[sales data]1978[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)バミューダ・トライアングル「宇宙3部作」の第3作この頃、「月刊ムー」が発刊されUFO、超能力、UMA、超常現象、古代文明、スピリチュアル、魔術、都市伝説など様々なミステリーブームが巻き起こります。(「月刊ムー」公式サイトは画像(↑)をクリック「バミューダ・トライアングル」とは、フロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島を結んだ三角形...
1970年代を中心とした洋&邦楽のロック&ジャズ名盤ガイド(Let's Enjoy Good Time Music ワッショイ!!!)
音楽マイナーブログを運営している縞梟と申します。 ブログ概要を以下にまとめていますので目を通していただけると幸いです。 http://musicnightwhisper.blog.fc2.com/blog-entry-6966.html
[sales data]1978[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)バミューダ・トライアングル「宇宙3部作」の第3作この頃、「月刊ムー」が発刊されUFO、超能力、UMA、超常現象、古代文明、スピリチュアル、魔術、都市伝説など様々なミステリーブームが巻き起こります。(「月刊ムー」公式サイトは画像(↑)をクリック「バミューダ・トライアングル」とは、フロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島を結んだ三角形...
[sales data]1977[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)宇宙幻想「宇宙3部作」の第2作で「宇宙」をテーマにしたアルバムクラシック音楽の組曲形式の作品ではなく、テーマに沿って様々な作曲家の作品を冨田流にアレンジしたオムニバススタイルです。本作からローランド MC-8などのデジタルシーケンサーを導入しライナーノーツによると「ホラ・スタッカート」は全てデジタルシーケンサーが使用されているとのことで、シンセと格闘...
ドン・ヘンリーとグレン・フライを中心に、ジャクソン・ブラウン、J.D.サウザーなど仲間たちの力も借りながら世に送った名曲群を、歌詞の背景や発表当時の社会情勢も踏まえながら、丁寧に解説。詳細なバイオグラフィも必読の『イーグルス 全曲解説』がシンコーミュージックから5月26日発売。...
[sales data]1976/12/20[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)惑星宇宙三部作と言われる第一弾。ホルストの「惑星」の制作はRCA副社長のトーマス・シェパードさんから「ぜひ、ホルストの『惑星』をトミタ流にアレンジしたものにしてほしい。人格権については、アメリカのホルストの出版社からアレンジの許可を得ているので作業をすすめるように」上記の強い要望で制作されたものなのですが、1年かけて制作が行われたもののヨーロ...
[sales data]1975/9/5[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)火の鳥冨田さんはジャンル的にはプログレではありませんが、新しい音楽に取り組む革新的な姿勢はまさにプログレだったなということでレッド・シール時代の作品は発売の都度タイムリーに聴いていました。日本でのリリース時のレコードジャケットは手塚治虫さんによるもので冨田さんはクラシックをもっと身近なものにしようという制作意図があり一般的に聴き知られている...
[sales data]1975/2/25[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)展覧会の絵人それぞれの趣味嗜好は環境や年齢などの外部要因によって変遷するものと考えておりますが音楽よりサッカーに夢中だった中学時代、(私の当時の絶対的なスターはヨハン・クライフ)私の音楽嗜好に大きな影響を与えた作品をあげると、それはクラッシック、ロック、シンセサイザーで「展覧会の絵」を聴き比べるという中学の音楽の授業で聴いたE,L&Pと冨田勲さ...
[sales data]1974/4[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)月の光1950年代、慶應大学文学部在学中に作曲家として活動を始め、NHKや民放のラジオ番組、テレビ番組、映画、虫プロダクション関連のアニメーション等々、映像作品の音楽を数多く担当していた冨田勲さんのシンセサイザー音楽デビューアルバム。(以下wikiの掲載文を転記編集)冨田さんとシンセサイザーの馴れ初めは1969年(昭和44年)大阪万博で東芝IHIパビリオンの音楽...
トランプ大統領に徹底抗戦を開始したブルース・スプリングスティーン&ニール・ヤング
ブルース・スプリングスティーンは新しいツアーでステージ上からドナルド・トランプ米大統領への批判を続けています。初日5月14日の英マンチェスター公演ではトランプ大統領とその政権に対して厳しい言葉を口にしボスはそのスピーチをさらに広めるべく、そのスピーチを含んだライヴEP『Land of Hope and Dreams』をリリース。ストリーミングも配信を開始しています。トランプ大統領は激怒し、ボスを口汚く罵り、2024年大統領選でカ...
[TV]BS日テレ 『作詞家・松本隆 ことばの冒険 ~A面だけじゃ語れない~』5月22日放送
「ルビーの指環」「木綿のハンカチーフ」「硝子の少年」など約2100曲を生み、50曲以上がヒットチャート1位というレジェンド松本隆の作詞家生活55周年を記念する特別番組■『作詞家・松本隆 ことばの冒険 ~A面だけじゃ語れない~』BS日テレ 2025年5月22日(木)20:00~21:54...
[sales data]1983/6[producer]告井延隆[member]告井延隆(vo/g/key/etc)中野督夫(vo/g)細井豊(el-p/org/synthe)近藤文雄(ds)久田潔(b)****加川良(vo)マック清水(per)武川雅寛(vl)Jake H. Concepcion(sax)大野グループ(strings)Eiji Arai(brass)Junichi Kanezaki(brass)Kenji Yoshida(brass)Sumio Okada(brass)Shin Kazuhara(brass)はっぴいえんど80年代に入るとコロンビアからポリドールに移籍するのですが、かなりポップになりコン...
[なでしこ]ブラジル遠征(5/31 & 6/3) メンバー発表
[試合予定]5月30日 日本時間 5/31 AM9:30 Neo Química Arena6月2日 日本時間 6/3 AM8:00 Cícero de Souza Marques Stadium今回もABEMAさんが無料生中継です!▽GK1 山下杏也加(マンチェスター・C)12 平尾知佳(アルビレックス新潟レディース)23 大熊茜(INAC神戸レオネッサ)▽DF4 熊谷紗希(ロンドン・シティ・ライオネス)13 北川ひかる(ヘッケン)3 南萌華(ローマ)22 千葉玲海菜(フランクフルト)5 高橋はな(三菱重工浦和レッズレ...
[sales data]1979/7[producer]センチメンタル・シティ・ロマンス[member]告井延隆(vo/g/synthe/etc)中野督夫(vo/g)細井豊(el-p/org/stnthe/etc)野口明彦(ds)久田潔(b)*****村岡雄治 (vo)MAC清水(per)瀬上養之助(per)TOMATO (strings)八木伸郎 (harmonica)金田一耕助の冒険コロンビアに移籍して最初のお仕事は「金田一耕助の冒険」のサントラ制作。主題歌は翌年、日本のみならず世界中のデッドヘッズ(グレイトフル・デッドの熱狂的...
4月13日以来、しじゅうからが全く来なくなってしまったと報告しましたが5月18日、約1か月ぶりに設置しているカメラにしじゅうからが映っていました。中に入ることはなく、慎重に中の様子をうかがっています。もしかしたら、入口をリフォームしていたしじゅうからとは別の鳥かもしれません。個体によっては初夏までに2回目繁殖や3回目繁殖をするものもいるそうなのでちょっと期待。...
カントリー・ギターの名手として「Dr.K」の愛称で知られ「山本コータローと少年探偵団」~「ラストショウ」で活躍し数多くのアーチストのアルバムセッションに参加した徳武弘文さんが5月14日に亡くなりました(享年73歳)合掌...
[sales data]1979/8(Live:1978/8/19&20)[producer]センチメンタル・シティ・ロマンス金子章平[member]中野督夫(vo/g) 告井延隆(vo/g/synthe/etc)細井豊(el-p/p/synthe/etc) 久田潔(b)野口明彦(vo/ds) センチメンタル・ライヴ1978年8月12&13日、名古屋の森林公園で行われたフリーコンサート。(1日目の録音はノイズが酷く使い物ならず2日目の音源が使用されているとのこと)今まで一度も解散したことのない日本最古のロックバンド...
[sales data]1977/12/1[producer]磯田秀人[member]中野督夫(vo/g) 告井延隆(vo/g/steel g/synthe/etc)細井豊(el-p/p/synthe/etc) 久田潔(b)野口明彦(vo/ds) シティ・マジックポリドールのキティレコード移籍第一弾。(ベースが久田潔さんに交代)アルバムタイトルの「シティ・マジック」は告井さんの自宅の目の前にあった喫茶店の名前だそうで、ジャケット裏やEPの画像の採用されています。サウンド的には中野さんや告井さんのギタ...
[sales data]1976/8/21[producer]センチメンタル・シティ・ロマンス磯田秀人[member]中野督夫(vo/g) 告井延隆(vo/g/steel g/synthe/etc)細井豊(el-p/p/synthe/etc) 加藤文敏(vo/b)野口明彦(vo/ds) ホリデイデビューアルバムリリース後、ドラムスが田中毅~今瀬満~野口明彦 (元シュガーベイブ)に交代。このバンドは「めんたんぴん」同様、自分たちで車を運転しながら全国でライヴを行うロードバンドだったため、ライナーのメンバー...
[sales data]1975/8[producer]磯田秀人[member]中野督夫(vo/g)告井延隆(vo/g)細井豊(Key)加藤文敏(b)田中毅(ds)*****ラリー須長(per)山下達郎(bvo)吉野五郎(bjo)細野晴臣(chief audience)センチメンタル・シティ・ロマンス中野督夫、細井豊による「シアンクレール」に乱魔堂の告井延隆が加わった名古屋出身のウエスト・コースト系ロックバンド。1974年8月、郡山市で行われた「ワン・ステップ・フェスティバル」に参加し注目を浴...
