メインカテゴリーを選択しなおす
#中学受験親のサポート
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中学受験親のサポート」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
コアプラスの使い方
コアプラス 理科 社会 たしか5年生からコアプラスのテストが毎回あります。6年生もあり、何周も繰り返すことによって定着します。最初の頃はなかなか手が回らす取り…
2022/06/24 18:11
中学受験親のサポート
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【中学受験コラム8】集団指導で読解力は伸びるか?(1)
集団指導で読解力は伸びるか? 「国語だけは、結局のところ、最後まで、できるようになったかどうか分からない」というのが、私自身の中学受験(もう20年以上前のこと…
2022/06/24 09:23
【中学受験コラム7】「読解が苦手」にも、色々ある(1)
「読解が苦手」にも、色々ある 「読解が苦手」と一口に言っても、いろんなパターンがあります。今回は、国語の問題を解くプロセスを時系列に沿って説明します。お子様が…
2022/06/23 14:56
【中学受験コラム】小6以降に伸びる子とそうでない子の違い(1)
小6以降に伸びる子とそうでない子の違い 小学生は成長スピードが大人の何倍もあります。そのため、小5終了段階の持ち偏差値からは到底想像できないような成績の伸びを…
2022/06/22 09:59
【すぐにできる国語の得点アップ法7】記述問題は省エネで解くべし!
授業の受け方を見直そう 国語の「記述問題」と聞くと、多くの中学受験生が身構えてしまうところかと思います。確かに、そもそも何を書いたらいいか分からないと空欄にな…
2022/06/21 09:30
【中学受験コラム5】サピックスの国語のテストは小4から難しい!
サピックスの国語のテストは小4から難しい! テストは、学習にとって不可欠なプロセスです。次の3つの効果を得られるからです。① 全体の中での自分の今の立ち位置を…
2022/06/20 10:29
【すぐにできる国語の得点アップ法6】授業の受け方を見直そう(3)
授業の受け方を見直そうすぐにできる中学受験の国語の得点アップ法をご紹介します。今回は、授業の受け方について取り上げます。 国語は、毎回出題される本文も異なれ…
2022/06/19 08:21
【過去問で学ぶ漢字2】浅野中学(2021年度)
浅野中学(2021年度) 浅野中学(偏差値65〔【2022年入試】四谷大塚結果Aライン80偏差値〕)の2021年度試験の国語の問題を取り上げます。 大問3題構…
2022/06/17 10:28
【すぐにできる国語の得点アップ法5】授業の受け方を見直そう(2)
2022/06/16 07:37
中学受験と体力
よく中学受験には体力が必要と言われます。確かに息子を見ていても小学校から帰ってきて疲れている日は、頭を使う問題があまり解けていません。だからと言って、低学年のうちは勉強なんてさせずに外遊びをさせておけば良いとも思いません。
2022/06/16 05:43
【中学受験コラム3】国語が得意な子が本番で失敗するケース
国語が得意な子が本番で失敗するケース 中学受験は一発勝負の過酷な世界です。小6の特定の日に、特定の学校の入試回は、人生で1度しか受験できません。模試の結果がそ…
2022/06/15 09:59
第2回志望校判定サピックスオープン振り返り(2)
第2回志望校判定サピックスオープン 第2回志望校判定サピックスオープン(2022年6月12日実施)の国語の問題を振り返ります。今回は、記述問題が中心で、本文理…
2022/06/14 09:45
四谷大塚組み分けテスト6年3回結果|平均点と出題範囲・偏差値・6年予習シリーズが難しい!
6年生3回目の四谷大塚組み分けテストの結果(平均点と出題範囲・偏差値)です。今回は娘が苦手な単元が重なり大苦戦しました…。
2022/06/14 08:20
【再】【中学受験】落ちたときの「言い訳」はやめた!ガムシャラにやっていいじゃん!
*こちらの記事は2020年に書いた記事の再投稿です。2020年中学受験終了組です。 息子が中学受験を始めた頃の私の気持ち。「塾に行って最低限やってばいいかな…
2022/06/14 08:15
第2回志望校判定サピックスオープン振り返り(1)
第2回志望校判定サピックスオープン 第2回志望校判定サピックスオープン(2022年6月12日実施)の国語の問題を振り返ります。今回は、記号問題と抜き出し問題が…
2022/06/13 08:53
【中学受験コラム2】知識問題が得意な子は読解も得意?
知識問題が得意な子は読解も得意? 中学受験の国語における、「知識問題(漢字・語句・文法)の得意・不得意」と、「読解問題の得意・不得意」の関係について取り上げま…
2022/06/12 09:02
【再】【中学受験】成績優秀だけど、忘れ物が多い子。母親が取った対策の逆転発想スゴイ!
