メインカテゴリーを選択しなおす
#資産報告
INポイントが発生します。あなたのブログに「#資産報告」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【2025年2月末】金融資産と純資産の推移
2025年2月末時点の資産状況です。 今回、資産は円高と株安のダブルパンチで少し減りました。 それでもリタイア時点(2022年5月末基準)からほぼ横ばいで、メンタル的にも淡々とトラッキングするのみです。 そこで、①金融資産と②純資産(金融資産+不動産評価額-借入金)の推移と、今回...
2025/03/02 23:27
資産報告
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
(続)2月の資産運用のご報告 混沌とした情勢を考えればこの程度で泣いては・・・
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 52.7% ▼ 3.8% ▼ 5.8% △122.6% ・米国株 36.5% ▼ 4.0% ▼ 3.9% △266.5% ・海外債 0.0% ・国内REIT 10.8% ▼ 1.6% △ 1.4% △ 7.9% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0% ▼…
2025/03/02 22:57
「配当173%UP!下落相場で資産減少も買い増しを続けるサラリーマン投資家」
この記事では、市場の不安定な動きの中でどのように投資を続けるべきか、ポートフォリオの変動や配当金の進捗、ボーナスの活用方法を具体的に解説します。
2025/03/02 07:11
2月の資産運用のご報告・・・ずっと水面下のひと月でした(節分天井はどこへ?)
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月分の金融資産の棚卸しです。 就任一ヶ月を過ぎて、なお、「舌」好調のトランプ大統領に振り回されて一ヶ月でした。 月末(月明け?)にはせっかく合意したと思われたウクライナの鉱物資源を巡る米宇合意が棚上げにされる等、まだまだ波乱は続きそうです。 国内では、「引き締めたい」日銀と、ガバナンスが効かず放置したままの石破ソーリにトランプ砲炸裂の直撃は不可避でしょう。 年初来38,000~40,000円のボックス圏に留まっていた日経平均は底が抜けるように下落しました。 維新の会の高校無償化に迎合して予算成立を狙う与党は勿論、国民民…
2025/03/01 22:10
年初来パフォーマンス公開 2025年2月分
2025年2月の年初来パフォーマンス2025年2月のパフォーマンスをまとめてみました投資候補先と目標とするポートフォリオのパフォーマンスもリストに追加しました 投資候補先は、現時点で投資しないけど株価が下落して割安感が顕著になったら出動してもいいかなと思ってる銘柄群ですPI 候補PF としてリストに追加しました目標は、以前にブログ投稿した株式ポートフォリオを組み替え後の銘柄群ですPI 目標PF としてリストに追加しまし...
2025/03/01 07:55
【二題話】オルカン積立状況ご報告、「正義のミカタ」野村先生!キレッツキレです
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【eMaxis Slim 全世界株式(オルカン)の積立運用状況】(2月21日現在) 投資信託については、旧NISAのゼウスを除いては、eMaxis Slim 先進国債券は既に売却しましたので、eMaxis Slim 全世界(オルカン)だけになってしまいましたので、この投信の運用状況をご報告させて頂きます。 オルカンは5月より特定口座を毎月5万円売却、新NISA口座で毎月10万円購入しています(差引5万円/月購入)。 売却に伴う源泉税を集計はしていますが、この運用成績にはカウントしていません。 月末の運用報告には包含されて…
2025/02/24 21:47
【iDeCo】2025年2月現在の資産公開【公務員×会社員】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。夫婦で掛けているiDeCoについて、2025年2月20日現在の残高を報告します。 アラフォーの地方公務員と会社員という比較的安定した夫婦が満額で資産形成 ...
2025/02/24 08:49
2月第3週の資産運用報告・・・全指標下落するなか、ダブル大台割れ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第3週末の資産状況のご報告です。 前週に引き続き今週も米国発のトランプ関税発動のニュースに翻弄された一週間でした。 ロシアのウクライナ侵攻の停戦合意に向けた動きもありましたが、ウクライナ抜きの交渉に反発が出ており、余談を許しません。というか、ロシアン等…
2025/02/22 21:32
同世代の隣人はいくらもっているのか
フェルミ推定させてみたらあなたと同世代の隣人はどれくらいの資産を蓄えているか興味があるところですある程度の情報を提示してあげれば、AI プロンプトがフェルミ推定して結果を出してくれます桁の大きな計算ミスを何度指摘しても自律的に直せないので結局自分で計算しました 年齢階層別の家計純資産(固定資産を含む)のフェルミ推定結果を提示してもらいました昨今の株高やマンション価格高親からの暦年贈与や相続退職金やひと...