[sales data]1988/10/31[producer]佐々木恭平[member]佐々木恭平(vo)飛田一男(g)石崎三郎(b)寺井貢(ds)白井幹夫(key)LASTめんたんぴんは「闇を翔る」をリリースした後、池田洋一郎さんが脱退し「コクシネル」を結成残った5人で1981年の解散前にレコーディングされたデモテープ発掘音源。80年代は時代が悪かったというかシンセ楽器を中心にデジタル音楽が猛威をふるいAORやフュージョンに圧されアナログ的なブルース&カントリー系...
[書籍]『レコード・コレクターズ 6月号』特集は「YMO 1979」
『レコード・コレクターズ 6月号』の特集は「YMO 1979」。YELLOW MAGIC ORCHESTRAが1979年に行ったワールドツアーの音源・映像のボックスセット『YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR LIVE ANTHOLOGY』にあわせ、このツアーの全貌に迫ります。もう1つの特集は「RCサクセションの初期」。今回は、そのキャリアの中にあって雌伏の時代ともいえるフォーク・トリオ期を軸に、ブレイク前のRCサクセションだけが持っていた、ユーモラスでありな...
[sales data]1977/7/25[producer]めんたんぴん[member]佐々木恭平(vo)池田洋一郎(g/vo)飛田一男(g/vo)石崎三郎(b)寺井貢(ds)白井幹夫(key)闇を翔るホーンが入ってファンキーさを増しためんたんぴん。私はめんたんぴんの作品の中では断トツに好きです。ぐいぐいスピードを上げていく軽快なR&Rなナンバーと名バラード曲が収録されておりこのバンドはストーンズ~デッドとイメージをダブらせて語られることが多いですがこの作品は...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 2回目の追肥&土寄せ(63日目)
じゃがいもの花が咲き始めたので、2回目の追肥&土寄せを行いました。じゃがいもの花は芋の発育の養分を取られるので摘んだ方が良いと考えられていますが私がyoutubeで視聴している塚原農園さんは摘んだ箇所の傷口から菌が入ることがあるので取らない方針なので私も取らないでそのまま残すことにしました。さて後は収穫までひたすら害虫との闘いです。収穫予定日(100日目)は6月20日です。...
[sales data]1977/2/5[producer]めんたんぴん?[member]佐々木恭平(vo)池田洋一郎(g/vo)飛田一男(g/vo)石崎三郎(b)寺井貢(ds)白井幹夫(key)LIVEライヴバンドとして定評のあっためんたんぴんの待望の初ライヴ盤。(CD化の際に2曲追加収録)もう格好良すぎ!意図的なのか代表曲の「夕焼けまつり」「今日も小松の街は」は収録されていませんがサザンロックとバラードを交互に混ぜた曲の配列も最高です。この頃のライヴを体験したこと...
[sales data]1976/8/25[producer]めんたんぴん[member]佐々木恭平(vo)池田洋一郎(g/vo)飛田一男(g/vo)石崎三郎(b)沖村浩平(ds/g)寺井貢(ds)*****Peat Robinson(key/strings arrange)白井幹夫(p)カントリー・ブレックファストグレイトフル・デッドに憧れるツイン・ギター&ツイン・ドラムのロードバンドが狭い日本を飛び出して、ノースハリウッドのワーナースタジオで海外録音した乾いた米の空気を詰め込んだサードアルバム。サムク...
[sales data]1976/2/25[producer]めんたんぴん[member]佐々木恭平(vo)池田洋一郎(g/vo)飛田一男(g/vo)石崎三郎(b)沖村浩平(ds)寺井貢(ds)*****駒沢裕城(g)佐藤博(p)高橋知己(sax)Second石川県小松市を拠点にロードとライヴにあけくれためんたんぴんのセカンドアルバム。(寺井貢さんが加入しツインドラムに)このバンドはスケール感の大きいライヴの良さをスタジオ録音に収めきれず苦労したバンドですが、4日という短期間で録音し...
元ゴールデン・カップスの横浜ホンキートンク・ブルースマン、エディ藩さんが10日、感染性心内膜炎で死去しました(享年77歳)合掌...
[sales data]1975/6/25[producer]めんたんぴん[member]佐々木恭平(vo)池田洋一郎(g/vo)飛田一男(g/vo)石崎三郎(b)沖村浩平(ds)*****ク二河内(org/p/meltron)入道(bvo)シンガー1+2(bvo)野口武義(pedal steel g)MENTANPIN「ロン、メン・タンピン・ドラドラ、満貫!」麻雀の話ではありません(笑)「めんたんぴん」は1969年に石川県小松市を拠点に結成された「めんたんぴんブルースバンド」を母体として1972年結成。バンド名はメンバ...
ソウルサンバ・ホリデイ・イン・ブラジル 前田憲男&ティン・パン・アレー
[sales data]1977(Rec:1977/5/30&31,6/6&11)[producer]伊藤博[member]前田憲男(key/scat/whistle)細野晴臣(b)鈴木茂(g)林立夫(ds)浜口茂外也(per)フレッシュ・ノーブル・オーケストラ(strings&horns)大野方栄(bvo)伊藤博(bvo)中根康旨(bvo)ソウルサンバ・ホリデイ・イン・ブラジルジャズピアニストの大御所、前田憲男と若かりし頃のティン・パン・アレーの共演盤とはいっても前田さんが鍵盤奏者なのでティン・パンの松任谷正隆さん...
[sales data]1992/11/21[producer]石田長生[member]石田長生(vo/g)藤井裕(b)清水興(b)小林和夫(b)中西康晴(p)中村建治(p/synthe/hammond)近藤達郎(hammond)RIKUO(p)奥野真哉(hammond)松本照夫(ds)山下政人(ds)正木五郎(ds)高橋和久(ds)梅津和時(sax)片山広明(sax)包国充(fl)岸義和(tp)金子飛鳥(vl)金原千恵子(vl)村山達哉(viora)四家卯大(vl/cello)Mac清水(per)金子マリ(bvo)青木真知子(bvo)仲井戸麗市(bvo)竹中直人(bvo)Solo、Sol...
[sales data]1968/12/1[producer]no credit[member]高橋信之(g)成毛滋(p/g)蓮見不二男(vo/org)シー・ユー・チェン(vo/b)松本幸(ds)クロード芹沢(vo)Sound of the fingers1960年代後半、ベンチャーズやビートルズ、ローリング・ストーンズなどの影響を受けエレキブームと同時に沸き起こったGSブーム。ゴールデン・カップスの「長い髪の少女」のようなヒット曲も数多く生まれブルー・コメッツ、ザ・スパイダース、ザ・タイガース、ザ...
2019年デビュー50周年記念で発刊された「細野観光」の冒頭挨拶文(現在は2021年まで内容がUPDATEされ再発行されました)「細野観光へいらっしゃいませ。私、細野は町の音楽家として70余年、港区白銀で生きてきました。気は弱いのに意思が強い。心は広いが部屋は狭い。仕事は遅いが脈は速い。そんな一介の高齢音楽家の人生絵巻。長きにわたる生活に決着をつけるべく、ここに展覧する運びとなりました。楽しんでいただければ幸いです...
好きな音楽の点を結んで円を作ろう(はっぴいえんど~YMO編(改定第33版)
日本のロック黎明期を語る上で外すことのできない「はっぴいえんど」。その「はっぴいえんど」から派生した「ティン・パン・アレー」~「YMO」人脈を中心にアルバム制作順が一通り分かるようにメンバーと関連する人脈の作品を時系列に整理し、本ブログの主張でもある「好きな音楽の点を結ぶと円」になることの参考にしていただければ幸いです。>[1969年]・THE APRYL FOOL/エイプリル・フール(10)[1970年]・NIYAGO/遠藤賢司(4)・...
[sales data]1981/2/25[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/g/key)林立夫(ds)渡嘉敷祐一(ds)見砂和照(ds)後藤次利(b)Guitar - 大村憲司(g)林仁(g)鈴木茂(g)今剛(g/key)笛吹利明(g)清水信之(synthe/key/etc)岡田徹(key)豊田貴志(key)ペッカー(per)渋井博(per)松武秀樹(programming)豊田貴志(vl)長岡慎(French horn)沖田晏宏(French horn)多忠昭アンサンブル(strings)SILKSCREEN映画「スローなブギにしてくれ」のサントラを担当。映...
[sales data]1980/5/1[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/tenor ukulele)坂本龍一(p//synthe/vocoder/etc)大村憲司(g)高橋ユキヒロ(ds)EVE(bvo)松武秀樹(programming)浅田孟(b)ペッカー(per)後藤次利(b)細野晴臣(b)土方隆行(g)松任谷正隆(p)鈴木茂(g)林立夫(ds)田中章弘(b)多忠昭アンサンブル(strings)武田和三(tp)新井英治(trombone)ジェイク・コンセプション(sax)森守(sax)宮内良和(p/hammond)内田勘太郎(憂歌団)(g)内田裕(ds)...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 緊急土寄せ(51日目)
昨日、関東地方を襲った大雨&強風で苗が殆ど倒れてしまったので、緊急に土寄せを行い、苗を立て直しました。四方を住宅に囲まれた家庭菜園のため日当たりが十分でなく、徒長気味で自分の体重を支えられない細い茎のまま上へ上へ伸びていくので、例年はここで添え木を立てるのですが添え木を立てると添え木に頼って細い茎のまま上へ成長しようとするので、今年は自力でまっすぐ伸びるのを期待して土寄せだけで添え木を立てず数日様...
