メインカテゴリーを選択しなおす
#訪問看護師
INポイントが発生します。あなたのブログに「#訪問看護師」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
やったのに。
今回は先日の記事、<わかってもらえているって…。>と逆のことが起こってしまい「悲しい」という気持ち…なんです。
2024/09/20 21:56
訪問看護師
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
わかってもらえているって…。
今週は通常の訪問業務以外に、訪問診療の看護師さんとの症例検討がありまして…。 なかなかハードな毎日を送っています。
2024/09/14 16:34
『それは無理です』
今日もお仕事、頑張ったんですけれど…。 今回はいよいよ『それは無理です!』と言いたくなってしまった話です。 介護保険のルールは守らないといけないんです…。
2024/09/01 17:37
〝不衛生だから〟
今日訪問した利用者様のBさん。デイサービスせ撮影された、楽しそうなイベントの写真を見て「スイカ割り」についてお話を伺ったのですが…。
2024/08/21 23:56
玄関怖い
昨日お伝えした、転倒してしまった利用者様の話…。その場所は玄関でした。 本当に玄関での転倒って多いんです。 私たちにとっては、本当に怖い場所なんです。
2024/08/19 22:47
聞いてないよ ~其の二~
昨日はもう…まったくまったくの連呼で…申し訳ない限りです。 今日はもう少し冷静になって?振り返りたいと思います。
2024/08/05 23:11
暑さ+老化=「なんとなく不調」
この暑さ。10年に一度って言われていたけれど…。本当かな? この次の夏も、同じことを言っているかもしれない…と思ったりしています。 そんな暑さの中、90代の皆様のご様子は…。
2024/07/26 21:52
入浴日って大変なのね
私が<ルビーの指環>の利用者様の、褥瘡処置のために訪問した時のこと。普段はとても静かな環境だと思っていたのですが、先日施設の設ける入浴日に訪問した時は、様相が全く違いました…。
2024/07/20 22:25
素敵な実習生さん
以前<三連休だとか?>の記事で、「学生さんが実習に来ていようが休みを確保するんだ」と宣言していた私。 そうなんです。只今、某看護学校の学生さんの実習を受け入れているのです。さて、今回の学生さんは、どんな個性を持っているのでしょうか?
2024/07/20 00:15
どうしてなんだろう?
熱中症警戒アラートが発令されている日の訪問。 訪問入浴後の湿度が高い室内に、エアコンがついていない! 危険です!
2024/07/13 02:05
ダイタイブ
ダイタイブ…それは「大腿部」のことであり、いわゆる〝太もも〟なんですが…。 それがどうした?と聞かれますと…。 私、利用者様の訪問中に、撫でまわされまして…。
2024/07/11 23:59
暑さをどうしのぐか?
毎日朝から暑いですね。 自転車移動して、すれ違うのは、訪問看護師さんだったり、ケアマネさんだったり、訪問介護だったりしました。 暑い中で自転車移動をあまりしないので、目立ちますね。 後は、外壁工事をしている方や、警備員の方も外仕事は、大変だろうにと思いました。 まだ夏本番ではないのにこの暑さ。 暑さに負けないではなく、暑さをどうしのぐか?ですね。
2024/07/06 19:34
何といえばいい?
今、あるところに…認知症に苦しむ方がいらっしゃいます。 一人の時間を少なくするため。そして施設入所を目指して、デイやショートステイの利用回数を増やしていき、慣れて頂きたい私たち。 さて、どうやってご本人に受け入れてもらいましょう?
2024/06/28 23:20
少子化対策…?
昨日は「今のパパ・ママって、子育てで頼れる人がいなくてネット検索になっちゃうよね」といった内容のお話でした。 「介護」ならケアマネジャーが担当として就きますが。赤ちゃんには担当サポーターがつく訳ではないのです。
2024/06/26 22:44
フキハラ
そういえば、先週にTVで何度か耳にしたのは「フキハラ」という言葉。 「不機嫌ハラスメント」というものらしいですね。 「不機嫌」までがハラスメントだと言われてしまうと、もう…どうしたら良いのか…(涙)。
2024/06/21 22:57
ステキな人を奪う方法
ある男性利用者様から教わった、「素敵な女性をパートナーから奪う方法」です。 今は仲良し夫婦なので。結果オーライなんだろうな…。
2024/06/07 21:40
「介護はだれの責任?」~其の一~
今回は、昨日の記事の〝国の方針は「療養は病院から在宅へ」です。だけど今のままでは、どこかにしわ寄せが生じそう。〟について深掘りしてみました。
2024/05/22 23:44
先輩たちの就職先
先週、事務所でスタッフとちょっとだけおしゃべりする時間がありました。 そのスタッフは、私より少しだけお姉さんで、今年で60になります。 先日看護学校の同窓会に参加した時の話を聞かせてくれました。
2024/05/03 01:12
GWあるある
仕事から帰り、TVのインタビューを見てハッとしました。 そうだった!GW開けは、「子供が家族連れで帰省してくるから疲れる」という高齢者さんが増えるんだった!
