この北欧製大型ティピを購入したのは もう12年前のことになります 購入当時 これだけ巨大なワンポールテントは まだ珍しく キャンプ場においてもひときわ目立ち ハイシーズンの混雑した場内にあっても 自分が 帰るべき場所を 明確に示してくれましたし… 親戚とのグループキャンプでは 大人数の兄弟や 甥姪たちがひとつの幕内に収まり 楽しい時間を 過ごすことができました とはいえ いまや大型ワンポールテントも そう珍しい存在で...
年に2ヶ月のキャンプを目標にしています コスパの高い道具レポも満載です 犬連れ快適キャンプのコツや羽衣セキセイインコの話題、四駆車・バイクの情報も取り上げます
失敗しないステーキの焼き方を紹介 https://campdaisuki.blog.fc2.com/blog-category-64.html 古いPUテントの再生 https://campdaisuki.blog.fc2.com/blog-category-62.html
|
https://twitter.com/itchann |
---|
【大型ティビ・ワンポールテントの悩み】 デカいがゆえお座敷スタイルしにくいので業務用架橋ポリエチレンロールで対応してみた
この北欧製大型ティピを購入したのは もう12年前のことになります 購入当時 これだけ巨大なワンポールテントは まだ珍しく キャンプ場においてもひときわ目立ち ハイシーズンの混雑した場内にあっても 自分が 帰るべき場所を 明確に示してくれましたし… 親戚とのグループキャンプでは 大人数の兄弟や 甥姪たちがひとつの幕内に収まり 楽しい時間を 過ごすことができました とはいえ いまや大型ワンポールテントも そう珍しい存在で...
地域タグ:杉並区
【ほぼ新品・SUV用夏タイヤを4本7000円でネット購入】 サイズ適合なジムニーシエラ純正タイヤをパジェロミニに履かせてみた
春がきましたね 我が家地方も桜は満開を過ぎて 彼もウキウキしています 「キャンプ」というキーワードを伝えると ココアが意味を理解する 言葉なので その反応から期待がわかり キャンプに行きたいと 分かるのですが 年度始めのこの時期は ニンゲンはとにかく 忙しいのです すぐにはその願いをかなえて あげられそうにありません こんなときでも 車は仕事に行くための足ですし 冬タイヤも減りが進んできたし このままではキャンプ...
地域タグ:相模原市
【パジェロミニ・前輪足まわりのきしみ音】 GMB製スタビリンク交換で一発完治・準備の順序を間違えて予備パーツができるオマケつき
パジェロミニの次の車検が不通過になりかねない 懸念要因だった 運転席側足回りのロアアームの ブッシュ劣化は ロアアームごと交換という荒療治で 対処しましたが 自分で整備を進めるうちに 次々と 新たな問題が見つかっていきます 運転席側に続いて 助手席側のロアアームも交換し さらに両側スタビブッシュに亀裂が入りまくりだったのも 見つけてしまったので 4つとも新品に交換… なんとかなったかなと思っていましたが 製造20年...
地域タグ:奈良県
【チェックバルブ専用レンチ:ナメンド再び】 純正より高評価なランタン専用工具でも予測しえないイージーミスは防げない
キャンプでメインの調理用熱源として使っている MSRドラゴンフライのOリング破損で起きた 燃料漏れはぶじに解消しました リペア後に元通り燃焼するかの検証はしてませんが 灯油がわずかに漏れるだけで 燃焼じたいに 問題ありませんでしたから 試さなくても大丈夫でしょう そして次はこっち… 前々回のキャンプから不調を引きずったままの コールマンのケロシンランタン 639C700 の問題の解決に向けてリベンジです 正月のソロキャン...
地域タグ:道志村
【パジェロミニ・ロアアーム交換②】 初めからこっち買うべきだった:アストロプロダクツ タイロッドエンドプーラー・そして別の問題発生へ…
ディーラーの定期点検で不具合を指摘された パジェロミニの運転席側ロアアームです すったもんだの挙句 なんとか自力で交換しました これで見積額の55,000円は パーツ・工具代を差っ引いて 1万円台で収まったことになります ただ 右だけ交換してもダメです 三菱ディーラーのメカニックさんには 運転席側を先に交換したとしても…残された助手席側もヘタるのは 時間の問題とも言われています その助手席側ロアアーム 見える範囲では...
地域タグ:都筑区
【MSRストーブ燃料漏れリペア②】 こまごま買えるMSRの補修パーツは修理の都度よりまとめ買いする方が得らしい
先日のキャンプで燃料漏れが発覚した MSR ドラゴンフライ ストーブです 漏れているのはストーブとポンプ それぞれの アッセンブリ接続部あたりからで 自宅で再現すると それはもうあっさりと キャンプ場で見たのとほぼ同様に 漏れてくれました ぴゅーっと出る感じではなく じわっと漏れてます 気を付ければ この状態で使えなくもなさそうですし 実際使ってしまったのですが 漏れがあってはいけない 部位なのは明白なので 直さない...
地域タグ:道志村
【パジェロミニ・ロアアーム交換①】 運転席側ロアアームブッシュとブーツが劣化したのでまるごと交換してみた
1月にディーラーでパジェロミニの定期点検を 受けたあとのことです バッテリーやタイヤなどの消耗品は問題ないとの ことでしたが ひとつだけ… 問題が起きる可能性を指摘されます それは右のロアアーム メカニックさんから伝えられたのは ロアアームの ブッシュが劣化しており 次の車検を通すためには 交換が必要ということでした 経緯としては 点検中に押して動かした際 まっすぐではなく 右へ逸れる感じだったそうです そこで足...
地域タグ:兵庫県
【MSRストーブ燃料漏れ発生とリペア①】 10年間ノントラブル運用できたが壊れ始めるのは案の定なパーツからだった
まいりました MSRドラゴンフライにトラブル発生… 燃料漏れです 灯油仕様にしてあるので 漏れている液体は灯油 幸か不幸か ポタポタと垂れるのではなく じわっと浸み出てくる感じです 問題は問題ですが 灯油は引火点が40度くらいだし この寒さなので 繊維質のものに染ませて 火でも点けない限り 引火の危険性は低いと思われます ということで最低限の使用にとどめて鎮火させました これ以降は自宅に持ち帰って 検証し 修理しなくて...
地域タグ:道志村
【道志村でパウダースノー】 氷点下10度まであと少し・道志キャンプ最低気温の記録を更新した日
今年2回目のキャンプは 前回に続けての 椿荘オートキャンプ場 その第二サイトです 前回はビミョーに混んでいて入れなかったので リベンジを果たしたことになります なのですがまさかの残雪でした 積もったのは一週間も前のはずで 日陰になる 第二サイトの半分程度は解けずに雪が残った状態… 今回は弟とのペアキャンプになりましたが 予約しておいたサイトは 日当たりが良く 幸いにも 残雪はありません 前回はトリミングしたばかり...
地域タグ:道志村
【椿荘AC第2サイト】 山梨最南端にして一週間前の雪がサイトに大量に残るほど寒いのが今年の冬
今年の正月は ひさしぶりに道志村の 椿荘オートキャンプ場(椿荘AC)へキャンプに出ましたが あのときは 少しだけくやしい思いをしたのです 椿荘ACが第2サイトをオープンしたことは 訪れない間も 情報を得て知っていて この日の椿荘AC受付では 「第1サイトはほぼ満室だけど 第2サイトなら数ケ所空きがある」と 言われたものの… いざ第2サイトへ行ってみると どの空きサイトも 隣のサイトとの間隔が微妙に狭くて 大型テントしか...
地域タグ:道志村
【コールマン加圧型ランタン・ポンプカップ】 良いことづくめのバッファロー革を試したらけっこうクセ強だった話
今年の初キャンプはココアも連れて行かず 久しぶりの冬ソロは それはそれで楽しかったのですが 今回も道具面で 課題を持ち帰ることになりました 前回までのレポの中でも触れましたが 持ち帰った課題のある道具というのは ランタンです コールマンの639C700 3基ある灯油ランタンのうち ひとつの加圧ポンプが スカスカになってしまいました 加圧式のランタンは タンクに備え付けられたポンプで 圧入した空気により 気化された液体燃...
地域タグ:福岡市
【薪ストーブ撤収のマストアイテムたち】 必要な道具6種とそれらの使い方をわかりやすく解説します
椿荘ACキャンプレポの最終回です 本当は3回の更新でレポは終わるつもりだったのですが 知り合いから冬キャンプのある案件について悩みを 聞いてしまいまして それに答えるため 内容を 追加することにした次第です というのも 最近薪ストを始めた知り合い… 要は弟なんですが おそらくもっとも一般的な チェックアウト時刻である11時退出のキャンプ場では 軒ストの撤収が間に合わないのではないとのこと 現在の弟は 祝日と合わせて...
地域タグ:道志村
【二代目・自作煙突ガード】 煙突ガードは大成功だったものの別リペア案件が発生 【ケロ灯加圧ポンプがスカスカに】
そうそう ここってこういうキャンプ場でした 照明設備はあるんですが 椿荘ACの中央の森サイトは その名の通り森の中にあり 鬱蒼としているので ヘッ電が あった方がいいキャンプ場だったことを思い出しました ここで生きそうなのが かつてKBの管理人さんから いただいた大光量のジェントスです なのですが やっちまった… 電池はすべて充電切れで 使えません さらに事態はそれだけではなく もっと悪い方向へ… 電装品関連のコンテナ...
地域タグ:道志村
【薪ストーブの使い方】 割らないままの広葉樹薪だけで薪スト一発着火は可能なのか?
この感じ 何年ぶりだろう… 真冬の冷たい空気の清冽さとか 普段の生活では あり得ない静けさとか 宝物のような時間を ひとりじめするのは 本当に久しぶりでした...
地域タグ:道志村
【薪ストーブ+カシワグリル+セキチュー・アイアンフレーム】 極厚鉄の重量級薪ストを鉄枠で安全に設置してみた
新年が明けました 今年もよろしくお願いします さて 令和7年一発目の更新は 本当はキャンプレポになるはずでした くわしく書くと 年末に親戚と水之元キャンプ場へ グルキャンに行く予定になっていたのですが 残念ながら直前の車両故障により 急きょ我が家だけ 参加できなくなってしまいまして… 上の画像は我々抜きでキャンプを敢行してもらった様子です 親戚たちとはそう遠くない日のリベンジを約束してますが あまりに悔しかった...
