chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50代身の丈のんびり日記 https://ameblo.jp/katakurikokuzuyu15/

日常のなかのちょっとした悲喜こもごもをどうぞ。OL生活約30年に終止符。親の介護も終え、充電期間中の主婦が等身大の思いつきを綴ります。

ぼたもちパンダ寿司
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/18

arrow_drop_down
  • 江戸川橋散歩

    前ブログの駒込から江戸川橋に移動しました。 鳩山会館 ステンドグラスが可愛いです。   洋館ですが、窓から寺社仏閣の塔を眺めているような気持ちになる窓です。バ…

  • 旧古河庭園

    5月1日、バラの庭園をみに旧古河庭園に行きました。この頃は蕾の花が多く、訪れたのが少し早すぎましたが、花びらがきりっとしたこの時が一番美しいであろうお花をいろ…

  • 上野散歩

    4月最後の土曜日に上野に行きました。上野東照宮の牡丹園が見頃だという看板がでていたのではいってみました。 小学生の頃、お楽しみ会のときに、薄いお花紙を沢山重…

  • 稲毛海浜公園・幕張海浜公園

    稲毛海浜公園内にあるボタニカミュージアムに行きました。友達はひとつひとつの花をみるより全体の景色を楽しむタイプなので歩くのが速く、一方、私はやたら立ち止まって…

  • ホテルニューオータニ東京の夜桜

    3月下旬、前ブログの紀尾井町をうろうろ散歩しているうちに辿り着きました。毎年、いろいろな場所の桜をみていますが、夜桜の庭園をみるのははじめてです。 花びらが落…

  • 東京ガーデンテラス紀尾井町

    3月下旬の画像です。綺麗な桜が咲いていました。整備された街の庭で、かわいい犬を散歩させている方とすれ違いました。都会と自然が融合されているようなお洒落な場所に…

  • 六本木ヒルズのエジプト展と桜

    森アーツセンターギャラリーで開催の古代エジプト展に行ってきました。 企画展終了4日前に行ったので、平日でも混んでいました。 昔の調度品や絵などをみると、国や地…

  • 六義園

    家の周辺の桜はやっと蕾がつく程度で、桜が咲いたらでかけようと思っていたら、六義園の桜が満開だとテレビの天気予報で中継していました。 早速、暖かかった3月28日…

  • 整形外科/ムスカリ

    数年前に、左の小指と薬指が動かしづらくなったことがありました。整形外科の診察では、レントゲン等では異常がないので更年期と思われるのでエクオールを飲むこと勧めら…

  • バスの運転手さん/うちの黒法師

    バスに乗っていた時、運転手さんの近くの座席に座っていた二人組が、中東あたりで使われると思われる言語で話していました。 運転手さんはその会話が理解できるようで、…

  • 水泳教室

    昨年1月から週1回、公営プールの水泳教室に通っています。 さほどにパワーもなく、息継ぎもできずパシャパシャ適当な泳ぎで10メートル進む程度だったので、最初は6…

  • 「見た、切った、貼った」展

    この美術展の特集をNHKの日曜美術館でみて、作品や宮脇綾子さんに惹かれて訪れました。平日の昼間なのに、東京ステーションギャラリーの前は長蛇の列ができていました…

  • 成田山新勝寺

    約5年ぶりにお参りに行きました。年末年始や節分や連休を避けていきましたが、混んでいました。常香炉で、昔来た時は適当に「頭がよくなりますように。」などと言いなが…

  • 亀戸と蔵前

    亀戸天神梅まつりに行きました。 花だけでなく枝の美しさも味わえるところが梅の良いところだなと思います。   蝋梅も陽射しを浴びて美しいです。 紅梅も花がぽって…

  • 麺ランチ

    1月上旬の土曜日の昼時に、資さんうどん八千代店へ行ってみましたが、約90組待ちだったので諦めました。そして1月下旬、夫が「30分くらいなら待てるかも。」と言い…

  • 葛西臨海公園

    1月最終週、びっくりするほど暖かい陽気に誘われて衝動的に出掛けました。 2/8~2/9が水仙まつりなので一番見頃ではないとわかってはいてもちょっと期待していっ…

  • みて飲んで食べる

    1月初旬、三菱一号館美術館でロートレックとソフィ・カル展をみてきました。 ロートレックの作品は、華やかさや気怠い雰囲気が漂っていたり人間模様が浮かんでくるもの…

  • 東京オートサロン

    先週の土曜日に、幕張メッセへ行きました。 カスタムカーの祭典だけあって、ボンネットをあけた展示が多くありました。「ガレージがあれば車をカスタムするのに。」と夫…

  • 大腸内視鏡検査

    昨年、健康診断の検便で、2回のうち1回が要精密検査にひっかかりました。 エラーかなにかだろうと数ヶ月ほっといていました。(本当は大腸内視鏡検査は1.5リットル…

  • 東京都現代美術館

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年、みんなが大掃除などで忙しい頃、東京都現代美術館へ行きました。 「坂本龍一 音を視る 時…

