メインカテゴリーを選択しなおす
#ETF
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ETF」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【狂騒のドル円&何気に3週連続最高評価額更新】2023年12月第4週の保有株の成績
ドル円は144円だったり142円だったり相変わらずな騒がしさ、一方株価は堅調な伸びで喜んで良いところ?な株雑記
2023/12/23 20:10
ETF
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
調整とは?!
______________________________[今日のポジション] 買 11/27 21,380 × 1買 12/07 20,360 × 0.…
2023/12/22 22:28
山崎元さんの「アクティブファンド」に関する記事から
ちょっと前にアクティブETF、ファンドに関して思うところを書きました。 『アクティブETF・アクティブファンドとは』以前、ちらっと書いた話ですが…… 『高配当…
2023/12/21 09:00
【購入】2023/12/20(水)現行NISAも忘れずに!
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/20(水)の取引を記録します✿ 【購入】 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 825円、829.7円 購入金額合計 4,010,994円 日経平均株価 33,675.94円(終値)
2023/12/21 00:04
【愚直にルーチンその3】本家(?)SDIVの分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルXスーパーディビデント世界株式ETF<SDIV>より分配金を頂きましたので、再投資しました。 先日の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しました河馬仔弟<XYLD>の分配金による購入分も重複しますが再掲します。 XYLDの分配金は今回まで特定口座(263口)、NISA口座(122口)で、以下の通りです。 【XYLD受取分配金】(NISA口座) 単価✕数量 0.266800$✕122口 米国税 3.26$ 手取額 29.29$ 【XYLD受取分配金】(特定口座)・・・今回が最…
2023/12/20 22:16
投資信託の売却と今年のうちにやるべきこと
昨日約定で、auカブコム証券の特定口座にあったeMAXIS Slim 米国株式の一部を売却 18日に注文出して税引き後70万円ジャストにちかい金額になるよう…
2023/12/20 18:02
【売却】2023/12/19(火)信じてた日銀!
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/19(火)の取引を記録します✿ 前回タイトルの「金曜底」ですが、日銀の金融政策決定会合の時期でしたね・・orz 【売却】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 24,260円 (平均取得単価 24,048.50円) 全部売却 (購入金額合計 7,974,784円) リターン +70,212円(+0.88%)
2023/12/19 23:19
来年の投資資金と投資先の計画(どうやって金を調達して何を買うか)
2020年から今年までNISA口座を開設していた楽天証券から、来年はSBI証券にNISA口座をお引越し。その楽天証券でのつみたて投資枠に関連する設定(積立てと…
2023/12/19 19:06
凄腕トレーダーによる米国株予想 気になる銘柄 12/14
FOMCも通過、流れは上げ相場に突入です。明日はオプション取引もあり少し荒れる相場かもしれません。基本的には上げでしょう 大型株を売って小型株のシフトが始まっ…
2023/12/19 17:26
ETFはこの7本を買いなさい 朝倉智也・著
今日紹介したい本は ↓ こちらです。 改訂新版 ETFはこの7本を買いなさい 楽天で購入 ▶ Amazonでの購入はこちら ▶ メルカリでの購入はこちら ETFはこの7本を買いなさい 朝倉智也・著。 この本も、なかなかわかりやすかったで
2023/12/19 11:41
新NISAでは投資信託とETFどっちが良いか?