地域タグ:道志村
【車のシートが破れたら】 布シートは手縫いで直すのが確実で手っ取り早いが糸の色選びは慎重に…
今回も年末の大掃除的な車リペアネタですがせっかく仕事が休みに入ったので これまで気になっていたけど なかなか手を出せなかった箇所の修理にようやく着手します それは何かというと… そう 運転席シートのエッジ部分乗降する際に ズボンで擦りがちな 座席の角っこ… ここ 車種を問わず 擦れて破れやすいらしいですが私的にはSUV系など車高が高めな車種に限定された不具合なのだと思ってました というのは デリカもパジェロミニも ...
地域タグ:宮前区
【古い軽四駆の外観を効果的にリフレッシュ】 カウルトップ再塗装だけで車の見た目はなかなかに蘇る
年末を前に 我慢できませんでした 何のことかというと パジェロミニの 整備のこと 年明けに車検が控えているので 普通車なら その タイミングでも良いのかもしれませんが 古い軽で オマケにターボ車なので オイルは早めに交換した方が いいのです もし車検までに2000km くらい走行距離を稼ぐような ことがあれば 再びディーラーでも交換してもらえば いいのです 間違いなくそんな事態は起こりえませんが ところでパジェロミニとい...
地域タグ:宮前区
【ケガの功名】 パジェロミニのマフラーが朽ちたらHST製マフラーへの交換がおススメです 【車検対応・純正同等品】
10日ほど前のある日 自宅の駐車場に停めたとき ふと見えた光景に違和感を感じました 何かが変だなと思ってよく見ると パジェロミニの マフラーが右に傾いてます 一瞬 目を疑いましたが 気のせいではありません なぜこういうことになったのかと 車体の後ろ下から 覗き込んで見たら 即原因が判明… 私のパジェロミニ 排気系はデフォルトです 三菱純正のマフラーがついてますが その後端は 排気を消音するため筒のような形状になってい...
地域タグ:枚方市
【とにかく軽い煙突ガードを自作】 製菓用具とパンチングメタル材で630gのチムニーガードを製作してみた
12月も中旬になり さすがに寒くなってきましたが 嬉しい出来事がありました弟です ついにソロ冬キャンデビューしただけでなく 薪ストもデビューしたとのこと 弟から 薪ストを入手したののだけど この冬は 在庫がなくて買えないと 聞いていましたが 何とかなったらしいです そして このことは 今冬からの親戚グルキャンは 薪スト2基体制になりますから 1つのテントだけで 窮屈な思いをせずに済むことになるでしょう 甥姪たちも男女...
地域タグ:中央区
【あなたのトレラン靴も穴あいてませんか?】 小指の上あたりが破れてもShoeFixパッチなら秒で治せます
この靴は2016年に買ったもの トレイルランニングシューズです モントレイルのバハダですが 上の画像で わかるように 小指の付け根あたりの甲部分に 穴が開いてしまっています 8年も前に買ったトレランシューズなので 壊れて当たり前な物ではあるんですが これまで所有してきたランニングシューズは 同じ部分から壊れることが多いようです イノヴェイトしかり… この箇所が 破れるのは メーカーを問わず ランニングシューズの宿命か...
地域タグ:韓国
【ガチ四駆なカモ柄ラチェットタイダウン】 カーゴロックの導入ついでにSフックをシリコン被覆し安全性も高めてみた
目に見える物理的な損壊でなく とつぜんiPhone がまともに動かなくなったあとは 絶対に直らないのだろうと思っていました 過去に7がリンゴループで動かなくなったときは何もできず appleストアで相談したら 無償交換に なりましたからね それがある日急に直るというのは いったい何だったんだろうか… 大昔はソニータイマーなんていう言葉もありましたが まさかapple製品にも時限装置が働いていて それが 誤作動して直ったのかとか...
地域タグ:アメリカ
【ハセプロ・マジカルアートシートでルーフモールを直すコツ】 故障して不動→とつぜん勝手に直ったiPhoneの保存データで更新してみた
今週もパジェロミニの整備ネタなのですが 施工したのは半年以上前になります タイムラグの理由はあとで書きますが どこを 整備したのかというと 屋根の部分 上の画像は助手席側で… こっちは運転席側 古い車は定番の劣化です ルーフモールの黒被膜が剥がれてしまったのを 何とかした次第です ルーフモールですから フロントガラスの左右両端から リアハッチの直上まで伸びており 左右で2本になりますから 全部で3m 以上を直すこと...
地域タグ:生野区
【Ball社アルミニウム カップ】 コールド飲料のみ可・おしゃれ系メタルカップのビジュを上げつつホット可能にするには
気が付くと11月中旬も間近で いつのまに涼しいを通り越し 朝晩は寒さを感じる季節ようになってきました あんなに暑くてうんざりしていたのが遠い昔のようです そして寒くなったことで ウキウキしたり喜ばしく思ったりする 一部の変態も世の中には存在します その変態とは言うまでもなく冬にもキャンプを したがりな 私や弟のような馬鹿野郎たち… 馬鹿野郎でも変態でもどちらでもいいのです 寒さが厳しければ厳しいほど 喜ばしく感...
地域タグ:土岐市
【パジェロミニ・バンパー補修とフォグ交換】 スプレー塗料とかパテとかの使用方法を守らずアウト・お手本のような失敗事例
一度にいろいろと盛り込み 欲張りすぎたのかもしれません パジェロミニのフォグライトの位置がおかしいことに気づいて それがバルブ切れしやすくなっていることの原因であることも 突き止めましたが フォグが埋まっているのは左バンパーで 下のような傷だらけの状態だったので… どうせならバンパーごと 交換しようと考えました 『図の62019L』フロントコーナLHのバンパキットのみ MR208627 パジェロミニ用 三菱純正部品 m58m価格:...
地域タグ:千代田区
【フォグライトの取付フレーム歪み】 フォグ交換のついでにバンパーもセットで入手して直してみた
パジェロミニのヘッドライトレンズのくすみを 除去する作業を行って いま為しうる作業のうち できることはやりましたが… 元が古いのと 磨くのはすでに3回目であることも あるせいか 何とかきれいになったのは助手席側のみ 上の画像で左の運転席側のライトは くすみが取れないので 今後 交換を視野にパーツを探すことになりました しかし ヘッドライトの交換が必要だとわかったころに それと同等か あるいはもっと優先順位が高い...
地域タグ:石川県
【軽クロカン・ライト黄ばみ除去】 専用ケミカルでなくサンドペーパーで失敗からのピカール・バフがけで成功
ヘッドライトの黄ばみが酷いと車検NG? 「古臭い」印象は払拭出来る? 「自分でも出来る」 効果的な解決方法 https://t.co/StwtYaVBDH— くるまのニュース (@kuruma_newsjp) August 26, 2024 ヘッドライトの前照性能が法律で定義されて ハイビームなら夜間に100m先の障害物を確認できること またロービームなら 40m先の障害物を確認できる性能が 必要となりましたが この車を入手したのは 道交法改正の 1年ほど前のことでし...
地域タグ:神戸市
【80年代製超レアULギア】 ノーザンライトランタンの純正ウィックは世の中に存在しないので汎用品流用で交換してみたら
メンテするのはずいぶんご無沙汰になってました ノーザンライツランタンです このビンテージでウルトラライトな灯火器は 今から7年くらい前に縁あって我が家に迎えたもの それ以前も無加圧の燃料系灯火器は所持していましたが どちらかというと 加圧して灯すランタンのほうが好みです なぜかというと 加圧型のランタンなら 無加圧型にくらべて 圧倒的に明るい光量を得ることができるから ただし明るいぶん ポンピングによる加圧の...
地域タグ:度会町
【パジェロミニ・オルタネータ交換】 ディーラー発注せざるを得なかったのでランタンハンガーの改良くらいは自力でやってみた 【Re:AXL鋳鉄ランタンハンガー】
夏前から その不具合の兆候はありました パジェロミニのABSインジケーターランプが エンジン始動後に消灯しなかったり 走行中に 点灯したりすることがあったものの なぜか暑い時期は おさまっていたのですが… 雨で少しだけ涼しくなった8月末の夜 ココアの散歩のため 某陸橋下にある公園へ向かう夜間走行中 何の予告もなく ABS点灯が再現したと思ったら 一気にパワーダウンし 完全にエンジンが停止してセルが回らなくなりました 悪...
地域タグ:緑区
【JAOSスキッドプレート3】 純正3キロ増し・頑強フロントガードで鉄壁防御と思っていたが…
やっと念願のパーツを入手することができました パジェロミニの話です そのパーツとは石ころや雪塊やらといった 物理的衝撃要因から 車体のフロント下部を 守るためのものです フロントアンダーガードですね もともとは純正品が取り付けられていますが 予測不能な頻度で飛んでくる石ころなどから車体の下部を 守るものですから すでに傷やへこみはあって 一昨年前に いちど取り外し 自分で塗装をやり直してありました 塗装しなおし...
地域タグ:榛東村
【愛犬との時間をとことん楽しめるキャンプ場】 ドッグキャンプ福寿のファシリティ紹介と新・キャンプ朝食の定番候補と
8月下旬の山中湖村 ドッグキャンプ福寿に朝が来ました 昨日は雨で 深夜にわたって時々おちてくることもあり 7時の段階では重たそうな雨雲が立ち込めていますが ココアはお構いなし このキャンプ場 各サイトが250~500㎡ 超という 凄まじいくらいの広さがありますが 木の柵やネットで 区切られていますから… こんなにも広い場所で 犬たちをノーリードで放して やりつつ いっしょにキャンプを楽しむことができます とは言っても リ...
地域タグ:山中湖村
【Re:AXL ランタンハンガー】 無骨系ランタンハンガー・そのデザイン上アクセントを機能上の弱点にさせない方策がある
今年の夏休みのキャンプで訪れたのは 山梨県山中湖村にある ドッグキャンプ福寿です こちらはその名の通り わんちゃんのことを考えて 作られたキャンプ場 各サイトが柵で区切られているので サイト内は 完全ノーリードで過ごすことができます 8月下旬のこの日は 時々雨が落ちて来ましたが ずっと降りっぱなしではなかったので 降り止んだ合間に テントやタープを設営でき 夜を迎えることができました ところで… キャンプ道具とい...
地域タグ:山中湖村
【ノーリードで500㎡超の巨大サイトを満喫するドッグキャンプ】 山中湖には北海道のより広い区画サイトのキャンプ場があります
今年の我が家は夏休みを後ずれでとったので 8月のお盆期間が終わった某日 再びこの地を 訪れました この3週ほど前 7月末にも来たばかりの山中湖村です 7月に来たときは弟たちとのグルキャンで 買い出しと 合流のため一般道のみでしたが 今回は家族だけで 車1台だったので 高速主体の移動にしました 中央道を富士吉田線へと抜け 東富士五湖道路へ 降りて 山中湖畔のマリモ通りを走ります このときに気づいたのは 先月末こち...