  • くらしの植物苑

    先週、植物苑に行きました。春に植物園を訪れる感覚で、近くに来たついでにふらっと来てしまったのですが、植物も冬眠の季節で、植物名を書いた立て札と枯葉ばかりが気に…

  • 地味な鉢植え

    冬の屋外でも平気な、手入れが楽そうなものを買ってきました。左から葉ボタン万両の紅孔雀ヘリクリサムのシルバースノーアルメリアのバレリーナです。この頃、多肉植物に…

  • プチ同窓会

    大学時代のサークルの友達と久しぶりに集まりました。 サークルの同級生は20人近くいたと思いますが、友達が年賀状などから連絡がついた10人ほどをグループラインに…

  • 養老渓谷

    今年の紅葉は、街路樹の黄色に輝く銀杏をみて終わりだなと思っていたら、ドライブのお誘いがあり観光地の紅葉を楽しむことができました。 粟又の滝滝と紅葉が同時に楽し…

  • 谷中&根津カフェ

    約1ヶ月くらいまえにハギカフェに行きました。入って内側のお庭のグリーンがかわいいです。 カフェの中から外の草花も眺められて落ち着きます。どのテーブルでもそれな…

  • 千葉市科学館

    子供の頃、学研の「科学」と「学習」を親に買ってもらっていましたが、私は「学習」ばかりを読んでいたので、いつもまにか「科学」は買ってくれなりました。 そんな子供…

  • 目白庭園&自由学園明日館

    ふらっと近くに来たついでに寄った目白庭園 ちょこっと秋を感じる景色に出会えました。 曇っている日だったので、写真を加工して明るくしてみました。 夜はライトアッ…

  • 田中一村展

    東京都美術館へ行ってきました。テレビで特集が組まれたり、展覧会終了まで2週間ちょっとだったせいか、平日でも混雑していました。前売りのチケットを買っていて正解で…

  • 千葉みなと散歩

    千葉県立美術館へ行きました。千葉県で育ち東京や京都やフランスなどいろいろな場所で出会った人などに影響を受け作られた洋画や日本画やデザインは、ひとつの画風にとら…

  • 谷根千うろうろ

    台東区みどりの条例にもとづいて指定された保護樹木のヒマラヤスギ独特な風景が惹かれます。 銭湯をリノベしたカフェ今回は入りませんでしたが、機会があれば建物のなか…

  • 薬師丸ひろ子コンサート 〜きみとわたしのうた〜

    NHKホールに行ってきました。 友達がとってくれた席は一番前です。弦楽器の音が、みぞおちにグンとクリアに響きます。ひろ子さんが目の前に立ち止まる時などは、歩道…

  • 百段階段

    月アートとコラボした百段階段をみに目黒雅叙園に行きました。駅の階段を上るだけでつらいので、百段の階段は相当鍛えられるだろうと気合いをいれて行きました。 しかし…

  • 梅沢富美男 研ナオコ 特別公演

    招待券をいただいたので、明治座へいってきました。第一部は、お芝居です。アンハッピーなストーリーですが、適度にちりばめられたボケとツッコミで、ふたつ隣の席の見知…

  • ふなばし市民まつり

    9月最後の日曜日に、ふなばし市民まつりのイベントに参加してきました。 私は、公民館の鏡もない会議室で、のんびりとフラサークルでフラダンスを習っています。イベン…

  • DIC川村記念美術館

