ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ふるさと納税”シャインマスカット”
今年5回目のふるさと納税の返礼品は、山形県鶴岡市の「令和6年産先行予約】シャインマスカット 約2kg(3~4房) 山形県鶴岡市渡部農園」で、寄付額は15,000円でした。 シャインマスカットは、日本で開発された高品質なブドウです。皮が薄く渋みが少ないため、皮
2024/10/31 22:36
種を採る
来年の種まき用に、私はいろいろな種を採っています。画像はオクラの種です。 その他に、カボチャ4種類、キュウリ、ナス2種類(博多長ナス、加茂ナス)、ピーマン、スイカ2種類、ゴーヤ、漬物ウリ、銀泉甘瓜、冬瓜2種類等の野菜の種を採りました。 また、百日草(
2024/10/30 21:51
8割9割引きもある”TEMU”は安全か?
防犯グッズを調べていて「TEMU」と言うショッピングサイトを知りました。ビックリするくらい安いです。1割2割引きは当たり前、8割9割引きもあります。 余りにも安すぎて、「怪しい」と思ったほどです。いろいろなサイトを調べると、怪しいところか、むしろ評判が良い
2024/10/29 21:44
Copilotは精度低下で使えない
私は、10月12日まで「MicrosoftのCopilot」と「OpenAIのChatGPT」の両方を使っていました。それぞれに特徴があり、甲乙つけがたいところがありました。特に「Copilot」」は、出典元の名称やURLが示されていたので、出典元を確認することができました。 最近の10月12日
2024/10/28 22:39
ついに国際詐欺電話が来た
「+18446023087」から電話が来ました。海外の知人友人はなく、海外との取引もないので、一瞬で詐欺電話と分かりました。電話番号の初めの5文字の部分は次の意味です。 「+」は「海外からかの電話(国際電話)」「1」は「ゾーン番号」で「アメリカ合衆国・カナダ
2024/10/27 22:42
今回の収穫
ほぼ毎日のように畑に行きます。今回の収穫は、里芋、ミョウガ、キュウリ、イチジク、スイカ、カボチャ、冬瓜です。 上の方に見える鉢皿の中は、百日草の種と冬瓜の種です。来年の種まき用です。 ---------------------------------------------------------------い
2024/10/26 21:19
冬瓜切開
冬瓜が脚立の間に挟まり、切開しなければ取り出せないので、「可哀そうな冬瓜」の記事を以前書きました。 包丁で切開し、何とか取り出しました。重さ約6Kg。ほぼ4等分し、4分の1を我が家に残し、残りは当日3人に差し上げました。 (関連記事)・可哀そうな冬
2024/10/25 21:50
疑われるようなことをするな!
「疑われるような行動はするな」という意味の諺に、「瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず」があります。意味は、「瓜を盗むのではないかと疑われるので、瓜畑で靴が脱げても、屈んで靴を履きなおしてはいけない。李を盗むのではないかと疑われるので、李の木の下では
2024/10/24 21:06
玄関から妻を呼んだ
妻を呼ぶとき、夫は何と呼ぶのでしょうか?私が庭にいたら妻に来客があったので、玄関を開け、妻に向かって「○○(妻の名前)、△△さんが来たよ」と呼びました。すると、△△さんから「名前で呼ぶのは仲がいい証拠」と言われました。 一般的に名前で呼ぶのは珍しい
2024/10/23 22:13
朝の散歩と昼の散歩
私の場合、「畑作業」は通常2~3時間の作業です。野菜の苗を植えたり、肥料を施したり、雑草を取ったり、木の枝を剪定したり、野菜を収穫したりすることです。 単に野菜や花を収穫するために畑まで歩くのは「散歩」です。今日は朝と昼の2回散歩しました。朝はバケ
2024/10/22 22:04
認定支援機関更新申請が認定済
少し前、下記に示す「登録情報ご確認のお願い(認定支援機関)」のメールが入ってきました。不親切で、分かり難いと感じました。 「認定経営革新等支援機関電子申請システムにおいて、ご自身の登録情報が最新のものかご確認ください。■認定経営革新等支援機関
2024/10/21 21:26
茨城県でもバナナが採れる!
