メインカテゴリーを選択しなおす
#入院
INポイントが発生します。あなたのブログに「#入院」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
#094 再び高熱が出始める
5月19日(木)今朝は39.0度の発熱。氷枕、保冷剤などで身体を冷やし、すぐにカロナール(解熱剤)を飲んでもらった。ここ2,3日発熱がなかったのは、抗生物質が効いて膣からの膿が出なくなったからだと思ったのだが・・・(以下、参考記事)たまたま
2023/09/03 08:01
入院
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#093 熱が落ち着き、少し食欲が増す
5月17日(火)今朝は熱がなかった。昨日処方してもらった抗生物質が効いているだろうか(以下、参考記事)てことは、やっぱり膣から出る膿が熱の原因なのかな?朝食は定番のチーズインウィンナーと目玉焼きとオレンジジュース。でも、足りなかったみたいで
2023/09/03 08:00
#092 膿と高熱、抗がん剤治療の検討
5月15日(日)朝起きると、妻の上半身はびっしょり濡れていた。急いで着替えた。妻に聞いてみると「夜中に熱があった」とのことだ。左脇は39.0度、右脇は36.5度だったらしい。夜中にカロナールを飲んで、早朝には落ち着いたらしいが、熱が下がると
#091 川の字
5月13日(金)今朝は、チーズインウィンナーと目玉焼きを食べた。息子にはタコさんウィンナーとジャムパンを作ってあげた。今日も微熱(37.5度)で少しだるめとのこと。夜中に夢を見ていたら「突然心臓がバクバクして、胸の痛みがでて起きた」とのこと
#090 添い寝の練習
5月11日(水)今日の朝食は、チーズインウィンナーのみ。食欲はやっぱり戻らない・・・今日は幼稚園のピクニックの日です。息子は朝からピクニックが楽しみでテンションMAX。朝の準備もはかどるはかどる・・・助かります。妻は発熱37.5度、少しだる
#089 帯状疱疹で通院、そして抗がん剤治療について妻と話し合う
5月9日(月)今朝はチョコフレーク。だけど、あまり食欲もないし、熱っぽい。37.5度。訪問看護師さんに診てもらって、昨日発覚した湿疹がひどくなっているのを確認。(以下、参考記事)「帯状疱疹で間違いなさそうだから通院した方が良いだろう・・・」
2023/09/02 07:11
#088 思い出づくりと帯状疱疹
5月6日(金)今日の朝食はチョコフレークとポークビッツ。珍しく、息子も同じメニューを食べてくれた。ラッキー。息子を幼稚園に送った後は、部屋の掃除と、昨日の花火の片付け、犬の散歩などなど・・・お昼は、冷凍のラーメンを食べた。午後は妻と二人で買
#087 地獄のBBQ笑
5月3日(火)今朝も妻の朝食はコーンフレークです。同じメニュー続きますね。朝の準備をしてから、息子と犬の散歩に行った。今日はお風呂の日なので、妻のお風呂中に外でキャッチボールなどして遊び・・・お昼は妻のリクエストでケンタッキー。午後は、お義
#086 放射線治療の終了と、今後の治療方針
4月27日(水)今朝も朝食チョコフレークとオレンジジュースでした。笑続くなあ。息子を幼稚園に送った後は、重心医療費の申請をするために領収証を整理して、市役所に行ったり、郵便局に行ったり、銀行に行ったり・・・※心身に重度の障害のある人に対して
2023/09/02 07:10
#085 母の日のプレゼントと、幼稚園の先生へ妻の病気を告白
4月24日(日)朝5時頃、息子が大量の鼻血・・・先週も寝ているときに一度あったが、今週に入って二度目です。乾燥と花粉で粘膜が炎症しているらしい。とりあえず止血したが、目が覚めてしまったらしく、ママを起こさないように、一人で小さな音でYout
実は、6月後半から入院してました。
6月21日から入院していました。 原因は、ストレスと疲労による。 コルチゾールとACTHの低下によるもので、 簡単にいうと、倒れました。 食事がうまくとれなくなりました。 1つ前の記事に書いたのですが、6月から配信活動を始めていました。 そこでは、でも人生変えてやる!!!と...
