メインカテゴリーを選択しなおす
中受パパママ応援ブログ②「名前を書き忘れたら0点」脅しのリスク
「テストで名前を書く忘れたら0点」 子どものころにはっきり言われたかは定かではありませんが、そういう風潮があります。 ネットで検索すれば中学生から大学生まで、たくさんの書き込みが出てきます。 「テストで名前を書き忘れたかも。どうしたらいいですか?」 ……先生に言えば?と思ったことはさておき。 その書き込みの大半が中間テストなどの学内の試験。 では中学受験の場合はどうでしょう? 入試で名前を書き忘れる子はいるの? 子どもは学校でも塾もご家庭でも、「名前を最初に書くように」と、耳にタコができるくらい言われているはずです。 入試当日の試験官も、「名前を書いてください」「いつも書き忘れる
2022組の皆さんは、もう志望校も決めて過去問の時期ですね。 お疲れ様です! 本日はタイトル通りなのですが、私立中学の宗教について超サラッと書きます。 中学受験の学校選びの本を読むと、よく 男女別学か共学か 宗教は? 付属かどうか が選択肢として挙げられます。 中学受験だと、だいたいキリスト教か仏教か無宗教かに分かれますね。 私も主人も熱心に信仰しているものはありませんし、宗教に関してはあまり気にしていませんでした。 キリスト教の学校に入ったからキリスト教を信仰しなければならないわけではありません。 しかし、実際に入学した方から聞こえてくるお話は「思ってたより宗教関
中受パパママ応援ブログ④「あと○日」を子どもに意識させてみる
さて、東京・神奈川は受験の本番が2月1日スタートですので、もう100日を切りましたね。 とはいっても、案外それを気にしているのは親だけで、子どもはイマイチピンと来ていないという方も多いのでは? 小学生にとっては「100」なんて大きな数字の代表格みたいなもんですからね^^i そこでおすすめしたいのが「カウントダウンカレンダー」です。 スタディプランナーのシリーズでもシャレオツなカウントダウンカレンダーも出ていますが、 学研ステイフル スタディプランナー カウントダウンカレンダー ホワイト DM10082 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング  
実体験 中学受験の試験当日(面接なし)の服装 子どもは?親は?
2021組&2023組の母です。 私立+公立中高一貫校の受検(ともに面接なし)を経験しました。 試験当日の服装についてちょっとググってみましたが、上位表示されるものは「ベストやカーディガンとシャツ」とか、「いつもよりちょっと落ち着いた格好」みたいな印象を受けました。 一方、実際に経験した親御さんの意見は「普段通り」というのが多いですね。 経験をもとにはっきり言いましょう。 「普段着で行こうぜ!!」 中学受験(面接なし)の試験当日はユニクロでいいの? いいんです! 面接なしの場合はユニクロだって、ラルフローレンだって、何でもいいんです! 我が家は普段通りのトレーナー+ジーン
2月3日 日曜日。朝早くからいつもの様に受験会場に向かう母と娘。この日も午前午後のダブル受験。想定外でした。 前日の夜、いつもの様にウェブで合格発表を待ちまし…
とにかくかんたん。市販のヨーグルトに、レーズンをザザっと入れるだけ。レーズンがヨーグルトを含んでプリプリになりますよ。作り方レーズンを好きなだけ耐熱皿に入れ、お湯をかけて少し置く。オイルコーティングをざっと洗うイメージで。面倒なら省略。お湯
