井村屋さんの「やわもちアイス大学いも」味を食べたエッセイです。おいしくて、食べることに楽しさを感じたアイス♪今日は実況中継風エッセイで♪見出しから準備して書いていきます。ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。ふわっと料理研究家
2023年4月からふわっと料理研究家🍅WEBライターで活動しています。 料理・レシピ・ふわっと料理研究・エッセイなどの内容です。お待ちしています。
井村屋さんの「やわもちアイス大学いも」味を食べたエッセイです。おいしくて、食べることに楽しさを感じたアイス♪今日は実況中継風エッセイで♪見出しから準備して書いていきます。ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。ふわっと料理研究家
2023年の夏も終わりとなり、冷蔵庫の中を見るとあった夏野菜。それらを使って、久しぶりに作ってみたスパイスカレーです。以前に作ったものとは具も調味料も違いますが、アレンジしやすいレシピに♪ふわっと料理研究家🍅のエッセイです♬おすすめポイント
【エッセイ】8月の旬の食材を使った料理と、残り少ない夏を楽しむメニュー
8月もはや後半になり、暑さで夏バテ気味のこの頃。そんな2023年の夏に食べた旬の料理のことを、ふわっと料理研究家のエッセイで書きます。9月の旬のメニューもお伝えしているので、よろしければ秋に備えてくださいね。今月から、少しパターンを変え書い
今回は、私の大好きな皿うどん(今回はマルタイ)についてのエッセイを書こうと思います。外食で食べるのは、同じく長崎の名物であるちゃんぽん麺が多いのですが…。大好きなんです!皿うどん。自宅ではマルタイやヒガシマルなど、いろいろなメーカーさんの商
【手間抜き】”救済”りんごでマフィンのレシピ~フーディストの夏休み~
今日使う食材はりんご🍎。例えば少量のりんごなら、ポテトサラダの具にしたり、ヨーグルトに混ぜ込めます。そして、大量に使いたい場合は、ケーキに入れて焼くのがおすすめですよ!そんな、りんごを”救済”したレシピの紹介です。今回は、マフィンにしました
【エッセイ】7月もあとわずか…食べたい旬のものでメニュー提案♪
7月も残りわずかとなり、世間では夏休みを感じられる季節になりました。旬が7月である”食べ物”を考えたいのですが、また今月も遅くなっています。わたしが足踏みしていても、日付はそんなことも関係なく平気で過ぎていきますね…。しかし、気にせず”ふわ
今回は、レンタルサーバーの「ConohaWING」契約更新のエッセイです。私は1年単位でConohaWINGを契約しています。ちょうど今頃が契約更新しておきたいと思う時(こちらは、契約時期によって人それぞれ)。手続き系は難しくて苦手なので憂
2023年7月14日の情報で、「アスパルテームの発がん性の可能性について」の記事を見ました。(情報を見た記事は、後ほど掲載)アスパルテームとは人工甘味料の一つ。砂糖などの糖類を控え目にしたい私には、甘いものを食べたい時の”味方”になる存在な
夏野菜のオクラに油あげを足して、あっさりおいしいたぬき丼のレシピを作りました。ガスを使わない調理方法なので、手間抜きできて夏の食事作りにもぴったり!また、さらに手間抜きエッセンスをプラスして、”超手間抜き”のコツもお伝えします。冷蔵庫にある
新しい働き方LAB研究員第3期生の合格をいただき、自主企画で参加です。半年間ですが楽しみながら進みたいと思っています。2023年4月から、ふわっと料理研究家🍅WEBライター/エッセイストを始めました。2022年春に、ネクストフーディストにな
今回は、6月の旬な食べ物を調べたり、作るのにぴったりの料理を考えよう思います。6月も後半になり、冷たいそうめんがメニューに出てくる頃。私自身は、夏の定番料理の旬の食べ物も入った「冷麺」は先日食べたところです。他にはどのような食材や、料理があ
#AJINOMOTOで春を感じようのキャンペーンで当選した、2023年春の新製品。「味の素 スチーミー 鶏手羽バーベキュー味」を使って、シンプルなメニューを作ってみました。その後、ふわっと料理研究をして、あるメニューにアレンジ♪レシピと、撮
