「目に見えない価値」を付け足す
2月24日前後の太陽のサビアン。自分が普及させたいものに、精神的理由や特別なイメージを付け加えることでありきたりなものもより大きな価値あるものに思わせる…というシンボルです。
2月23日前後の太陽のサビアン。一つ前のサビアンシンボルで「大切な価値」を絞り込むというテーマが伝えられていました。今回のサビアンではその「大切な価値」を広くあまねく普及させていく様子が描かれています。
魚座3度「化石化された森」*あなたの中に眠っていたエネルギーが目を覚ます
2月22日前後の太陽のサビアン。遥か太古の昔、地球上に存在していた「森」が目の前に現れる…それは「過去と現在を繋ぐもの」。そんなシンボルが、今回のサビアン「化石化した森」なのです。
魚座2度「ハンターから隠れているリス」*大切な”価値”を守り切る
2月21日前後の太陽のサビアン。雑多な「影響」から「価値」を守ることを意味するシンボルです。
2月20日前後の太陽のサビアン。「1度」はそのサイン(星座)の性質を最も象徴する度数とされます。2023年3月7日土星が魚座に入りました。土星はそのサインの「課題」に取り組むよう促す天体です。約2年と8か月の土星魚座期に、私たちが取り組むべきテーマについて「魚座1度」のサビアン・シンボルから考えてみたいと思います。
水瓶座30度「アーダスの咲いている野原」時間と空間の視座を手放し新たな地平に
2月19日前後の太陽のサビアン。地球上のすべての人間に共通する「魂の故郷」とされる花畑が登場します。それは、水瓶座を去って次の魚座へ入るために通過しなければならない場所なのかもしれません。
水瓶座29度「サナギから出てくる蝶」*一人になって、新しいステージへ飛び立つ
2月18日前後の太陽のサビアン。一人になって自分の意志や意図を確認しながら、それを実現していくことに集中してみたいとき。
水瓶座28度「倒され、のこぎりで切られた木」別れを乗り越え大きな目的に向かう
2月17日前後の太陽のサビアン。「今ある環境からの離脱」を意味します。地方の故郷を発って海外にご自身の活動の場を移されたのち大きく成功された女性起業家の方がこの度数をお持ちでした。「何かを断ち切る」ことが次のステップへ進ませてくれる…そんなシンボルに重なります。
水瓶座27度「スミレで満たされた古代の陶器」*永遠なるものに思いを託して
2月16日前後の太陽のサビアン。自分の意志や気持ちをストレートに表現することなく、古代から続く既に十分に価値あると証明されているものに託す…というシンボル。一時的でない永続的なものに価値を置こうとするのです。
水瓶座25度「右の羽根がより完全に形成されている蝶」人として理想の姿を目指す
2月14日前後の太陽のサビアン。身体の右側とは私たちの「理性」や「知性」を表し「蝶」とは私たちの「魂」を象徴します。つまり私たちの魂に霊性て知性的な資質が完全に形作られたことを描いたシンボルとなっています。ではそんな「完全性」へ至るための道のりとは⁉
水瓶座24度「情熱に背を向けて自分の経験により教えている男」
2月13日前後の太陽のサビアン。経験的に学んできたものをまとめたり人に教えてゆく時に、より「正確」に伝えていくために「情熱」=自分の「思い込み」にはまらない「冷静さ」が大切…そんな風に伝えてくれているシンボルです。
水瓶座22度「子供達が遊ぶために床に敷かれた布」インナーチャイルドに向き合う
2月11日前後の太陽のサビアン。心の中の幼いじぶんに目を向けてそれを癒しまた再教育することでじぶんの心身を創りなおそうとする…というシンボルです。
水瓶座21度「絶望し幻滅した女」*高次の目的に向かい集中する
2月10日【水瓶座新月】の太陽のサビアン。これまでの人生、あなたにもきっと、いろいろなことがあったと思います。失敗も失望も…けれども私たちは今も「何かを欲して」ここに立っています。このシンボルはそんな「何か」を願って葛藤している、ひとりの女性が描かれています。「エゴ」を手放し「ストイック」を徹底してでも…彼女が手に入れようとしているものは?
水瓶座20度*「引き寄せ」という世界からのギフトを受け取る方法
2月9日前後の太陽のサビアン。「引き寄せ」という「世界からのプレゼント」や「メッセージ」という「お知らせ」をちゃんと受け取るために必要な「心のあり方」とは?