こんばんは。 今年の3月、別件でお世話になったことのある業者に給湯器の交換を依頼しました。 ところが、業者から工事日は当分先になると連絡ありました。 その後3か月、6か月と月日が経ち、その間もこちらから何度か問い合わせをしましたが、業者からの連絡は全くありません。 さすがに不信感が募りキャンセルを希望したところ、業者からの返信は「申し訳ございませんでした」の一言のみ。 一度お世話になっているので信頼してお願いしているにもかかわらず 「歩み寄り」というものが一切ない業者の対応にとても驚きました。 もう二度とお付き合いすることはないですね。 さて、全く正反対のお話をひとつ。 先日、ある学校の入試説…
【解き方実況中継2】第3回合不合判定テスト(2022年9月11日実施)
第3回合不合判定テスト(2022年9月11日実施) 本文は読めているけれど、設問が解けないというお子様が一定数いらっしゃいます。初読の段階では情報を取得できて…
サピックス4年生夏期講習のテキストの量はこちらです👇 算数16冊・国語12冊・理科8冊・社会8冊 棚がパンパンになってきたので整理しました。 算数と国語は見返すことがないので、段ボール箱へ。 新4年生2月から夏期講習までの算数と国語のテキストの量はこちらです👇 理科と社会はたびたび見返すので、棚に残しました。 上段:4年生9月からのテキスト保管場所。左から算数→理科→国語→社会 下段:新4年生2月から夏期講習までの理科と社会のテキスト保管場所。左から3つ目まで理科→社会 子どもが宿題をやっていて、 「前のテキストに出てきたと思うんだけど、どんな内容だっけ?」 と思った時に、 「テキストが見つか…
我が家の長男は中学受験を経験しました。長女はこれからです。二人の受験勉強を見てきて、「これは役に立った!」「買ってよかった!」という教材がたくさんありましたの…
窓や壁がホワイトボードに!静電気で貼る「どこでもシート」おすすめです!
中学受験といえばホワイトボード。(言いすぎ?) テレビに出てくる御三家合格者のリビングにはたいていある、会議室みたいな移動式のホワイトボード。 「リビングでっかいな!うちは狭くて置けないよ!!」 そんなあなたに激烈おすすめ、ポスターのように壁に貼る、しかも静電気でつくので画鋲いらずな「SAOLOR どこでもシート」のご紹介です! テレビショッピング臭スイマセン。 「SAILORのどこでもSheet」のサイズなど SAOLORは作っている会社、「セーラー万年筆」のこと。 どこでもシートは「窓や壁に貼るホワイトボードのようなシート」 シートの厚さが0.05ミリと薄手で、幅が60センチのロール状にな
「年間100万以上払ってるのに、塾って何もしてくれないのね」 これは4年の入塾時からずーーーーーっと思っていました。 ま、「勉強を教える以外は何もしてくれない」というべきですが。 1つの塾しか知らないので、あくまで私個人の考えというところですが、「塾って……」というつぶやくきに案外反響が大きかったので記事にしてみます。 個人の体験談でしかありませんので、お時間のある方はどうぞ。 不満だらけの塾に通わせています 私ね、塾に対してめちゃくちゃ不満があるんですよ(笑) 塾には言わないですけど(性悪) 本当は転塾させたいんですけど、子どもが嫌だというのでしないんです。 細かいことをあげれ
中受パパママの皆さん、お疲れ様です! 本日は「中学受験と時計」の話を。 お子さんは腕時計をされていますか? 本番はどうされますか? 私はてっきり「教室に時計があるのが当たり前」と思っていたのですが、「教室に時計がなかった!しかも子どもが時計
中学受験「お試し受験」「1月校」「前受け」しないってアリですか?