↓中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て方…
2022/06/12 08:58
基礎ができていないと積み上げられない
息子の算数をずっと教えていて強く感じるのは、算数の単元はそれぞれがつながっていて、どんどん上に積みあがっていくということです。これは当たり前のことですが、世の中にはその重要性があまり広まっていないような気がします。
2022/06/12 08:23
【すぐにできる国語の得点アップ法4】記号問題の解き方を見直そう(3)
記号問題の解き方を見直そうすぐにできる中学受験の国語の得点アップ法をご紹介します。今回は、記号問題の解き方を取り上げます。 記号問題を解くには、次の4つのス…
2022/06/09 09:15
【家庭でのサポート6】塾のテストや外部模試を有効に活用しよう!(1)
塾のテストや外部模試を有効に活用しよう 「塾のテストや外部模試の有効活用」について説明します。特に小6になると、通っている塾以外の塾が提供するいわゆる「外部模…
2022/06/07 07:06
【過去問で学ぶ語句1】2021年度聖光学院中学第1回
過去問解説 2021年度聖光学院中学聖光学院中学の2022年度試験の国語の問題を取り上げます。大問4題構成ですが、今回は、大問2の語句問題にスポットライトを当…
2022/06/06 09:32
【再】【中学受験】勉強時間の短縮のため。迷ったあげく奮発して購入した物。
*こちらの記事は2020年に投稿した記事の再投稿です。2020年2月中学受験終了組です。 中学受験をしている時、気がついた息子の傾向。分からない言葉を「その…
2022/06/06 08:16
【すぐにできる国語の得点アップ法3】授業の受け方を見直そう(1)
授業の受け方を見直そうすぐにできる中学受験の国語の得点アップ法をご紹介します。今回は、授業の受け方について取り上げます。 毎回の授業で、「これだけは押さえる…
2022/06/05 08:31
【家庭でのサポート5】正しい丸付けの3つのポイントその3
正しい丸付けとは? 「正しい丸付け」について説明します。「正しい丸付け」が何かわかれば、ご家庭での宿題のサポートもしやすくなります。今回は、3つのポイントの3…
2022/06/04 08:58
【ご家庭でのサポート3】正しい丸付けの3つのポイントその2
正しい丸付けとは? 今回は、前回に引き続き、「正しい丸付け」について説明します。「正しい丸付け」が何かわかれば、ご家庭での宿題のサポートもしやすくなります。 …
2022/06/01 17:57
【ご家庭でのサポート2】正しい丸付けの3つのポイントその1
正しい丸付けとは? 今回は、「正しい丸付け」について説明します。「正しい丸付け」が何かわかれば、ご家庭での宿題のサポートもしやすくなります。 丸付けの目的は…
【ご家庭でのサポート1】丸付けのチェックが最も効果的!
中学受験生へのご家庭でのサポート今回は、ご家庭でできる中学受験生へのサポートの仕方についてご紹介します。 ご家庭のサポートの仕方には様々なものがありますが、…
2022/06/01 17:56
浜学園おすすめポイント:サポートが抜群〜2023中学受験組〜
私は3男児の父で全員中学受験できればいい […]
2022/05/31 01:46
【再】【中学受験】受験当時の小6の1.2学期の成績表を公開します。内申点も計算しました。
↓2024年3月発売書★親子で向き合う中学受験のために、子どもの悩みに徹底的に向き合いました。そのとき親は、具体的に何ができるかーーきれいごとなしに本音で書…
2022/05/28 10:41
中学受験低学年向け【塾選び】塾費用・入塾する前に確認した方がいいこと
中学受験塾の塾費用について、入塾する前に確認した方がいいことをまとめました。中学受験塾ランキングサイトの塾費用比較だけではわからないこともあるので要注意です。
2022/05/27 19:08
【再】【中学受験】スタートから大差をつけられてたぁ!と思ったこと。当時の私に足りなかったもの。
↓社会・理科が短時間で効率よく学べるように、教科書や、塾の参考書、模擬試験などから抽出した重要語句や要点、中学受験の過去問などを短文にまとめ、DVDに収録しま…
2022/05/19 08:10
【再】【中学受験】報告書点のため泥臭くやったこと。
↓amazon★4.4:レビューより「中受用のお堅いデザインでなく、子どもも大人も笑えるような、ユーモラスなイラストが今時な感じで手に取りやすい参考書です」改…
2022/05/16 08:20
【再】【中学受験】頭にきてしまった塾の復習ノート。結局、先生の言ってることがあっている。
↓イメージしづらい図形問題を体験!「なんとなく」だった理解が、「納得」に変わります立方体の切断の攻略 ([バラエティ])楽天市場1,540円 楽天市場で詳細を…
2022/05/13 15:02
受験票の扱いに、余計なエネルギーを使わないために
2022年1月7日 目次 1. 当日はテンパるものだと割り切る2. 持ち運びのための工夫3. 会場で机から落とさないための工夫 当日はテンパるものだと割り切る 試験日当日の大切な持ち物として、受験票があります。 すでに準備されている方が多いかもしれません。本人が持っておくメインの「原本」と、万が一の […]
2022/05/12 10:26
試験日当日に何が起ころうと動じない親でいるためには「備える」しかないのだ。
目次 1. オロオロ、バタバタするなら子が寝てる間に(笑)〜中学受験当日の持ち物リストと確認事項〜【付録】各自の持ち物チェックリスト2. 完全アウェーの場所でこどもが一人で戦うために最後に親ができること。試験日の持ち物についての入念な確認を
2022/05/12 10:25
四谷大塚組み分けテスト6年2回結果|平均点と出題範囲・偏差値・塾なし中学受験GWの感想
6年2回目の四谷大塚組み分けテストの結果が出たので平均点・ボーダーなど結果をまとめました。ゴールデンウィーク中に頑張った結果が出て欲しかったのですが、結果は微妙でした…。
2022/05/09 22:41
5年12月 過去問開始‐3
前のブログで過去問を試して、偶然ですが国語・社会は科目合格できたと書きました。ただ厳密にはそれは怪しいです。というのは、過去問において何点が最低合格点なのかは…
2022/05/07 18:23
成績が上げる家庭教師 3つのポイント
・プロ家庭教師、当たりは2~3割 ・アウトプット重視の先生は当たり ・間違いとつまづきパターンの修正 ・中学受験指導は「経験」が大事
2022/05/04 12:57
中学受験「学校説明会」でしたい7つの質問➀
・説明会ではぜひ「お土産」を ・「合格」実績でなく「進学」実績 ・スタイルを決める「指定校推薦」 ・英語と数学の教科書 チェック!
