今度こそニート卒業したい40代アラフィフ日記。レア求人を3ヶ月で脱落後、結局また派遣社員として元の業界に戻ってきました。。。再起動は続きます。
3.5年ぶりの派遣就業が始まるまでの1週間ちょっと、連日のように地元の様々な個人経営のお店を訪れてみました。 急いで店めぐりした理由は、このあたりの地元はワンオペ経営が多く、平日メインでしか営業していない店が多かったからです。しかも平日ほと
想像してたよりあっさりと派遣の仕事が決まったのが2月上旬。その後、父の付添いなどでてんやわんやでしたが、その話はまた別の機会に。。。 なんとか家のことが落ち着いたところで、就業開始まであと1週間ちょっと。さあ、どうしよう。ふと我に返ったとき
外資系派遣会社 ✕ 外資系派遣求人がアラフィフに寛容だった件
さすがに「アラフィフで技術屋しか出来ません」みたいな不器用な奴は、派遣でさえ決まるまでに何ヶ月もかかりそうだな…と、長期戦を覚悟していた私。 結論から言うと2月中に無事に派遣先が決まったのですが、それまでの紆余曲折などを記しておきます。アラ
実家に戻ってきて、しばらくは家から一歩も出ずに黙々と断捨離を進めたり、初めての青色申告で右往左往したり…。しばらく心身を休めたいという気持ちと、早く次の仕事見つけないとやばい!(年齢的に)という焦りが入り混じって、意外と落ち着かない日々でし
辞めたあとの振り返り。 3ヶ月たしかにカオスだったけど、今後、あの会社が業界的に業績UPするのは間違いなしです。歯を食いしばって残れば、給料アップしただろうな。 ただ、その「歯を食いしばる」の内容が自分にとって問題なんじゃないかと思ったので
会社の最終日のあともシェアハウスの引っ越しやら退去清掃などで大忙し。やっと実家に戻ってこれたのが暮れ頃で、なんかもう、気が抜けてしばらく放心状態だった気がする。そんな矢先に、混乱した心を鎮めてくれたことについて書きます。 ***** ★なぜ
会社の話つづき。 ***** ★会社スマホを譲って心に少し余裕1週間が過ぎたころ、私が使っていた会社スマホを後任のブラザーさんに譲ることになりました。会社スマホがなくなっただけで業務が軽くなり、このへんから、だんだん辞める実感が湧いてきたか
会社の話つづき。 思ったより早くに後任の2人が採用されたことで、無事に辞められそうな雰囲気になってきました。 12月中旬は清掃メインではあったけど、主にこの2人の研修(というか引き継ぎ)を担当する日々でした。3人で力を合わせてハードな案件を
会社の話つづき。 2回目の辞めます宣言のあと、辞めるまでの日々は清掃要員として働くことになりました。どのみち朝から晩まで清掃漬けの毎日だったので、別になにが変わったというわけではないけど。。。 本当に12月で辞められるのかなあ?短期間にコロ
会社の話つづき。 とつぜん、予定になかった人海戦術で現場が疲弊しただけでなく、私個人も体力の限界を感じるまでになりました。。。 ***** ★体力なさすぎて効率悪い私も直属メンバーとして、毎日現場に清掃に入るようになりました。シェアハウスに
会社の話つづき。 繁忙期に入ってただでさえ激務になってきたというのに、突然、頼みの綱だった外国人スタッフが使えなくなる事件が発生。その影響は、ただちに現場の疲弊となって現れたのでした。。。 ***** ★直属メンバー全員が現場に駆り出されこ
会社の話つづき。 ***** ついてこれる人しか要らないいちど辞めると言ったものの、社長の慰留があったことで続投に合意することにしたうぇい吉です。。。 マックさんも、私に業務丸投げして仲介業に鞍替えするのは思いとどまってくれました。相変わら
会社の話つづき。 放置プレイがこたえた最初の1ヶ月間でしたが、とにかく一人ぼっちでも早く業務に慣れようと、事務所で頑張ってました。大丈夫、最初は大変でも、ずっと続ければそのうち慣れるはず。 。。。ところがマックさん、ときどきエッと思うような
確定申告の話のつづきです。 ついに「やよいの青色申告オンライン」を導入した私。青色申告に慣れてる人からすると当たり前のことでも、私のようなドシロウトから見ると「神機能!!!」と思うようなことがいろいろありました。 2回入力が必要な取引も確実