秋分の日の9月22日、息子が画像のバナナを持ってきました。まだ、青いバナナです。 バナナは熱帯果樹であり、自然栽培の北限は九州南部(鹿児島県や宮崎県)とされています。(ハウスを用いた人工栽培では釧路市があります) 茨城県北部でもバナナが採れること
2024/10/20 20:24
妻と高校担任との交流
妻が高校2年生時の担任の先生から招待のハガキが来て、今年も写真展を見に行きました。見に行くのは、かれこれ10年近くになります。 担任の先生は物理と科学を教えていたそうですが、妻はどちらも得意ではなかったそうです。そんな先生から10年位前、「写真展をし
2024/10/19 21:44
シソの実今年最後の収穫
今の時期、ほとんどのシソの実は黒くなっています。黒くなっているものは、全体の95%あり、5日前に引き抜きました。 黒くなっていないものは、全体の5%しかありません。もったいないので、今年最後のシソの実を採りました。バケツ1杯分はなく、7分目程度です。
2024/10/18 20:38
ふるさと納税”トキ”
今年4回目のふるさと納税の返礼品は、青森県青森市の「<青森市産>糖度12度以上保証!訳ありトキ家庭用約10kg【1435987】」で、寄付額は12,000円でした。 送られてきたのは1箱、2段で合計46個でした。息子の家と娘の家に、お裾分けです。今までは、「フジ(サンフ
2024/10/17 21:28
初めて頂いた新米”ゆうだい21”
10月6日、娘の夫が新米「ゆうだい21」1袋18.4Kgを持ってきました。昨年までは「ミルキークイーン」でしたが、今回から「ゆうだい21」になりました。 「ゆうだい21」は、宇都宮大学が開発した米の品種です。2010年に品種登録されて以来、毎年多くの品評会で高い評価
2024/10/16 21:47
びっくり目撃!!木が脱皮した
バッタやカブトムシなどの昆虫、ヘビやトカゲなどの爬虫類、カニやエビなどの甲殻類は、成長するために古い殻を脱ぎ捨てます。つまり「脱皮」です。 画像を見て下さい。ぴっくりしました。木も「脱皮」するのです。私が目撃したのは「百日紅(さるすべり)」です。
2024/10/15 21:15
1年遅れの千両梨
昨年「ふるさと納税」した「千両梨」が、1年遅れて送られてきました。昨年は「発注に手違いあり、今年の収穫が終了してしまいました。」と連絡があり、がっかりしました。 外観は洋ナシの「ラ・フランス」と似ています。「ラ・フランス」は、届いてから1~2週間
2024/10/14 19:37
今咲いている花4種
畑に「シュウメイギク(秋明菊)」と「玉すだれ」が、鉢に「ベンケイソウ(弁慶草)」と「ミセバヤ」が咲いています。 「シュウメイギク」は、白やピンクの花を咲かせる多年草です。京都の貴船地方に野生化したものが見られ「貴船菊」とも言います。「玉すだれ」は
2024/10/13 20:12
高齢者にとって大切なことは“きょういく、きょうよう、きょうくん”by滑川義裕(ひろ)
高齢者が日々健康に暮らすための合言葉に、「きょういく」と「きょうよう」があります。この場合の「きょういく」は「教育」ではなく、「今日行くところがある」です。「きょうよう」は「教養」ではなく、「今日用事がある」。これは、一般的に広く知られています。
2024/10/12 17:59
今回の収穫は、バケツ6個です。ナス、ピーマン、オクラ、シソの実、スイカ2個、ニラ、百日草などです。夏野菜は、だんだん採れなくなってきています。 今日は、日本被団協が「ノーベル平和賞」受賞と言う嬉しいニュースがあり、日本人として誇らしく思います。草
2024/10/11 21:46
打ち上げられたカジメ
画像は、砂浜に打ち上げられた「カジメ」(鰹目)で、海藻の一種です。昔は畑の肥料にしたので、喜んで拾ったものです。現在は、見向きもされません。だから、海岸が汚れて困ります。 「ワカメ」より硬いので、あまり食べませんが、当然食べられます。食物繊維やミ
2024/10/10 21:56
認定支援機関の更新手続き
「認定支援機関」」の5年間の有効期限が、今年の12月19日で満了となるので、9月4日更新手続きをしました。込み合うので早めに申請して下さいとの依頼に応えたものです。活動していることを示す書類として、直近3年間の決算書を提出しますが、赤字でなければ5年間更新さ
2024/10/09 20:07
真夜中の珍しい訪問者
10日ほど前の出来事です。真夜中の2時少し前、表で音がしたので電気をつけず屋外に出ました。しばらく様子を見ていましたが、別段変わったことはありませんでした。そのまま玄関の鍵を閉め、室内に戻りました。 豆電球なのでよく見えませんでしたが、何か黒い物体
2024/10/08 23:19
新NISA9ケ月間の実績
今年の1月から新NISAに投資している「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の、9月末時点の実績を記載します。 今年の「損益(%)目標」を7~12%程度に想定しています。1年の4分の3ですので、5.2~9.0%であれば十分です。8月初めに大幅下落したので6月末より下がりまし
2024/10/07 22:18
まだ間に合う無料の創業セミナー
〈開催日〉令和6年10月13(日)~11月24日(日)(全5日間)午後1時~4時〈会場〉茨城県立図書館 3階会議室(水戸市三の丸1-5-38)〈対象者〉創業、経営、会社設立、スタートアップ、新規事業等を目指す方〈定員〉30名(現在10名程度の空きがあり)〈参加費〉無料
2024/10/06 20:31
道路交通法違反のひどい業者
道路を使って作業する場合、事前に所轄警察署長の許可を受けなければなりません。このことは、道路交通法第77条1項に規定されています。許可を取得しなかった場合、道路交通法第119条により「3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金」が科せられる可能性があります。個人
2024/10/05 22:15
可哀そうな冬瓜
シソと里芋の間に蔦が伸びているのを見つけました。よく見ると冬瓜(トウガン)でした。かなり大きなもの3個と、可愛そうなもの1個を見つけました。 可愛そうな方は、畑においていた脚立の間に挟まっていました。つまり環境に適応して生き延びているのです。
2024/10/04 20:26
花共演
ニラの花は、うんざりするくらい咲いています。ツルバキアのところに、ニラの種が飛んできたのでしょう。花が咲いて、共演しています。 ツルバキアは、ニラと同じような香りがし、食用として利用されることがあります。特に葉や花は、ニラやガーリックのように料
2024/10/03 22:47
近所の幼馴染とつい話し込んでしまった
隣近所の幼馴染であっても、意識して会おうとしなければなかなか会えません。たまたま彼の家の前を通ると、買い物に行くため奥様が道路に出てくるところでした。私も彼に話したいことがあったので、奥様に案内されて家に行きました。 話したいことは、3点でした。
2024/10/02 20:17
ふるさと納税”ブドウ”
今年3回目のふるさと納税の返礼品は、山形県天童市の「06A0293 ぶどう(ナイアガラ)4kg」で、寄付額は10,000でした。 送られてきたのは2箱で、9房と7房の合計16房でした。さっそく1房食べると、甘くておいしいです。 痛みやすいようなので、すぐ息子の家に4
2024/10/01 22:47
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?