2024/05/03 01:09
落ち着いています。
またまた今日から緊急待機です。 呼ばれないといいなと思うのですが。今週はとても落ち着いているので、その幸運を満喫できるかな?
2024/04/14 16:58
施設見学に行くことになりました。
先日従姉と会ったとき。 「施設見学に一緒に来てもらえない?」と誘われました。 私にとっても勉強になります!
2024/03/22 01:27
くたくたです
今日は「医師の指示を守らない・守れない」方々の問題解決に奔走しました。疲れた!
2024/03/17 01:16
看護の時間
ある日、仲間が言いました。 「看護は楽しいんだけど。いくらでもできるんだけど。それ以外がね…。」私たちが向かおうとしている利用者様のご家族…。 ハラスメントの人なんです。
2024/03/16 00:30
「あなたの所には来ることができません」
私は先日、ある利用者様(Aさん)にお話をしました。 「あることが起きたら。私たち訪問看護師はあなたの所には来ることができなくなるかもしれません。」
2024/03/16 00:26
娘たち
今回は、私が勤める訪問看護ステーションでも話題になる「うちの子供が〇〇で…」についてです。 小学生の子供の母もいれば、社会人の子供(ちょっと変…)の親もいて、話題も色々です。
2024/03/02 01:21
訪問看護とリハビリ:在宅での健康回復をサポートする方法
訪問看護とリハビリは、在宅での健康回復をサポートする重要なサービスです。特に高齢者や障害を持つ人々にとって、自宅でのリハビリテーションや医療ケアは生活の質を向上させることができます。今回は、訪問看護とリハビリの重要性について解説し、在宅での健康管理をサポートする方法について考察します。
2024/02/08 16:30
疲労困憊
新しい1週間の頭から。1日走り回って、私はすでに疲労困憊です。 困ったな…。
2024/02/04 20:07
認知症の理解が軽んじられてはいけない
今回は、看護師が認知症の方への対応についてどれだけ理解ができているのか。介護者の日々の生活や、どれだけの思いを抱えながら介護を行っているのかという事をどこまで思いを寄せられているのか。そんなことを考えてしまいまして…。
2024/01/29 23:50
直接、連絡してください!
今回は週末の緊急出動のときの話。 ある利用者様の奥様から緊急訪問の依頼電話を受けました。 そして明らかになる衝撃の事実!
2024/01/14 22:48
クリスマスの憂鬱
クリスマスだというのに…。憂鬱な気分です。変な夢まで見てしまいます。もっと上手に気持ちの切り替えができればなぁと思うのですが…。
2023/12/31 23:26
責任
昨日の記事にも書かせて頂きましたが、まりぃさんが転びました。「何かお変わりがありましたら、また連絡させて頂きます」と、まりぃさん担当のSさん。今のところ、まだSさんからの連絡はありません。このまま、連絡が入らずに時間が過ぎるとを願います。
2023/12/11 23:16
やっちまったなぁ…
事務所で一人で訪問看護計画書と報告書を作成中。 私のバックの中でスマホが鳴りました。 …やっちまったなぁ…やっぱり一人はダメですね。
2023/12/11 23:06
アルコールチェック
12月と言えば、アルコールチェックのスタートです。 業務上、移動等のために車両を運転する場合、アルコールチェックを行い、飲酒をしていない事を確認しなくてはいけません。 勤務の前、勤務中に飲酒なんかしないのに…。
2023/12/11 23:02
最近感じる事
最近、仲間と良よく話すことがあります。 「なんでこんなに時間が無いのだろうか?」 そして「訪問中のケア以外の仕事が増えている!」…それが原因ではないのか?