地域タグ:山中湖村
【軽クロカン・ドアガラスの水切りモールとウエザストリップ交換】 ドアのサビも防ぐ消耗パーツ・交換は超簡単だが適正価格・適合で入手するのにコツが要ります
今年は台風の当たり年ぽくて 先日も 非常に強い状態のまま 我が家方面にも やってきたので… 台風接近前に パジェロミニのある不具合を 対処しておきました 上はまだ対処前の状態ですが そのパーツは へたりやすいのに 値段が高く さらにさまざまな呼び方が あるせいか メンテに関する情報を調べにくいのです 探し当てられたとしても 片側だけなのにこんなにも 高値なのかと びっくりすることもあるパーツですが 落ち着いて探すと ...
地域タグ:愛知県
【壊れたテントのジッパーは直るのか?】 意外と簡単に自力で何とかなる… 場合もある 【Golite Shangri-la5 完全復活】
先日のキャンプで ゴーライト シャングリラ5の フライシートのジッパーが おかしくなってしまいました フライシートに2つあるジッパースライダーのうち 下側が固着してしまったのですが キャンプ中は ダブルジッパーなのが幸いし 上側スライダーは 生きていたので テントを使うことはできました 上のほうはある程度開きますが 下側スライダーが 固着してますから 完全に開放できず… 次回もこのまま使うのはキビしそうです トラブ...
地域タグ:苫小牧市
【キャンプ食材のステルス値上げ】 悲観していても始まらないのはパン矮小化も絶版テント破損も一緒なので 【ゴーライト・シャングリラ ジッパー損壊】
7月28日 山中湖村平野の日曜日の朝 まだ6時を過ぎたばかりです みごとな夏富士ビューですが すっきり晴れている 山麓と違い 東照館ACのあたりは 霧に覆われています 起きて伸びをするのもつかの間… 一緒に寝ていたニンゲンが起きたのがわかると 全力で散歩をねだってくるのがココアなので… 散歩に出ざるを得ませんでしたが まだ起きてから 5分もたっていません 我が家の犬連れキャンプは 毎回こんな感じです (^^; 隣の林間サ...
地域タグ:山中湖村
【キャンプのブヨ対策】 電撃殺虫ランタンって効果あるのか? 大光量の燃料ランタンと組み合わせると意外な結果が…
7月最後の土曜日 東照館オートキャンプ山中湖で設営して 時刻は午後7時をまわりました すでに日没の時刻は過ぎて いわゆるマジックアワー 薄明の みごとな夕焼けが 美しい… 富士山にかかる雲もほんのり紅色に染まり 山肌には 山小屋や登山者の灯りが瞬き始めています 画像は明るく写ってしまいますが この時間すでに 山中湖村から見える太陽は 地平線の向こうに沈んでいる 時間なので 刻一刻と暗くなってきます こちらのキャンプ...
地域タグ:山中湖村
【スカッと晴れた芝サイトは超快適だけど】 あるタイミング後の芝サイトは最凶の牙を剥くので要注意!
先週末 ようやくこの夏初めてのキャンプへ 出かけました 相模原市の青山交差点を右折します ここを津久井湖方面から通るのは数年ぶりのこと 今回は親戚とのキャンプなので 待ち合わせ場所である 三ケ木のマルエツからの出発です 青山交差点を通過して いつもの道志みちを走ります 上は青根のあたりで 標高300m に達していますが まだまだ酷暑は厳しく 涼しくなってません 車外の温度は33度 雲がでてきたせいか標高が少しだけ上が...
地域タグ:山中湖村
【デリカD5バンパー交換②】 ディーラーなら10万円・自力なら5分の1以下で済むが真夏の屋外整備はやらない方が身体には良い
某ロジスティクス倉庫へやってきました こちらの4階には 西濃運輸の支店が入っています クルマのパーツをネットで入手すると 大きな荷物に なるケースがありますが 他の大手宅配業に依頼して 自宅まで配送してもらうと 高額な送料になることが あります 大型荷物に該当するのは ボディ関連のパーツや タイヤなど 業者によっては配送を断られることもありますが 西濃運輸なら 営業所留めになるものの… 自分で受け取りに行くことで ...
地域タグ:都筑区
【デリカD5バンパー交換①】 怒涛の30個超えクリップ外しの工程あり・あの専用工具の購入はマストだった
今週のある日 神妙な顔つきをした家族から 「大事な話があります」 と切り出されました 何かよくないことが起きたのだろうかと ドキドキしながら 続きを尋ねたところ… デリカの右前をぶつけてしまったとのこと 家族の身に何かあったわけではなかったので ホッとしましたが 駐車場に行って現状を 確認するとこんな感じです けっこうへこんでますし 表面に皺が寄っています とりあえず乗っていた家族は無事で 鉄筋の構造物が 相手だ...
地域タグ:宮前区
【伝説の絶版テントをシーム処理・ついでに…】 ギアエイド・シルナイロンパッチでフライシートの瑕疵も塞いでみた
ゴーライト シャングリラのシームリペアの続きです このテント 軽量で雨にも強いし 経年劣化に対する 耐性もあるようで 13年目のいまも 加水分解のべたつきなど ほぼ起きていないと言ってよいグッドコンディションを保っています 設営時にフライシートを引くコードが短いとか ペグが小さすぎるとか 些細な部分に目をつぶれば ほとんど欠点はなくて 高耐久・高耐水のスペックを有するのに 当時は5~6万も出せばフライとインナ...
地域タグ:アメリカ
【シルナイロン製テントのシーム処理】 シーム材を塗った上にシームテープを貼って作業を速めることは可能? 【GOLITE Shangli-ra】
このテントを購入したのは 東日本大震災が起きた年の夏でした ゴーライト シャングリラ5 2011年の7月末に買ったので もう13年目に なりますが さすがにくたびれてきました フライのケースは色あせています 幕体生地は少し手触りがしっとりしてきたものの いまだ強力な撥水力を保持しているのですが… シリコンコーティングされたシルナイロンの生地は いまだ実用レベルをキープしているものの このあたりが ダメになってきました ...
地域タグ:アメリカ
【スノーピーク焚火台ケースの買い換え】 純正やコピー品以外の選択肢・雪峰沼の先にあった高コスパなヘビーキャンバストート
ベゼル紛失のスント コアの内部ユニットを 中古の液晶ジャンクだけど ガワとして問題ない筐体に移植して 一週間ほどたちました ABCウォッチとしての機能はまったく問題ありませんが 移植のあとに気になるのは防水性能への影響です 防水機能を持つ腕時計のパッキンは消耗品のはずですが コアの場合 バッテリー蓋部分しか消耗品として 購入できないため もともと付いていたOリングに シリコングリスを塗布し再利用しましたが… この...
地域タグ:三条市
【スントコア・二度と買えないパーツを紛失】 それでも何とか直ってしまうのは非スマートウォッチの強みかもしれない
6年間使ってきた私のスントコアですが 最近 残念な状態になってしまいました ベゼルがありません 紛失してしまったのです 本来の姿はこうなんですが 防水が甘くなってきたので 分解してシリコングリスを塗布するため 何度かベゼルを はずしていたのですが それが良くありませんでした コアのベゼルは他の腕時計と同じく はめ込むだけなので 何度かの付け外しを経たのち スライダーの固定部分が 緩んできたらしく 気がついたら無く...
地域タグ:フィンランド
【軽クロカン燃費改善策】 O2センサー・吸気温センサーのWメンテで燃費はここまで改善する
先々週 パジェロミニのO2センサーをメンテして 少し時間が経ちました ガソリンが減って給油すれば 満タン法で 燃費を計算できるのですが このところ通勤ばかりで キャンプにも行けず なかなか走行距離が稼げません そこで… 排気触媒側のO2センサー(赤矢印)清掃に続いて もうひとつ センサーぽいパーツ(きいろの矢印)が あるので そっちも点検してみることにしました インレットマニホールドのサージタンク… 吸気の調温容器に刺さ...
地域タグ:宮前区
【ハクサン・ゼロハーネス】 着けている犬自身も快適さに気づく軽井沢発のY字型ハーネス 【気管虚脱防止】
我が家のキャンプ犬 ココアはまもなく7歳になります 元気がなさそうな画像になってしまいましたが これはちょうど微睡んでいたところで 眠くて 仕方ない状態だっただけ… 元気で食欲はありますが 実は我が家に来た当初から 気になる症状がひとつだけあります それは… まれに噎せて ゲホゲホと咳込むこと この状態 初めは喘息なのかと思っていましたが そうではなく 小型犬に見られがちな気管虚脱の可能性があるのだろうと 気がつ...
地域タグ:軽井沢町
【古い軽クロカンのエンジン性能が劇的に蘇る?】 O2センサーのリペアは本当に効果があるのか
5月の大型連休キャンプから帰宅したあと パジェロミニの タイヤを衣替えしましたが 半年ぶりに見る夏タイヤは 細くて頼りない感じがします タイヤ径はデフォルトの15インチで 夏タイヤは175サイズ 冬タイヤは205/80R15なので やはり頼りない感じが 否めません それもあと少しの辛抱です この夏タイヤ もうすぐ交換が必要になるので 次は冬タイヤと同じ205の15インチにするか もしくはタイヤ幅は175のまま16インチ化しようかとか ...
地域タグ:宮前区
【道志でいちばん野趣あふれるキャンプ場】 ワイルドな自然と適度なファシリティが両立するキャンプ場、それがウッズマン
ウッズマンは道志下にある 2021年オープンのキャンプ場です 道志下なので標高は600m を超えませんが 他の多くの道志村にあるキャンプ場と同じく 道志川沿いに立地しているため 標高の割には 涼しく過ごせます 朝の6時を過ぎてますが すでに日の出から数時間は 経過しており 寝ぼけ眼の私を置き去りにするように ココアはキャンプ場の入口方面へ向かいました 森のソロサイトが見えてきた こちらのサイトは車バイクの乗り入れはでき...
地域タグ:道志村
【5月キャンプに暖房を持ってくるのはダメなの?】 テント仕様と気温次第・ストーブ使うほうが快適な夜もある
叔父と甥のキャンプ料理の供宴が始まりました 2人とも料理は好きなので 私はもはや手出ししません 遮熱テーブルの下に敷いたユニフレームの バーナーシートは もともと我が家にあったものですが ソロキャン準備に勤しむ弟に使ってもらうことにしました 直置きでなく バーナーシートを介在すれば ウッドテーブル上で ストーブを燃焼させたとしても 天板への熱ダメージを軽減できます もちろんバーナーストーブの形状にもよりますけ...