[sales data]1979/6/21[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/g佐藤博(hammond/synthe/etc)坂本龍一(Fender Rhodes/p/synthe)松原正樹(g)今剛(g)鈴木茂(g)小原礼(b)細野晴臣(b)林立夫(ds)高橋ユキヒロ(ds)ペッカー(per)吉川祐二(per)八木伸郎(harmonica)大井貴司(vibraphone)数原晋(tp)岸義和(tp)羽鳥浩次(tp)新井英治(trombone)平内保夫(trombone)三田治美(trombone)岡田澄雄(trombone)ジェイク・H・コンセプション(sax)村岡建(sax...
[野鳥観察日記]しじゅうからが巣箱に全く寄り付かなくなったのは何故だろう・・・
巣箱を気にいったしじゅうからが自分用に巣箱の入口をつついてリフォームしていたので営巣するかな?と期待していたのですが、ある日を境にパタっと来なくなりました。そのある日というのは4月20日(日)の午前中でこの日、しじゅうからが番で現れ求愛の鳴き声と共に雄が雌に巣箱に入るのを勧めるのですが、用心深い雌は雄の求愛に応えることなくいなくなってしまいました。(フィーリングカップル不成立・・・)それからという...
[sales data]1978/9/21[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo)林立夫(ds)細野晴臣(steel ds/b)高橋ゲタ夫(b)松原正樹(g)鈴木茂(g)駒澤裕城(pedal steel g)坂本龍一(fender rhodes)佐藤博(p)浜口茂外也(per)ラリー寿永(per)斉藤ノブ(per)吉川祐二(per)ペッカー(per)梅垣達志(bvo)梅垣ミト(bvo)ブレッド&バター(bvo)大貫妙子(duet)数原晋(tp)大竹守(tp)岸義和(tp)新井英治(trombone)平内保夫(trombone) 三田治美(trombone) 橋爪智明(...
キング・クリムゾン 1984年4月30日東京公演のフルライヴ映像をYouTube無料配信 5月1日2:00~
キング・クリムゾンのYouTubeチャンネルは、1984年の<Three of a Perfect Pair Tour>から4月30日に東京 簡易保険ホールで行ったコンサートのフルライヴ映像を、公演から41周年を記念して、5月1日午前2時より無料配信します。...
[sales data]1976/9/21[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/g)林立夫(ds)宮沢昭一(ds)小原礼(b)稲葉国光(b)鈴木茂(g)直居隆雄(g)佐藤博(el-p/moog)佐藤博(el-p/moog)乾裕樹(p)浜口茂外也(per)矢野誠(brass arrange)鈴木告(trombone)ジェイク・H・コンセプション(sax)ジェイク・グループ(horns)忘れられた夏はっぴいえんどファミリーが設立した風都市は財政難で破綻し(苦笑)デビューアルバムが売れなかった南さんは歌手をあきら...
[sales data]1973/9/21[producer]松本隆[member]南佳孝(vo/g/p)林立夫(ds)松本隆(ds/bongo/congas)小原礼(b)細野晴臣(b)鈴木茂(g)駒澤裕城(g)矢野誠(el-p/p)矢野誠(el-p)矢野誠(moogⅢC)武川雅寛(vl)村岡建(sax)The Moon Heroes(bvo)摩天楼のヒロイン南佳孝さんは「スローなブギにしてくれ」の大ヒットで単独歌手のイメージが強いですがその実、はっぴいえんどの濃い血筋のファミリーアーチストの一人なんですよね。(自分から関係...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 害虫除けにコーヒー散布、芽挿し成功?(45日目)
芽かきをして1週間で背丈もかなり伸びました。害虫も増えてきたのでコーヒーを散布しました。コーヒー散布したからといってもじゃがいもがコーヒー味になることはありませんがあまり散布頻度が多いと影響が出るようなので週一ペースがいいみたいです。余談ですがコーヒーカスも害虫予防には効果があるようなのですがこちらもあまり大量にまくと土が酸性化してしまうので要注意とのこと。芽かきしたものを芽挿しした苗も最初はクタ...
[sales data]1988/11/16[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/key/ds/etc)Iva Davies(g/oboe)大村憲司(g)吉川忠英(g)小原礼(b/key)細野晴臣'b/key)小林武史(p/key)坂本龍一(key)Michelle Hart(bvo)木本靖夫(programming)菅原弘明(programming)EGO「WILD&MOODY」(1984年)リリース後、YENレーベルが1985年に解散し、鈴木慶一とポニーキャニオンに設立したTENTレーベルに移籍「Once A Fool, … ―遥かなる想い―」(1985)「...Only When...
[sales data]1984/1/25(Live:1983/8)[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/key/g)David Palmer(ds)Bill Nelson(vo/g)鈴木慶一(key)沢村満(sax)立花ハジメ(sax/key/g)Sandii(vo)tIME aND pLACEYMOの散開ツアーの前に行われた「薔薇色の明日」のプロモーションツアー「YUKIHIRO TAKHASHI JAPAN TOUR 1983」(1983年8月の渋谷公会堂公演を収録した初のライヴ盤)「BOYS WILL BE BOYS」という映像商品も発売されました散開間近のYMO...
[sales data]1983/8/24[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/key/ds/etc)細野晴臣(b)坂本龍一(p)BILL NELSON(g/bvo)白井良明(g)大村憲司(g)沢村満(sax)矢口博康(sax)近藤達郎(p)当山“MYRAH”けいこ(bvo)当山“PENNY”ひとみ(bvo)PETER BARAKAN(bvo)PIERRE BAROUH(vo)藤井丈司(rechnical assistance)薔薇色の明日「浮気なぼくら」をリリースし、YMO散開ツアー(1983年)直前にリリースされた作品。オリジナル盤はニッカウヰスキー「ス...
[sales data]1982/6/21[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/key/ds/per)Bill Nelson(g/E-bow)Zaine Griff(b/bvo)Ronny(vo)Tony Mansfield(bvo)細野晴臣(b)坂本龍一(key)佐藤博(key)大村憲司(g)上野耕路(key)沢村満(sax)WHAT, ME WORRY?(ボク、大丈夫?)YMOが活動休止状態になった1982年、細野さんと幸宏がアルファレコード社内に立ち上げた「YENレーベル」からのリリース。YMO解散後、細野さんはアンビエント方面、坂本さんは映...
[sales data]1981/6/5[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/ds/key)細野晴臣(key)坂本龍一(key)大村憲司(g)Tony Mansfield(key/bvo)Phil Manzanera(g)Andy Mackay(sax/Oboe)松武秀樹(programming)NEUROMANTIC(ロマン神経症)ソロ3枚目となるこのアルバムから「ユキヒロ」から「幸宏」表記に変更されたようです。アンディ・マッケイ、フィル・マンザネラが参加していることもありブライアン・フェリーのような歌い方で「YMO mee...
[書籍]ブルース&ソウル・レコーズ 第183号 特集「ブルース・レコード・ガイド [パート1]」4月25日発売
『ブルース&ソウル・レコーズ 第183号』の特集は「ブルース・レコード・ガイド [パート1]」。名門が生んだ逸品から知る人ぞ知るレア盤まで、「歴史的名盤」の先へと誘うアルバム50枚を紹介。4月25日発売(PR文)今回の特集では「ブルースっていいなあ」と思わず口に出てしまうアルバムを読者の皆さんに紹介したい。本誌創刊号からの読者には馴染みのアルバムが多いと思うが、LP棚から久しぶりに引っ張り出して各アルバムを聴く機...
ラストエンペラー (サウンドトラック) 坂本龍一、デヴィッド・バーン、スー・ツォン
[sales data]1988/1/21[producer]ハンス・ジマー[member]坂本龍一デヴィッド・バーン上野耕路野見祐二ハンス・ジマーギャヴィン・ライトラストエンペラー坂本龍一のソロ人気曲ベスト3は1)戦場のメリークリスマス2)energy flow3)い・け・な・いルージュマジックこんな感じだと思いますが、私にとって忘れられないのがラストエンペラーのテーマ曲です。私は世界史に疎く、学生時代にもっと勉強しておけば良かったと反省するこ...
[sales data]1987/7/1[producer]坂本龍一Bill Laswell[member]坂本龍一(synthe/key/p/etc)Bill Laswell(b)William “Bootsy”Collins(b)Tony Williams(ds)Sly Dunbar(ds)David Van Tieghem(per)Emmet Chapman(Chapman Stick)Harry Kubota(g)Eddie Martinez(12 String g)Jeff Bova(synthe programming)Hiro Sugawara(synthe/programming)Masa Sekijima(synthe/programming)Yukio Tsuji(尺八/Kayagun)Lucia Hwong(pipa)Iggy Pop(vo)Yor...
クイーンの初期作品をはじめ、ザ・カーズやジャーニー、フォーリナーなど数多くのアーティストを手がけ1970年代~80年代で最も成功し影響力のあるプロデューサー、ロイ・トーマス・ベイカーさんが4月12日にアリゾナ州レイク・ハバス・シティの自宅で亡くなりました(享年78歳)合掌ロイ・トーマス・ベイカー & Queen...