東京・神奈川の受験本番は2月1日。 その前に、1月に受験が開始した埼玉や千葉に遠征して「予行練習」をするのが「お試し受験・1月校・前受け」などと呼ばれるものです。 昨今は「その学校を本気で目指している子がいるのだから、お試しというのは失礼だ
中学受験、何校受けますか?1日1校なら、4校くらい? 午後校も受験するなら5校以上だし、1日の本命で決まれば3校くらい? いずれにしても、複数の学校を受験すると思います。 我が家は4校の受験予定でした。 普段予定はスマホで管理しているのです
中学受験 入試当日の持ち物チェックリスト 受験生(子ども)編
入試当日、多分すべての親の中で一番荷物が多かったのではないかという私の、持ち物チェックリストです。 子どもの持ち物は平均的だと思うんだけど……どうだろ? 当日はとにかく「気持ちを落ち着かせてすんなり会場入りしてほしい」という思いがありました
2021年組の親の中で、私が一番荷物が多かったのではないかと自負しております。 周りのお母さま方を見渡すと、サブバックを持っている方はごく少数でした…… そんな私が当日持っていた持ち物のリストです。 入試当日の親の持ち物リスト
受験生本人が6年生ともなると、親はどうしてもその子にかかりっきりになることがあると思います。 我が家は、私も主人も子どもに勉強を教えることはありませんでした(学力は小5で追い越された)し、プリントの整理なども本人まかせでしたの
中学受験のお祭り騒ぎから一カ月以上が過ぎました。 2022組の皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? ゆっくりしている方や、入学後に向けて頑張っている方、中受ロスに突入した方など、いろいろだと思います。 きっと先輩方から「英語だけはやっとけ
【再】【中学受験】子供の頑張る姿を見て、親として辞めたこと。
↓Amazon口コミより「親も創意工夫を凝らして子供が勉強を好きになる環境作りに取り組んだ結果が、あのアンケートの数字に表れているのだと思います」プレジデント…
こんにちは。 私の身近でもご近所の方や生徒、その保護者など コロナ感染者が増えてきました。 特に生徒については、一度感染すると2週間塾を休むことになります。 もちろん、その後にできる限りフォローをしますが 本人のことを考えると、とても辛い気持ちになります。 そんな中、あるリモート授業での話。 中3の生徒相手に実力テストの話をしていました。 私 「実力テストの結果返ってきた?」 生徒「実は、今学校に行けていないのでもらえていません。」 私 「体調が悪いの?」 生徒「実は、今コロナに感染しています。」 私 「は?今?陽性なの?」 生徒「はい。」 そうなんです。 わたしはコロナに感染している生徒を相…
【再】【中学受験】弟は中学受験しない。受験しないと「手に入れられないもの」がある、から悩む。
↓中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て…
こんばんは。 昨日から「大相撲_9月場所」が始まっています。 現在3人いる「大関」の不甲斐なさが気になるところですが その大関の1人に「正代」という力士がいます。 正代は、先場所(7月場所)は「かど番」での土俵でした。 「かど番」は、その場所で負け越すと「大関⇒関脇」に降格します。 しかし、前半の5日目で早くも「1勝4敗」 8敗すれば負け越しです。 その日「ある先輩力士」から正代へ連絡がありました。 そこで先輩力士から正代へ伝えられた言葉は 「直前までしこを踏んで汗を流せ」 というアドバイスでした。 次の日から正代は先輩力士から言われた通り 直前までしこを踏み、汗をかいて土俵へ向かいます。 そ…
【元塾講師母の本音】中学生おすすめオンライン家庭教師比較ランキング10
オンライン家庭教師でお悩みの方必見!この記事では中学生におすすめのオンライン家庭教師10社を比較紹介しています。当サイトのランキング10も参考にしてみてください。この記事を読めば失敗せずあなたのご家庭・お子さんに合ったサービスが分かります。
【元塾講師母の本音】中学受験おすすめオンライン家庭教師比較ランキング7
オンライン家庭教師でお悩みの方必見!この記事では中学受験におすすめのオンライン家庭教師7社を比較紹介しています。当サイトのランキング7も参考にしてみてください。この記事を読めば失敗せずあなたのご家庭・お子さんに合ったサービスが分かります。
こんばんは。 静岡県の認定こども園で、3歳の園児が通園バスの中に置き去りにされるという大変つらい事件が起こりました。 その後、理事長が記者会見を行っていましたが、話の途中で 「園長の習性なのかわかりませんが、他の者に任せていた。」 という台詞を何度か口にしていました。 「園長の習性」って何でしょうか? 他の者に任せることが「園長の習性」なのでしょうか? 私の頭の中は「?」でいっぱいです。 全く意味が分かりません。 昨日、ある私立中学校の説明会に出席しました。 そこでは渉外部長の先生自らが、会場の入り口でスリッパを並べ、来場者に靴を入れる袋を配布されていました。 そして説明会では、入試の概要につ…
【元塾講師母の本音】中学受験おすすめ料金が安いオンライン家庭教師比較ランキング
オンライン家庭教師でお悩みの方必見!この記事では中学受験おすすめ料金が安いオンライン家庭教師会社を比較紹介しています。当サイトのランキングも参考にしてみてください。この記事を読めば失敗せずあなたのご家庭・お子さんに合ったサービスが分かります。
【元塾講師母おすすめ】中学受験に家庭教師は必要か?いつから?成功する使い方
中学受験生で家庭教師をつけようかお悩みの方必見!この記事ではあなたのお子さんが【家庭教師をつけた方がよいか】【つけるとよいタイミング】をまとめています。この記事を読めばあなたのお子さんの合格確率があがる家庭教師のつけ方が分かります。
四谷大塚組み分けテスト6年4回結果|平均点と出題範囲・偏差値・夏休みの成果は?