2023/09/02 01:43
入院してました②
病院での生活は規則正しくて、すごく充実していました。 朝、6時に電気がついて起床。 7時に朝食。 12時昼食。 お風呂がだいたい17時まで(予約) 18時に夕食。 21時に消灯。 入院して4日間は本当に食事が取れなくて、 ずっと点滴でした。 お風呂もだるくて入れませんでした...
入院1日目⑤「入院初日の夜、一番の必需品」
2022年5月下旬。入院初日はやることが多いせいか、翌日の全摘手術を思って感傷的になることはありませんでした。術後のための最終準備を整え、しっかり睡眠を!でも、4人部屋で熟睡は難しいので、自分に合った安眠グッズの用意をおすすめします。
2023/09/01 17:11
総合病院ナウ
奥サマ入院に伴う事前検査のため、総合病院に来ています。
2023/09/01 00:36
ララちゃん今日も元気でした
こんばんは😃お昼間のブログを書いてからララちゃんの病院へ行って来ました今日はイケメン先生終日手術歯科処置をしてるそうで終わったら来て下さるどのことでしたが長引…
2023/08/31 23:29
歯を抜きました
昨日の記事に書いたように、朝一番で歯医者に行きました。 もともと歯の質が悪い方なのですが、夜は飲んではそのまま気絶してしまう、朝は二日酔いで気持ちが悪いか…
2023/08/31 21:56
摂食障害 入院しないギリギリの体重
摂食障害の中でもお母さん達が苦しいところ、困っているところの一つ。 入院しないギリギリの体重を維持する 私もこの状態を長い期間経験したので、…
2023/08/31 18:23
コメントのお返事書けました
こんにちは^^ 8月も今日で終わりというのに この暑さ 今日もララちゃんに 会いに行ってきます 今日はイケメン先生 終日手術 お忙しそうです もう少ししたらラ…
2023/08/31 14:48
#084 放射線治療の効果が出始める
4月20日(水)今朝も熱はなかった。よかったです。毎朝ドキドキします。だけど、あまり食欲はないようで、朝食はチョコフレークを少しだけ。そして・・・今朝から、息子は幼稚園の準備を自分でやっています。とりあえず小さい掲示板を買ってテレビの横に設
2023/08/31 06:24
#083 転移はどんどん進む
4月17日(日)今朝は寝起きの体交しようとしたら、足が熱々!熱を計ると39.9度。昨夜は、厚手の掛け物か、薄手の掛け物か、微妙な気温だったのだが、厚手の掛け物にしてしまったので熱がこもってしまったみたい。掛け物をとって30分くらい放置すると
#082 放射線治療が始まり、妻の生活に対する意識は少しずつ変わる
4月14日(木)今朝もチョコクリスピー。やっぱり、左脇で計ると熱がでる。38度オーバー。体調は特に変化なしという感じです。今日から放射線治療。病院に着いて、受付して、そのまま治療室へ。10分くらいで終了。早い。とにかく放射線治療は早いです。
#081 牧場へ小旅行、そして薬が効かない部位が広がる・・・
4月10日(日)今朝は息子が6時前に起きていたみたい。妻が起きてくれていて、妻と話したり、一緒にYoutube見たりして遊んでいたとのこと。私は眠くて起きられないので7時まで寝かせてもらった。妻の朝食は、ハムエッグのみ。そんなにお腹が空いて
#080 最後の桜
4月5日(火)今朝、妻は、昨日コンビニで買ったチョコパンを食べた。熱も出ていないし、調子は良くなったみたい。おしっこもたくさん出たし、顔色もいい。朝から息子とYoutube見ながら笑っていた。先生が言った通り、熱が出たのは人が集まったので何
両親が介護に[151]ショートステイで・・・ 2023年3月30日
50代主婦が胆嚢癌になりました。その記録と両親の介護、日常等書いてます。
2023/08/30 16:34
【病気 過去】手術が延期になった理由〜考察〜
【病気 過去】は2016年、7年前のお話です リンちゃんは食道閉鎖症という食道と胃が繋がっていない病気で1600gで生まれました。1回目の手術は失敗に終わり…
2023/08/30 07:14
#079 ママが立てるようになったら・・・
本記事は、こちらのマガジンからの一部抜粋です。4月4日(月)朝、妻の熱を測ると38.3度あった。食欲もないのでアクエリアスを飲ませる。「訪看さんが来るまで少し寝ててね」と言って休ませた。今日は訪問看護師さんが帰った後、通院予定だった...