以前に紹介した、圧力鍋で作るおでんのレシピで作りました。ほろほろと崩れるお肉がおいしい鶏手羽元と、大きなじゃがいものおでん。圧力鍋は使いますが、少しレシピは変化させています。今日は、久しぶりに圧力鍋で作ったおでんのことや、ふわっと料理研究♫
販売できるほどおいしい♪今回作ったバナナケーキのレシピについての感想です。製菓用の100円のチョコペンを使って、簡単にチョコレート風味をプラス!今回のバナナケーキは、以前のモニタープレゼントを使っています。パティシエも使うような、プレミアム
今日は「オムライス」をテーマに書く、ふわっと料理研究家🍅エッセイです。のんびりと思ったことを自由に綴るエッセイと、時間を計る実況中継風エッセイを書きました♪オムライスと言えば、レトロさを感じる定番メニュー。わたしの場合は、月に一度は必ず食べ
実況中継風エッセイとは…。ふわっと料理研究家🍅WEBライターの私がブログで実践中のエッセイの書き方。頭の回転も速くなる…かどうかはわかりません。ただし、実況中継風エッセイを書き続ける中で言えることがあります。それは、「文章を書くことに慣れる
5月も半ばに差しかかり、でもまだ肌寒かったり逆に夏っぽく感じるほど暑かったり…。体調を崩しやすい季節に感じるため、免疫力を高めたいと感じますね。そんな不安定な気候の中、どのようなメニューを作ったり食べたりしましょうか?ふわっと料理研究家🍅W
春野菜のにらをたっぷり使って餃子を作りました。今回は、レシピブログのフーディストパークの企画に参加しています♪ふわっと料理研究家🍅エッセイストのレシピ作りとして書いてみました。ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。【春野菜を使
ゆるあんぱんChatGPTアドバイザーから聞いた、関西の郷土料理メニュー。それが「酒粕炒め」関西に長く住む私ですが、一度もそのようなメニューは食べたことがないです。大衆食堂やファミレス、喫茶店、いろいろなお店で食事をしてきました。それなのに
「#AJINOMOTOで春を感じよう♪」Instagramのキャンペーンで当選♪味の素のキャンペーン投稿に、フォロー&いいねをしていました。当選したのが、味の素の2023年新製品詰め合わせが、パンダバッグに入った商品。今回は、当選した商品の
【ふわっと料理研究】ChatGPTが話すトルコ料理の感想は?
先日作ったトルコ料理のヨーグルトサラダについての感想を聞きました。その相手はもちろん”ゆるあんぱんChatGPTアドバイザー”です♬とても物知りの一面やお話し好きの部分が感じられ、大変有意義な対談になりました。婚活中の方に「お相手としていか
今日は、トルコ料理のチョバンサラタス風ヨーグルトサラダのレシピを作りました。羊飼いのサラダと言われている料理で、とてもシンプルなメニューです。フーディストパークさんの復興支援企画に参加しています。被災地のトルコやシリアのことも調べたので、関
【ふわっと料理研究】ChatGPTと酒粕に合う肉料理について相談
先日のふわっと料理研究では、ChatGPTと酒粕に合うメニューを”話し合い”ました。間違うこともさらっと認める、ChatGPTのおちゃめな部分が見えたと思います♪今日は、提案してもらった酒粕のメニューを振り返った時に気になったこと。肉料理に
冷蔵庫には粕汁で使った「酒粕」が残っていませんか?冬は体がポカポカして温まる具沢山の汁物になる粕汁ですが、春になると使う機会が一気に減ってしまいます。私の場合は、どうすればいいものかな…と困っているところでした。そこで、近頃よく話題になるC
私は表の挿入がとても苦手で、考えるだけで頭の中が混乱します。ですが、Webライターをするならやはり表は作れるようになりたい!そう思い、Wordpressで表の作り方を学んでみました。ふわっと料理研究家🍅webライターの、「表の挿入」を学んで