    2025年に休館すると知り、DIC川村記念美術館に行きました。私はだいたい人の集まるところに行くのは平日と決めていますが、この日は、土日祝は美術館に行くバスも…

  • 東京都庭園美術館

    旧朝香宮邸の建物公開「あかり、ともるとき」が開催されている東京都庭園美術館に行きました。 あかりは強い存在感とともに、部屋の雰囲気や外の景色とうまく調和してい…

  • お茶

    先日、美浜園へ行きました。 海浜幕張へたまに行きますが、ここにきたのは初めてです。   フラ仲間がお茶とお菓子を奢ってくれました。 抹茶をいただくのは中学生…

  • 二千円札

    新札が出た頃は、ATMで並んだりしなくても数日で新札が手に入るだろうと思っていました。  9月になって、やっと全部の新札が手元にきたときは遅ればせながら嬉し…

  • 思い出せない名前

    10年くらい前に働いていた頃、繁忙期に、普段デスクワークをしているオフィスを離れて、何日かいろいろな店舗へ業務応援に行っていたことがありました。 先日、業務…

  • 御宿

    海亀壁画と伊勢海老壁画晴れた空に映えます。   足だけでも水遊びしたくなりましたが、乗り気なのは私だけなのでやめました。 夕食 どの料理も美味しかったですが、…

  • 誕生寺と鯛の浦

    8月上旬に小湊の誕生寺に行きました。総門の前の階段には、竹灯籠が沢山置いてありました。都合により夜景はみられませんでしたが、柔らかな灯りの風景を見たかったです…

  • ミュシャ展

    茅ヶ崎市美術館のミュシャ展をみてきました。200を超える作品にうっとりしました。柔らかな美しさと艶っぽさが素敵です。これらのポスターや装飾パネルや挿絵などを目…

  • 太東崎灯台

    展望台からの眺めです。青い空と海をみているだけで爽やかな気分です。この日の自宅地域の気温は35度をこえていて一歩外に出るのも躊躇する感じですが、ここは歩いてい…

  • 「熱帯夜」の歌

    ①  熱帯夜 THE YELLOW MONKEY②  熱帯夜 RIP SLYME②  熱帯夜 細野晴臣さん③  熱帯夜 SHISHAMO ① イントロからギラ…

  • 横浜市開港記念会館と赤レンガ倉庫

    約20年ぶりに横浜を訪れました。 横浜市開港記念会館ステンドグラスが素敵です。 窓やランプなども素敵です。 ボランティアガイドさんが「この中でどれが一番古いラ…

  • 九段下と皇居二の丸周辺

    一人や友達と行く外食はパスタランチ的なものを選びがちですが、この日は一汁三菜的なランチが食べたくなりました。 そこで、九段会館テラス内のオフィスで働いている…

  • トリオ展

    TRIOパリ・東京・大阪 モダンアート・コレクションが開催されている東京国立近代美術館に行ってきました。美術展というと、だいたい作風の括りや時代の括りで纏めら…

  • レジ待ち最前列の位置で。

    ある日、会計場所が1つしかない100円ショップのレジの最前列で並んでいると、スマホから目を離さないまま歩いている人が、絶妙なタイミングで割り込んできました。…

  • スターバックスコーヒー(丸の内うろうろ②)

    和田倉橋を渡り、スタバの皇居外苑和田倉噴水公園店へ行きました。店内は一般的なスタバよりも明るく開放的です。本当は、何とかフラペチーノみたいなものを持って公園の…

  • インターメディアテク(丸の内うろうろ①)