地域タグ:道志村
【玄人向けキャンプ場ということなのか? 】 ドッグコットは明るめを選んだ方が良い理由とチタンペグの活用方法 【WOODSMAN CAMPGROUND】
2024年の大型連休 1ヶ月前にもかかわらず 予約を取ることができたのは 最近よく耳にするように キャンプブームが終焉を 迎えていることの顕れなのかもしれません 犬も猫も杓子もキャンプ といった風潮が落ち着いたなら それはそれで 私的には嬉しいことです ここ数年は コロナ禍の行動自粛とは裏腹な混雑に 嫌気がさして キャンプの頻度が激減していたことは 否定できませんので 私感はさておき 目的地が近づいてきました 道志村...
地域タグ:道志村
【ガレージブランド製ファニチャーを再セットアップ】 輪っかを作って中を通すあの結び方は何という?
かつてお付き合いのあったガレージブランド デザインリコさんから頒布いただいた クーラースタンドです 入手したのは今から10年前なので 2014年でした 木部は総ホワイトアッシュで 上は開封したての画像です とってもきれいな白木の状態だったのですが 5年間 外で使うとこうなります エイジングが進んだ… ということにしましょう 白かったホワイトアッシュは 良く日焼けして こんがりした色合いになりました 汚れも目立ってきて ...
地域タグ:道志村
【山光荘オートキャンプ】 無駄に思えた買い物が活躍することもあるから道具収集は止められない
キャンプレポのとちゅうですが 今回この人は 同道しませんでした 我が家の末子です この3月に中学校を卒業しましたが 上の画像は 卒業証書を授与のときのもので ぼかしてますが 背景が通常の体育館のような場所でないことが 伝わると思います 実を言いますと インフル罹患で卒業式に参加できず 完治してから 校長室で単独の卒業証書授与をして もらったということです しかもピンの卒業式って 今回が初めてではありません 末子は...
地域タグ:道志村
【GWのキャンプに暖房は不要か必要か迷う方へ】 後悔したくないなら持参すべき・使わないで済んだら幸いという考え方
ココアは初訪問のキャンプ場では 激しく散策活動をします ここ山光荘オートキャンプは二度目の訪問で 土地勘なのか それとも匂いなのか 彼の中の 記憶と合致するものがあったようです 去年の夏の初訪問時はたくさん散歩に連れて行けと 訴え 応えざるを得ませんでしたが 今回は 落ち着いていました 弟に対して吠えることもあったのですが 今回になって ようやくいつも僕のキャンプに ついてくるオジサンだとわかったようです 身体...
地域タグ:道志村
【バイクソロキャン支援キャンプ】 弟のハンターカブと新テント・キャンプ現地でケロシンランタン再調整も完了
このところ アルちゃんにかかりきりで ココアはお散歩とごはん以外 放っておかれがちでした 上の表情で伝わると思いますが ココアも 行きたかったようでした 昨年11月末から久しぶりのキャンプです 前回の更新どおり 車の修理もひと段落ついたので 久しぶりに道志へ向かっていますが 今回めざすのはこちら 山光荘オートキャンプ 昨年の夏に初訪問し 真新しい施設と 整地の行き届いたサイトに好印象を持っていたので 再訪することに...
地域タグ:道志村
【車ドアからの雨漏りを自力で直す】ホームセンター切り売りのEVAスポンジゴムテープを足してみた効果は絶大だった
パジェロミニの右フロントフェンダーを車体下部で 留めているボルトが2本とも折れてしまい すったもんだの挙句 こうなりました 後輪側は6.5mm径 のドリルで完全に穴が開いて 5mm のステンボルトで締めました フロント側も同じ処理をしようとしましたが 完全開通しなかったものの タイラップは 通るようになったので それで留めています ボルトは1本のみですが 面で押さえが効くように なったので タイラップだけで留めていた状態...
地域タグ:町田市
保護鳥から家族になったハゴロモセキセイインコ・アルちゃんが虹の橋を渡った日
2019年に我が家にやってきた ハゴロモセキセイインコ 彼女の名前はアルちゃんと言いました 夏場に自宅近隣で 我が家のママさんが保護して とりあえず家に連れ帰りましたが 背中の羽根が 寝ぐせのように跳ねたまま戻らないので 疾患を疑って 調べたところ 病気などではなく ハゴロモセキセイという 改良種であり 通常種のインコより入手が難しいことも わかったのですが… そんなことより とにかく人なつこくて 可愛いかったので 飼...
地域タグ:品川区
【ネジ穴の中で折れたボルトを取り除く先端工具のはずが…】 エキストラクターの使い方を誤りパジェロミニ修理は苦境に立たされた
プロのアドバイスを仰いだり 数々のリペアの手を 施したりして ようやくアルパカストーブTS-77A は 本調子になりました さまざまな画策の結果 やっと快適に使えるようになり ようやくキャンプでも 使えましたが 画策と言えばこっちも いろいろあがいています パジェロミニのサビ始めた右ドアを交換しましたが 単に交換しただけでは済みませんでした さまざまな事後処理を行っているのですが その作業中に うっかり 劣化したパーツ...
地域タグ:都筑区
【アルパカの芯交換で失敗する理由】 機種別に取付基準線の位置が違うので迷ったら問い合せるべし
アルパカストーブのしん管交換の続きです この週で二度目の分解になりますが 今のままでは使えないので しかたありません しん管カバーも取り外して… 古いしん管ASSYと耐震消火装置をはずして 燃焼芯を新しいしん管ASSYに取り付けたところまでが 前回の更新でしたが 燃焼芯は しん管内部の爪に ひっかけることで固定されています 爪は1mm 程度の突起をしん管から起こしてある状態で 芯をしん管に取り付けるには この爪に燃焼芯を...
地域タグ:韓国
【ネオクラ車はリユースも元もとのパーツも脆くて当たり前?】 ドアハンドルやウェザーストリップだけじゃなく鉄のボルトまでも…
2月末にパジェロミニの右ドアを交換しましたが 単にドアを交換すれば終わることにならないのは 古い車がゆえ やむを得ないのでしょう 作業中 要補修の案件が2つ生まれたのですが それだけにとどまりません 実際に走り始めると さらに別の案件が見つかりました 交換中に気づいたうちのひとつは ドアの インナーハンドルのパネル破損 これはリユースパーツを入手し すでに手元に 届いていますが さすがのネオクラクオリティでした ...
地域タグ:愛知県
【アルパカTS-77Aトラブル再発生】 とつぜん芯が上がらなくなる故障の2大原因と芯交換だけではない修理方法
いやいや またもトラブル発生です アルパカストーブ TS-77A 昨年中古で入手したのちに 油量計が熱変形したり 割れたりして その都度トラブルを乗り越えてきましたが 今度はもっと深刻な状況かもしれません 灯油ストーブなので 使用時は芯を燃焼する状態にないと 点火できませんが そうすることができなくなってしまった… アルパカも他の灯油ストーブと同じく 芯調整つまみを 回して芯の出方を調整するのですが ある日とつぜん 芯調...
地域タグ:福岡県
【パジェロミニ右ドア交換②】 車のドア交換は外して取り付けるだけに留まらない複雑な作業
H14年製なので 20年以上前に生産された車だから 仕方ないことなのでしょう パジェロミニの右ドアのサビが酷くなってきて このまま放置すれば まもなく穴が開きそうな状態までに なってしまいました でもここだけではなく 同じドアにもう一ケ所 塗装の ふくらみがあります この中もサビが育ちつつあるのは明らかです 補修して再塗装しようかとも 考えましたが ボディのサビは 表面的に除去しても すぐに再生してしまうらしいので ド...
地域タグ:都筑区
【パジェロミニ右ドア交換①】 古い軽クロカン維持には錆とパーツ交換の手間両方と闘う覚悟が必要
私の軽クロカン パジェロミニですが 先日の車検では指摘されなかったものの このまま放置すれば あきらかにマズい 劣化個所があります それはフロントドア 運転席側の外装です 茶色い点が見えますね 実は塗装の下のサビが育ってしまい ついに点状に塗装が剥がれてしまいました しかも悪いことにサビは一ケ所だけにとどまらず まだ塗装こそ剥げていませんが あきらかに サビ生育中のふくらみがもう一ケ所… ほかにもウインドウガラス...
地域タグ:長崎県
【V60 メタルサーバー・メタルドリッパー】 アウトドア用コーヒー道具という物欲の淵も底が見えないほど深い
キャンプとは 不便を楽しむ非日常です その経験が増えるたび いろいろな用途に気づき 不便さに対処する道具によって快適になることに 気がついてしまうと いつの間にか絶え間ない物欲と 戦う日が続くことになりますが ある程度道具が充実して しまえば いったんは物欲の嵐は落ち着きます ここ数年は新しい道具を買うことも減っていたのですが 今年になってから 異常気象が起きてしまいました コーヒーです 年明けから コーヒー豆を...
地域タグ:古河市
【うちの子どもがデリカミニに乗る?】 初心者ゆえの選択肢と緩まないことで有名なネジをはずす方法 【パジェロミニ・ルームミラー交換】
この車について 三菱のディーラーで話を聞くことが ありました 結果を先に書くと 少なくとも買うということでは ありません 実は我が家の大学生2名 やっと取得した次第でして… 免許ですね いまどきなのでAT限定ですがたぶん困らないでしょう しかし 上の姉兄ふたりで同じ免許合宿に行って 試験場で合格したのも同じ日だったのは 仲が良いというか なんというか…(笑) 三菱のディーラーを訪れたのはパジェロミニの車検のためで 事...
地域タグ:緑区
【10年前廃版のダルトン逸品との邂逅】 ステンレスカフェセットをキャンプ用カップに転用してみる 【アルパカストーブに最適なミニ反射板も発掘】
末子の受験本番まで あと10日ほどです 志望校への合格を掴むための努力を惜しまず 頑張っているみたいですが ストレスも溜まるらしい… 我が家にコーヒーミルが来て はや半月ほどですが 末子の格好のストレス解消になるようで ガリガリやってます そんなことを許していると あっという間に豆を 使い切ってしまうので… 【1000円ポッキリ 送料無料 】お試しセット とびだすブレンド キリマンジャロ 200g×2種セット コーヒー豆 コーヒ...