揚げなすがおいしいので、豚肉や長ネギと甘酸っぱいたれを合わせて♪なす大量消費したくなるレシピですが、豚肉も長ネギもめちゃくちゃおいしい!「主菜になるようなレシピを作りたい!」と、考えたものです。今回は、冬春なす主産県協議会×フーディストパー
株式会社増田製粉所さんの製菓用薄力小麦粉「特宝笠(とくたからがさ)」ココアパウダーやチョコチップと合わせて、ガトーショコラ風のレシピに♪レトロ感のあるパッケージが、とても可愛いと思った商品を使わせていただきます。只今、「各メーカー×フーディ
レモンジンジャー味と、マサラチャイ味の2種類の粉末をホットドリンクに♬こちらの商品は、新田ゼラチンさんのほっとコラーゲンです。味が全く違う2種類のほっとコラーゲンを、体験したブログ記事になります。ブログにご訪問いただき、どうもありがとうござ
はごろもフーズ株式会社さんのふりかけ、のり弁慶を使ったレシピ♪「各メーカー×フーディストパーク」モニターコラボ広告企画に参加中です。4つの商品の企画に参加させていただく、3回目のレポートになります。マヨネーズとレモン汁のソースに、のり弁慶ふ
去年と同じく応募した、ヤマザキ「#うちのパンまつり」キャンペーン。「#春のパンまつり」にちなんだ写真を、投稿するものです。締め切り最終日に、応募する写真を決めて投稿。とても可愛く撮影できて、抽選の結果、当選することができました♪ふわっと料理
理研ビタミン株式会社さんのドレッシング「リケンのノンオイル ざくろ酢」こちらを使って、初チャレンジメニューのレシピ作り♪現在、「各メーカー×フーディストパーク」モニターコラボ広告企画に参加中です。4つの商品の企画に参加させていただく、2回目
「wordpressにログインできない!」となりました!画面には、致命的なエラーでこのウェブサイトに重大な問題があるとの説明。わけのわからない英語がずらっと並び、真っ白な画面に英語と日本語少し。ネットで検索して、無事に解決できました♪「ログ
2023年4月から、春野菜など旬食材を毎月調べていた記事の空気感を変えて♪現在までに作った、4月が旬の食材を使ったレシピのこともお伝えします。今年は、桜が咲くのも早かったように感じるこの頃。まだ少し肌寒い時もありますが、もう”春も満開”です
今回は、モッツァレラチーズと旬のフルーツたっぷりのカプレーゼのレシピに♬こちらは、「各メーカー×フーディストパーク」モニターコラボ広告企画によるもの。カプレーゼには森永乳業の、クラフトのモッツァレラを使って♪今回から、4つの商品の企画に参加
問い合わせへの対応に♪conoHaでメールアドレスを作った。
ConoHa WINGでwordpressを使って1年半、少しずつ勉強を重ねています。今回、wordpressのお問い合わせの対応に必要な、メールアドレスを作りました。ゆるあんぱんの名前で出せるので、受信した方もわかりやすいと思います。Co
只今、「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中です。今回は、ハウスのスパイスカレーベースを使った、野菜スープのレシピに♪北海道牛乳を購入したので、優しい風味のスパイスカレースープがいいと思いました。ブログにご訪問いただき、
3月末で、1年間のネクストフーディスト5期生の活動も修了になります。先日、とても立派な修了証をお届けいただきました。1年間がんばってよかったなと思うほどの、しっかりしたものです。いつもブログにご訪問下さっている方にも、ぜひ見ていただこうと思
只今、「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中です。GABANプロブレンドスパイスの個性を生かした肉料理を作りました♬今回は、糖質代謝に良いとされる組み合わせの、豚肉と玉ねぎを使ったレシピに♪ブログへのご訪問、どうもありが
今日は、ダイエット中の方におすすめの糖質オフのお好み焼きレシピです。正式には、卵と豚肉、それにキャベツ大量消費の粉なし!お好み焼き。キャベツを大量消費できる便利メニューであり、十分主菜になるおかず♪豚肉と卵で、ちゃんとタンパク質も摂れます!