2023/08/30 05:53
#078 妻、風邪をひく
3月30日(水)今日は熱が出なかった。朝食はグラノーラ。まあまあ食べられたかな?って感じです。日中は車椅子にも乗ったし、普通に過ごせた。夕方以降は、眠気が強かったみたいで、ずっと寝ていた。今日も便は出なそうなので、私は今日こそ早めに寝かせて
2023/08/30 05:52
#077 早くも薬が効かない部分が出てくる
3月26日(土)今朝は食パン半分と目玉焼き。とりあえず食べられたので、よかった。朝の体位交換時には便が出てなかったので、昨日の下痢も落ち着いている。今日は息子とラジコンで遊んだり、ドローンで遊んだり、レゴやったり・・・お昼は疲れて何も作る気
#076 愚痴だらけの日記
かなり愚痴が多い日記です。不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。3月23日(水)今日の朝食は食パンと目玉焼き。久しぶりのメニューです。全部食べられて、食欲は順調。午前中に幼稚園からメールが来た。息子のクラスからコロナ陽性者が出たので
#075 介護と子育てと仕事の並立は難しい・・・
3月21日(月)今日の朝食もグラノーラ。相変わらず食欲は順調です。今日は妻のお義父さんや姉妹と子供たちが、こちらに来ているらしい。朝からお義母さんが息子を連れて、妻のご家族と合流しどこかへ出かけた。そして、午後にうちに寄るらしい。妻のご家族
#074 身だしなみを整える、そして食欲がでてくる
3月17日(木)朝食はいつものグラノーラ。今日も食欲は順調です。息子は幼稚園をお休み。預かり保育でコロナが出たらしく「今日明日はお休みして欲しい」とのことだ。おかげで朝のルーティーンは幼稚園の準備がないので少し楽だった。ひと段落してから息子
2023/08/29 06:04
#073 ローブレナのおかげで体調が安定し始める
3月13日(日)今朝も朝食はグラノーラ。いつも通りに食べられた。今日は休みなので、息子と一緒に妻にホワイトデーのプレゼントを買いに出かけた。バレンタインもホワイトデーも、息子と二人でママにプレゼントです。バレンタインデーのプレゼントは息子の
#072 分子標的薬「ローブレナ」の効果はいかに・・・
3月8日(火)今朝からがんのお薬はローブレナに変更です。まだ初日なので何とも言えない状況ではあるが・・・特に副作用のような症状はみられなかった。そして、明らかに尿の量が増えた。色も薄い色でいい感じ。前飲んでいたアルンブリグは副作用に下痢・高
2023/08/29 06:03
#071 3つ目の分子標的薬「ローブレナ」の服用開始
3月5日(土)妻は午前中「胃がムカムカ、気持ち悪い」ということで、ジプレキサを飲んだ。便は出きったはずなのに、なんかスッキリしないみたい。お腹の腫瘍が大きくなっているからかな・・・。お昼は、息子のリクエストで角煮丼を作った。妻に見せたら「む
#070 右わき腹の腫瘍が、おへそまで広がる
2月24日(木)妻は気分が下がり気味。今日も「寒いから車椅子は嫌だ」とのこと・・・息子の方は、預かり保育でコロナが多いこともあって、今週は預かり保育に行かせていない。なので幼稚園が終わったら午後2時にお迎えです。息子を家に連れて帰った後は、
母親の白内障手術(左眼)〜入院1日目〜
御訪問いただき有難うございます。
2023/08/28 18:25
#069 原発は落ち着いているが、痛みはどんどん強くなり・・・
2月18日(金)今日は雪が降った。雪が降ったからなのか、妻は少し気分が上がっている感じだった。食欲は、まあまあという感じ。午後は、雪を見ながらドライブに行くことができた。2月19日(土)妻は、一日ベッドから動かなかった。車椅子に乗る気力がな
2023/08/28 06:35
#068 胸の痛みで痛み止めの量が増える、そして今日のイライラ
2月12日(土)今朝はチョコクロワッサンを二個食べた。お昼は、昨日の夜に作っておいた卵サンドを一つ。おやつも食べられた。少しずつだけど食欲が戻ってきているのかな。良かった。夜は妻のリクエストで野菜炒めと、味噌汁を作ってあげた。野菜炒めは半分
#067 気持ち悪さは落ち着き始めたが、胸の痛みが出だす