[sales data]1986/9/21(Rec:1986/6/17&18)[producer]坂本龍一[member]RYUICHI SAKAMOTO(vo/synthe/key)DAVID VAN TIEGHEM(per)ROBBY KILGORE(synthe)BERNARD DAVIS(ds)RONNIE DRAYTON)(g)RAY OHARA(b)BERNARD FOWLER(vo)LYNN MABRY(vo)KYSIA BOSTIC(vo)メディア・バーン・ライブ1986年に全国24カ所(28公演)で行われた「未来派野郎」のアルバムツアー『MediaBahn 坂本龍一JAPAN TOUR』ファイナルとなった渋谷公会堂でのライヴ。(...
デモ・テープ 1(わたしをきいてください)プロデュース:坂本龍一・矢野顕子
[sales data]1986/5/21[producer]坂本龍一矢野顕子[member]坂本龍一Ostracism Co.堀健 & 高橋幸彦鈴木司浅野智子小沢邦彦藤渓優子岡元清郎箕田都子 (みこと)松田公美子鄭東和(テイ・トウワ)三村美智子Semo三上直子と京田佳永少年刑事ケンイチくんと青島博士とカクテル長官佐々木朋子野村達士Revolution BandドナルドC.M.C.(槇原敬之)植村敏孝 & 42人の瞳デモ・テープ 1坂本龍一と矢野顕子コンビの未発表曲集かなと思っていたら坂本...
「書籍」『ブラック・カルチャー 大西洋を旅する声と音』 4月22日発売
約400年にわたり、大西洋を航海した奴隷船。「裸の移住者」としてアメリカ大陸に連行された人々は、いかにしてアフリカの声と音の伝統を再創造し、次世代へと繋いでいったのか。アフリカへの帰還という主題から、音楽、文学、アートなどを横断的に捉え、その歴史と現在を旅する。世界にひろがるブラック・カルチャーへ招待する「ブラック・カルチャー 大西洋を旅する声と音」 4月22日発売...
[sales data]1986/4/21[producer]坂本龍一[member]坂本龍一(synthe/etc)鈴木賢司(g)窪田晴男(g)アート・リンゼイ(g)Maceo Parker Jr.(sax)バーナード・ファウラー(vo)吉田美奈子(vo)かの香織(vo)未来派野郎坂本教授作品の中で一番ロックな作品。本作のコンセプトは「ドライブ」でロックのドライブ感の参照として、レッド・ツェッペリンの全アルバムを再聴。直前に参加したパブリック・イメージ・リミテッドのアルバム「Compact Dis...
[sales data]1985/10/5[producer]坂本龍一[member]坂本龍一(synthe/etc)アート・リンゼイ(g)YAS-KAZ(per)エスペラントニューヨークの前衛的な振付師であるモリサ・フェンレイさんのダンスパフォーマンスのために制作した作品でタイトルはルドヴィコ・ザメンホフさんが考案した異国の人同士のコミュニケーションを補佐するために考案された人工言語「エスペラント」から引用。(コンセプトは「架空の民族音楽」)楽譜も読めずコード...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽かき&追肥&土寄せ&芽挿し(37日目)
全体的な背丈が10cmぐらいになったので1回目の芽かき&追肥&土寄せを実施。先日、芽が出ない箇所があると報告しましたが、遅ればせながら芽が出てきました。(左と比べると明らかに小さい(苦笑)浴光育芽は同条件でやっていたのですが、何故このような成長スピードに違いがあるのか原因は不明。例年芽かきは1本だけ残していたのですが、今年は2本残すようにしました。特に理由はありませんが、1本だと大きな芋ができる傾向な...
[sales data]1984/10/24[producer]坂本龍一[member]坂本龍一(synthe/key/ds/etc)井上憲一(g)大村憲司(g)吉川忠英(g)山下達郎(g/voice sample)サイモン・ジェフス(g)細野晴臣(b)高水健司(b)稲葉国光(b)高橋幸宏(ds)山木秀夫(ds)浜口茂外也(per)David Van Tieghem(per)ヤン富田(steel ds)Gregori Czerkinsky(xylophone/etc)武川雅寛(vl)高橋鮎生(koto sample)清水 靖晃(sax/b clarinet)Ray Anderson(trombone)近藤等則(tp/mouthpiece...
[sales data]1983/12/10[producer]坂本龍一[member]坂本龍一(p)Coda本作は「戦場のメリークリスマス」のサウンドトラックをピアノ演奏したもの。元々はカセットブックとして『Avec Piano』というタイトルで発売されていましたが、レコード化に際して「Japan」「Coda」の2曲が追加収録されました。「Coda」とは終結部という意味の音楽用語で、アルバムタイトルは日本での戦メリ狂騒曲にうんざりしていた教授が「戦場のメリークリス...
[sales data]1983/5/1[producer]坂本龍一[member]坂本龍一(p)デヴィッド・シルヴィアンetc戦場のメリークリスマスYMO活動休止中の坂本さんは映画『戦場のメリークリスマス』(1983年公開)の撮影&音楽に参加。坂本にとって初のサウンドトラックアルバムでコンセプトは「西洋から見ても東洋から見てもどこでもないどこか」そして「いつでもない時間」メインテーマの「メリー・クリスマス ミスターローレンス」は教授の楽曲で最も人...
[sales data]1981/10/5[producer]坂本龍一[member]坂本龍一(vo/synthe/b/ds/etc)細野晴臣(b/per)高橋幸宏(ds)エイドリアン・ブリュー(g/ds)仙波清彦(per/marimba/etc)ロビン・トンプソン(sax/b clarinet/etc)中村哲(sax)中沢健次(flugelhorn)佐藤薫(flanged violin)梅林茂(bvo)橿渕哲郎(bvo)立花ハジメ(bvo)土屋昌巳(bvo)奈良敏博(bvo)藤井章司(bvo)見岳章(bvo)松武秀樹(programming)左うでの夢1981年、YMOの「BGM」と「テクノデリ...
[sales data]1977/3/25[producer]吉田美奈子山下達郎[member]吉田美奈子(vo/p/ey/per)山下達郎(vibe/per/bvo)佐藤 博(key)村上秀一(ds)高水健司(b)大村憲司g)松木恒秀(g)浜口茂外也(per)細野 晴臣(g)中沢健二(tp/fl)向井滋春(tb)粉川忠範(tb)中川昌三(fl)砂原俊三(bs)山川恵子(harp)etcTWILIGHT ZONERCA時代最後の作品。山下達郎さんとの共同プロデュース作品で全曲彼女のオリジナル曲。山下談(wikiから転載)「元々、吉田美奈子っ...
しじゅうからが営巣しそうな巣箱にむくどりがチョッカイ出しに来ましたが足場が悪く退散しました(笑)...
[sales data]1976/3/25[producer]村井邦彦[member]吉田美奈子(vo)矢野誠(Key)矢野顕子(key)細野晴臣(b)鈴木茂(g)林立夫(ds)松任谷正隆(moog)浜口茂外也(per)大貫妙子(bvo)山下達郎(bvo)かしぶち哲郎(per)村上秀一(ds)佐藤博(key)高水健司(b)松木恒秀(g)羽鳥幸次(tp)中沢健次(tp)稲垣次郎(sax)砂原俊三(sax)村岡建(sax)吉川忠英(g)etcFLAPPERプロデューサーの村井さんが吉田さんをシンガーとして売り出したいと考えていたらしく、「...
MINAKO II –Live at Sun Plaza Hall October 3,1975–/吉田美奈子
[sales data]1975/12/10(Live:1975/10/3)[producer]村井邦彦[member]吉田美奈子(vo)伊藤銀次(g)松木恒秀(g)佐藤博(key)矢野顕子(key)高水健司(b)村上秀一(ds)浜口茂外也(per)村岡健(sax)新井英治(trombone)羽鳥幸次(tp)大竹守(tp)ハイ・ファイ・セット(山本潤子&大川茂)シュガー・ベイブ(大貫妙子/山下達郎/山本俊彦)MINAKO II1975年11月3日中野サンプラザでの模様を収録したライブ・アルバム(矢野顕子、ハイ・ファイ・セット、シ...
[書籍] 伊藤政則 ライナーノーツ集 プログレ編 4月14日発売
70年代半ばから数多くのプログレ系アーティストのライナーノーツを手がけ、日本のプログレ文化を牽引してきた伊藤政則。今や入手困難なLPレコード時代のライナーノーツを含む40タイトルを掲載。『伊藤政則 ライナーノーツ集 プログレ編』がシンコーミュージックから4月14日発売。...
[sales data]1975/10/25[producer]村井邦彦[member]吉田美奈子(vo)有馬すすむ(これま)(key)佐藤博(うなぎ)(key/bvo)吉原真紀子(ベティー・ブー・ブー)(key)村上秀一(ポンタ)(ds)林立夫(ミッチ)(ds)高水健司(大仏)(b)細野晴臣(トロピカル)(b/g)伊藤銀次(ヨーヨー)(g)大村憲司(g)松木恒秀(ヒデボー)(g)山下達郎(g/bvo)鈴木茂(カンフー!!)(g)浜口茂外也(スーパーサーファー)(per/fl)村岡建(カセット)(sax)新...