只今、「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中♬今回は、ハウスのGABANプロブレンドスパイスを使ったレシピです。牛肉と野菜・厚揚げを炒め煮にして、甘辛くスパイスで洋風の味つけメニューに♪ブログにご訪問いただき、どうもあり
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。3月も後半になり、春の旬な食材でも料理をしているこの頃です。メニューに使うと、定番の料理も春らしくなるのがおすすめなところ。今日は、旬の食材と、そちらを作ったメニューもご紹介します。春の旬
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。現在、「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中です。今日は2度目の、ハウスの馨(KAORU)Master Blended Spiceを使ったレシピに♪分厚い身でおかずにぴ
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。今日は、特に旬ということもないのですが、さつまいものおかゆを作りました。そのままでも甘いさつまいもと、糖質たっぷりのごはんの組み合わせ。ダイエット中にはちょっと厳しいメニューになりますね。
【ハウスの馨(KAORU)】たっぷりのイカと野菜deオイスターソース焼きそばのレシピ
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。只今、「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中です。今日は、和の風味が馨(かおる)スパイス使用、オイスターソース焼きそば。マヨネーズでコクを出し、スパイスの旨味もあり、深
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。今日は ハウスの辛子明太子ペーストを飾って作った、春のちらし寿司です。「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中♪3月になったので、春っぽい彩のちらし寿司が食べたいなと思い
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。近頃は、牛乳の大量消費をすることをすすめられる世の中です。私も牛乳は使いますが、一番多く作るのははミルクスープ♪牛乳大量消費提案は、迷うことなくこちらのメニューになります。牛乳Loveねこ
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。寒い毎日が続いている中、先日は栄養たっぷりの粕汁を食べました。体は温まるし、手間抜きやアレンジも簡単なおいしいメニューです。その中で、介護食を学ぶものとして感じたことが♪すごくいいメニュー
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加させていただきます。今日は、とても簡単に作れる”花束を添えた”ロコモコ丼にしました。モニタープレゼントのお手軽調味料、ハウス辛子明太
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。今日は、魚の煮汁をアレンジしたツナじゃがのレシピです♬先日、舌平目と長ネギ、さつま揚げを使って煮魚を作りました。とてもおいしくできたのですが…。魚の煮汁が「ちょっともったいないかな…」と思
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。寒さ真っ盛り!そんな2月の旬の食材を調べてみました♪どんなおいしいものがあるか、ご紹介します。今月作ったメニューからも、どんな旬の食材が入っているかお伝えします。ごあいさつねこぱんいらっし
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。野菜が大好きな私の、お気に入りの2品をご紹介します。「こちらの2品があれば…メニューの7割は決まったようなもの♪」といってもいいほど。体にも、気持ちにも温かなメニューです。LINE風ねこぱ
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。私ですが、3月でネクストフーディスト5期生の活動も終了です。2022年の4月から1年間、たくさんのモニター企画に参加しました。メーカー様やフーディストパークさんにも、貴重な経験をさせていた
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。今回は、市販のチョコ蒸しパンを購入、ちょっとだけアレンジ♪もうすぐバレンタインデーで、チョコレート好きにはうれしい季節到来♬ですが、今年は自分用にチョコレートは買いませんでした。(年末~1
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。先日は、ZENBヌードルdeカレーラーメンのレシピを作り、ブログでご紹介しました。私は介護食を学んでいるので、その面からも見ていきます。栄養的には魅力の多いZENBヌードルですが、食べやす
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。クックパッド感謝祭でプレゼントいただいた商品。ZENBヌードルでラーメンのレシピ作りに挑戦しました♪炭水化物や糖質という言葉に、敏感に反応しがちな私のこの頃。今日は、ヘルシーに大豆ミートも
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。2月3日は節分の日、恵方巻は食べましたか?私は無事に、無言でしっかりと食べることができました。絶対に鬼をやっつけてやると、心を強く持ちながら黙々と食べました♪一ツ星タマリエねこぱん卵がたっ
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。今日は、手間抜き編のランチにぴったり、三色丼のレシピのご紹介です。電子レンジで温めて、あとは盛りつけるだけ♪三色丼で人気の具の卵は、マヨネーズで味つけします。1ツ星タマリエねこぱん今日は、
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。今日は、先日作ったごはんにぴったりの甘辛おかず。ズッキーニやエリンギ、れんこんなど、食感が楽しい♪とてもおいしい、きんぴらのレシピをご紹介します。食感が楽しい♪ズッキーニとれんこんのきんぴ
ブログへご訪問いただき、どうもありがとうございます。お正月も終わり、日常が戻ってきた現在。どんな食材が1月の旬となるのか、今月も調べてみました♪旬の食材を使ったメニューも、お伝えしようと思います。ご紹介ねこぱん今日は、あったかマフラーをした