地域タグ:緑区
【電動も手動もこなすアウトドア用コーヒーミル】 ハリオ・セラミックスリムはハイブリット挽きが可能なすごいグラインダーだった
これ買ってみましたが やはり自宅で使うことになりました ダルトンのコーヒーミル TERRA ワタクシとしては 屋外で豆から挽いてコーヒーを淹れる目的で 買ったものですが… 最近我が家の子どもたちも 普通にコーヒーを飲むので すでに家族用のコーヒー器具として 不動の地位を 築きつつ ある状態です 特に末子は受験生なので 眠気を撃退したいようですが ミル挽き自体が息抜きになるみたいですね もちろん子どもにとられただけでな...
地域タグ:中央区
【DULTON コーヒーミル TERRA】 思わずキャンプに持ち出したくなる美ブルーなグラインダー・持ち出したいのは山々だけど…
まずは前回までの更新で導入した TS-77A の反射板のその後について アルパカのガード上段のみをカバーするよう 反射板となるウインドスクリーンを設置して室内で 運用していますが 油量計の透明プラは こうなってます 問題なしです いろいろ手を尽くした結果 自前の反射板を使っても 熱変形が起きない状態になりました やはりウインドスクリーンの設置位置をアルパカのガード 上段だけにすることで 油量計に伝わる熱のダメージを ...
地域タグ:京都府
【アルパカTS-77Aで反射板を使う】 ユニフウインドスクリーン+ステンハンガープレート+TS-77JS-C油量計という最適解 【油量計の交換②】
対流型の灯油ストーブであるアルパカストーブは ウインドスクリーンを燃焼筒の後ろに立てることで 簡単に反射型へ転用することができます これ お手軽ですし ウインドスクリーンはそんなに 高い道具でもないので 冬キャンプ中にやっている方も 多いと思います なのですが この定番チューンを アルパカストーブの TS-77A 型で行う場合 ウインドスクリーンのサイズに 気を遣う必要があるようです ウインドスクリーンは最近では100均...
地域タグ:福岡県
【アルパカストーブTS-77A】 ウインドスクリーンで反射型ストーブ化の定番チューンが実は危険だった? 【油量計の交換①】
昨年12月に入手したアルパカストーブです TS-77A は 久保キャンプ場で何の問題もなく稼働し その実力をまざまざと見せつけたのですが このときは入手してすぐだったため ある準備が 足りませんでした 定番の拡張装備 ウインドスクリーン転用の反射板 すでに所有している アルパカ旧製品のTS-77 COMPACT は アルミ製ウインドスクリーンを 燃焼筒後ろのガード部分にはめて 対流型のアルパカを 反射型ストーブとして使っています TS-7...
地域タグ:奈良県
【型落ちだが強力なジェントスをもらったので】 100均で買えない高額電池を使うヘッ電は充電池で使うべし
先日の久保キャンプ場での撤収時に 管理棟取り壊しの予定からの片付け一環として 管理者様から頂き物をしていた件について もう少し付け足します 先の更新の文末で ジェントスのへッ電を いただいたことだけ触れましたが 頂いたのはそれだけではありませんでした これもです トランギアのメスティン それも ひとつではなく2つも! アカハンドルの レギュラーとラージ それぞれオプション付き フタだけ見ると 使い込まれた物のよ...
地域タグ:道志村
【道志村久保キャンプ場】 管理者の進退とキャンプ場の存続について直接現地で聞いてみたところ…
12月 キン冷えの久保キャンプ場の朝は よく晴れたおかげで済んだ空気に包まれています 長男との散歩を終えたココアは毛づくろい中 自宅なら服を脱がせてやるのですが テント内とはいえ キャンプで屋外にすぐ出れる状況なので着せたままです プードルはシングルコートですから 体毛だけで 保温ができにくい犬種なのです ココアの朝メシを先に与えてから ニンゲンのぶんも 作りましょう 今回は姪たちのリクエストを受けていましたの...
地域タグ:道志村
【あれば便利なのにと思う道具オプションが世に出ない理由】 コールマンが大型ランタンのシェードリフレクターを販売しない事情
つい2ケ月前まであんなに暑い日が続いていたことが 嘘のような光景が サイトの後ろに広がります 一部 紅葉が残っていますが 12月の道志渓谷は まさに冬枯れという感じですが 日没が早まったのも 冬の訪れを感じさせます まだ16時半なのに 陽まで傾いてきましたが あと30分も経つと良いことが起こります 17時になるのを待って 弟と長男 そして姪たちは 久保キャンプ場から近いこちらへ向かいました 道志川温泉 紅椿の湯です こちら...
地域タグ:道志村
【霜で塗れたキャンプ場】 ACサイトで延長コードを繋ぎまくっても結露で漏電させない方法 【Twist and Seal コードプロテクター】
ここ数年間 コロナの影響でキャンプがブームになり 週末の混雑に辟易して 平日キャンプに邁進していましたが ブームの熱も冷めてきた感じがします 寒い時季でもあり そろそろいいだろうと考え ひさかたぶりの土日キャンプに出てみました デリカにココアと長男を乗せて 道志みちを走ります 週末のお昼過ぎですが 道路は空いています なかなかいい感じですが 今回向かうのは 我が家で ご用達にさせていただいているあのキャンプ場… ...
地域タグ:道志村
【アルパカストーブ買いました】 TS-77A・TS-77コンパクトでとんでもない熱量になった試運転の夜
ひさびさに冬キャンプの予約を入れましたが もちろん彼も同道する予定です キャンプ大好きなトイプーのココア なんですが 5歳半になった最近 どうも寒がりになってきた感があり 自宅での朝など 毛布がお友達になってしまってます つい半年前は雪のキャンプ場を走り回ってましたから 現地に連れて行けば 態度をガラッと変えるかもしれませんが… いまの時代 スパルタは敬遠されるべきですから ココアが 冬キャンプでも暖かく過ごせ...
地域タグ:韓国
【デリカの前後ジャッキアップポイントはどこにある?】 フロアジャッキなら夏冬タイヤ自力交換で時短可能・確実に斜めるのでウマがけは必須
先日 パジェロミニに導入したODBD2モニター環境ですが 車体の状態が把握できて なかなか良いです ひとつだけ難が あるとすれば iPhoneではやや画面が小さく 見づらさを感じることがあります 白ロムの中古アンドロイドタブレットを 専用に買っても 良いかもしれないと思いもはや ほぼ使えない古いiPad miniを パミニのセンターコンソールに合わせてみましたが… なんとダメでした そうでした パジェロミニのセンターコンソールはi...
地域タグ:習志野市
【TAION ダウンパンツ】 ダウン製品羽毛抜けの正しい対処方法・むしろ完封しないほうが良い正当な理由がある
気が付くと季節は冬になってしまいました ということはコイツの出番です 今年もダウンパンツの季節がやってきました そして私のダウンパンツはキャラバン製 2本所有しており 一度使うと手放せない冬装備です ただ ダウンパンツはインナーアイテムなので ダウンシュラフのように 体温を増幅するような感覚ではなくて 「暖かい」というよりは 「履いていると寒くない」といったほうが 適切な感じがします それでも雪中キャンプでは ...
地域タグ:愛知県
【ネオクラ軽クロカン車にOBD2】 古いパジェロミニでブースト圧計や燃費計をスマホで表示させる方法 【ELM327】
季節が一気に進み 急に寒くなってきました 今年は暑い時期が長かったですが そのおかけで 私のパジェロミニは 燃費的に厳しい時期が長かった… ただでさえ古いし エンジンパワーのリソース限界が低い 軽自動車なのですが エンジンを回してトルクを稼ぐ 出力特性のオフ車でもあり そうなると燃費は絶望的… 上の場合の燃費は リッター8km に 届いてません あまりに燃費が悪いので O2センサーの交換も考えて ディーラーで相談したこ...
【薪スト煙突ガードの取り付け方】 重力に逆らうので横からボルト締めでなく上から吊ったほうが安全です
酷く暑い今年の夏でしたが ようやく11月です いまだに名残りなのか まだ夏日になることはありますが そろそろ 冬キャンプの道具の準備を始めておくほうが よさそうな時期でもあります 薪ストーブです つい1~2ケ月前に 暖冬になるという予報を聞いたような 気もしますが あれだけ暑い夏でしたから 振り幅で考えたら とんでもなく寒い日だってあるかもしれませんし これさえあれば どんなに寒くても何とかなる頼もしいヤツです ...
地域タグ:町田市
【強力すぎるCOBランタンの調光アイテム】 クラッシャブルランタンシェードと青ゴム被覆でランタンも車内灯も違和感を払拭してみた
この週末 父の納骨が終わりました墓所は富士宮で つまり朝霧高原です あの地にキャンプ目的でなく行くのは久方ぶりでしたが 日帰りで行くと やっぱり遠いです 次の墓参はふもとっぱらか朝霧JAMあたりに予約を取るかも しれないなぁと思いつつ帰路につき 一日休んでから 日々 継続中の 軽クロカンを使いやすくする課題解決に取り組みます 今回 解決すべき課題はこのあたり エアコンパネルの電装です 現状はこうなってます ライトオ...
地域タグ:富士宮市
【To-Rail】 トランクカーゴの蓋が邪魔な人に役立つ 隙間系アイテム・本当の隙間もできるけど
キャンプは手ぶらでは行けません グランピング施設なら 現地で対価を支払うことで 手ぶらであっても何とかなるかもしれないですが… 14~5年前に訪れたこちらでも 多少の道具は 必要だったので コンテナを片手で取り回せるタイプの キャリーカートに乗せて 熱海から船に乗りました 当時 末子がまだ乳児でしたからね 離乳食を作るために 湯沸かしの火器とクッカーを 持参しました いやいや懐かしい しかし2009年当時は いまとは違っ...
地域タグ:岡山県
【デリカD:5ミラー交換②】 マイチェン前後で変更なし・新旧完全互換でミラーの流用は可能です
不慮の事態で デリカD:5のドアミラーカバーが 壊れてしまいましたが ウインカーや ドアミラーの 格納とヒーター機能は影響なし… ディーラーで修理すると高くなるので 自分で直すことに しましたが 中古パーツを探して調べると ミラーカバー単体より ミラーASSYまるごとのほうが はるかに多く流通していることが わかりました 【中古】ミツビシ CV系 デリカD5 前期 右ドアミラー カラーA19A75 9...価格:8,800円(税込、送...