2023/12/04 00:12
認知症予防をすぐに始めたら
アミロイドが溜まり始めて10年後に発症するかもしれないから、それまでに生活習慣を見直して治療薬を検討しようという認知症専門医師のYouTubeを拝見しました。 私も認知症予防を積極的に…といろいろ考えました。
2023/12/04 00:11
看護師が転職するなら看護師がいいワケ
看護師の仕事は見た目以上にハードで責任感の重い仕事看護師が転職を考える時、思わず「他の職種は?」と思ってしまうことが多い確かに販売の仕事や接客業ならマニュアルがキチンとしているので自分の機転や力量が仕事に生かされる看護師の仕事とはかけ離れている職種かも知れない。いくつかの看護師を辞めた理由を読んでいても、責任感の重さなら命に関わる看護師の仕事の方が緊張感の連続で疲れ果ててしまうことでしょう。ただ看...
2023/11/23 07:39
看護師の悩み事ってどんなのが多いの
人の命を預かる看護師の仕事色々な悩みはあると思うのですが、その中でも特に悩みの多い事柄ってどんなことでしょう。これから看護師のお仕事を目指す看護学生さんも先輩たちの悩みを参考にしながら良き看護師になるためガンバッテ欲しいものです。やっぱり多かった人間関係の悩み看護師やナースの悩みの内ダントツで多かったのが人間関係の悩み同僚や先輩、上司、医師など女性の職場ならではの悩みが多い男性看護師にいたっては自...
2023/11/23 07:38
訪問看護師にできる事とは…
昨日は、利用者様の足の爪を切った時に「こんなことを看護師さんに…」と恐縮されたお話でした。そこで、改めて「訪問看護師の務めとは?」「訪問看護師は、日ごろどんな事をやっているのか?」ということをお伝えしたいと思います。
2023/11/18 00:34
訪問看護師の仕事
今回は、利用者様の足の爪を切った時の話です。 看護師が足元に跪いて自分の身体のケアをすることが、初めての経験だったため、とても恐縮されてしまい…。
2023/11/18 00:31
訪問看護に興味津々!
11月3日は文化の日。祭日。お休みでした!そんな中、私は法人主催のノルディックウォーキングのイベントに参加! 歩きながら「訪問看護ってどんなことをしているんですか?」等の質問にお答えしてきましたよ!
2023/11/11 20:20
安全運転でいきましょう!
今日も訪問看護のお仕事でした。 利用者さんのご自宅を訪問するために、私はステーションの軽自動車で移動します。最近、ビックリするような運転をする車が多いことに気が付きました。
2023/11/04 22:43
後姿を…。
皆さんは、断りなく写真を撮られたことはありますか? 私、撮られたんです。後姿だけど。 それでも、モヤモヤするんです。
2023/11/04 22:38
Skype
スカイプで遠方の人と顔を見ながらリアルタイムで話しができる。便利な時代になりました。 だけど私は、留守番電話にメッセージを残すだけでも緊張する小心者です。今日はそんな私が、スカイプの通信で「中継」されてしまった話です。
2023/11/04 22:37
厚労省のアンケート
「年齢が55歳以上の看護師等(看護師・保健師・助産師・准看護師)を対象に、厚労省がアンケートを行っているので協力を。」と言われて開いたアンケートフォーム。 それに答えながら考えたことは…。
2023/10/07 01:36
介護の情報誌
先日、ふらっと本屋さんに立ち寄った時に「今、介護についての情報誌って何か出ているのかな?」と探してみました。私が探せないだけ?と思い、結構な時間をかけて売り場をウロウロ。やっぱりありませんでした。
2023/10/03 00:18
求む!梅こぶ茶!
昨日は娘の様子を見て「勉強に行き詰っているのかも知れないな」と考えた私。 娘に話を聞くと「今、国家試験の準備期間!」とのことでした!
2023/09/29 23:04
院内処方と院外処方
先日、ある「一過性の病気」になってしまいまして…。 久し振りに近くの内科クリニックを受診しました。 その時に受け取ったお薬とその情報について、色々考えました。
2023/09/24 13:52
いいことがありますように!
今日も入浴介助!今夜も緊急待機!祭日の明日も訪問! そんな私達に、何かいいことがありますように!
2023/08/24 01:50
チョコッと
TVのコマーシャルで、「ちょこっと運動!」というものを目にしました。 良いですよね。運動の習慣って。 だけど、私の本心は…「ちょこっと睡眠」!
2023/08/24 01:39
脱水しました
日曜日の午後のことでした。午前中は教会などに出かけ、午後は家でのんびりと過ごしていました。 エアコンの効いた部屋でテレビを見ていたのですが、何だか頭がぐらぐら…
2023/08/23 07:24
次のページへ
ブログ村 101件~150件