2024年から開始される新NISAでインデックス投資を行う場合、対象は投資信託がETFになります。 同じインデックスに連動していても投資信託とETFでは差があります。 今回は新NISAてインデックス投資をする場合 投資信託とETFのどちらが有利かを考えていきます。 結論として 新NISAで資産形成を考えている方は投資信託が有利です。 資産形成を終えている方はETFが一案となります。 投資信託とETFの違い 新NISAは投資信託が有利 資産形成を終える時期の方はETFも一案 まとめ 投資信託とETFの違い 投資信託とETFは似ていますが違うものです。 以下の図が投資信託とETFの差をシンプルで明…
2023/12/19 08:14
月20万円の不労所得を手に入れる!おけいどん式ほったらかし米国ETF入門(桶意 道・著)
今日紹介したい本は ↓ こちらです。 月20万円の不労所得を手に入れる! おけいどん式ほったらかし米国ETF入門 楽天で購入 ▶ Amazonでの購入はこちら ▶ メルカリでの購入はこちら 月20万円の不労所得を手に入れる!おけいどん式
2023/12/18 11:55
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 12/14
昨日のFOMCを踏まえて、今日からの展開を考えますと、🎅ラリーは始まっていると思います。どこかで調整が来る可能性もありますので押し目買いも含め、眺めていきたい…
2023/12/17 21:52
凄腕トレーダーによる米国株予想 気になる銘柄 12/13
今日はある意味でパウエルさんのサプライズな発言でした。ここで予想調整させて頂きます。流れが変わってしまいました。🎅ラリーの入り口に入りました。流れに沿った予想…
2023/12/17 21:40
12月第3週の資産運用報告・・・全ての指標に負ける、単に円安ボーナスが剥落しただけ?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第3週末の資産状況のご報告です。 12月第3週のトピックスは、12月12日~13日に開催されたFOMCで、3会合連続で利上げが見送られたこと以上にパウエル議長がかなりハト派に転じたと受け止められる発言をしたことでしょう。 ドットチャートでは2024年…
2023/12/16 21:26
【急激な円高でも過去最高評価額到達】2023年12月第3週の保有株の成績
NISA枠使い切ってスッキリ年末を迎えましょうモード&円高情報へのアンテナを高く持とう、な株雑記
2023/12/16 19:43
バビロンの知恵を現代にあてはめてみる
不滅の名著 「バビロンの大富豪」という書籍を知っていますか?バビロンの知恵の通り暮らすだけで誰でも資産を持てるという嘘のような本当の話。これを実際に自分の生活で試した方が書籍の最後の方で紹介されています。バビロンの大富豪のストーリーを大雑把に紹介するとアラビアンナイトのようなストーリーに似ていて、砂漠やラクダ、奴隷、王様などが登場します。何故、バビロンが存在し繁栄していたかは、当時の人が書き記した...
2023/12/16 17:21
【購入】2023/12/14(木)金曜底は本当か?
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 1日遅れましたが、2023/12/14(木)の取引を記録します✿ 本日(12/15)は、特に取引はありませんでした! 【購入】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 23,690円 購入金額合計 2,961,250円 日経平均株価 32,686.25円(終値)
2023/12/15 23:11
米国ETFの3年リターンと配当利回り(2023年12月1日時点)
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
2023/12/15 16:34
【愚直にルーチンその2】ひふみの部分売却とETFの積立購入のご報告
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(ARCCが買えなくなりましたので 今月から再び7.5万円✕4本に戻りました 節操のないことこの上ありません)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(12月5日約定) 単価✕数量 63,909円✕4.6941口 国内税 13,883円 受取額 286,117円 ひふみ投信の残高は390万円強になりました。(残り約13ヶ月?!) 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、今年の源泉徴収額は累計118,564円(譲渡益約583千円)でした。 私には、…
2023/12/14 21:50
【購入・売却】2023/12/13(水)丁寧に、丁寧に(>人
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/13(水)の取引を記録します✿ 「当日中に同一銘柄を
2023/12/13 23:27
2023年11月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!)
概況 セクター別パフォーマンス「ピックアップ」 セクター別パフォーマンス「詳細」 セクターローテーション 1「景気後退期」に強いセクター 『VDE(エネルギー)』上位組み入れ銘柄 2「不況期」に強いセクター 『VHT(ヘルスケア)』上位組み入れ銘柄 『VDC(生活必需品)』上位組み入れ銘柄 『VPU(公益)』上位組み入れ銘柄 『VOX(通信)』上位組み入れ銘柄 3「景気回復期」に強いセクター 『VFH(金融)』上位組み入れ銘柄 『XLRE(不動産)』上位組み入れ銘柄 『VGT(情報技術)』上位組み入れ銘柄 4「好況期」に強いセクター 『XLI(資本財)』上位組み入れ銘柄 『VAW(素材)』上位…
2023/12/13 11:29
【2023年11月版】「S&P500」と「全世界株」の リスクとリターンを検証しました(意外な真実かも…⁉)
こんにちは!タクドラたみです♪ ネット界隈では、「S&P500」より「全世界」の方が、リスクが小さいとも言われています。 そこで、過去の実績では、どうだったのかを検証してみました。 トータルリターン比較 CAGR(年間成長率) Stdev(標準偏差) Best Year(最もリターンの大きかった年) Worst Year(最もリターンの小さかった年) Max.Drawdown(ピークからの最大下落率) Sharp Ratio(同じリスクの場合のリターンが大きいのは?) Sortino Ratio(下落に強いのは?) Market Correlation(相関関係) 検証結果のみでの結論 最後に…