    KITTE丸の内で展示されているインターメディアテクを覗いてみました。 東京大学総合研究博物館が管理する自然史・文化史の学術標本などが展示されていました。 蓄…

  • 千葉公園

    千葉に用事があったついでに千葉公園の大賀ハス祭りに行きました。偶然、昨年も同じ20日に大賀ハス祭り行っていました。今年はお昼近くに行ってしまいましたが、それ…

  • 本土時の紫陽花

    梅雨入りする前に、本土寺の紫陽花を見に行きました。 紫陽花だけでなく、周りの建物や木々とマッチした景色が素敵です。     本土時へ行く前に、フツロでランチを…

  • 根津と千駄木のカフェ

    ちょっと前のことですが、スマホの写真整理をして、カフェでのんびりしたときの味が頭に蘇ってきたので、写真を消す前に日記にしておこうと思います。 根津駅から歩いて…

  • 藤崎森林公園

    数年前に、京成バスのバス停のひとつが、「電話局」から「藤崎森林公園入口」となったことで、このバス停の付近に公園があることを知り気になっていたものの、普通の住…

  • 薬草園

    東邦大学薬学部の公開講座で、薬草園が一般公開されていたので行ってきました。 植物の名前と効能をみながら歩きました。 アーティチョーク 大胆なフォルムが素敵で…

  • オープンガーデン

    ローズフェスタ谷津のオープンガーデンに行ってきました。谷津駅北口側は、イベント会場ができていて、初めて見るのに懐かさが漂う看板がありました。 オープンガーデ…

  • また小さな鉢

     夫の兄家族と古民家の中華料理店とグリーンショップが併設されたお店に行きました。私は中華のお店に行くと、だいたい担々麺かレバニラ定食が食べたくなります。この日…

  • 道の駅ランチ

    毎年、筍や蕗やエシャレットや島らっきょうなど出回る頃になると、人混み嫌いの夫でも率先して「道の駅やちよへ行こうか。」言ってくれます。 山ほど野菜を買い、道の…

  • 藤とつつじ

    笠間の陶炎祭会場からシャトルバスで、笠間稲荷神社に行きました。 大藤が綺麗に咲いていました。 大藤の横にある、天然記念物の樹齢400年におよぶ八重の藤は、…

  • 笠間の陶炎祭

     笠間芸術の森公園で5月5日まで開催されている陶炎祭に行ってきました。 友部駅から会場行きのシャトルバス乗り場に向かいましたが、電車を降りてお手洗いに行ってい…

  • つつじまつり

    根津神社のつつじまつりに行ってきました。 25日の景色です。色とりどりのツツジが綺麗です。 天気も良く、華やかな景色を楽しめました。 他の花との相性もいいです…

  • 宇野亞喜良展

      東京オペラシティアートギャラリーへ行ってきました。 妖艶で、毒と純粋さと芯のある意志を併せ持つような雰囲気が好きです。 透明感のあるアンニュイな感じも素敵…

  • わさび

    スーパーのお刺身売り場などで、隅に置いてある無料の小さいわさびを、ごっそりとっていく人をみかけたことがあります。 お店の人だったら咄嗟に駆け寄って注意してい…

  • イタリアンランチとがっつり定食

    「外出先で何か食べようとする時、まずラーメン屋さんを探し、ラーメン屋さんがなければ和食の店を探す。」という夫をもつ者同士で、夫と食べることはないイタリアンレ…

  • ホキ美術館と昭和の森

    ホキ美術館へ行ってきました。ずっと写真の美術館だと勘違いしていましたが、写実絵画の美術館でした。 細長く湾曲した三層の回廊型ギャラリーが、じっくりひとつひと…

  • 蕾のさくらまつり