地域タグ:緑区
【デリカD:5ドアミラー交換①】 コネクタのピン数バリエーションを知れば自分で安く修理するめどがつく… かもしれない
父が亡くなってはや1ヶ月が経ちますが 何度も自宅と実家の往復を繰り返し 気が付くと パジェロミニの総走行距離が15万km を越えました 気づいたのが自宅まで戻ってきたタイミングだったので たまたま撮れましたが 2年半前に入手して ほぼ1年に 1万km を走っていることになります いろいろ欠陥もあるのですが 父の看病や葬儀での 実家への長距離移動も 難なくこなせました どこらへんが弱みなのかが わかってきたので まだまだ長...
地域タグ:緑区
【D:5用オプションをパジェロミニへ流用】 デリカ用ユーティリティポールでパミニの荷崩れも防げます
ちょっと更新のあいだが開いてしまいました 前回のキャンプのあと 身内で不幸がありました 上は故人の作です いい写真を撮る 優しい父でした ひととおりの葬儀が済んで 落ち着いたころ かねてより予定していたとおり お姉ちゃんとお兄ちゃんが 合宿免許で北国へ旅立ったのですが その後 末子が 流行り病をもらってきてしまった… インフルエンザ A型です 数日間 38~40℃の高熱が出てしまい 看病のため 仕事を休まざるをえない状況は...
地域タグ:平塚市
【道志のキャンプ場閉業情報】 室久保グリーンパークのその後と道志バイパス開通で影響がありそうなキャンプ場と
8月下旬の道志村 山光荘オートキャンプからの帰り道 ふと思いついて レストハウス貴純の横から道志みちを 逸れ 室久保川沿いの道へ入りました 某村営温泉に続く道ですが 汗を流しに行こうとしている わけではありません 途中に見えるのは 道志養魚場の看板です 道志村にある多くのキャンプ場や釣り場のニジマスや ヤマメは この養魚場から出荷されるもので 一般の方も 連絡してからたずねれば 川魚を買うことができます 川魚を買...
地域タグ:道志村
【カーエアコン動作時にブレーキ効かなくなる現象】 マスターバックスイッチ交換で両方とも復活完了 【ネオクラ車整備】
8月下旬の道志村にソロで犬連れキャンプに出ましたが その直前に パジェロミニの定期点検があり ディーラーで 不具合の対処をしてもらってありました 実は ブレーキの効きが甘くなっていたのです しかもその現象は夏の暑い時期だけ発生するという 素人には原因不明な状況下でのみ起こり 対応に 苦慮していた状態でした もともと非力な軽自動車ですから エアコン入れるのを 我慢することもありましたが さすがにこの夏は暑すぎま...
地域タグ:道志村
【殺虫灯付きLEDランタン】 暗めの青灯で本当に駆虫効果があるのか試したら意外な結果になった
標高780m の地にある 道志上の 山光荘オートキャンプ お盆休みを過ぎているので 道志村の日没は意外と早く 18時半には日が暮れます ぼちぼち暗くなってきたので やっとあの照明の出番です STARBOARD ランタンに ミニのLEDランタンを 組み合わせたテーブルライト 光源はこれです もうひとつ ブッシュクラフトインクの 殺虫ランタン こちらを実地で使うのは二度目ですが 殺虫機能はまだ使わず 単なるLEDランタンとして タープ下に吊...
地域タグ:道志村
【キャンプブームは継続中】 お盆休み直後の日曜から道志でソロキャンプしても快適に過ごせるのか
8月も後半なのに いっこうに涼しくなる気配が見えず とにかく暑すぎますが こんな日が続いているのに 夏休みのキャンプは台風で流れてしまい 今夏は まだノーキャンプな我が家です 我が家の子どもたちはそれぞれ大学の試験や 高校受験が控えているので すでに諦めた感じですが 荒天でキャンプ場がクローズしたなんて人間の事情を ココアが分かるはずもありません 今からキャンプに行くので、心ここにあらずなトイプー pic.twitte...
地域タグ:道志村
【軽クロカンのシール系メンテ】 ボンネット閉めたままエンジンルーム内の様子を見る方法
お盆休みのグルキャン予定が吹き飛んだので キャンプに行くはずだった日程を費やして 夏休みの宿題に取り組むことにしました パジェロミニに関する夏休みの宿題はいくつか あるのですが そのうちで最も優先すべきなのは エンジンの不調です 春先に工場入りして リビルドミッション交換を経て 退院し 3,000回転上限できっちり1,000kmの慣らし運転を 完遂しましたが 慣らしを終えた後 エンジンの吹け上がりが もたつく現象に気づきま...
地域タグ:緑区
【Twist and Seal】 電源サイトで延長コードつないだ部分を雨や泥から守るプロテクターを買ってみた
いやいや残念… 台風7号の進路予想更新現在の予想はさらに西寄りになって近畿地方縦断しそうですね... 15日がかなり厳しそう...#台風7号#台風進路予想 #台風7号進路予想 pic.twitter.com/vKjWvyQRSZ— 京都時間.jp (@kyototime_jp) August 13, 2023 台風7号は間違いなく日本列島に上陸する進路予報で 14~15日の近畿・東海地方は大荒れの天気になりそうですが 関東甲信地方も影響は避けられません 数日前から予感はしてた残念...
地域タグ:アメリカ
【藤田金属・鉄フライパン】 予備用ハンドルのカスタムをアイアンな工具とテーパーワッシャーでキメてみた
先日購入した鉄フライパンです 大阪の藤田金属と近畿大学のコラボ F. ですが 購入時のブログでも書いたように やはりこの部分が 気にかかります ハンドル下部がフェノール樹脂製になってます フェノール樹脂の別称は ベークライトで そっちのほうが 聞き覚えがある方が多いかもしれません ベークライトの歴史古くて 開発されたのは約100年前 耐熱性があり 絶縁性にも優れた熱硬化性樹脂として 身の回りのここかしこで 用いられてい...
地域タグ:八尾市
【ULソロ向けギミック】 キン冷えのアイスコーヒーを淹れるなら鍛冶屋でコーヒードリップバックホルダーを探せ
夏休みのキャンプの予定を励みにお仕事を頑張っていますが そのときに備えて ある掘り出しものを見つけました いうまでもなく連日 酷暑が続いていますし それはしばらく続くでしょうし 8月下旬 いや 9月になっても暑いままかもしれません そうなると水分補給は欠かせないのですが… 泡の出るものばかり飲んでいても飽きてしまいますし 朝の一杯というヤツには似合いません たとえそれがノンアルだとしても です そう やっぱりコー...
地域タグ:三条市
【危険なフッ素皮膜クッカーからフェードアウト】 藤田金属×近大コラボ・F.という名の激シブ鉄フライパンを買ってみた
どうも消火剤の垂れ流しだけでなく もっと身近な 物事のようです 横田基地のPFAS漏れを防衛省は4年前に把握していた 地元は「公表遅れで汚染が広がった」と批判https://t.co/HyuvdVmApE— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) July 21, 2023 PFASとは 有機フッ素化合物の総称のこと 人工的に作られたもので 自然界に流出すると 分解されず水に蓄積されてしまいます 人に対しても毒性を有すると指摘されており 国際条約...
地域タグ:八尾市
【感染予防グッズをキャンプ用品へ転用】 マスク飲食ミラーでLEDランタンのリフレクターを作ったら効果絶大 【道志の湯近くのキャンプ場閉業情報も】
今夏も親戚とのグルキャンを画策していたのですが 忙しさにかまけて 動き出しが遅れ はっと気づくと もう7月も中旬でした 出遅れ感は否めませんが こんなときでも 予約をお願いできるキャンプ場に心当たりがあります かつて何度も窮地を救っていただいたことがある そのキャンプ場とは… 道志の中にある室久保グリーンパーク 過去に 何度か飛び込みで伺ったときも わりと 空いており 迎え入れていただいたことがあります さすが夏休...
地域タグ:道志村
【スノーピーク焚火台ベースプレート・ベーススタンド】 焚火台セット品は同時に買ったほうが良いかもしれない話 ※決してSPの回し者ではありません
今月初めに某トレファクで偶然見つけた スノーピークの焚火台S用 ベーススタンドです トレファクはスノーピーク正規代理店ではないですし 新品だけ扱うお店手でもありませんから ベーススタンドと セット商品ともいえる ベースプレートまでは買えなかったので… 地面の養生という配慮のため これもトレファクで ユニフレームのバーナーシートを求めて とりあえず お茶を濁しました ちなみにユニフのバーナーシートは ラスタン®とい...
地域タグ:三条市
【スノーピークとユニフレームをコラボ】 焚火台ベーススタンドはベースプレート無しでも使えるのか
4月に職場が変わってから なかなか行けずにいた あのアウトドア系リサイクルショップに やっと行けたのは 先週末のこと… トレファクはあいかわらず期待を裏切りません またも掘り出し物を見つけてゲットしてまいりました スノーピークです 焚火台ベーススタンドの程度良な中古を見つけて 即買いしてしまいました スノーピークの焚火台はオプションがいろいろと リリースされていますが 私が持っている焚火台はSサイズで 他のMや...
地域タグ:青葉区
【コールマン639専用ランタンシェード】 Lynx Cabin製304ステンのリフレクタシェードはアマゾンで探せ
前回の更新の最後で触れましたが LEDランタンだけでなく こっちのランタンも プチ改造してみました コールマンのケロシンランタン 639C700です 1基あたりの光量は500CP(キャンドルパワー) つまりロウソク500本ぶんですから 上の図はロウソクなら1500本ぶんが灯っていることに なります ケロシンランタンは強力な光量があり 3基もあれば 照明設備が潤沢ではないキャンプ場へ 行ったとしても 夜間のサイトを明るく照らしてくれま...
地域タグ:中国
【船舶灯】 シップランタン改造に必要だったLEDランタン3つの機能・STARBOARDランタンLED化②
とある意図をもって落札した アンティークな STARBORDランタンです 本来は非加圧式の灯油ランタンですが LED光源を入れ込み LEDランタンとして カスタムするつもりで入手しています で 光源部も別途入手しておきました 前述したとおり 大きさで制限があったり 使用場面に合わせた機能を吟味したりする必要があり ランタンより数日遅れて入手しています まだ梱包された状態ですが STARBORDの横に 並べるとこんな感じ ちょうどいい...
地域タグ:中区
【船舶灯】 アンティークなSTARBORDランタンをプチカスタマイズしてLED化してみる①
これまでキャンプの夜間照明として 我が家は主に加圧式のランタンを用いてきました 特に灯油を燃料に用いる 加圧式のケロシンランタンは 光量が大きくて頼りになるので ずっと使っております 点灯の前準備として 予熱という儀式は必要ですが 一度点灯してしまえば大丈夫ですし 面倒と思ったことは ありません むしろキャンプ中でしか行わないひと手間なので 楽しめる 要素でもあり 非日常への入り口の儀式でもあるので 大事な時間...