[sales data]1973/9/21[producer]細野晴臣吉田美奈子吉野金次[member]吉田美奈子(キャラメル・ママ)細野晴臣林立夫鈴木茂松任谷正隆扉の冬吉田美奈子さんのキャリアを簡単にご紹介しておくと東邦音楽大学付属高等学校のフルート学科に入学。友人と「エイプリル・フール」を見に行ったことから知り合いになった細野晴臣や松本隆の勧めで曲を書くようになり、やがて第一期ブルース・クリエーションのベーシストだった野地義行とデ...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽が出ないものがあります・・・(31日目)
そろそろ全体的に芽が出てきました。ところが今年は全体の10%程度芽が出ていない箇所があります。今まで一度もこういうことはなかったのですが、芽が出ない原因は品種や植え付け時期、土壌の状態、種芋の腐敗などがあるようです。購入した種芋は検査合格品ですし、浴光育芽も十分行いましたし、土壌作りも例年と変わらないので考えられるのは植えつきけ時期の天候不順と寒さでやられてしまったのかなと。あと思い当たるのは、土が...
[sales data]1987/10/5[producer]大貫妙子宮田茂樹[member]大貫妙子(vo)大村憲司(g)安田裕美(g)佐藤博(key)小原礼(b)Bobby Watson(b)細野晴臣(b)高橋幸宏(ds)青山純(ds)小林武史(key)清水靖晃(key/sax)Hubu Musy(p/synthe)Jean Musy(key)浜口茂外也(per)EPO(bvo)A Slice of Life/大貫妙子前年(1986年)は「Comin' Soon」~「アフリカ動物パズル)」と企画ものが続きましたが本作は久々の歌物オリジナルアルバム。「恋人たちの時刻」...
[sales data]1986/6/30[producer]大貫妙子[member]大貫妙子千住真理子おしゃれテレビ鈴木さえ子(programming)赤川新一(whistle)沢村満(sax/per/synthe)斉藤玲(p)塚田嗣人(g/per)グレッグ・リー(b)仙波清彦(ds)飯尾芳文(ds)藤井丈司(programming)野見祐二(all instruments)大村憲司(all instruments)中村哲(all instruments)上野耕路(all instruments)乾裕樹(all instruments)アフリカ動物パズル1985年に発売された羽仁未央監督の映...
[sales data]1986/3/21[producer]大貫妙子[member]大貫妙子(vo)清水信之(p/etc)富倉安生(b)上原豊(上原裕?)(ds)Jake H. Conception(sax)斎藤正樹(sax)衛藤幸雄(fl)相馬充(fl)数原晋TEAM(tp)坂宏之(Oboe)南浩之(french horn)山川恵子(harp)金子飛鳥グループ(strings)坂本龍一(key/synthe/etc)大村憲司(g)遠山淳(synthe)松武秀樹(synthe)門倉聡(p)鈴木智文(g)安田裕美(g)渡辺等(b)中西俊博(e-vl)吉川忠英(g)鈴木さえ子(fairlight CM...
[sales data]1985/6/21[producer]大貫妙子宮田茂樹[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(synthe/etc)清水信之(synthe/g/etc)Don Grolnick(p)大村憲司(g)Hugh McCracken(g)Will Lee(b)伊藤広規(b)Randy Brecker(tp)Michael Brecker(sax)Omar Hakim(ds)Steve Ferrone(ds)浜口茂外也(per)Mino Cinelu(per)加藤JOEグループ(strings)Gene Orloff(concrt master)梅野貴典(programming)遠山純(programming)EPO(bvo)Henri Lartigue(Jacques)copine...
[sales data]1984/6/5[producer]宮田茂樹大貫妙子[member]大貫妙子(vo)Jean Musy(key)Paul Slade(g)Bernard Paganotti)(b)Sauver Mallia(b)Pierre Alain Dahan(ds)Jean Paul Batailley(per)Noel Micleri(concert master)清水靖晃(key/wood winds/etc)山木秀夫(ds)村上秀一(tom toms)遠山純(programming)坂本龍一(synthe/key/ds/etc)大村憲司(g)今剛(g)EPO(bvo)カイエRVC時代最後の作品。タイトルの「カイエ」とは、フランス語で「...
日本 1 vs 1 コロンビア(先発)1 平尾知佳(新潟)4 熊谷紗希(ロンドン・シティー)13 北川ひかる(ヘッケン)3 南萌華(ローマ)6 古賀塔子(フェイエノールト)16 籾木結花(レスター)8 清家貴子(ブライトン)14 長谷川唯(マンチェスターC)10 長野風花(リバプール)7 宮沢ひなた(マンチェスターU)11 田中美南(ロイヤルズ)(交代)松窪真心(<田中)佐々木里緒(<清家)植木...
[sales data]1983/10/21[producer]大貫妙子宮田茂樹[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(key/bibe/synthe/etc)清水信之(synthe/etc)岡田 徹(key)大村憲司(g)吉川忠英(g)鈴木慶一(g/b)後藤次利(b)林 立夫(ds)鈴木さえ子(ds/key)浜口茂外也(per)沢村 満(sax)中村 哲(sax)ジェイク・H・コンセプション(sax)立花ハジメ(sax)矢口博康(sax)ロビン・トンプソン(sax/bass clarinet)EPO(whisper voice)SIGNIFIEタイトルの「シニフィエ」 はフラン...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽が出ました(24日目)
東京地方では桜が満開も雨が降ったりちょい寒い日が続き、芽出しが少し遅めで20日過ぎぐらいからポチポチ芽が出てきましたが、全体の10%ぐらいです。今年もプチ花壇を作ってみました。...
[sales data]1982/9/21[producer]宮田茂樹大貫妙子[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(key/ds)大村憲司(g)細野晴臣(b)浜口茂外也(per)EPO(bvo)Jean Musy(key)Sauver Mallia(b)Pierre Alain Dahan(ds)村上ポンタ秀一(ds)Claude Samara(g)Cliché大貫さんを復帰させた牧村さんは音楽活動の自信を取り戻した大貫さんはもう大丈夫と判断しプロデュースから外れますが、引き続きヨーロッパ路線を継続した「ヨーロッパ3部作」最終作で大貫さん...
[sales data]1981/5/21[producer]牧村憲一宮田茂樹[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(synthe/p/etc)清水信之(synthe/p/etc)富樫春生(p)前田憲男(Rhodes p) 大村憲司(g)青山徹(g)杉本喜代志(g)鈴木茂(g)中村裕二(b)杉本和弥(b)高水健司(b)奈良敏博(b)細野晴臣(b)高橋幸宏(ds)村上ポンタ秀一(ds)渡嘉敷祐一(ds)宮崎雅広(ds)浜口茂外也(per)竹内まりや(bvo)EPO(bvo)宮田茂樹(bvo)松武秀樹(programming)AVENTURE「ヨーロッパ3部作」第2弾...
[sales data]1980/7/21[producer]牧村憲一[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(synthe/p/etc)大村憲司)(g)細野晴臣(b)高橋幸宏(ds)松武秀樹(programming)清水信之(p/hammond/etc)岩倉健二(g)田中章弘(b)上原裕(ds)多グループ(strings)竹内郁子(mandolin)東京マンドリンアンサンブル(mandolin)加藤和彦(g/echo/etc)ペッカー(per)青山徹(g)奈良敏博(b)清水信之(key)島村英二(ds)岡田徹(p/synthe)白井良明(g)鈴木博文(b)橿渕哲郎(ds/synthe ...
[sales data]1978/9/21[producer]小倉エージ[member]大貫妙子(vo)水谷公生(g)鈴木茂(g)松木恒秀(g)杉本喜代志(g)吉川忠英(g)松原正樹(g)高中正義(g)林立夫(ds)田中清(ds)高橋ユキヒロ(ds)村上秀一(ds)渡嘉敷祐一(ds)後藤次利(b)高水健司(b)細野晴臣(b)渋井博(key)市川秀男(key)坂本龍一(p)ペッカー橋田(per)浜口茂外也(per)斉藤清(horns)砂原俊三(horns)数原晋(tp)大竹守(tp)隅山時一(tp)新井英治(trombone)平内保夫(trombone)三田...
[sales data]1977/7/25[producer]国吉静治生田朗大貫妙子[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(synthe/key)今井裕(synthe/key)渡辺香津美(g)大村憲司(g)松木恒秀(g)原宏一(g)細野晴臣(b)後藤次利(b)Chiristopher Parker(ds)斉藤ノヴ(per)向井滋春(trombone)清水靖晃(sax)山下達郎(bvo)SUNSHOWER大貫さんのセカンドアルバムはシュガー・ベイブ色の強かったファースト・アルバムに比べ、当時流行のクロスオーバーな作品です。プロデューサー...
[sales data]1976/9/25[producer]大貫妙子中根康旨[member]大貫妙子細野晴臣矢野誠山下達郎坂本龍一長門芳郎沓澤玄国吉征之TIN PAN ALLEY中野督夫徳武弘文かしぶち哲郎佐藤博佐藤信彦Grey Skiesシュガー・ベイブ解散後、日本コロンビア(パナム)からリリースされた初ソロアルバムはシュガー・べイブ活動前後に作っていた曲も収録されているのでシュガー・べイブの残り香が強いです。大貫談「シュガー・ベイブを離れて一人になった...
[sales data]1975/4/25[producer]大瀧詠一山下達郎[member]山下達郎(vo/g/key/etc)大貫妙子(vo/key/etc)村松邦男(vo/g/etc)鰐川己久男(b)野口明彦(ds/per)上原裕(ds/per)木村真(per)大瀧詠一(bvo)布谷文夫(voice)SONGS今尚、何度も再プレスされ続けられるシティ・ポップスの代表的な名盤ですが正当に評価されたのは非常に遅く、山下達郎が「Ride On Time」でメジャーになったことでファンが再評価したというより「オレたちひょうき...