    実籾本郷公園のさくらまつりに行きました。残念ながら蕾ばかりでしたが、お散歩日和の良いお天気でした。このため、別の花を楽しむことにしました。  まつりの開催に…

  • 赤坂の芸者さん

    日曜日に赤坂サカスへ行くと、東京クリエイティブサロンのイベントが開催されていました。傘や扇子、桜の木などを使った、芸者さんの踊りを楽しみました。着物の黒地に…

  • 郵便ポスト

    先日、五井駅に行ったら、小湊鉄道カラーのポストがありました。  こちらは、数年前に撮った銚子の犬吠埼灯台の前の白いポスト。    昔は、よく懸賞のハガキをだし…

  • 夢の島熱帯植物館

    まだダウンコートが手放せなかった肌寒い日に、現実逃避で熱帯の空間へ。 都内ではなく、南の島に来たつもりで歩きました。 鉢植え以外の蘭をみるのも新鮮です。 ゴ…

  • 藏前神社

    スマホでグーグルお勧め記事をざっとみていると、藏前神社のミモザと桜が見頃という記事がでてきました。 そういうえば、浅草や両国駅に降りたことはあるけれど、その…

  • 紅しぐれ大根

    ある日、大根多めのおでんを作ろうとしたところ、冷蔵庫にあるものだけでは大根がちょっと足りません。 そこで、近所の無人野菜直売所へ行くと、普通の大根はなく、紅し…

  • 印象派(ウスター美術館所蔵展)

    モネなどのフランスの印象派作品は、過去にも美術館でみたことがあるので、行くつもりはなかったのですが・・・。 国風盆栽展のために訪れた東京都美術館で、印象派展の…

  • 国風盆栽展

    先週、東京都美術館で開催されていた国風盆栽展に行きました。 美術館をめざして上野公園をウロウロしていると、建物を探す必死さが漂っていたようで、公園ガイドさんが…

  • 米寿のお祝い

    義母の米寿のお祝いに、四世代が集合しました。 見過ごしてしまいそうなところにあるお洒落な中華のレストランで、次々とでてくるごちそうをいただきながら、会話も進み…

  • ポップな雑貨

    前々回のブログで、ランプをとりに行ったときに、ミニ絨毯を買ったとお伝えしましたが、そこではタイルも沢山売っていて、タイルのコースターも買ってしまいました。お店…

  • 節分祭

    船橋市の二宮神社節分祭「節分祭 十四時」という旗がヒラヒラしていたので、14時少し前から陣取っていました。 なかなか舞台の神楽が始まらず、「もう15時になって…

  • モザイクランプ完成

    先日、「トルコランプづくり」のブログで、完成前のものをアップしましたが、ご覧になった方のなかには、なんか夏休みの子供の工作みたいと思った方もいたかもしれません…

  • 柏駅あたり

    強い陽射しが照りつける夏に、東京駅八重洲周辺で、外に出ることなく涼しく遊んだ友達と、約半年ぶりに、冷たい風が吹く寒い日に会いました。今回も、外にでることなく温…

  • 蜷川実花展

    虎ノ門ヒルズステーションタワーで開催されている蜷川実花展に行ってきました。展覧会をみる前から、おのぼりさんは、東京タワーの写真を撮ったり、展覧会をみたあとも、…

  • 玄関の床タイル掃除

    これまでいくつかブログを訪問すると、年末年始でもないのにピカピカの玄関の写真をお見かけすることが度々あり、ブログの内容より先に「よその家はこんな綺麗な玄関を維…

  • 年末年始

    新年のご挨拶が遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年始は、親戚の家でお雑煮やお節をいただき、その翌日、船橋市の二宮神社で初詣に行き、一刀…