2月8日(火)今朝からデカドロンを飲み始める。デカドロンは、これまで飲んでいたプレドニンと同じく、抗炎症作用のある薬です。副作用で食欲が増えたりすることがあるらしく・・・妻は以前デカドロンを飲んでいて、その時異様に食欲があったことから、相性
2023/08/28 06:34
#066 先生と今後の相談、そして婿姑問題の予感
2月7日(月)昨日は吐き気が酷かったが・・・(以下、参照記事)今朝は吐き気が落ち着いたみたい。ただし相変わらず食欲はない。アクエリアスだけで日中を過ごした。ちなみに朝、訪問看護師さんに電話で状況を報告。すると、今日は通院予定ではなかったのだ
#065 日記の再開
妻が退院してからは、とにかく時間がなくて日記を書く時間はありませんでした。日記も一日の出来事を思い出しながら書いているとそれなりに時間がかかります。だけど、二つ目の分子標的薬が効かなくなり始めたので、日記を再開することにしました。2月6日(
たえちゃんのコロナ入院その後
新しいパソコンを夫が注文してくれてキーボードもうてるよ~(*^^*)やっぱりパソコンからのほうがブログは書きやすいわ♪コロナで入院したたえちゃん。コロナは5類になりましたが、病棟は感染部屋で看護師さんやドクターは防護のエプロンとマスクを毎回つけて入室です。でもこれはインフルとかで入院しててもそうなのかもしれないですね。初めての個室で料金もかかりますが、快適です。なんと大部屋を一人で使用!贅沢すぎます。普通...
2023/08/27 22:48
オジサンを尾行
かれこれ2ヵ月ほどブログを放置。てんやわんやが続いた上に異常な暑さも続き、回復しない疲労感。 その上パート先の
2023/08/27 09:40
#064 日中のルーティーン
基本的には、朝と夜にやることは済ませています。なので日中は除圧と体位交換、つまり褥瘡(床ずれ)のケアが中心です。褥瘡(床ずれ)が酷いときは90分ごとに、除圧をします。※こんな感じで除圧します最初は3時間ごとにやっていました。だけど、3時間だ
2023/08/27 07:24
#063 夜のルーティーン(介護の現実その2)
夜は息子を寝かしつけてからが勝負の時間です。退院後、妻はリビングに介護ベッドを置いて生活していました。そして、私と息子は子供部屋に布団を敷いて寝ていました。今まで家族で寝ていた寝室はお義母さんに明け渡したので。退院直後、子供部屋で息子を寝か
#062 朝のルーティーン(介護の現実その1)
とにかく「朝は戦争」である。なんでこんなに忙しいんだってくらい・・・「母親って偉大だな」と思う瞬間です。世の中のお母さま方、いつもいつもお疲れ様でございます。6:15まずは起床します。・・・とにかく朝は地獄、「介護の現実」は想像の5...
2023/08/27 07:23
#061 排便コントロールの難しさ
退院してから「一番重要」だったのは褥瘡(床ずれ)のケアだった(以下、参考記事)。しかし、退院してから「一番苦労した」のが排便コントロールです。当初は、退院までに「病院でコントロールする」という話だったのだが・・・(以下、参考記事)結局う..
#060 褥瘡(床ずれ)との戦い
褥瘡(じょくそう)とは、寝たきりなどによって、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまうことです。 一般的に「床ずれ」ともいわれています。一般社団法人 日本褥瘡学会(
医療費の自己負担が3割から2割に
先日、役場から「老人医療受給者証」の申請の案内が来ました。 申請したところ、受給資格審査の結果、受給資格に該当するということで、「老人医療受給者証」が交付されました。 今まで3割だった一部負担金の割合が、3割から2割になりました。 まだ、70歳になって
2023/08/27 05:40
#144 今までお疲れ様、今まで頑張ってくれてありがとう
こちらの記事(前回の記事)をお読みになってからお読みください。この記事は闘病中の方には衝撃的な内容となる可能性があります。心の準備ができていない方、または特定の話題に敏感な方はご自身の心の準備が整うまで、あるいは適切な環境が整った時に読むこ
2023/08/26 07:06
次のページへ
ブログ村 1701件~1750件