確定申告の話つづき。 とりあえず簡易的な収支一覧表はつくったものの。私レベルに知識不足だと、自力で複式簿記とか絶対ムリだと悟りました。いよいよオンラインの会計ツール導入を検討しないとダメかも。。。 いちおう起業コミュニティに片足突っ込んでい
今まさに確定申告の準備をワタワタやっております。しかも、(ニートのくせに)去年の夏頃に開業届を出したので、はじめての確定申告がいきなり青色申告と、二重にハードル高いです。どどどうすれば。。。 1月中旬ごろのうぇい吉の脳内↓・確定申告ってe-
会社の話つづき。清掃管理だけで業務が完結するほど甘くはなかったです。 そもそもここの社長、「新人(一週間目)に2つの事業部の研修をしとけば翌日から両方ともうまく回る」と考えているフシがあって(10/9記事参照)、まあまあ要求レベルが高い方で
会社の話つづき。 あまり気にしないようにはしてたけど、事務所の環境と、求められる体力がミスマッチだったかも。 まず事務所のほう。それまで、綺麗に清掃された空調完備のオフィスしか知らないもやしっ子だったので、倉庫の隅っこが簡易事務スペース、と
辞めた会社の話つづき。 放置プレイでテンパってたことに加え。。。もともと虚弱で大病経験アリの身からすると、健康管理の観点からもまあまあ不安を感じる状況でした。 契約上、いちおう1時間の休憩があることになってるのですが、(=毎日1時間分は休憩
つづき。備忘録も兼ねて、入ったばかりの10月ごろの記憶を辿ります。。。 マックさんをサポートできるようになろう!と意気込んで清掃管理の道を選んだ結果、マックさんは待ってましたとばかりに自由に外回り&テレワークに羽ばたいてしまいました。新人の
。。。。はっΣ(゚Д゚lll) 気がついたら3ヶ月くらい気を失ってました。なんか、壮絶な夢を見ていたような気がします。このブログも、前回どこまで書いたか全然思い出せないほどでした。 久々に読み返したら、インバウンド需要が見込める業界のレア求
ドタバタの合間を縫って英字新聞イベントを開催。まさかの高評価に感激!
10/17。 短い間にいろんなことがあったけど、時間的にいっぱいいっぱいだったので一週間くらい書けず。。。仕事に慣れてきたら、おいおい小出しにしていきます。 ***** このお仕事、土日祝が一番忙しいので本来は週末は休めないのですが、そもそ
10/12。 上司のマックさんは29歳の若者なんですけど、めっちゃビジネスの心得がある人なので、うぇい吉としては年の差関係なくたいへんリスペクトしています。なんというか、いちおう社員なんですけど、従業員ではなく完全に社長マインドの人です。
10/11。 ちょっと前の話になるけど、若手配送スタッフのツキミさんとは別に、もう一人の40代ベテラン配送スタッフであるガッツさんに同行させて貰う機会がありました。 ガッツさんは清掃のプロだし、リフォームもできるし、とにかく何でもできるスー
10/10。 いろいろ書きたいことは山ほどあるんですが、なかなかの長時間勤務+肉体労働もありでバタンキューの毎日です。 直近の出来事で個人的にインパクトあったのは、先日、もう辞めたいと言ってきた20代の男の子の件。。。 当初の話では、今月末
10/8。 1週間くらい経ったある日、「うぇい吉さん、明日は宿泊研修になりました。社長の意向なんだけど、清掃研修も終わってないのに両方やるのは大変ですよねえ…。」と言われました。 うーむ。たしかに私が応募したのは宿泊事業、テレワーク可能とい
10/7。 私が入って間もないある日、事件勃発。1ヶ月くらい前に入った20代前半の男の子が「きついから辞めたい」とマックさんに言ったらしい。。。 たしかにマックさんの育て方は倍速モードなので私も正直ついていけてません。一度教えた事は次から言
10/6。 初出勤の翌日に、事務所付近のシェアハウス入居がトントン拍子で決まった!という話ですが。。。 その後どうなったかというと、1週間後くらいに無事に入居できました!良かったー、これで往復4時間通勤から解放される。(゚∀゚)しかも、(条