  • ふぐ三昧

    先日主人が、仕事関連の方々と高級料理店で忘年会をすると言ってウキウキしながら予約をしていました。それをきいていたときの私が、虚ろな表情で「へ~そうなんだ~。」…

  • フラクリスマス懇親会

    公民館でのんびり練習しているメンバーが、メインで先生が教えているフラスタジオの各曜日の生徒さんと合流し、クリスマス会を楽しんできました。 全生徒が集合して、普…

  • ドライフラワーいっぱいのカフェ

    前ブログのランプづくり体験のあとに、カフェへ行きました。 平日の谷中のカフェは、閉店時間が18時のお店が多く、17時を過ぎていましたがなんとか入れました。 漢…

  • トルコランプづくり

    モザイクランプをつくりに友達と谷中銀座へ行きました。  お店には、素敵なランプが沢山あり、心が躍ります。 ガラスにモザイクランプを貼り付け、とりあえずこんな感…

  • 新宿で忘年会

    学生時代からの友達と早めの忘年会をしてきました。 待ち合わせの時刻より早めに新宿に行き、働いていた頃通っていた歯医者さんでクリーニングしてもらいました。 「新…

  • 追悼 チバユウスケさん

    若い頃、曲を通して私に元気をくれた音楽アーティストベスト10組のなかに入るチバユウスケさんの訃報を知り、The Birthdayの曲とともに朝食と洗濯干しをし…

  • 葉ボタン

    前のブログに続いて、10日くらい前のふなばしアンデルセン公園の写真です。紅葉以外にも、葉ボタンやパンジーが沢山咲いていました。       こちらは、家の庭で…

  • 紅葉

    ちょっと前まで暑いと思ったら急に寒くなり、風邪気味で体調がついていけない日もありましたが、数日前は穏やかな日が続いていたので、今のうちに秋を感じておこうと、ふ…

  • 公民館の文化祭

    先日、公民館の文化祭で、フラダンスを舞台で踊ってきました。フラを初めて約3ヶ月、まだまだ不慣れながらの人前デビューです。 レッスンでは、なんとなく覚えたつもり…

  • 天守物語

    シネマ歌舞伎で、平成21年に歌舞伎座で上演された天守物語を観てきました。以前テレビで、坂東玉三郎さん演出の平成中村座姫路城公演で、中村七之助さんの美しい富姫の…

  • 七五三

    七歳と三歳の親戚の子のお祝いに行きました。十数名の賑やかな食事会です。 主役の二人は、お祝いで貰った絵本などに、大喜びしています。二人とも、嬉しい顔や美味しい…

  • あちこちに菊

    船橋アリーナに運動しに行ったら、菊花展が開催されていました。大きくフワッとした菊が、ボリュームがありながらも落ち着いた佇まいです。前原駅近くの御嶽神社でも、菊…

  • Japan Mobility Show

    東京ビックサイトで開催されているジャパンモビリティショーへ行ってきました。過去に東京モーターショーへ行った時は、コートやセーターを着ていたものですが、11月に…

  • 秋バラ

    バラは春がメインかもしれませんが、秋バラも綺麗です。津田沼あたりは、うろうろしているのに、谷津バラ園に来るのは初めてです。クリーム色のバラも素敵です。コキアも…

  • 三浦一馬キンテート

    情熱のタンゴ ピアソラ・ザ・ベスト を聴きに市川市文化会館へ。 バンドネオンの情熱と哀愁を帯びた音色、繊細なバイオリンの音色、力強くも優しいピアノの音色、低音…

  • カバー曲が良いと思う歌

    ① みずいろの雨 (TOKYO No.1 SOUL SET+中納良恵さん)② SOMEDAY 矢野顕子さん③ 東へ西へ (iriさん / LE…

  • 人生最後の宝物

    母が亡くなる2~3年前、母が靴下かなにかを探しながら、洋服タンスの片隅にあるお菓子の空き箱を持って「大事な物はこれだけだ。」と独り言で呟いていました。 母が亡…

  • ロッカーの荷物が・・・。

    美術館で、荷物をロッカーに預けて展覧会を観ていました。 この日は、9月末でも気温が32度くらいあり半袖だったのですが、展覧会の会場が寒く、ロッカーのカーディガ…

  • イヴ・サンローラン展

    展覧会がはじまって間もない9月下旬に国立新美術館へ行きました。オートクチュールコレクションや舞台芸術など、どれも今でもうっとりするものばかりです。 刺繍とフェ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼたもちパンダ寿司さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼたもちパンダ寿司さん
ブログタイトル
50代身の丈のんびり日記
フォロー
50代身の丈のんびり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用