2025/02/21 18:37
最新ポートフォリオ報告|楽天NISA 成長投資枠で投信購入&毎月分配金を再投資(2025年2月2週目)
今週の資産運用の状況を振り返り、ポートフォリオの変化を詳しく分析します。✅ 今週の配当金・資産推移 → どれくらい増えたのか?✅ NISA成長投資枠の活用戦略 → どの銘柄に投資したのか?✅ 楽天ポイントの賢い使い道 → 生活費削減と投資の関係✅ 今後の戦略
2025/02/16 06:32
2月第2週の資産運用報告・・・各指標とも改善傾向はあるものの・・・
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第2週末の資産状況のご報告です。 今週も米国発のトランプ関税発動のニュースに翻弄された一週間でした。 ロシアのウクライナ侵攻の停戦合意に向けた動きもありましたが、ウクライナ抜きの交渉に反発が出ており、余談を許しません。 国内では、前週末の日米首脳会談が…
2025/02/15 22:21
2月第1週の資産運用報告・・・早くも年初来ダブル大台割れ!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第1週末の資産状況のご報告です。 1月下旬のDeepSeekショックもさめやらぬなか、米国発のトランプ関税発動のニュースに翻弄された一週間でした。 結局メキシコ・カナダに対する25%の関税は両国の姿勢変化を受けて一ヶ月延期されましたが、中国に対する関税…
2025/02/08 22:09
【2025年1月末】金融資産と純資産の推移
2025年1月末時点の資産状況です。 今回、資産は2つの角度から分析します。 それは、①金融資産と②純資産(金融資産+不動産評価額-借入金)です。 この管理指標をトラッキングする狙いは以前の記事の通りです。 FIRE生活を長期的に安定させる3つの資産管理指標 金融資産の推移 金融...
2025/02/02 23:36
(続)1月の資産運用報告・・・出だしから水面下では気分が盛り上がりません
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 52.8% ▼ 2.1% ▼ 2.1% △130.5% ・米国株 36.6% △ 0.1% △ 0.1% △280.3% ・海外債 0.0% ・国内REIT 10.6% △ 3.1% △ 3.1% △ 9.3% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0% ▼…
2025/02/02 22:34
【2025年最新】配当金293,624円の使い道&高配当株無配リスク|1月の総資産推移を徹底分析
先週の資産状況を振り返ると、ボラティリティの高い市場の中でも安定した運用ができていたことが分かりました。今週も引き続き、資産の推移や市場ニュースの影響、そして配当金の状況を詳しく見ていきます。
2025/02/02 07:00
1月の資産運用報告・・・辰巳天井とはいうものの年初より水面下
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1月分の金融資産の棚卸しです。 最終週に開催されたFOMCでは物価の高止まり警戒から金利据え置きが決定されました。 一方「金利はオレの方が専門家」だと、豪語する大統領との間で今後のバトルも懸念されますが、そんなことより、中国発のDeepSeekショックの方が市場をかき乱しています。 国内では、日銀は大方の見立て通り0.25%の利上げを決定しました。 併せて最終週に開会された国会での論戦が始まり、特に国民民主党が主張する103万円の壁引き上げの議論次第では大きく株価にも影響しそうです。 勿論良い方に展開することを期待してい…
2025/02/02 00:17
【資産報告】 資産+2.19%増加!配当金293,624円で着実に進む再投資戦略【2025年1月第4週】
今週は、資産全体が堅調に推移し、配当金(分配金)が安定的に入ってきました。特に配当金の一部を活用した再投資が、資産形成のサイクルをさらに強化しています。
2025/01/26 07:05
1月第4週の資産運用ご報告・・・各指標プラ転のなか、我ひとり水面下
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第4週末の資産状況のご報告です。 米国第4週はトランプ政権の始動に伴い、一番懸念された関税引き上げがとりあえず先送りという空気による安堵感で堅調に推移しました。 国内で大方の予想通り日銀は0.25%の利上げを決定しました。 ただ、どういうわけか決定会合…
2025/01/25 21:42
資産状況(2025年1月)前月比マイナススタート
資産推移みりおん合計:¥71,030,196前月比:−688,752(−0.96%)前年同月比:+12,240,989(+20.8%)あるじ100万円ほど出費があったからマイナスじゃな資産運用としてはややプラスかな資産割合みりおん現金:8....