地域タグ:香港
【自力で夏タイヤ交換】 自分でメンテすればクルマの「いつもと違う状態」の発見は容易くなる
西のほうから梅雨入りの報が聞こえ始めた今日この頃 我が家地方でも いつ入梅してもおかしくありません そこで やっと重い腰を上げました 5月下旬の週末です 週末は雨だったり用事があって出かけなければ ならなかったりで パジェロミニの足元はまだ 冬タイヤのままだったんですよね 私的に例年 5月連休が過ぎた頃を 夏タイヤ履き替えの 目安にしているのですが これは過去の大型連休で 標高の高い場所へ友人と連れだってバイク...
地域タグ:宮前区
【ブッシュクラフトインク vs コールマン】 羽虫対策のランタン対決・圧倒的な優劣の差は光量の違いにあった
5月4日 ゴールデンウイークの 山梨県都留市 近ヶ坂キャンプ場です 16時半になっても明るいですね 冬のつるべ落としな時期の屋外とは やはり違いますが もう一時間たつと さすがに陽が傾き始めました 火熾しを甥たちにまかせておけるのはありがたい これまで背中で見せてきた甲斐があったというものです 今夜は調理系専修学校に通う甥が焼き系肉料理 そして我が家の長男が 煮込み系料理を作ってくれるとの 話で 食材は私が日帰り...
地域タグ:都留市
【微妙に高規格未満なんだけど】 清潔さと近隣温泉への地の利とほどよい快適さが気持ちいいキャンプ場
5月4日の山梨県都留市 近ヶ坂キャンプ場です オープンは2021年9月なので 設備は全体的に新しく 清潔感にあふれています フリーサイトはなく 全て区画されたキャンプ場で そのサイト総数は16 と こぢんまりした感じですが ココアの散歩中に あと10サイトくらい拡張しそうな 雰囲気の造成中の場所もありました 現在は炊事場とトイレも1棟ずつのみですが これらも あわせて増設されるかもしれません なお現存のトイレや炊事場は ...
地域タグ:都留市
「ブログリーダー」を活用して、itchannさんをフォローしませんか?
この北欧製大型ティピを購入したのは もう12年前のことになります 購入当時 これだけ巨大なワンポールテントは まだ珍しく キャンプ場においてもひときわ目立ち ハイシーズンの混雑した場内にあっても 自分が 帰るべき場所を 明確に示してくれましたし… 親戚とのグループキャンプでは 大人数の兄弟や 甥姪たちがひとつの幕内に収まり 楽しい時間を 過ごすことができました とはいえ いまや大型ワンポールテントも そう珍しい存在で...
春がきましたね 我が家地方も桜は満開を過ぎて 彼もウキウキしています 「キャンプ」というキーワードを伝えると ココアが意味を理解する 言葉なので その反応から期待がわかり キャンプに行きたいと 分かるのですが 年度始めのこの時期は ニンゲンはとにかく 忙しいのです すぐにはその願いをかなえて あげられそうにありません こんなときでも 車は仕事に行くための足ですし 冬タイヤも減りが進んできたし このままではキャンプ...
パジェロミニの次の車検が不通過になりかねない 懸念要因だった 運転席側足回りのロアアームの ブッシュ劣化は ロアアームごと交換という荒療治で 対処しましたが 自分で整備を進めるうちに 次々と 新たな問題が見つかっていきます 運転席側に続いて 助手席側のロアアームも交換し さらに両側スタビブッシュに亀裂が入りまくりだったのも 見つけてしまったので 4つとも新品に交換… なんとかなったかなと思っていましたが 製造20年...
キャンプでメインの調理用熱源として使っている MSRドラゴンフライのOリング破損で起きた 燃料漏れはぶじに解消しました リペア後に元通り燃焼するかの検証はしてませんが 灯油がわずかに漏れるだけで 燃焼じたいに 問題ありませんでしたから 試さなくても大丈夫でしょう そして次はこっち… 前々回のキャンプから不調を引きずったままの コールマンのケロシンランタン 639C700 の問題の解決に向けてリベンジです 正月のソロキャン...
ディーラーの定期点検で不具合を指摘された パジェロミニの運転席側ロアアームです すったもんだの挙句 なんとか自力で交換しました これで見積額の55,000円は パーツ・工具代を差っ引いて 1万円台で収まったことになります ただ 右だけ交換してもダメです 三菱ディーラーのメカニックさんには 運転席側を先に交換したとしても…残された助手席側もヘタるのは 時間の問題とも言われています その助手席側ロアアーム 見える範囲では...
先日のキャンプで燃料漏れが発覚した MSR ドラゴンフライ ストーブです 漏れているのはストーブとポンプ それぞれの アッセンブリ接続部あたりからで 自宅で再現すると それはもうあっさりと キャンプ場で見たのとほぼ同様に 漏れてくれました ぴゅーっと出る感じではなく じわっと漏れてます 気を付ければ この状態で使えなくもなさそうですし 実際使ってしまったのですが 漏れがあってはいけない 部位なのは明白なので 直さない...
1月にディーラーでパジェロミニの定期点検を 受けたあとのことです バッテリーやタイヤなどの消耗品は問題ないとの ことでしたが ひとつだけ… 問題が起きる可能性を指摘されます それは右のロアアーム メカニックさんから伝えられたのは ロアアームの ブッシュが劣化しており 次の車検を通すためには 交換が必要ということでした 経緯としては 点検中に押して動かした際 まっすぐではなく 右へ逸れる感じだったそうです そこで足...
まいりました MSRドラゴンフライにトラブル発生… 燃料漏れです 灯油仕様にしてあるので 漏れている液体は灯油 幸か不幸か ポタポタと垂れるのではなく じわっと浸み出てくる感じです 問題は問題ですが 灯油は引火点が40度くらいだし この寒さなので 繊維質のものに染ませて 火でも点けない限り 引火の危険性は低いと思われます ということで最低限の使用にとどめて鎮火させました これ以降は自宅に持ち帰って 検証し 修理しなくて...
今年2回目のキャンプは 前回に続けての 椿荘オートキャンプ場 その第二サイトです 前回はビミョーに混んでいて入れなかったので リベンジを果たしたことになります なのですがまさかの残雪でした 積もったのは一週間も前のはずで 日陰になる 第二サイトの半分程度は解けずに雪が残った状態… 今回は弟とのペアキャンプになりましたが 予約しておいたサイトは 日当たりが良く 幸いにも 残雪はありません 前回はトリミングしたばかり...
今年の正月は ひさしぶりに道志村の 椿荘オートキャンプ場(椿荘AC)へキャンプに出ましたが あのときは 少しだけくやしい思いをしたのです 椿荘ACが第2サイトをオープンしたことは 訪れない間も 情報を得て知っていて この日の椿荘AC受付では 「第1サイトはほぼ満室だけど 第2サイトなら数ケ所空きがある」と 言われたものの… いざ第2サイトへ行ってみると どの空きサイトも 隣のサイトとの間隔が微妙に狭くて 大型テントしか...
今年の初キャンプはココアも連れて行かず 久しぶりの冬ソロは それはそれで楽しかったのですが 今回も道具面で 課題を持ち帰ることになりました 前回までのレポの中でも触れましたが 持ち帰った課題のある道具というのは ランタンです コールマンの639C700 3基ある灯油ランタンのうち ひとつの加圧ポンプが スカスカになってしまいました 加圧式のランタンは タンクに備え付けられたポンプで 圧入した空気により 気化された液体燃...
椿荘ACキャンプレポの最終回です 本当は3回の更新でレポは終わるつもりだったのですが 知り合いから冬キャンプのある案件について悩みを 聞いてしまいまして それに答えるため 内容を 追加することにした次第です というのも 最近薪ストを始めた知り合い… 要は弟なんですが おそらくもっとも一般的な チェックアウト時刻である11時退出のキャンプ場では 軒ストの撤収が間に合わないのではないとのこと 現在の弟は 祝日と合わせて...
そうそう ここってこういうキャンプ場でした 照明設備はあるんですが 椿荘ACの中央の森サイトは その名の通り森の中にあり 鬱蒼としているので ヘッ電が あった方がいいキャンプ場だったことを思い出しました ここで生きそうなのが かつてKBの管理人さんから いただいた大光量のジェントスです なのですが やっちまった… 電池はすべて充電切れで 使えません さらに事態はそれだけではなく もっと悪い方向へ… 電装品関連のコンテナ...
この感じ 何年ぶりだろう… 真冬の冷たい空気の清冽さとか 普段の生活では あり得ない静けさとか 宝物のような時間を ひとりじめするのは 本当に久しぶりでした...
新年が明けました 今年もよろしくお願いします さて 令和7年一発目の更新は 本当はキャンプレポになるはずでした くわしく書くと 年末に親戚と水之元キャンプ場へ グルキャンに行く予定になっていたのですが 残念ながら直前の車両故障により 急きょ我が家だけ 参加できなくなってしまいまして… 上の画像は我々抜きでキャンプを敢行してもらった様子です 親戚たちとはそう遠くない日のリベンジを約束してますが あまりに悔しかった...
今回も年末の大掃除的な車リペアネタですがせっかく仕事が休みに入ったので これまで気になっていたけど なかなか手を出せなかった箇所の修理にようやく着手します それは何かというと… そう 運転席シートのエッジ部分乗降する際に ズボンで擦りがちな 座席の角っこ… ここ 車種を問わず 擦れて破れやすいらしいですが私的にはSUV系など車高が高めな車種に限定された不具合なのだと思ってました というのは デリカもパジェロミニも ...
年末を前に 我慢できませんでした 何のことかというと パジェロミニの 整備のこと 年明けに車検が控えているので 普通車なら その タイミングでも良いのかもしれませんが 古い軽で オマケにターボ車なので オイルは早めに交換した方が いいのです もし車検までに2000km くらい走行距離を稼ぐような ことがあれば 再びディーラーでも交換してもらえば いいのです 間違いなくそんな事態は起こりえませんが ところでパジェロミニとい...
10日ほど前のある日 自宅の駐車場に停めたとき ふと見えた光景に違和感を感じました 何かが変だなと思ってよく見ると パジェロミニの マフラーが右に傾いてます 一瞬 目を疑いましたが 気のせいではありません なぜこういうことになったのかと 車体の後ろ下から 覗き込んで見たら 即原因が判明… 私のパジェロミニ 排気系はデフォルトです 三菱純正のマフラーがついてますが その後端は 排気を消音するため筒のような形状になってい...