6年生4回目の四谷大塚組み分けテストの結果です。娘は夏休みの成果が出たとは言い難い結果でした…。
こんにちは。 先週の土曜日に「集中力セミナー」を実施いたしました。 親子で参加していただき、話を聴いていただくだけでなく 実際にワークを通して体験していただくことで 普段の生活に取り入れていただけるようなセミナーです。 本番で力が発揮できない人は 過去を振り返って「あの時も失敗したしなぁ。。。」 といやな経験を思い出してしまったり 先のことを考えて「また失敗したらどうしよう。。。」 と何の根拠もなく不安になってしまったり 心が「過去」や「未来」を行ったり来たりすることで 目の前のことと関係がないことを考えてしまい 集中できない状況になっていることが多いです。 そこで、集中力セミナーでは 心も体…
【再】【中学受験】塾を休んだ!その穴埋めは、私(母親)がしなきゃ!と焦った日。
↓2024年3月発売☆amazonレビューより「近年の動向や代表校の特徴などが簡潔にまとまっており、初心者にもわかりやすかった」 中学受験 子どもの人生を本気…
中学受験塾代払えない?【子供の中学受験経験/元塾講師母の本音】塾代おさえて合格する方法
中学受験は塾代や学費が高すぎてムリだと諦めるのは早い!元塾講師&中学受験母の経験から塾代をおさえて志望校合格する方法をご紹介します。中学受験を考え始めたご家庭は、ぜひ参考にしてみてください。
【再】【中学受験】もしも試験当日に戻れるのならば。やるべきだった?朝の1つの行動。
↓面積を使って陣取り合戦楽しく身につく!面積カードゲーム 知育玩具 カードゲームかるたトランプ楽天市場370円 楽天市場で詳細を見る Amazon(ア…
読解が得意にならない取り組み方(5) 国語の読解は、安定して良い成績が取れるようになるまでに時間がかかります。一方で、正しい学習法で取り組み続ければ、着実に実…
【再】『中学受験の勉強する必要なかったじゃん』と思った塾の先生の一言。6年の冬の話。
↓学校間の競争も激化し、入試トラブルも起きる中、入って後悔しない「志望校」と「塾」はどこか。中学受験以上に過熱する小学校受験を含めて、その選び方や勉強法を余す…
プリントファイルのおすすめ!穴を開けない挟むだけのファイルが便利!【学校・塾プリント用】
娘も私も面倒くさがりで細かいファイリングは苦手なので、穴を開けずに簡単にプリント整理ができるファイルを探しました。子供がプリントをなくすことがなくなって助かっています!