水瓶座19度「消し止められた山火事」*世界と自分を隔てるものは?
2月8日前後の太陽のサビアン。「先入観」を捨て、「ありのまま」にものごと、状況、世界を見ていくことの大切さを伝えるシンボルです。
水瓶座18度「仮面をはがされた男」*人との「境界線」を手放す喜び
2月7日前後の太陽のサビアン。こちらは隠し持っていた秘密が暴かれるというシンボルです。それはあまり心地の良い経験ではないかもしれませんが、そんな出来事を経ることで、自分がつけていた「仮面」が落ちてゆくのです。
水瓶座17度「ガードをしている番犬」*あなたは何から自分を守る?
2月6日前後の太陽のサビアン。「公的なもの」と「私的なもの」や「個人」と「個人」の間に境界線を引いて、それぞれの「テリトリー」を意識し「守りを固める…というシンボルです。
水瓶座15度「フェンスの上にとまっている2羽のラブバード」水瓶座神話が促すのは
2月4日「立春」前後の太陽のサビアン。いよいよ水瓶座のピークとも言える度数にさしかかって来ました…男性性と女性性、既存の概念、日々の細かな出来事…そういったものをすべて「超えていく」ようなイメージを思わせるシンボルの登場です。
水瓶座14度 「トンネルに入る列車」*最短距離で段取り良くこなしていく
蠍座下弦の月、2月3日前後の太陽のサビアン。目的地により早く到着するために迂回せず一直線に進む列車を表したシンボルです。
水瓶座13度「バロメーター」*流されず未来の流れを創る流れの読み方
2月2日前後の太陽のサビアン。【風の時代】…必要になってくるのは「風を読むチカラ」。と言ってもなかなかそれが難しい…。でもそこにある「構造」を理解してゆくことで見えてくるものがあるかもしれませんヨ!
水瓶座11度「自分のひらめきと向き合う男」*「影響」から離れた発想を生み出す
1月31日前後の太陽のサビアン。昨今「インスピレーション」の大切さがあちこちでささやかれています。が「インスピレーション」が何故大切か、そしてどのようなことに意識をすれば、それを受け取って行けるかについて、考えてみたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、サビアン占星術 宮代彩也乃さんをフォローしませんか?
8月26日前後の太陽のサビアン。マザーテレサの太陽のサビアンです。個人の主観的な感情や欲求を超えて、より高次の客観的・公共的な基準に従うことで、深い安心感と具体的な成果が得られてゆくことを表しています。「選んだ運命への確信」と「具体的な成果」という二つの恩恵をもたらす二人の天使は、私たちが自分の志(こころざし)を信頼して歩む時に現れます。
2025年春分のホロスコープの火星のサビアン。7月13日前後の太陽のサビアン。(歌手:中森明菜さんのお誕生日のサビアン)「自分の才能や魅力を上手く発揮できていますか?」家族や仲間の中で、どう振る舞っていますか?時には、自分の魅力や努力をもっと表に出したいのに、遠慮して控えめになってしまう…そんなことはありませんか?蟹座21度は、家庭的で安心できる仲間の中で自分の才能を披露し、周囲と喜びを分かち合うことの豊かさを教えてくれるシンボルです。
3月14日【皆既月食】乙女座満月の月のサビアン。9月17日前後の太陽のサビアン。これまで努力を重ねてきたあなたへ…今こそ肩の力を抜き、本当に大切なものに目を向け、慈しんでゆくときかもしれません。「子供のような純粋さを思い出し、素朴な生き方に戻る」ことで、本質的な喜びに立ち返る「意識的転換」を促されるシンボルです。
1月29日水瓶座新月の火星のサビアン。新しいことに挑戦したいけれど、次のチャンスがいつ来るのかわからない。何かを待ちながらも、どこか心が落ち着かない……そんな期待と不安が入り混じる気持ちを抱えることはありませんか?もしかするとそんな時は人生の転機が近づいているときかもしれません。
11月1日蠍座新月の水星のサビアン。11月21日前後の太陽のサビアン。蠍座29度「首長に自分の子供たちの命ごいをするインディアンの女性」です。別名「涙の度数」。「新しい世界」へ旅立とうとする意志と「従来の社会への未練」へのあいだの強い葛藤を表すシンボルです。
2024年木星逆行スタートのサビアン。6月13日前後の太陽のサビアン。私たち現代人の生活、都会の喧騒にまみれて、時間に追われる生活、それでも心身を酷使して、それについていこうとするうちに、何か大切なものを、置き去りにしてきたような…。そんな風に感じたこのサビアンシンボルのひとは、都会の忙しい暮らしを離れ、田舎に身を置いて、のんびりダンスでも楽しみながらゆうるりと過ごす時間を選んだのです。