10/4。 9月下旬に突然仕事が始まって、しかもまあまあブラックな現場で、いきなり配送や清掃の肉体労働、ランチタイムはおろか水を飲む暇もなく、事務所を出たあとも電車の中で日報を書き、帰宅したら寝るだけ… と、いきなり生活が激変してえらいこっ
10/1。 出勤2日目の想い出です。 この日は研修担当のマックさんがお休みなので、現場の配送スタッフに同行して、各地の物件を見学することになってました。 最初、ベテランの配送に同行するよう指示されていたのですが、ベテランさんに話が伝わってな
10/1。 初日はいろいろと衝撃だったので書きたいこと多しです。 マックさんとちょっと話して分かったのは、彼が天性のビジネス脳の持ち主だということでした。ただの社員ではなく、完全に経営者マインドで働いているタイプ。(なんで分かるかというと、
10/1。 じつは出社初日からして、かなり怒涛の一日でした。 ここは不動産管理の会社ですが、清掃事業もやっています。もともと物件管理の求人に応募したのですが、研修は清掃部門のほうでやるのです。その清掃部門の事実上の責任者がマックさんだったと
10/1 初日に、マックさんに相談したことがあります。あまりにも職場が遠いゆえ、パニック持ちとしては満員電車での勤務を死ぬほど恐れている、という話です。するとマックさん、 「僕も通勤時間ほど無駄なものはないと思ってるんですよ。片道2時間近く
まずは現場を知ることから!ビジネス感覚が心にのこった研修初日
9/29。 今回採用になった求人、元々はリモートワークの募集でした。なので最初は、自宅で出来る仕事なら有り難いわー♪みたいな軽い気持ちも当然ありました。 ただし、最初の3ヶ月間は研修期間で、先に現場のことを学んでもらう、というのが会社の方針
9/29。 今日で勤務4日目。初出勤から怒涛の忙しさで毎日ヘロヘロになってました。でも自分にとってはすごく良いベンチャー企業だと感じ始めてます。 私を採用してくれたインバウンド関連の会社は、主に不動産管理を行っています。と言っても、今はまだ
9/25。 初出勤の前日に満員電車で遅刻するのが怖すぎて観光客でもないのにゲストハウスに前泊しました。こんな展開、ニートなって以来初めてだわ(^_^;) 来る途中に寄り道して、駅から事務所までの道順も確認してきました。一番遠い駅からでも徒歩
9/25。 3年も実家ニートをやってると、ストレスフルな場面なんて、そんなにありません。そういう、ぶったるんだ心地よさにすっかり慣れてしまっていたので、きのう発覚した満員電車問題からくるパニック発作の予期不安は、久々にかなりヤバいレベルでし
9/25。 話は少し前後しますが、社長とのオンライン面接の翌日は友達ター君のカレー屋の手伝いでした。(前回のカレー手伝いはこちら) この時点ではまだ本採用の連絡は来ておらず、宙ぶらりんな状態。「来週から来て、って言われたけど、連絡ないとどう
突然のオンライン面接からの即採用!嬉しかったけど通勤問題が…
9/24。 今月のはじめごろ、バイトのつもりで応募した20代中心のインバウンド業務の会社の件で急展開がありました。その求人、半月以上経っても何の連絡もなく募集締切になっていたので、アラフィフBBAはスルーされたのだとばかり思っていたんですが
9/22。 なんとなくタウンワークで地元のバイトを探してて、レア求人発見!そこまで近くはないけど、ギリギリ生活圏のところに有名な公園がありまして。その中に、結構立派な屋外展示物エリアがあるんですけど、その施設の巡回をするという、めっちゃ珍し
初心者がオシレーター系を使うなら、順張りエントリーの補助として
9/22。 台風が日本列島直撃してた9/19に、6回目のトレード塾行ってきました。東京は曇り空だったけど、ちょこっと雨が降ったくらいで、まあなんとか。 今回教わったのは、オシレーター系のインジケータ群。これが一番種類が多くて、いちばん使って
9/23。 週末に、恒例の月イチ英字新聞イベントを開催しました。いつもの常連さんに囲まれ、新しい方も一人来てくれました!嬉しい!。。。なんですが、ちょっと残念なことに、イベント終了が決まってしまったんですよね。。。 ゼロから試行錯誤しつつム
近所のパン屋のバイトに応募したら、それだけで不採用になったYO!