[sales data]2021/10/27[producer]SKYE[member]鈴木茂(g)小原礼(b)林立夫(ds)松任谷正隆(key)*****松任谷由実(bvo)矢野顕子(bvo)尾崎亜美(bvo)ブレット&バター(bvo)吉田美奈子(bvo)小坂忠(bvo)SKYE「SKYE」とは鈴木茂、小原礼、林立夫の三人が高校生時代に組んでいたアマチュアバンドの名で鈴木さんが「はっぴいえんど」に誘われ脱退した事から消滅したためプロとしての活動実態はなかったのですが、佐野史郎と小原礼が飲み会の与...
あめりか(Hosono Haruomi Live in US 2019)/細野晴臣
[sales data]2021/2/10(Rec:2019/7)[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g)高田漣(g)伊賀航(b)伊藤大地(ds)野村卓史(key/acordion)*****マック・デマルコ(vo)あめりか(Hosono Haruomi Live in US 2019)2018年は英国でライヴを行いましたが、デビュー50周年の2019年は2月の台湾、台北に続き7月に行われた細野さんのアメリカ単独公演の最終日、ロスのThe Mayan Theatreで行われた細野さんのライヴ。驚くことに平日の日本人のライ...
禁断の果実/佐野史郎 meets SKYE with 松任谷正隆
[sales data]2019/9/25[producer]松任谷正隆[member]佐野史郎(vo/g)鈴木茂(g)小原礼(b)林立夫(ds)松任谷正隆(per)禁断の果実1992年TVドラマ「ずっとあなたが好きだった」のマザコンなオタク野郎の狂気の演技で一躍時の人となった冬彦さんもとい佐野史郎。佐野さんは圧倒的に俳優のイメージだと思いますが、出身の島根では山本恭司と高校時代の同級生で売れない劇団俳優時代は「タイムスリップ」や「Sanch」というバンドで活動した...
2月末にかけた巣箱を気にいったシジュウカラがおり、小さい入口を入りやすいようにくちばしで削ってリフォームを開始しました。番になって営巣するでしょうか?楽しみです!...
[sales data]2019/3/6[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(all vo instruments)Hochono House細野晴臣デビュー50周年記念企画で1973年5月に発売した細野さんのソロデビューアルバム「HOSONO HOUSE」のリメイク版。歌物にシフトしてから、気心知れた仲間達による同じようなサウンドメイクによる回顧主義な米のGood Time Musicのカバー路線に聴き飽きていたのでこういう小ブレイクなお遊び作品は嬉しい。割と気楽にできそうな企画だ...
ジャズを描いた物語やドキュメンタリー、ジャズ・サントラ名曲映画など、“ジャズな映画”の最新作から古典まで、配信作品も含む名作100本を紹介。ジャズを様々な形で取り上げた“ジャズな映画”の名作ガイドブックジャズと映画がもっと楽しくなる1冊。『ジャズな映画 名作100ガイド』がシンコーミュージックから3月26日発売。...
[sales data]2018/6/8[producer]細野晴臣[member]細野晴臣万引き家族是枝裕和監督の映画「万引き家族」はカンヌ映画祭でパルムドール(最優秀映画賞)を獲得し、日本人監督作品としては、1997年の今村昌平監督『うなぎ』以来21年ぶりの快挙で日本でも大きく報じられ、その効果で日本の映画賞も総ナメにし、細野さんが担当した音楽も日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞しました。その公開日(2018年6月8日)に発売されたサントラな...
[sales data]2017/11/8[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/org)高田漣(g)伊賀航(b)コシミハル(p)伊藤大地(ds)斎藤圭土(p)Omico(bvo)Bob Zung(clarinet)前田 正志(bassoon)近藤研二(instruments)青葉市子(nylon g/vo)Vu Ja De齢70歳を迎えた細野さんはカバーとオリジナルが同居できないというジレンマと悩みを抱えたまま、2枚組にしてそれらを分離しようと思いつき、DISC 1のカバー集「Eight Beat Combo」とオリジナル音源を...
[sales data]2016/12/21(Live:2016/5/7&8)[producer]細野晴臣?[member]細野晴臣(vo/g/b)高田漣(g/steel g)伊賀航(b)伊藤大地(ds/per)コシミハル(p/sccordion)林立夫(per)斎藤圭土(p)星野源(g)A Night In Chinatownオリジナルアルバムは出ないが回顧モードで精力的なライヴ活動が続いている折1976年に行われた伝説のコンベンションライブ(通称中華街ライヴ)から丁度40年2016年5月7&8日横浜中華街の同發新館にて開催したプレミアム...
[sales data]2016/4/6Live(2015/12/13)[Live producer]海野元良[member]矢野顕子(vo/p)細野晴臣(vo/b)林立夫(ds)鈴木茂(g)2015年12月13日(日)にNHKホールで行われたさとがえるコンサートのツアーファイナル。この日のスペシャルプログラムかもしれませんが今回の選曲はティン・パン(はっぴいえんど)をクローズアップするものになっています。私は矢野さんのオリジナル曲は好きなのですが、矢野さんが他人の曲をカバーする時原曲...
[sales data]2015/3/18(Live:2014/12/14)[producer]矢野顕子?[member]矢野顕子(vo/p)細野晴臣(vo/b)林立夫(ds)鈴木茂(g)さとがえるコンサート毎年、年末になるとニューヨークから帰国する矢野顕子さんの「さとがえるコンサート」1996年から数えて多分19回目となる2014年は福岡・名古屋・大阪・東京の4都市で開催されファイナル公演となった12月14日の東京・NHKホールのライヴはティン・パンとの共演ライヴとして行われました。(...
2024年の米国 レコードが18年連続増加 販売枚数が3年連続でCDを上回る
全米レコード協会(RIAA)は、2024年の米レコード音楽産業についての新しいレポートを発表。それによると、米国ではアナログレコードの売上は18年連続で増加し、14億ドルに達し、1984年以来の最高水準となりました。CDの売上も1%増加。アナログレコードの販売枚数が3年連続でCDを上回りました。(4400万枚 対 3300万枚)レポートによると、米国のレコード音楽産業は過去最高の177億ドルに到達。2023年から3%の緩やかな増加でした...
[書籍]『楽しい音の鳴るほうへ:はちみつぱい・和田博巳の青春放浪記1967-1975』3月21日発売
伝説のロック喫茶「ムーヴィン」元店主にして、「はちみつぱい」の元ベーシスト、和田博巳が音楽とともに自由に転がり続けた青春を語る半生記『楽しい音の鳴るほうへ:はちみつぱい・和田博巳の青春放浪記1967-1975』アルテスパブリッシングから3月21日発売予定。鈴木慶一コメント「どうやって我々が出会って、はちみつぱいとなったか、それまでの和田さんはビートニクだったとか。私の記憶と重ねると見事な絞り染めになる。面白す...
「細野晴臣」x「坂持龍一」at EX THEATER ROPPONGI 2013.12.21
[sales data]2015/3/18(live:2013/12/21)[Film Producer]山下浩志郎早坂志乃[member]細野晴臣(vo/g/b)坂本龍一(vo/p)高橋幸宏(vo/ds)小山田圭吾(g)伊藤ゴロー(g)U-zhaan(tabla)青葉市子(vo/g)「細野晴臣」x「坂持龍一」細野晴臣が東京・EX THEATER ROPPONGIで年末に行った2DAYSライブの初日(12月21日)は坂本龍一とのコラボライブ「細野晴臣×坂本龍一」。細野と坂本が2人だけで演奏するのは今回で2度目なのだそうですが、他にもゲス...
[sales data]2013/5/22[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/b)高田漣(g)伊賀航(b)コシミハル(acordion)伊藤大地(ds)坂本龍一(p)アン・サリー(bvo)岸田繁(bvo)吉田美奈子(bvo)Salyu(bvo)Heavenly Music細野さんのライフワークである自分探し(ルーツ音楽探索)の旅シリーズ。前作「Hosonoba」は新曲半分、カバー曲半分でしたが本作は全曲カバー。細野さんのカバー考察「パスティーシュ(pastiche)という考え方は大衆文化のあらゆ...
「ブログリーダー」を活用して、縞梟さんをフォローしませんか?
[sales data]1978[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)バミューダ・トライアングル「宇宙3部作」の第3作この頃、「月刊ムー」が発刊されUFO、超能力、UMA、超常現象、古代文明、スピリチュアル、魔術、都市伝説など様々なミステリーブームが巻き起こります。(「月刊ムー」公式サイトは画像(↑)をクリック「バミューダ・トライアングル」とは、フロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島を結んだ三角形...
[sales data]1977[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)宇宙幻想「宇宙3部作」の第2作で「宇宙」をテーマにしたアルバムクラシック音楽の組曲形式の作品ではなく、テーマに沿って様々な作曲家の作品を冨田流にアレンジしたオムニバススタイルです。本作からローランド MC-8などのデジタルシーケンサーを導入しライナーノーツによると「ホラ・スタッカート」は全てデジタルシーケンサーが使用されているとのことで、シンセと格闘...
ドン・ヘンリーとグレン・フライを中心に、ジャクソン・ブラウン、J.D.サウザーなど仲間たちの力も借りながら世に送った名曲群を、歌詞の背景や発表当時の社会情勢も踏まえながら、丁寧に解説。詳細なバイオグラフィも必読の『イーグルス 全曲解説』がシンコーミュージックから5月26日発売。...