2025/01/24 17:19
【二題話】イチロー氏の偉業に便乗のトヨタ会長に爆笑、オルカン積立状況ご報告
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【朝から爆笑】イチロー氏の米国野球殿堂入りに便乗? イチロー氏の米国野球殿堂入りに心よりお喜びを申し上げます。 今朝、新聞を眺めていたら、早速「便乗」したかのような全面広告が・・・ 読売新聞より 豊田章男氏によるトヨタの全面広告です。 イチロー氏がトヨタの会長付特別補佐であると言うことにも驚きましたが、一番びっくりしたのが、全国規模等の受賞した場合の社内褒賞が、「表彰状」+「商品券3万円」とのこと。 豊田氏自身も広告中であまりにも寂しいと・・・ 確かに「ケチ」くさいです。 私が新卒で入った会社も「ケチ」でしたが、それでも…
2025/01/23 21:37
「配当金158,175円で生活を豊かに|2025年1月第3週の資産運用報告」
日常生活の中で、投資がどのように役立ち、生活を豊かにするかを考えるのも、行き過ぎた投資家としての楽しみの一つです。先週の状況については、以下の記事をご覧いただければ、変動の流れがより明確になると思います:「毎週日曜日の資産運用報告|配当金190万円達成」。
2025/01/19 07:15
1月第3週の資産運用報告・・・米日の彼我の差は?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第3週末の資産状況のご報告です。 米国第3週末・・・というよりは週明けのトランプ政権発足を控え、経済政策期待で株式指標は堅調に推移しました。 逆に我が国は、グダグダの政権を見透かしてやりたい放題の日本銀行幹部が「利上げ」する気満々の姿勢をちらつかせ日経…
2025/01/18 22:11
「毎週日曜日の資産運用報告|配当金190万円達成!生活を豊かにする活用術」
これから「資産運用の振り返りシリーズ」を毎週日曜日にお届けしていこうと思います。このシリーズでは、ポートフォリオの進捗や購入銘柄のヒント、配当金の使い道、長期投資の戦略まで、資産運用のリアルな記録を共有します。資産運用を始めてから、「どう資産を配分すべきか」「配当金をどう活かすか」といった課題に日々向き合っています。今週はそんな日々の投資活動を振り返りつつ、以下の内容でお届けします。 今回は、「行 […]
2025/01/12 07:14
高配当戦略の見直し:FIRE生活5ヶ月目の課題と2025年の展望(1月資産報告)
FIRE生活5ヶ月、初めてのIPO投資に挑戦!結果と反省点を赤裸々に告白。NISAや高配当戦略の見直し、2025年の投資戦略まで、貴重な経験と学びを共有します。
2025/01/07 16:26
2024年12月末の日本株状況
月末恒例保有資産状況です 12月末の日本株・J-REITの評価額は 11月末 80705702円(12月中に売買した分の増減修正済み) 12月末 81373257円 差 プ […]
2025/01/05 09:30
2024年11月末の日本株状況
いやホントにすいません Elinが面白過ぎてブログ更新含む他のやるべきことがやれてません これは休肝日ならぬ休Elin日を設定しないといけないレベルやなぁ 月末恒例保有資産 […]
2024年10月末の日本株状況
月末恒例保有資産状況です 10月末の日本株・J-REITの評価額は 9月末 77313630円(10月中に売買した分の増減修正済み) 10月末 78565721円 差 プラ […]
2025/01/05 09:29
2024年保有株式あれこれランキング
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2024年12月末断面での保有銘柄のランキングをまとめてみました。 なお、米国株資産は年末為替157.18$/円 ドル建て配当は、入金日翌朝為替(あまり厳密ではありません)で積算 で、集計しています。 【資産残高トップ10】 1.三菱商事 6,249.6千円 2.アップル 5,947.7 3.三井物産 5,297.6 4.三井住友FG 3,387.6 5バークシャーハサ3,279.6 6アルファベット 2,977.5 7.エイリスキャピタ2,895.7 8.東京エレデバ 2,749.5 9.トヨタ 1,753.0 10.…
2025/01/04 22:16
(続)12月及び2024年の資産運用報告・・・12月の上げで漸く8月頭水準に復帰
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 12月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 53.6% △ 4.3% △ 8.3% △148.3% ・米国株 36.3% △ 7.6% △ 44.8% △317.4% ・海外債 0.0% ・国内REIT 10.1% ▼ 0.3% ▼ 8.5% △ 11.2% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0…
2025/01/03 22:45
12月及び2024年の資産運用のご報告・・・対前月ダブル大台超えのプラスは維持
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 12月分、並びに2024年の金融資産の棚卸しです。 2024年の最大のイベント米国大統領選挙もマスコミの接戦予想は見事に外れ、トランプ氏の圧勝となりました。また上下院ともに共和党が過半数を確保し、所謂トリプルレッドの状態になりました。 これにより一層のインフレ進行が懸念され、年末のFOMCでは0.25%の利下げが決定されましたが、ドットチャートによる2025年末の予想金利が-0.5%(即ち-0.25%×2回)という厳しいもので年末はじり貧とならざるを得ませんでした。 一方我が国は、年前半にはバブル期以来の日経平均最高値を…
2025/01/02 22:02
2024年の投資振り返り
日本株利確:1,630,060円配当:527,800円含み益:3,664,900円日経平均の2024年終値は35年ぶりに高値を更新した。7月には4万2千円台の過去最高値を付けたかと思うと、8月には過去最大の暴落に見舞われる忙しい年であった。...