9/17。 こないだ応募した近所の高時給バイト、書類選考で落とされちゃった私。「やっぱり徒歩圏の最低賃金のバイトにするか…」と、うちから一番近いパン屋のバイトに応募してみました。なんと、徒歩3分のド近所。 パン屋だったら経歴がどうのこうのと
カモネギの食われ方(2):一度貢いだ人を安価な労働力としてリサイクル利用
(前回からのつづき) 当時、私のサービスがモニター価格で次々に売れたのは事実なんですが、買ってくれたのはコミュニティ内の幹部のみ。私にしてみれば、毎週x数ヶ月かけて提供するかなり手厚いサービスなので、あまり何人も抱えると忙しくなりすぎて身動
カモネギの食われ方(1):シロウトから高額お布施を巻き上げるビジネス
ちょっとまえに、「私の根性叩き直してくれたムーミン師匠とは某コミュニティで会った」という話を書きました。(こちら)その某コミュニティというのがやばかったので、少しずつ書いてみようと思います。 当時、いろいろあって転職活動もできなかった私はニ
軽く100万以上つぎ込んできたハンドメイド用品、やっと断捨離に踏み切る
9/14。 寝る前に、ふと思い立って大物不用品をメルカリに出品しました。ハンドメイド用の制作道具なんですけど、絶版になっちゃった装置なんですよね〜。もう二度と手に入らない、という事実が出品を惜しませるというか。。。 手放すかどうか5年以上悩
「中高年」不採用通知きたあああ!千年に一度の求人だったのに〜
9/14。 今日はがっかりですよー。。。不採用通知のメールが届きました。。。こないだ、キーワード「中高年」で見つけた超地元ステキ求人に応募したらめちゃくちゃレスポンスよくて感激した!って話を書いたアレです。 うちの地元は超郊外の住宅地なので
申請は9月末まで!ノーリスクで2万円貰える!マイナポイント申込み手順
9/16。 「マイナポイント申請は9月末まで!ノーリスクで2万円貰える!」。。。というツイートが流れてきたのをみて、初めてマイナポイントに興味を持った周回遅れBBAです。 そうなんだぁ、あと2週間以内に申し込めば2万円相当のポイント還元があ
閉店カフェのお別れパーティ。経営NGでもバイト定着率の高さは抜群
9/13。 バイト採用になってからたった2ヶ月で電撃閉店してしまったカフェ。「一度みんなで集まってお別れパーティしましょう」という店長からのお誘いが来たので参加してきました。 閉店といっても店の設備はまだ生きているし、冷凍庫の中にはまだまだ
トレーダーには常識でも、入門者にとっては知らないことばっかり
9/12。 きのうは、ムーミン師匠のトレード塾の日でしたー。これで5回目かな。まだまだ座学が続いております。 今まではTrading Viewの無料版でも使える機能の範囲内のお話だったけど、今回から、有料版しか使えない機能の紹介がありました
私の年収がどんどん下がっていった経緯・後編 (病気で退場した件)
9/10。 (前編からのつづき) 派遣になって未来が見えないまま、惰性で何年も更新を続けてしまった私。3年ルールで辞めさせられるかと思いきや、派遣先の上司に使えると評価されたようで、40代を過ぎてもずいぶん長いこと居座ってました。※ぶっちゃ
私の年収がどんどん下がっていった経緯・前編 (まだ元気だった頃)
9/10。 私が長年やってきた専門分野は、大儲けはできないんですけど、フルタイムで働けば9-5時の派遣でも手取り月20万くらいになります(年収300万)。いまの正社員の業界平均をみると、もっと貰えるらしい(年収500万台)。 だけど、わざわ
求人検索キーワード「中高年」で応募した結果、速攻で返信きた!
9/9。 先日応募した20代中心のインバウンド系のバイトのほうですが、一週間経っても音沙汰なしで、再び求人サイトを確認しに行ったらみごとに募集締切になってました。つまり、「アラフィフBBAはかすりもせずにスルーされた」ということでよろしいで
楽天証券の口座開設で、スマホ版「本人確認」が無限に失敗した件
9/8。 いままで長いこと封印してたマネックス口座を久々に開いてひとしきり過去の自分のアホさ加減に呆れ返ったあと、なんだかマネックス証券のインターフェースが昔より複雑で分かりにくくなってるなぁ、と根拠のない印象を持った結果。。。 やっぱりム
いにしえの証券口座を再訪。やばい、いろいろ思い出してきたよ…!
9/8。 なんか最近、ジェイソン本読んだりトレード宿題やってたりしたら、「ワイ、トレード習ってるのに証券口座持ってませんとか言っててやばくね?」という焦燥感にかられて、そろそろ楽天証券にでも口座を開設しようか。。。みたいな気分になってきまし
ジェイソン流「お金の増やし方」:ドルコスト平均法の強さがわかる!