2023/12/13 11:28
2023年11月 株式投資 売買実績
投資方針 ① パッシブ投資は「つみたてNISA」と「iDeCo」など、ドルコスト平均法での積立投資を愚直に継続。 ② アクティブ投資は、私の場合、割安になっていると判断した銘柄を買うスタンス。 2024年開始の「新NISA」を待つことなく、買い時と判断する銘柄があれば、消極的にならず「特定口座」で買い向かう。 米国の各経済は依然強いように見えますが、直近、かげりをみせています。 そのため、市場は利下げを織り込み始めたのか、株価、債券価格ともに上昇傾向です。 それでも、優良と判断でき、割安と判断できる銘柄があれば、無理をしない程度で買い向かおうと考えてます。 ①パッシブ・積み立て投資(つみたてN…
2023/12/13 11:27
2023年11月末 株式投資運用実績「なんだかんだ言っても『S&P500』は強いですね(^^;)」
タクドラたみの今月(12月)の投資方針 ① 日本円で投資する、パッシブ運用のインデックス投資は、ドルコスト平均法で、淡々と積み立て。 ② 日本円で投資する、アクティブ運用のインデックス投資は、株価が安いと思われる銘柄があれば買っていく。 ③ 私が特に注目している新興国株は、基本、投資信託を使い、ドルコスト平均法で、積み立て。 大きく下落した国があれば、ETFで買い向う。 ④ 金は上昇してるので、そのまま放置。 ⑤債券は、金利の高い状況が継続し、低価格なので少しずつ買い増し。 ⑤ 預金の投資用現金(日本円)は、少しずつ、時間を分散し、少しずつ、使っていく。 投資全体の成績 当面の投資方針(この記…
2023年10月末 米国株運用実績
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私のメイン口座、マネックス証券 の、11月末の米国株運用実績です! 私の保有銘柄は、大型株中心で鉄板銘柄がほとんどです。 投資の参考になれば幸いです。 投資方針 個別株中心のアクティブ運用です。 私の都合のいい時に、 いい球が来た時だけ、 バットを振ります。 (それでも、空振りしますが…。) バフェットの名言 式株式市場は見逃し三振はない。 すべての球をスイングする必要はない。 良い球を待つことができる。 米国株運用実績(マネックス証券) 11月の概況 保有上位銘柄 11月 騰落率 11月の売買(新興国ETF除く) 11月購入銘柄(2銘柄) 10月売却銘…
2023/12/13 11:26
【運用実績】2023年11月
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023年10月の運用実績をまとめます。 10月から取引頻度を上げたため、1か月ごとの成果も公開しています✿ 実現損益合計(税引き前) +492,302円 利益合計 +492,302円 損失合計 0円
2023/12/13 11:25
2023年12月「債券ファンド」 投資実績(〜12/12)『債券価格 上昇トレンドの始まりか?』
こんにちは!タクドラたみです♪ ようやく、債券ファンドの価格は、下落から上昇へ、向かい始めたようです。 市場は、米国の利上げは終わり、来年(2024年)いつから利下げが始まるのかを、予測し始めています。 金利が下がれば、債券価格は上昇します。 個人的には、現状が、安値付近考え、時間分散しながら、少額でコツコツ、買い増しています。 本記事は「タクドラたみ,金融資産2,000万円への挑戦!」の一環で行っている 債券系ファンドの投資実績です。 債権投資2つの柱 ① アクティブ投資 ② インデックス投資 12月までの運用実績 運用実績 長期金利推移(米国債10年) 米国の政策金利と、私の投資実績 比較…
【購入】2023/12/12(火)今日は売りません!
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/12(火)の取引を記録します✿ 【購入】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 24,307円 購入金額合計 5,347,550円 日経平均株価 32,843.70円(終値)
【購入・売却】2023/12/11(月)準備して臨めた月曜日!
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/11(月)の取引を記録します✿ 【購入・売却】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 23,971円 (取得単価 23,800円) 購入金額合計 5,045,600円 トータルリターン(税引き前) +36,252円(+0.72%) 日経平均株価 32,791.80円(終値)
2023/12/12 00:14
朝6時15分 HERMÈS in 台北
2023/12/11 18:07
【運用実績】2023年10月
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023年10月の運用実績をまとめます。 10月から取引頻度を上げたため、今後は1か月ごとの成果も公開します✿ 実現損益合計(税引き前) +284,490円 利益合計 +284,490円 損失合計 0円
2023/12/10 23:36
【旧NISA最後の購入で最高評価額更新&円高の波来たる】2023年12月第2週の保有株の成績
夫婦のNISA枠全部使い切って今年の目標達成!過去最高評価額でも課題もあるよ、な株雑記
2023/12/10 20:20
12月第1,2週末の運用報告・・・植田逆バズーカにやられた、併せて読者400名突破の御礼
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第1週末(1営業日だけですが)、第2週末の資産状況のご報告です。 12月第2週までのトピックスは、久々に日本初で、第2週末の植田日銀総裁の「年末から来年に掛けてチャレンジング・・・」という国会での発言で、早期マイナス金利解除が間近・・・正確に言えば、…
2023/12/09 22:01
【2023年最後のNISA購入はBTI!】2023年12月第2週の株式”売買”記録
遂に我が家の旧NISA最後の購入をしました!的な株の売買雑記
2023/12/09 19:15
ボーナスが出たので EC エコペトロール 25株 旧NISAで買い増ししました
ボーナスが出たので米国株?ADR?を買いました
2023/12/09 05:44
【購入・売却】2023/12/08(金)やってしまいました!