2022/05/04 12:48
中学受験「合同説明会」3つの賢い使い方
・合同説明会を上手に使う ・「最終回」を狙え ・「本命」校のブースは訪ねない!? ・「意外と良かった」 はあるある ・ 学校説明会は早期参加がベスト
2022/05/04 12:46
【再】中学受験で意外とお金がかかったこと。塾代以外にも結構な出費がありました!
↓amazon★4.1:レビューより「小中学生に教えるのに一目でわかる明快さがよいです。これがなくても理解できる生徒はなかなかいません」立方体の切断の攻略 …
2022/05/04 09:39
家庭教師が「威力」を発揮する2つのケース
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・金額は「ピンキリ」だが… ・勉強の選択肢を提示できる ・ペースメーカーの役割に期待 ・明らかに「ヤバイ」場合は… 金額は「ピンキリ」だが… 塾通いだけ […]
2022/05/01 10:22
中学受験ゴールデンウィーク特訓は何をする?【サピックス・早稲アカ・四谷大塚】自宅学習計画
ゴールデンウィークは期間が短いので学習計画なしだとあっという間に終わってしまいそうですよね。サピックス・早稲アカ・四谷大塚の6年GW特訓を参考に自宅学習計画を立てました。
2022/04/24 17:10
サピックスからの課題がない日の自宅学習
サピックスに通っていて、塾からの課題が全くない日が突然発生することがありました。定期テストの直後とか、年度の変わり目、講習の直後の数日などです。また4・5年生…
2022/04/20 21:12
中学受験 親が経験していてよかったこと
以前にブログに書いた通り、私は約40年前に中学受験を経験しています。ただその時と今ではかなり状況が違っていて、かつその時の知識から教えられることは少なかったと…
2022/04/20 21:00
中学受験算数 基礎固めに役立つ問題集と動画・苦手を克服し偏差値Y50からY60に上げた方法
今回はのんびりした娘が苦手を克服して算数偏差値を上げた方法と基礎固めに役立った問題集や動画をまとめました。Y50台前半中心の偏差値が1年間でY60台前半まで上がりました。
2022/04/19 15:09
基本問題を繰り返すように言われる本当の理由
フル版解説動画 https://youtu.be/RVhIYcA5zkg 基本問題を繰り返せと言う本当の理由 お母さん 「塾で基本問題を何度も繰り返しできるようにしてと言われ続けて、とにかく指示通り宿題をやって何度も 繰り返して覚えていたのですが全然伸びないまま、一番下のクラスで小6を迎えてしまい ましたもうこのまま伸びることはないのでしょうか。」 切替先生 基本のクラス、一番下のクラスでよくあり
2022/04/17 21:05
「Fランク」大学の附属中学へ進むと…
・格付けできない「Fランク」 ・附属でも「進学校」のスタンス ・雰囲気は「無理せず入れる大学」 ・「ゆるい」に背を向ける勇者 ・進路に影響する「ゆとり」
2022/04/16 14:21
【再】【中学受験】「2月の勝者」のダメ親みたいなことやってしまってた!!!
↓急増する中学受験生、「全落ち」などの厳しい現実…。「合格体験記」には書かれないドラマを追って、15組の親子を取材したノンフィクション中学受験のリアル [ 宮…
2022/04/15 14:57
四谷大塚合不合判定テスト2022年1回結果と偏差値・平均点・合不合と組み分け偏差値の差
はじめての合不合判定テストの結果と偏差値がでたので、平均点と出題範囲、合不合偏差値と組み分け偏差値の差をまとめました。今回の合不合は国語が難しくて苦戦しました…!
2022/04/13 19:59
次のページへ
ブログ村 951件~1000件