9/6。 最近書店でよく見かける厚切りジェイソンの本。。。「ジェイソン流 お金の増やし方」っていうのを大して期待せずにパラパラめくってみたら、どうもドルコスト平均法について書かれているようだ、と気づいてすぐに入手して読んでみました。 買って
師匠のトレード宿題。入門者でも高機能チャートの使いこなし練習から
9/6。 そろそろムーミン師匠のトレード塾の日が近づいてきたので、泣きながら溜まった宿題をやっている毎日です。(T_T) 教わってるのはもちろん入門者向けの内容です。いまは、テクニカル分析の超基本的なことを学んでる最中です。ただ、テクニカル
低報酬すぎて無理…。ままごとみたいな金額で副業するのやめてー!
私が教えてるオンライン教室にきたプロの中上級者の生徒さんが、なにやら有償で仕事を手伝って欲しい、とほのめかしていた件。 まさかの、本当に来ちゃいましたよ、お仕事の打診が!まじか!こっちからメッセージ送っても、全然返事がこない人なのでその話は
9/4。 ちょっと甘いものが食べたいな、と思ってスーパーの菓子コーナーに言ったら、9月に入ってからチョコもクッキーも軒並み値上げになってて、安いお菓子の代表格だったルマンドとかバームロールとかも税込150円レベル。ちょ、ちょっと考えさせて。
9/3。 ダメモトで応募するか悩んでた例のインバウンド系求人の件、昨晩エイヤで応募ボタン押しました〜 (゚∀゚) 勤務地はちょっと遠いけど、リモート勤務OKとのことだったので。インバウンド業界のことを学んでみたい気持ちもあるし、応募しないで
Amazon期間限定セールで¥446になってたKindle本、「誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方」を何となくポチって読んでみました。 あとで知ったけど、著者の今井孝氏というのが起業・副業方面ではかなり有名なお方だそ
9/1。 ムーミン師匠が教えてくれた求人が面白そうだった、という話の続きです。 なぜインバウンド分野に注目しているか、の理由ですが。。。先日のジム・ロジャーズ本でもあったとおり、日本の行く末はかなり微妙だろう、という意識は前々から持ってまし
9/1。 カフェバイトのシフト最終日だから2日くらい前の話だけど、何かの用事でムーミン師匠とやりとりしてたときに、Indeedのとある求人のスクショが送られてきました。「トレード飽きた…。こういう求人に応募しようかなと思っていろいろ見てた。
8/31。 ネットで見かけて気になった「世界大異変」という本を読んでみました。有名な投資家ジム・ロジャーズの最新刊で、2022年5月発売。3ヶ月遅れで読んだ感じだけど、まあまあ旬な内容でした。 といっても、本人がガチで書き下ろしたわけではな
8/30。 ついに。カフェバイト最終日となりました。本当のカフェ閉店日は明日ですが、私の最終シフトが今日だったのです。 閉店前日ということもあり、別れを惜しむように多くのリピーター客さんたちが朝から途切れることなく来店してくれました。いつも
8/29。 先日、オンライン教室を1コマ1万円以上で予約してくれた中上級者の生徒さんを教える日でした。 まあまあ高度(というかマニアック)な内容だったので、さすがにちょっと盛りだくさんでお疲れモードだったかも。。。とはいえ、こっちも可能な限
8/28。 今日はバイト先のカフェ(閉店秒読み)に、客として行ってきました。理由は、店を贔屓にしてくれていたカード占いの人が、カフェのスタッフ全員を無料で占ってくれるというオファーがあったからです。 ガッツリ占って貰うと¥3000とかなんで
8/27。 今日は友達のター君が不定期にやってるカレー店のヘルプに入ってきました。ター君の本業はバリバリの会社員ですが、趣味でやってる週末カレー屋が大人気で、けっこう繁盛しているのです。 彼もすごい奴なので、結構な数のお客さんをワンオペでさ
8/26。 昨晩もオンライン教室でした。今月はずっとヒマだったのに、なぜか月末に予約が集中してます。 昨日の生徒さんは、まさにビギナーさんが挫折しやすいところで躓いてる状態でした。実はこの業界では、有料で「かぶせもの」を買うことが出来るんで
8/25。 珍しくムーミン師匠から相談リクエストがあったので、昨晩Zoomしました。テーマは「俺、今後どうしたらいいと思う?」というざっくりしたもの。 トレーダーとして成功してはいるものの、やはり実業のほうで頑張りたい気持ちがあるんでしょう