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2023/12/08(金)の取引を記録します✿ 今週は皆勤賞でした!
2023/12/09 00:09
1570 買 ナンピン 昨日もね 汗
2023/12/08 23:00
【購入・売却】2023/12/07(木)雨の中20分
①売却 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 869円 (取得単価 864.8円) 全部売却 (購入金額合計 4,976,060円) リターン(税引き前) +24,166円(+0.49%) ②購入(持ち越し) 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 取得単価 23,979円 購入金額 4,627,947円 日経平均株価 32,858.31円(終値)
2023/12/08 01:12
【購入・売却】2023/12/06(水)順張り勢には嬉しい相場でしたね^^
①銘柄(1459)楽天225ダブルベア 全部売却 (購入金額合計 4,857,248円) リターン -29,250円(-0.60%) ②銘柄(1458)楽天225ダブルブル 全部売却 (購入金額合計 4,802,055円) リターン +38,055円(+0.79%) 日経平均株価 33,445.90円(終値) トータルリターン(税引き前) +8,805円
2023/12/06 22:58
ナンピンしたかった…! in 台北
______________________________[今日のポジション] 買 11/27 21,380_______________________…
2023/12/06 22:00
米国ETFの1年リターンと配当利回り(2023年12月1日時点)
2023/12/06 05:25
【購入・売却】2023/12/05(火)心を鬼に!
2023/12/05(火)の取引を記録します✿ 売却日 2023/12/05(火) (購入日 同日) 全部売却 (購入金額合計 4,736,340円) 銘柄 (1458)楽天225ダブルブル 約定単価 23,805円 (取得単価 24,165円) 日経平均株価 32,775.82円(終値) トータルリターン(税引き前) -70,560円(-1.49%)
2023/12/05 23:59
積立投資71回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券を9万円分買いました。2023.12
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を40,000円、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを50,000円、合計90.000円を楽天カード決済と楽天キャッシュ決済、特定口座で買いました。 原資はサラリーマンの給料なので90,000円の入金としても集計...
2023/12/05 07:41
【購入・売却】2023/12/04(月)反省です;;
2023/12/04(月)の取引を記録します✿ 売却日 2023/12/04(月) (購入日 同日) 全部売却 (購入金額合計 4,915,395円) 銘柄 (1459)楽天225ダブルベア 約定単価 863円 (取得単価 855円) 日経平均株価 33,231.27円(終値) トータルリターン(税引き前) +45,992円(+0.93%)
2023/12/04 23:22
【愚直にルーチン】ゾエティス<ZTS>、河馬仔兄弟の分配金でQYLDとSDIVを購入
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス<ZTS>、およびグローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金、分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ3.4%減(QYLD)と30.4%減(XYLD)になりました。 QYLDは11月第3金曜日(17日)の終値17.09$-0.01$のNAV=17.08$、オプションプレミアムは2.0%のほぼ5%落ち水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金は日終値38.94$+0.07$のNAV=39.01$ですのでオプションプレミアムは再…
2023/12/03 22:21
運用報告 2023年11(大増)
米国株と確定拠出年金を合算したトータルの運用報告(預金は除く)です。 今回は2023年11月です。「大増」でした。
2023/12/03 17:56
配当報告 2023年11月
毎月の配当金を記録しています。 今回は、2023年11月の配当金の実績です。
2023/12/03 00:12
【株価の翳りと久々のドル円146円台】2023年12月第1週の保有株の成績
遂に来た円高振れ=総評価はマイナス確定?年末に向けてこの流れでいくの?、な株雑記
2023/12/02 20:58
【インド株ETF】総資産額が激増!? EPIの四半期レポートチェック!2023年9月期
そういえばまた無配になってるぞ? ということに気付きました EPI (WisdomTree India Earning Fund / ウィズダムツリーインド株収益ファンド)の 2023年9月期 です。 せっかく前期は復配していたのですが… 結局無配に戻っていたEPIについて、恒例...
2023/12/02 20:32
次のページへ
ブログ村 1301件~1350件