12月も中旬になり さすがに寒くなってきましたが 嬉しい出来事がありました弟です ついにソロ冬キャンデビューしただけでなく 薪ストもデビューしたとのこと 弟から 薪ストを入手したののだけど この冬は 在庫がなくて買えないと 聞いていましたが 何とかなったらしいです そして このことは 今冬からの親戚グルキャンは 薪スト2基体制になりますから 1つのテントだけで 窮屈な思いをせずに済むことになるでしょう 甥姪たちも男女...
この靴は2016年に買ったもの トレイルランニングシューズです モントレイルのバハダですが 上の画像で わかるように 小指の付け根あたりの甲部分に 穴が開いてしまっています 8年も前に買ったトレランシューズなので 壊れて当たり前な物ではあるんですが これまで所有してきたランニングシューズは 同じ部分から壊れることが多いようです イノヴェイトしかり… この箇所が 破れるのは メーカーを問わず ランニングシューズの宿命か...
ココアは初訪問のキャンプ場では 激しく散策活動をします ここ山光荘オートキャンプは二度目の訪問で 土地勘なのか それとも匂いなのか 彼の中の 記憶と合致するものがあったようです 去年の夏の初訪問時はたくさん散歩に連れて行けと 訴え 応えざるを得ませんでしたが 今回は 落ち着いていました 弟に対して吠えることもあったのですが 今回になって ようやくいつも僕のキャンプに ついてくるオジサンだとわかったようです 身体...
このところ アルちゃんにかかりきりで ココアはお散歩とごはん以外 放っておかれがちでした 上の表情で伝わると思いますが ココアも 行きたかったようでした 昨年11月末から久しぶりのキャンプです 前回の更新どおり 車の修理もひと段落ついたので 久しぶりに道志へ向かっていますが 今回めざすのはこちら 山光荘オートキャンプ 昨年の夏に初訪問し 真新しい施設と 整地の行き届いたサイトに好印象を持っていたので 再訪することに...
パジェロミニの右フロントフェンダーを車体下部で 留めているボルトが2本とも折れてしまい すったもんだの挙句 こうなりました 後輪側は6.5mm径 のドリルで完全に穴が開いて 5mm のステンボルトで締めました フロント側も同じ処理をしようとしましたが 完全開通しなかったものの タイラップは 通るようになったので それで留めています ボルトは1本のみですが 面で押さえが効くように なったので タイラップだけで留めていた状態...
2019年に我が家にやってきた ハゴロモセキセイインコ 彼女の名前はアルちゃんと言いました 夏場に自宅近隣で 我が家のママさんが保護して とりあえず家に連れ帰りましたが 背中の羽根が 寝ぐせのように跳ねたまま戻らないので 疾患を疑って 調べたところ 病気などではなく ハゴロモセキセイという 改良種であり 通常種のインコより入手が難しいことも わかったのですが… そんなことより とにかく人なつこくて 可愛いかったので 飼...
プロのアドバイスを仰いだり 数々のリペアの手を 施したりして ようやくアルパカストーブTS-77A は 本調子になりました さまざまな画策の結果 やっと快適に使えるようになり ようやくキャンプでも 使えましたが 画策と言えばこっちも いろいろあがいています パジェロミニのサビ始めた右ドアを交換しましたが 単に交換しただけでは済みませんでした さまざまな事後処理を行っているのですが その作業中に うっかり 劣化したパーツ...
アルパカストーブのしん管交換の続きです この週で二度目の分解になりますが 今のままでは使えないので しかたありません しん管カバーも取り外して… 古いしん管ASSYと耐震消火装置をはずして 燃焼芯を新しいしん管ASSYに取り付けたところまでが 前回の更新でしたが 燃焼芯は しん管内部の爪に ひっかけることで固定されています 爪は1mm 程度の突起をしん管から起こしてある状態で 芯をしん管に取り付けるには この爪に燃焼芯を...
2月末にパジェロミニの右ドアを交換しましたが 単にドアを交換すれば終わることにならないのは 古い車がゆえ やむを得ないのでしょう 作業中 要補修の案件が2つ生まれたのですが それだけにとどまりません 実際に走り始めると さらに別の案件が見つかりました 交換中に気づいたうちのひとつは ドアの インナーハンドルのパネル破損 これはリユースパーツを入手し すでに手元に 届いていますが さすがのネオクラクオリティでした ...
いやいや またもトラブル発生です アルパカストーブ TS-77A 昨年中古で入手したのちに 油量計が熱変形したり 割れたりして その都度トラブルを乗り越えてきましたが 今度はもっと深刻な状況かもしれません 灯油ストーブなので 使用時は芯を燃焼する状態にないと 点火できませんが そうすることができなくなってしまった… アルパカも他の灯油ストーブと同じく 芯調整つまみを 回して芯の出方を調整するのですが ある日とつぜん 芯調...
H14年製なので 20年以上前に生産された車だから 仕方ないことなのでしょう パジェロミニの右ドアのサビが酷くなってきて このまま放置すれば まもなく穴が開きそうな状態までに なってしまいました でもここだけではなく 同じドアにもう一ケ所 塗装の ふくらみがあります この中もサビが育ちつつあるのは明らかです 補修して再塗装しようかとも 考えましたが ボディのサビは 表面的に除去しても すぐに再生してしまうらしいので ド...
私の軽クロカン パジェロミニですが 先日の車検では指摘されなかったものの このまま放置すれば あきらかにマズい 劣化個所があります それはフロントドア 運転席側の外装です 茶色い点が見えますね 実は塗装の下のサビが育ってしまい ついに点状に塗装が剥がれてしまいました しかも悪いことにサビは一ケ所だけにとどまらず まだ塗装こそ剥げていませんが あきらかに サビ生育中のふくらみがもう一ケ所… ほかにもウインドウガラス...
キャンプとは 不便を楽しむ非日常です その経験が増えるたび いろいろな用途に気づき 不便さに対処する道具によって快適になることに 気がついてしまうと いつの間にか絶え間ない物欲と 戦う日が続くことになりますが ある程度道具が充実して しまえば いったんは物欲の嵐は落ち着きます ここ数年は新しい道具を買うことも減っていたのですが 今年になってから 異常気象が起きてしまいました コーヒーです 年明けから コーヒー豆を...
この車について 三菱のディーラーで話を聞くことが ありました 結果を先に書くと 少なくとも買うということでは ありません 実は我が家の大学生2名 やっと取得した次第でして… 免許ですね いまどきなのでAT限定ですがたぶん困らないでしょう しかし 上の姉兄ふたりで同じ免許合宿に行って 試験場で合格したのも同じ日だったのは 仲が良いというか なんというか…(笑) 三菱のディーラーを訪れたのはパジェロミニの車検のためで 事...
末子の受験本番まで あと10日ほどです 志望校への合格を掴むための努力を惜しまず 頑張っているみたいですが ストレスも溜まるらしい… 我が家にコーヒーミルが来て はや半月ほどですが 末子の格好のストレス解消になるようで ガリガリやってます そんなことを許していると あっという間に豆を 使い切ってしまうので… 【1000円ポッキリ 送料無料 】お試しセット とびだすブレンド キリマンジャロ 200g×2種セット コーヒー豆 コーヒ...
これ買ってみましたが やはり自宅で使うことになりました ダルトンのコーヒーミル TERRA ワタクシとしては 屋外で豆から挽いてコーヒーを淹れる目的で 買ったものですが… 最近我が家の子どもたちも 普通にコーヒーを飲むので すでに家族用のコーヒー器具として 不動の地位を 築きつつ ある状態です 特に末子は受験生なので 眠気を撃退したいようですが ミル挽き自体が息抜きになるみたいですね もちろん子どもにとられただけでな...
まずは前回までの更新で導入した TS-77A の反射板のその後について アルパカのガード上段のみをカバーするよう 反射板となるウインドスクリーンを設置して室内で 運用していますが 油量計の透明プラは こうなってます 問題なしです いろいろ手を尽くした結果 自前の反射板を使っても 熱変形が起きない状態になりました やはりウインドスクリーンの設置位置をアルパカのガード 上段だけにすることで 油量計に伝わる熱のダメージを ...
対流型の灯油ストーブであるアルパカストーブは ウインドスクリーンを燃焼筒の後ろに立てることで 簡単に反射型へ転用することができます これ お手軽ですし ウインドスクリーンはそんなに 高い道具でもないので 冬キャンプ中にやっている方も 多いと思います なのですが この定番チューンを アルパカストーブの TS-77A 型で行う場合 ウインドスクリーンのサイズに 気を遣う必要があるようです ウインドスクリーンは最近では100均...
昨年12月に入手したアルパカストーブです TS-77A は 久保キャンプ場で何の問題もなく稼働し その実力をまざまざと見せつけたのですが このときは入手してすぐだったため ある準備が 足りませんでした 定番の拡張装備 ウインドスクリーン転用の反射板 すでに所有している アルパカ旧製品のTS-77 COMPACT は アルミ製ウインドスクリーンを 燃焼筒後ろのガード部分にはめて 対流型のアルパカを 反射型ストーブとして使っています TS-7...
先日の久保キャンプ場での撤収時に 管理棟取り壊しの予定からの片付け一環として 管理者様から頂き物をしていた件について もう少し付け足します 先の更新の文末で ジェントスのへッ電を いただいたことだけ触れましたが 頂いたのはそれだけではありませんでした これもです トランギアのメスティン それも ひとつではなく2つも! アカハンドルの レギュラーとラージ それぞれオプション付き フタだけ見ると 使い込まれた物のよ...
12月 キン冷えの久保キャンプ場の朝は よく晴れたおかげで済んだ空気に包まれています 長男との散歩を終えたココアは毛づくろい中 自宅なら服を脱がせてやるのですが テント内とはいえ キャンプで屋外にすぐ出れる状況なので着せたままです プードルはシングルコートですから 体毛だけで 保温ができにくい犬種なのです ココアの朝メシを先に与えてから ニンゲンのぶんも 作りましょう 今回は姪たちのリクエストを受けていましたの...
つい2ケ月前まであんなに暑い日が続いていたことが 嘘のような光景が サイトの後ろに広がります 一部 紅葉が残っていますが 12月の道志渓谷は まさに冬枯れという感じですが 日没が早まったのも 冬の訪れを感じさせます まだ16時半なのに 陽まで傾いてきましたが あと30分も経つと良いことが起こります 17時になるのを待って 弟と長男 そして姪たちは 久保キャンプ場から近いこちらへ向かいました 道志川温泉 紅椿の湯です こちら...