8/24。 昨日のカフェバイトに、ベテランだけど可愛い大学生の子が来てて、「次のバイトどうする?」みたいな話でもちきりに。なにしろ、私たち全員が月末でクビですからね。。。 個人的には、次のバイト先は9月に入ってから考えよう。。。と思ってたん
8/23。 昨晩のオンライン教室で例の中上級者の生徒さんを教えてきましたー。いやー、ちょっとこれホントに大変で、予想どおりガチで準備に2日かかったやつです。教えるのも時間かかって、解説だけで通常の2倍くらいの時間かかりました。しかも初回お試
8/22。 今日は一週間ぶりにカフェのバイトでした。このカフェが今月末で電撃閉店するという話は以前書いたとおりです(こちら)。しかも、もう8月下旬なので、閉店まで秒読み段階に突入しております。で、久々に行ってみたら、なんか雰囲気が微妙に違う
昨日は月イチのイベントDayでした。じつは、私が小商いでやってるオンライン教室とは別に、ムーミン師匠と一緒にかなりマニアックなイベント(これまたオンライン開催)をやってまして、気がついたら昨日でちょうど1年が経ったところです。 言い出しっぺ
私は今年の6月ごろからオンライン教室をはじめました。自分の専門領域に関することを、初心者さんに分かりやすく教えるようなやつです。 いま、オンライン教室のプラットフォームはネット上にたくさんあるので、そのうちのひとつを使ってるのですが、いまま
今日はこれから全然違う用事でムーミン師匠にリアルで会ってきます。 実は師匠はガチのトレーダーです。PCひとつで管理職クラスの年収稼いでます。そんな別世界の人が、そのへんに本当にいるなんてビックリだったけど…。 最初は「ふーん、でもトレードな
今週はしばらくバイトが休みなので、昨日はビジネス方面で世話になってるムーミン師匠の手伝いをしてました。といっても、聞いた話を文字に書き起こすだけ。私は書くの遅いので3時間くらいかかってしまった。。。 文字起こしのほうはまだ終わってないので、
昨日は母の年1回の定期診察だったので、クルマに乗せて総合病院まで連れていきました。 母に脳腫瘍が見つかったのは2年前の2020年。それも全然関係ない症状でクリニックを訪れ、MRIを撮ったときに偶然見つかったという。。。腫瘍の影はまあまあ大き
月末で電撃閉店するバイト先カフェの話の続きです。 若くて体力ある子ばっかりの職場で、私みたいなポンコツが採用されるだろうか…と、不安でしたが、こっちも面接のときに必至で自己PRした甲斐あって「あなたみたいな経歴の人は初めてだけど」と、なんと
昨日の昼ごろ、ちょっとした事件が。 両親は高齢なのですが、父だけはまだかろうじてクルマの運転ができます。(でも来年になったら免許返納するので、それ以降は私が実家の運転手になる予定) で、用事があって父と母の2人で近所までクルマで出かけたので
そもそも何故、最低賃金のカフェバイトを選んだのか?という話ですが。。。元々の専門領域がIT方面だったので、座りっぱなしの血流悪化で身体を壊した自覚があります。なので、健康のためにも立ち仕事というのを経験してみたかったのがひとつ。 だけど体力
昨日は台風で、カフェバイトも暇だろうと思ったら。。。予想外の来客があって、いっとき満席になるほどでしたよ!? お盆休みだったから来やすかったのかな。あと、雨も一日中降り続いてたわけじゃないしね。 お客さんが一斉に来ると、レジ&ホール対応で目
今日は台風だけど、カフェでバイト。6月から働き始めたばっかりです。 いやー応募したときは、他のバイトの子達は若くて元気な20代の女の子が中心で、こんな病み上がりおばさんが採用されるわけないよね…と、半ば諦めてたら、まさかの採用通知! 最低賃
5年前に倒れて実家に戻ってきた時、これまでの気ままな一人暮らしの人生は終わるんだな…。ということを受け入れるのがなかなか大変だったけど。けど、あの時は本当に身体が動かなくて、このまま死ぬかも…と思ったくらいなので、なんかもう選択の余地ナシで
うぇい吉と申します。うぇーい。1975年生まれ(♀)、独身。離婚歴あり。性格はふざけてるかも。アラフィフで自宅警備員ってどうなの?と思いつつ実家の両親とほのぼの暮らしてるヘタレです。 もともとは派遣社員として細々と稼ぎつつ一人
「ブログリーダー」を活用して、うぇい吉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。