2025/01/02 17:39
2024年 年間受取配当金のまとめ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨年までは、大納会の日に配当金をよこす迷惑な銘柄、もとい、年末ぎりぎりまで配当金をくださるありがたい銘柄もあったのですが、今年は法人への貸付資金調達のため、毎月分配のETFを全て売却しましたので、12月17日に頂いたアルファベット<GOOGL>の配当金受領が年内最後でした。 12月の受取配当金と年初来の累計配当金は以下の通りです。(税引き後) 12月 2024年累計 ・日本円 120,258円 1,098,422円 ・米国$ 2,204円(14.36$) 676,401円(4,076.45$) ・合計 122,462円 …
2024/12/30 23:17
12月第4週の資産運用報告・・・このまま年を越せるか
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第4週末の資産状況のご報告です。 米国は、絵に描いたようなクリスマス休暇で閑散とした薄商い(データで検証できていませんが・・・)のなか、イマイチ元気はありません。 一方国内では、国民民主党の「103万円の壁」攻防を巡って先日も記事 deokureoj…
2024/12/28 22:00
資産状況(2024年12月)祝!7000万円突破
資産推移みりおん合計:¥71,718,948前月比:+2,145,138(+3.08%)前年同月比:+15,339,804(+27.2%)あるじ7000万円を突破したのぉいよいよ1億円が見えてきたぞ!資産割合みりおん現金:5.8%日本株:2...
2024/12/26 11:01
12月第3週の資産運用報告・・・ドル高サマサマです
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第3週末の資産状況のご報告です。 米国第3週は、年内最後のFOMCで想定通り0.25%の利下げが決定されましたが、同時に公表されたドットチャートによると2025年は0.25%×2回の利下げ・・・・とさらに高金利が続くことが示唆され、ダウ平均は久々の1…
2024/12/21 21:25
12月第2週末の資産運用報告・・・ハイテク関連だけが好調なようで
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第2週末の資産状況のご報告です。 米国第2週は、次週に迫った年内最後のFOMCを前に動きづらい状況のようで10日に公表されたCPIがほぼ市場の予想通りであったことからFOMCでの0.25%の利下げ期待はあったものの、ダウ平均はじり貧でした。 一方NA…
2024/12/14 21:37
12月第1週の資産運用成績・・・とりあえずプラススタートですが
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第1週末の資産状況のご報告です。 米国第1週末最大のトピックスは、第1週末恒例の米国雇用統計で、市場予想をやや上回る状況でしたが、FRB高官が追加利下げに慎重な姿勢を示したとのことで、やや軟調との評価でしたが、各指標とも十分史上最高値圏に留まりました…
2024/12/07 21:53
【2024年11月】インデックス投資の運用実績報告【子ども3人】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。 子ども3人の教育資金および夫婦の老後資金を準備すべく、投資信託で資産形成を行っています。今回は2024年11月25日現在の残高を報告します。 ★はじめ ...
2024/12/06 05:47
【2024年11月】日本株・米国株の保有銘柄および損益公開!
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。 主婦投資家、ワーママ投資家の端くれであるハレバレちゃんが結婚前に貯めたお金(個人資産)で運用している株式を2024年11月30日現在の保有銘柄および損 ...