こんにちは。 最近はあまりテレビを見なくなりましたが 土曜日の晩にやっている「博士ちゃん」は親子で楽しく見ています。 我が娘は「かしこい人」に興味があるらしく 「東大王」や「林修先生」の番組もよく見ています。 一応関西人なので「吉本新喜劇」も欠かせないらしいです(笑) 「博士ちゃん」を見ていると、いつも感心させられます。 まずは「芦田愛菜ちゃん」の博識ぶり。 とにかく、いろんなことをよく知っていますね。 これまでの読書量も膨大でしょうし、考える力も優れています。 人との接し方や言葉使い、女優としての表情もさすがです。 とても10代とは思えないですね。 また、毎回出演する「博士ちゃん」にも驚かさ…
読解が得意にならない取り組み方(4) 国語の読解は、安定して良い成績が取れるようになるまでに時間がかかります。一方で、正しい学習法で取り組み続ければ、着実に実…
こんにちは。 夏休みも今日から後半戦に入ります。 前半はありがたいことに夏期講習の申し込みをいただき お盆休み返上でリモート授業をさせていただきました。 中学受験生から公立中学生まで多くの出会いがあり 授業を通じて素晴らしい絆が生まれました。 講習を修了した生徒からは 「授業が終わって寂しい」と言ってもらい 思わず泣きそうになりました。 子供が勉強しない 子供のやる気がない テストの結果が出ない という親御さんからの相談をたくさんいただきます。 講習期間中も「先生から子供に言ってください」 というお願いがありました。 そこで、リモート授業のメリットが発揮されるわけですが 相談をもらった後すぐに…
【再】【中学受験】合格組先輩ママに聞いた「一番大切なこと」。そして「目から鱗」の対策!
↓お風呂の時間を有効活用中学受験マスターどこでも算数1〜3 お風呂ポスター 3枚セット 中学受験 お風呂 知育 ポスター 中学受験に必要な算数まとめ B3サイ…
読解が得意にならない取り組み方(3) 国語の読解は、安定して良い成績が取れるようになるまでに時間がかかります。一方で、正しい学習法で取り組み続ければ、着実に実…
読解が得意にならない取り組み方(2) 国語の読解は、 安定して良い成績が取れるようになるまでに時間がかかります。一方で、正しい学習法で取り組み続ければ、着実に…
サピックス小4復習テスト(2022年7月度)文学的文章 中学受験生は毎月、様々なテストを受けます。テスト結果としての得点や偏差値に注目しがちですが、講師の目線…
朝の学習が早めに終わって5分から10分ほど時間が余った時などに、息子と一緒にことわざカードをやっています。息子はことわざカードが好きで、時間が余った時は自らやりたいと言ってきます。実は年長の頃にも朝の時間に一緒にやっていましたが、小学生になり小学校の準備に慣れるまで中断していました。
”【中学受験】塾の先生だけは、どう転んでもなれそうもないと思った出来事。”
みんなの回答を見る 振り返りブログです長男が、中学受験の頃の話。 人生初の「中学受験の親」として、その時期を過ごしていました。そして、初めて知る「中学受験…
子どもが読解でつまずくポイント 国語は本当に教えにくい科目です。大人なら当たり前に理解できる表現も、子どもには非常に難しいことがあり、教えられる側の目線に立つ…
【中学受験コラム11】偏差値には表れない頑張りをいかに認めるか(1)
偏差値には表れない頑張りをいかに認めるか(1) 今回のテーマは、「偏差値には表れない頑張りをいかに認めるか」です。国語は、この「偏差値には表れない頑張りをいか…
四谷大塚第2回合不合判定テスト国語(2)(2022年7月10日実施)
四谷大塚第2回合不合判定テスト国語(2)(2022年7月10日実施) 四谷大塚第2回合不合判定テストの国語の問題をレビューします。今回は、大問2の説明文を取り…
【すぐにできる国語の得点アップ法13】「主語ー述語」で間違えない(1)
「主語ー述語」で間違えない(1) 「主語ー述語」は、中学受験生の多くが苦手とするところです。特に多いのが、「問題は解けるけれど、なんかいまいち、しっくりこない…
↓amazon★4.2:レビューより「著者は実際に学習塾を経営されているので、実体験や実例にもとづいた内容が多い印象でした。心構えや精神論のような話だけでなく…