「天秤座新月」…10月4日前後の太陽のサビアンシンボルです。「相手の立場に立って、わかりやすく」自分の経験を伝えていくことの大切さを教えてれるシンボルです。
9月18日魚座満月、スパームーンの際の太陽のサビアン。9月19日前後の太陽のサビアンです。テーマは「神聖なる香り」。「香り」が何故貴女の心を動かすか知っていますか?何故貴女の深い記憶を呼び覚ますか知っていますか?乙女座は「労働」や「整理整頓」にも関わるサイン。そんな「乙女座」で築き上げてきた「これまでの自分」をここでいったん整理して、「新しい生き方」へ向かう…そのために「香り」の持つ秘められた力を使って、新しい貴女を見つけてゆく、そんなメッセージをお伝えしてゆきます。
9月18日前後の太陽のサビアン。「半旗」とは「弔意」を示すもの。有名な方が亡くなったりするとビルや家の門の前に掲げられその方への「弔意」が示されます。こちらのシンボルは「一つのものごと」が「終わり」となる時にそれを「きちんと終わらせる」ことがテーマとなるシンボルです。
7月31日前後の太陽のサビアン。「既成の概念」に囚われず「新しい思想」に傾倒していくひとを表すシンボルです。「変容」を意識することや他者に従来とは違った価値観を伝えることで自分も満たされる…但しどこか「破壊性」「性急性」を孕んだサビアンでもあります。
7月28日前後の太陽のサビアン。「挫折」を表すシンボルとされます。やる気や情熱だけで乗り越えられないもの…。目の前に「壁」が立ちふさがったとき、私たちはどのような意識の持ち方をしてゆけば良いのでしょうか?
7月26日前後の太陽のサビアン。自分の個性を明確に主張することに、こだわりと気概を持った人物を描いたシンボルです。
7月21日前後の太陽のサビアン。「知性」と「感性」という相反する観点の両方で物事を捉えることで古い考えと新しい考えをうまく結び付け理解や判断を促すシンボルです。これからの「アセンション」の時代のキーとも言える「男性性」と「女性性」の統合を絡め、お伝えしてゆきます。
7月20日前後の太陽のサビアン。古来よりの部族の「慣習」を破って、自身の中の人道的意志を貫き白人船長を介抱し、その縁で白人社会へ入っていったと言われるインディアンの少女を冠したこのシンボルは、私達に何を伝えようとしているのでしょうか?
7月11日前後の太陽のサビアン。今回のテーマは…「男性性」と「女性性」。良く聞く言葉だけれど結局よくわからない…そんなあなた。これからの【水瓶座時代】を幸せに生きるためにはこの言葉はとっても重要!何故ならそれは「統合」を目指す時代だから…。今回の記事が理解を深める一助となれば幸いです。
7月10日前後の太陽のサビアン。こちらは自分の可能性を拡げてくれる…もっとじぶんを活かせる環境を探して、「社会の中の自分の立ち位置をやりがいのあるものにしたい」と願っているようなシンボルです。
7月9日前後の太陽のサビアン。こちらのシンボルで「微生物」と言われているのは、ここからやがて枝葉を伸ばし多彩な成果を生み出す可能性持つ「種」のことであるとされています。私たちが持つ「可能性」というものについて、考えてゆきたいと思います。
7月4日前後の太陽のサビアン。「メッセージを持った赤ん坊」とは育てている女性(乳母?)が、蟹座の意味する「母性」のチカラで、この赤ちゃんはきっと「偉大な人物の生まれ変わり」と直感的に確信した実感です。他者から見れば「タダの赤ん坊」であっても「自分が感じ取ったこと」を大切に育んで行こうとするシンボルです。
7月3日前後の太陽のサビアン。ピエロとは子どものように屈託のない素直なこころの現われ…社会的に「権威」「常識」「流行」とされるものを笑い飛ばすことで、この世界に存在する「絶対的なもの」という概念に疑問を投げかけさせようとしているかのよう…。それはあの有名な映画俳優を思い出させます。
7月1日前後の太陽のサビアン。私たちは大人になると、往々にして、いろんな「外側」が大切になってきます。けれど今回のサビアンのこちらの少女は、人と関わる際に、水の中の魚を掴むように、相手の心の奥深いところへと無邪気に入って行こうとするかのようです…
6月30日前後の太陽のサビアン。ファッション・ショーさながらに可愛いウサギたちが美しい服をまとい、道路をパレードしてゆきます…。今回のサビアンはあなたも人生を「瞬足」ステージアップするために、大きなヒントを与えてくれるかもしれません…?