2024/12/06 05:46
(続)11月の資産運用報告・・・何とか師走を明るく過ごしたい
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 11月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 54.0% ▼ 2.8% △ 8.3% △139.2% ・米国株 35.4% △ 3.1% △ 34.9% △291.1% ・海外債 0.0% ・国内REIT 10.6% ▼ 0.2% ▼ 8.3% △ 12.2% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0…
2024/12/02 22:30
11月の資産運用の報告・・・あえなく対前月水面下へドボン!!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 11月分の金融資産の棚卸しです。 11月の最大のイベント米国大統領選挙もマスコミの接戦予想は見事に外れ、トランプ氏の圧勝となりました。また上下院ともに共和党が過半数を確保し、所謂トリプルレッドの状態になりました。 一般的には共和党の政策が通りやすい体制とはなりましたが、多少ねじれていた方が株式市場には好結果という実績もありますが、月末のブラックフライデーを皮切りに年末へのラストスパートと言わんばかりに、ダウ平均やS&P500指数は最高値を更新しました。(NASDAQ総合のみ11月11日の最高値を更新できませんでした) 一…
2024/12/01 22:31
資産状況(2024年11月)前月比プラス222万
資産推移みりおん合計:¥69,573,810前月比:+2,221,871(+3.29%)前年同月比:+13,312,648(+23.6%)あるじ6月以来の最高額更新じゃなだが、7000万円に届かず!資産割合みりおん現金:6.8%日本株:24...
2024/11/27 16:49
割安銘柄はありますか
森から木を選び、木の状態を吟味し、タイミングを見て買うバリュー主体の長期投資をしています四季報も証券会社のサイトでチェックしていますが森から木を選ぶにあたり、有効活用しているのがスクリーニングです会社四季報 CD-ROM がとても有用でしたとても細かいマニアックなスクリーニングができたのに発売されなくなってしまって、非常に残念です個別株スクリーニングマニアにとって必須アイテムでした東洋経済新報社さん お願...
2024/11/25 06:02
11月第4週末の資産運用報告 米日、彼我の差はこれからも開くのか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 11月第4週末の資産状況のご報告です。 米国大統領選挙後の三指数とも史上最高値を更新した狂乱のトランプラリーも、週が明け、13日に公表された消費者物価指数(CPI)が予想外のインフレの根強さを感じさせたことから、長期金利も上昇、週末に向けて一気に調整局面に…
2024/11/23 21:52
11月第3週の資産運用報告
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 11月第3週末の資産状況のご報告です。 米国米国大統領選挙後の三指数とも史上最高値を更新した狂乱のトランプラリーも、週が明け、13日に公表された消費者物価指数(CPI)が予想外のインフレの根強さを感じさせたことから、長期金利も上昇、週末に向けて一気に調整局…
2024/11/16 21:37
11月第1週、第2週の資産運用報告
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 11月第1(1営業日のみですが)、第2週末の資産状況のご報告です。 米国第2週末最大の、いや本年最大のトピックスは、米国大統領選でしょう。 トランプ大統領の経済政策は、利下げ指向と減税策・関税アップ等相反する部分がありますので、どういう方向性を目指すのか見…
2024/11/09 22:28
2024月10月の資産状況と12月ではまだ辞めない夫
毎月、家族全員の口座を合わせて資産の合計や変動をまとめています。 ※こちらの記事は1か月後にアメブロ限定にする予定です。 2024年10月の資産状況 ※…
2024/11/07 15:06
米国株資産の状況
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 米国株の保有状況について、前回のご報告 deokureojisan.hatenablog.com から、2ヶ月半経過したので、保有残高を再整理しました。 昨年末に衝動買いしたウイブル証券のエイリスキャピタル<ARCC>とベライゾンコミュニケーションズ<VZ>の残高も加算されています。 基準点として2023年末(12月29日)残高、前回報告の2024年8月12日付け残高(8月9日付けドル残高×12日付け為替)、と今回の10月30日付け残高を並べてまとめました。 米国株 資産残高 銘柄峻別は当初計画通り、以下のようになりまし…
2024/10/31 22:26
資産状況(2024年10月)前月比プラス123万
資産推移 みりおん 合計:¥67,351,939 前月比:+1,237,025(+1.87%) 前年同月比:+15,431,393(+29.7%) あるじ 今月は好調じゃな 資産割合 みりおん 現金:8.5% 日本株:23.7% 米国株:2
2024/10/27 15:46
10月第3週の資産運用報告・・・今回は「選挙は買い!」では無い
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 10月第3週末の資産状況のご報告です。 10月に入って米国では毎週毎週、雇用統計、消費者物価、そして今週は小売り売上高と米国景気の底堅さを見せつけるような統計データが公表され、FOMCでの利下げ観測が遠のくほど逆に安心感が広がって、株式市場は好調でした。 …
2024/10/19 20:43
次のページへ
ブログ村 101件~150件