[sales data]1976/12/20[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)惑星宇宙三部作と言われる第一弾。ホルストの「惑星」の制作はRCA副社長のトーマス・シェパードさんから「ぜひ、ホルストの『惑星』をトミタ流にアレンジしたものにしてほしい。人格権については、アメリカのホルストの出版社からアレンジの許可を得ているので作業をすすめるように」上記の強い要望で制作されたものなのですが、1年かけて制作が行われたもののヨーロ...
[sales data]1975/9/5[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)火の鳥冨田さんはジャンル的にはプログレではありませんが、新しい音楽に取り組む革新的な姿勢はまさにプログレだったなということでレッド・シール時代の作品は発売の都度タイムリーに聴いていました。日本でのリリース時のレコードジャケットは手塚治虫さんによるもので冨田さんはクラシックをもっと身近なものにしようという制作意図があり一般的に聴き知られている...
[sales data]1975/2/25[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)展覧会の絵人それぞれの趣味嗜好は環境や年齢などの外部要因によって変遷するものと考えておりますが音楽よりサッカーに夢中だった中学時代、(私の当時の絶対的なスターはヨハン・クライフ)私の音楽嗜好に大きな影響を与えた作品をあげると、それはクラッシック、ロック、シンセサイザーで「展覧会の絵」を聴き比べるという中学の音楽の授業で聴いたE,L&Pと冨田勲さ...
[sales data]1974/4[producer]冨田勲[member]冨田勲(synthe)月の光1950年代、慶應大学文学部在学中に作曲家として活動を始め、NHKや民放のラジオ番組、テレビ番組、映画、虫プロダクション関連のアニメーション等々、映像作品の音楽を数多く担当していた冨田勲さんのシンセサイザー音楽デビューアルバム。(以下wikiの掲載文を転記編集)冨田さんとシンセサイザーの馴れ初めは1969年(昭和44年)大阪万博で東芝IHIパビリオンの音楽...
ブルース・スプリングスティーンは新しいツアーでステージ上からドナルド・トランプ米大統領への批判を続けています。初日5月14日の英マンチェスター公演ではトランプ大統領とその政権に対して厳しい言葉を口にしボスはそのスピーチをさらに広めるべく、そのスピーチを含んだライヴEP『Land of Hope and Dreams』をリリース。ストリーミングも配信を開始しています。トランプ大統領は激怒し、ボスを口汚く罵り、2024年大統領選でカ...
「ルビーの指環」「木綿のハンカチーフ」「硝子の少年」など約2100曲を生み、50曲以上がヒットチャート1位というレジェンド松本隆の作詞家生活55周年を記念する特別番組■『作詞家・松本隆 ことばの冒険 ~A面だけじゃ語れない~』BS日テレ 2025年5月22日(木)20:00~21:54...
[sales data]1983/6[producer]告井延隆[member]告井延隆(vo/g/key/etc)中野督夫(vo/g)細井豊(el-p/org/synthe)近藤文雄(ds)久田潔(b)****加川良(vo)マック清水(per)武川雅寛(vl)Jake H. Concepcion(sax)大野グループ(strings)Eiji Arai(brass)Junichi Kanezaki(brass)Kenji Yoshida(brass)Sumio Okada(brass)Shin Kazuhara(brass)はっぴいえんど80年代に入るとコロンビアからポリドールに移籍するのですが、かなりポップになりコン...
[試合予定]5月30日 日本時間 5/31 AM9:30 Neo Química Arena6月2日 日本時間 6/3 AM8:00 Cícero de Souza Marques Stadium今回もABEMAさんが無料生中継です!▽GK1 山下杏也加(マンチェスター・C)12 平尾知佳(アルビレックス新潟レディース)23 大熊茜(INAC神戸レオネッサ)▽DF4 熊谷紗希(ロンドン・シティ・ライオネス)13 北川ひかる(ヘッケン)3 南萌華(ローマ)22 千葉玲海菜(フランクフルト)5 高橋はな(三菱重工浦和レッズレ...
[sales data]1979/7[producer]センチメンタル・シティ・ロマンス[member]告井延隆(vo/g/synthe/etc)中野督夫(vo/g)細井豊(el-p/org/stnthe/etc)野口明彦(ds)久田潔(b)*****村岡雄治 (vo)MAC清水(per)瀬上養之助(per)TOMATO (strings)八木伸郎 (harmonica)金田一耕助の冒険コロンビアに移籍して最初のお仕事は「金田一耕助の冒険」のサントラ制作。主題歌は翌年、日本のみならず世界中のデッドヘッズ(グレイトフル・デッドの熱狂的...
4月13日以来、しじゅうからが全く来なくなってしまったと報告しましたが5月18日、約1か月ぶりに設置しているカメラにしじゅうからが映っていました。中に入ることはなく、慎重に中の様子をうかがっています。もしかしたら、入口をリフォームしていたしじゅうからとは別の鳥かもしれません。個体によっては初夏までに2回目繁殖や3回目繁殖をするものもいるそうなのでちょっと期待。...
カントリー・ギターの名手として「Dr.K」の愛称で知られ「山本コータローと少年探偵団」~「ラストショウ」で活躍し数多くのアーチストのアルバムセッションに参加した徳武弘文さんが5月14日に亡くなりました(享年73歳)合掌...
[sales data]1979/8(Live:1978/8/19&20)[producer]センチメンタル・シティ・ロマンス金子章平[member]中野督夫(vo/g) 告井延隆(vo/g/synthe/etc)細井豊(el-p/p/synthe/etc) 久田潔(b)野口明彦(vo/ds) センチメンタル・ライヴ1978年8月12&13日、名古屋の森林公園で行われたフリーコンサート。(1日目の録音はノイズが酷く使い物ならず2日目の音源が使用されているとのこと)今まで一度も解散したことのない日本最古のロックバンド...
[sales data]1977/12/1[producer]磯田秀人[member]中野督夫(vo/g) 告井延隆(vo/g/steel g/synthe/etc)細井豊(el-p/p/synthe/etc) 久田潔(b)野口明彦(vo/ds) シティ・マジックポリドールのキティレコード移籍第一弾。(ベースが久田潔さんに交代)アルバムタイトルの「シティ・マジック」は告井さんの自宅の目の前にあった喫茶店の名前だそうで、ジャケット裏やEPの画像の採用されています。サウンド的には中野さんや告井さんのギタ...
[sales data]1976/8/21[producer]センチメンタル・シティ・ロマンス磯田秀人[member]中野督夫(vo/g) 告井延隆(vo/g/steel g/synthe/etc)細井豊(el-p/p/synthe/etc) 加藤文敏(vo/b)野口明彦(vo/ds) ホリデイデビューアルバムリリース後、ドラムスが田中毅~今瀬満~野口明彦 (元シュガーベイブ)に交代。このバンドは「めんたんぴん」同様、自分たちで車を運転しながら全国でライヴを行うロードバンドだったため、ライナーのメンバー...
[sales data]1975/8[producer]磯田秀人[member]中野督夫(vo/g)告井延隆(vo/g)細井豊(Key)加藤文敏(b)田中毅(ds)*****ラリー須長(per)山下達郎(bvo)吉野五郎(bjo)細野晴臣(chief audience)センチメンタル・シティ・ロマンス中野督夫、細井豊による「シアンクレール」に乱魔堂の告井延隆が加わった名古屋出身のウエスト・コースト系ロックバンド。1974年8月、郡山市で行われた「ワン・ステップ・フェスティバル」に参加し注目を浴...
[sales data]1988/10/31[producer]佐々木恭平[member]佐々木恭平(vo)飛田一男(g)石崎三郎(b)寺井貢(ds)白井幹夫(key)LASTめんたんぴんは「闇を翔る」をリリースした後、池田洋一郎さんが脱退し「コクシネル」を結成残った5人で1981年の解散前にレコーディングされたデモテープ発掘音源。80年代は時代が悪かったというかシンセ楽器を中心にデジタル音楽が猛威をふるいAORやフュージョンに圧されアナログ的なブルース&カントリー系...
『レコード・コレクターズ 6月号』の特集は「YMO 1979」。YELLOW MAGIC ORCHESTRAが1979年に行ったワールドツアーの音源・映像のボックスセット『YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR LIVE ANTHOLOGY』にあわせ、このツアーの全貌に迫ります。もう1つの特集は「RCサクセションの初期」。今回は、そのキャリアの中にあって雌伏の時代ともいえるフォーク・トリオ期を軸に、ブレイク前のRCサクセションだけが持っていた、ユーモラスでありな...
[sales data]2023/5/19[producer]Steve Howe[member]Jon Davison(vo/g)Steve Howe(g/banjo/mandolin/etc)Geoff Downes(org/synthe/p/etc)Billy Sherwood(b)Jay Schellen(ds/per)*****FAMES Studio OrchestraOleg Kondratenko(conductor)Paul K. Joyce(orchestral arrangements)Mirror to the sky2024年、YESの来日が決定したとかで、死力をふりしぼってやってくるハウは多分今回で見納めかと思うと心揺れるのですが、約20年前の200...
[sales data]2012(Rec:2012/4-8)[producer]Billy Sherwood[member]Jimmy Haslip(b)Rick Wakeman(key)Nik Turner(sax)Jerry Goodman(vl)Colin Edwin(b)Billy Cobham(ds)Jordan Rudess(key)Steve Stevens(g)Mel Collins(sax)Billy Sheehan(b)Gavin Harrison(ds)David Sancious(key)Jay Beckenstein(sax)Chester Thompson(ds)Derek Sherinian(key)Larry Coryell(g)Eric Marienthal(sax)Percy Jones(b)Steve Morse(g)Jim Beard(p)Randy...