6月29日前後の太陽のサビアン。月明かりに照らされて楽しそうに踊っている二人の妖精たち…それは誰の心にもある「心の解放」への憧れ。わたしに本当にもっと必要なものは?蟹座は日常生活を表すサインですが、心を自由に解き放つことで、生活に「新たな可能性」を促すようなシンボルです。
6月26日前後の太陽のサビアン。自分の「思い」だけで果敢に「列車」に向かってみた「じぶん」という「小さな自動車」はあえなく破壊されてしまいます…けれどお話はココで終わりではありません…何故ならこちらのシンボルのテーマは「小さなじぶんを手放して、もっと大きな自分に脱皮する」…であるから。
6月25日前後の太陽のサビアン。今回は、本来ネズミを捕って食べてしまうこともできるネコが…そんな自分より体の小さい「ネズミ」と「議論」するというシンボル。「議論」するという言葉からは両者が対等な立場にあっていることが連想されます。
6月23日前後の太陽のサビアン。そして2024年は6月22日山羊座満月で太陽のサビアンとなっています。「個人」を重視していた双子座的な世界から、「集団」というもっと大きな普遍的な価値へと飛び込んでみたけれど…ちょっと途方に暮れている…そんなシンボルです。でもそこには深い意味が…
6月20日前後の太陽のサビアン。春の訪れを告げるモズ鳥のように世の中の流れをいち早くキャッチするアンテナとそこから流行を創り出すアピール力を表すシンボルです。
6月19日前後の太陽のサビアン。社会の中での自分の役割や人間関係にがんじがらめになったとき…あなたも「人生のリセットボタン」を押したくなったことはありませんか?そして改めて、異なる角度から再挑戦してみようとするのが、こちらのシンボルです。
6月18日前後の太陽のサビアン。これまでずっと「自分育て」をしてきた双子座は、その自分の実力を「新しい環境」で試してみたい…と他の環境へと移っていこうとするシンボル…まるで自由奔放なジプシー(ロマ)のように…。
6月17日前後の太陽のサビアン。生活の中で重要なものだけを残し他は切り捨ててくる中で自分らしさをもっと追求し一番大切なものをハッキリとさせてゆく…というシンボルです。
あなたには実現したい夢や理想がありますか? それをカタチにするために必要なことは何でしょうか? こちらのサビアンはそのためにまず「やらなければならない」大切な何かを教えてくれているようです。
6月14日乙女座上弦の月の…また6月15日前後の太陽のサビアン。(6月15日は弘法大師、空海さまのお誕生日とか…)ここまで自分の「個性」や「知性」を発達させあらゆる「条件」と向き合ってきた双子座の成長はいよいよこのサビアンでピークを迎えつつあります。
6月11日前後の太陽のサビアン。「情報過多」と言われる現代。そしてそうした【風の時代】への過渡期にある私たち。そんな時代の転換期にどのように「知識」「情報」と関わっていけばいいのかを示唆してくれるようなシンボルです。
6月10日前後の太陽のサビアン。「大きな古典書物」とは日常の先にある「真実の智慧」が書かれた書物のこと。このような「時の流れに風化しない価値」に触れることで、自分自身を冷静に見つめ直し「より真実に近い普遍的な情報」を見い出すことを促してくれるシンボルです。
6月7日前後の太陽のサビアン。他人から強い影響を受け取る…というシンボルです。けれど「人からの影響」にただ振り回されることの無いようにも注意すべきであると伝えられているようです。そのためには?
6月6日太陽のサビアン。こちらのシンボルには言語表現によって、人びとへの影響力を振るうべく奮闘する「男性性のエネルギー」の象徴のような?とっても強そうな女性が登場しています。彼女が決意して立ち上がった理由、そして歩んでゆくところは?
6月5日前後の太陽のサビアン。15度とはそのサインにど真ん中であることから双子座の感受性や知性を目一杯発揮していこうとするシンボルと言えます。そして双子座に置いてそれは…ズバリ「コミュニケーション」力の発揮です!