[sales data]1967/9/18(Rec:1966/2/17-1967/7/14)[producer]The Beach Boys[member]Al Jardine(vo/bvo/etc)Mike Love(vo/bvo)Brian Wilson(vo/bvo/p/harpsichord/tack piano/org/el harpsichord/b/temple blocks/tambourine/vegetable chomping)Carl Wilson(vo/bvo/g/shaker)Dennis Wilson(bvo/Hammond org)Bruce Johnston(bvo)*****Billy Hinsche(bvo)Van Dyke Parks(tack p)Hal Blaine(ds/timpani/shaker)Jimmy Bond(upright b)F...
[sales data]2011/11/1(Rec:1966/2/17-1971/7)[producer]Brian Wilson[member]Al Jardine(vo/bvo/vegetable chomping)Bruce Johnston(bvo)Mike Love (vo/bvo/vegetable chomping)Brian Wilson(vo/bvo/p/harpsichord/tack piano/org/el harpsichord/b/temple blocks/tambourine/vegetable chomping)Carl Wilson(vo/g/b/castanet/vegetable chomping)Dennis Wilson(vo/ds/per/Hammond org/xylophone/vegetable chomping)*****Gene Ga...
[sales data]2004/9/28[producer]Brian Wilson[member]Brian Wilson(vo/key)Darian Sahanaja(vo/key/mallets/drill)Scott Bennett(vo/key/mallets/g)Nelson Bragg(vo/per/whistles/celery)Jeffrey Foskett(vo/g/hammer)Probyn Gregory(vo/g/brass/Tannerin/whistles)Jim Hines(ds/mallets/saw/sound effects)Bob Lizik(b/g/beret)Paul Mertens(woodwinds/sax/harmonica)Taylor Mills(vo/power drill/leg-slap)Nick Walusko(vo/g)St...
今年デビュー55周年のちあきなおみの55年の歩みを貴重映像で紹介する2時間スペシャル『ちあきなおみ デビュー55周年~心を照らす不滅の歌声~』がBSテレ東で5月26日 (日) 放送。テレビ東京に保管されている貴重映像を一挙蔵出し紹介。『ちあきなおみ デビュー55周年~心を照らす不滅の歌声~』BSテレ東 2024年5月26日 (日) 18:55~20:54 (119分)テレ東の番宣は(↑)画像をクリック...
[sales data]2019/9/18[producer]頭脳警察[member]PANTA(vo/g)TOSHI(per)澤竜次(g)宮田岳(b)樋口素之助(ds)おおくぼけい(p/accordion/synthe/etc)*****吉田美奈子(bvo)石垣秀基(尺八)ASUKA(sax)乱破/頭脳警察パンタの晩年、頭脳警察名義のアーカイブな企画アルバムやライヴ映像が続々発売され、どれがオリジナルなのか分からなくなり、後でゆっくり揃えていけばいいやと安易に考えていたのですが、いざ買おうと思ったらプレス枚数...
[sales data]1999/6[producer]るいべん[member]湯川トーベン(vo/b/g/ds/per/p/etc)中野督夫(g)永井ルイ(key/g)向山テツ(ds)田中ヤッチ(g)木暮シャケ武彦(DONCA MATIC)ハナ/湯川トーベン子供ばんど、エンケンバンドでおなじみの?湯川トーベンの初ソロアルバム。(「ハナ」はジャケットに写る愛犬の名前)全曲トーベンオリジナルでエンケンバンドでメインで歌うことはまずなかったので、子供ばんどの時のようなシンプルなR&Rなのか...
[sales data]1085/4/25[producer]上野耕路[member]上野耕路(p/synte/harpsichord/etc)清水靖晃(sax/clarinet)金子飛鳥(vl)中村信子(vl)山森陽子(viola)浅岡洋平(vlola/cello)Music For Silent Moviesハルメンズ、戸川純とのゲルニカなど日本のニューウェイヴシーン牽引してきた上野耕路が1985年にリリースした初のソロアルバム。1920年代のとりわけ前衛的な無声映画に音楽をつけるというコンプト作品。曲タイトルはそれら無声映画...
[sales data]1971[producer]クニ河内?[member]クニ河内(p/org)ペペ吉弘(b)チト河内(ds)トメ北川(vo)決定版!R&Bベスト16ザ・ハプニングス・フォーはG.S、ジャズ、ラテン、バロック、プログレなど音楽の振り幅が広いバンドなのですが、それでも出始めはゴーゴークラブの営業で人気の洋楽カバーを演奏しており、1968年にはハプニング・ポップス名義でハプニング・ポップス'68というビートルズ、モンキーズ、ビージーズなどの洋楽をカ...
祝!日本デビュー60周年。1964年の日本にとって“ビートルズ”とは何だったのか!? 当時の状況を振り返りながら、いま改めて日本におけるビートルズの“起点”を振り返るレコード・コレクターズ増刊号『ビートルズ1964』が5月21日発売。...
[sales data]1976/9/25[producer]井上堯之[member]井上堯之(vo/g/p)大野克夫(p/el-p/org/synthe/strings arrange)速水清司(g)佐々木隆典(b)鈴木二朗(ds)*****萩原健一(vo)ウォーター・マインド井上堯之さんは「傷だらけの天使」「前略おふくろ様」「太陽にほえろ」などの人気テレビドラマのバッキングで有名で、お名前は各所で拝見するものの、お顔の浮かばないギタリストの一人なのですが意を決しての?初ソロアルバム。意を決し...
『ミュージック・マガジン6月号』の特集は「【創刊55周年記念特集】 ポップ・ミュージック55年史~最重要アルバム110(後編)」。今回は00年代前夜から現代につながる後編(1999〜2024年)。5月20日発売...
[sales data]1989/10/5(Rec:1975/10)[Engineer]田中信一[member]鈴木茂(vo/g)佐藤博(key)田中章弘(b)林敏明(ds)*****桑名正博(bvo)斉藤ノブ(per)ハックルバックとはアルバム「BAND WAGON」を米ミュージシャンをバックに制作したため日本でのツアー期間限定(2/11(目黒区民センター)~11/16(東京厚生年金)で結成されたユニットでこの音源はオーディオ・フェアのサンスイブースで流すためレコーディングされたもので、1976年にカセッ...
[sales data]1975/3/25[producer]鈴木茂[member]鈴木茂(vo/g)Daivid Garibaldi(ds)Doug Ranch(b)Don Grusin(key)Bill Payne(p)Pete Shristileb(tp)Gene Goe(sax)Dick Slyde Hyde(trombone)Kirby Johnson(horn Arrange)Greg Errico(ds)Richie Hayward(ds)Ken Gradney(b)Sam Clayton(congas)Wendy Hass(synthe/clavinet)はっぴいえんど最後のアルバム「HAPPY END」を米レコーディングした際、ローウェル・ジョージやヴァン・ダイク・...
今年の沖縄の梅雨入りは例年より遅いらしいのですが、どうも梅雨というのは沖縄が遅いとその分、各地遅くなるというものではなく、梅雨前線の北上予想は非常に難しいのだとか。一応、今年の東京地方の梅雨入り予報は6月8日頃で丁度、きたあかりの収穫時期(75日目)と重なり毎日、天気予報にヤキモキしている状態なのですが、花も咲かせたので梅雨時期とクロスする収穫準備のため屋根を作りました。(今年は梅雨前でもやたらと...
[sales data]1987/7/15[producer]The Suzuki[member]鈴木慶一(vo/key)鈴木博文(vo/b)徳武弘文(g)青木孝明(g)青山陽一(g)田村玄(pedal steel g)鶴来正基(key)夏秋冬春(ds/per)斉藤美和子(bvo)吉田ゆかり(bvo)濱田理恵(bvo)Everybody's in Working Classムーンライダーズの活動休止中にリリースされた鈴木慶一&博文によるユニット「THE SUZUKI」のファースト・アルバム。2枚のシングル曲の他、新曲やライヴ音源を盛り込んだ全13...
[sales data]1987/6/21[producer]The Beatniks[member]高橋幸宏(vo/key)鈴木慶一(vo/key)*****小林武史(key)細野晴臣(b)小原礼(b)渡辺等(b)大村憲司(g)笛吹利明(g)矢口博康(sax)Michelle Hart(B-Vox)坂本龍一(strings arrangement)EXITENTIALIST A GO GO ビートで行こうムーンライダーズの活動休止中にリリースされた高橋幸宏&鈴木慶一のザ・ビートニックスのセカンドアルバム(前作から6年ぶり)ザ・バンドの「Stage Fright」プ...
ビートルズ、ピンク・フロイド、セックス・ピストルズ、ベイ・シティ・ローラーズなど。20世紀初頭から人々に親しまれてきた「大衆音楽」はいかに時代の空気を変えたか? NHK『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』シーズン4 第3弾のポップス編が5月17日(金)から3週連続でEテレで放送『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学 ポップス編1』NHK Eテレ 2024年5月17日(金)午後10:30~午後11:00...
[sales data]1996/12/4[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/g/synthe/etc)白井良明(vo/g/synthe/etc)かしぶち哲郎(ds/synthe)鈴木博文(vo/b/synthe)岡田徹(vo/synthe/p/etc)武川雅寛(vo/vl/etc)*****高橋幸宏矢野顕子直枝政太郎(政広)細野晴臣野宮真貴菊地成孔松尾清憲Bizarre Music For Youデビュー20周年記念アルバムということで、高橋幸宏、矢野顕子、直枝政広(当時は政太郎)、細野晴臣、野宮真貴、松尾清憲など...