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。只今「サントリー×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中です。モニタープレゼントの「バロン ド レスタック」。こちらに合わせる今回の煮込み料理は…。豚肉の角煮に赤ワインを加え、洋風煮込みレ
ブログへご訪問いただいて、どうもありがとうございます。そろそろ、冷蔵庫の中に年末年始の後に、ちょっとだけある材料が見られる頃です♬そういった食材使用とちらし寿司の素で、料理してみました。かずのこや甘いあげ、煮物のしいたけ、れんこんなどがおい
新年あけましておめでとうございます♬ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。今日は、暖かいお正月になっています。昨日は遅くまで、煮しめを煮るために起きることになりました。でも、普段は早めに寝るようにしているので、特別な日という感覚で新
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。今日は、2022年の最後の日なので、パンのレシピをお伝えします。食パンにパイナップルとチーズを使って♬なんとなくハワイのグルメかなとイメージしてみたものです。フルーツ偵察中ねこぱんパイナ
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。「サントリー×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中です。今回は、「バロン ド レスタック」をモニタープレゼントいただきました。おいしい煮込み料理を作ることがテーマです♬今日は、ワ
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。今年は寒さの厳しいクリスマスになりました。♪今日は、数か月ぶりにご紹介のスイーツパンです。デザインが可愛くて、おいしい商品です。リラックスねこぱん可愛いものを見ると、気持ちが和むんですね♡お久し
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。もうすぐクリスマス、すごく寒くなっていますね。当日も冷えそうなので、ホワイトクリスマスになるかもしれません…。クリスマスサンタさん今年もやってきました♬メリークリスマス!1年ぶりですね~
サッカーボールより少し小さめの、葉付きの丸大根を購入。丸大根はやわらかくなるのが早い食材になります。先日から参加している、「ほんのり節約」することにもぴったり♬今回は、instagramで参加した、煮ものと簡単な作り方をご紹介します。ほんの
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。12月は大根が旬の季節です。そこで、新鮮な大根を使って、あっさりとおいしいお漬物を作りました。減塩でありながら、味にパワーが欲しかったので、赤唐辛子も投入♬「#ほんのり節約クッキング」な、旬野菜
本格的に寒くなってきました。シチューみたいな煮込み料理や鍋物が、ますます恋しくなってきますね。今月も、12月の旬の食材は何があるのかを調べてみました♪旬の食材には、より栄養があるそうなので、いつものメニューに加えたいと思っています。こちらで
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。今日は、サンドイッチ用の食パンで簡単に作れる、カナッペです。12月は賑やかに過ごすことが多いので、簡単においしいレシピを考えました。クリスマスにもぴったりなので、ワインに合わせてみて下さ
ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。今日は、先日作った肉巻きで、ふわっと料理研究をしたいと思います。内容は、全粒粉と小麦粉で「焼き上がりの色はどのように違うか?」です。焼時間や、つけた粉の量などについて、しっかり違いをつけた
冷える日が多くなり、今年もあと1か月半になりました。寒くなると温かいお鍋がおいしい季節ですが、食材はどんなものがあるでしょうか?今月も調べてみたいと思います。参考にさせていただきました♪ブログ助手ねこぱん今回は、こちらの旬の食材を参考にさせ
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。「日清製粉グループ×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中です♬モニタープレゼントいただいた「日清 全粒粉パン用 チャック付」こちらで、全粒粉を”とろみ”として感じられるおかずにし
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。「日清製粉グループ×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中です♬今回は、ブールドネージュという名前の焼菓子のレシピを作りました。甘くておいしいお菓子に、全粒粉の香ばしさがプラスされ
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。以前は糖質オフなんて言葉は、全く関心はなかった私ですが…。この数年は、本などで学びながら、ダイエットの味方ともなるので実践中♫また、介護の上でも、糖質オフは覚えておくと便利なことがあるよ
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。各メーカー様とフーディストパークのモニターコラボ広告企画。フーディストアワード2022の、思い出のアルバムを作ってみました。卒業式ねこぱん今回で、フーディストアワード2022のことをお伝えするの
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。「日清製粉グループ×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中♫今回は、全粒粉をいつも作っている肉巻きに、使ったレシピにしたいと思いました。いつもは小麦粉をまぶしますが、今日は”全粒粉
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。「日清製粉グループ×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中♫今回は、ホームベーカリーで、全粒粉入りの食パンを焼いてみました。”健康志向のパンを使ったカフェ”にあるパンっぽくなったの
イワシが旬で美味しい季節です。先日の全粒粉使用メニューでも、イワシを料理してみました。いつもは包丁で下準備するところを、初”ラクチン”な方法で♬私は介護食を学んでいるので、介護をされる方に向けてもお伝えしたいと思います♪ブログ助手ねこぱん写
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。私はダイエットを始めてから、今年の秋で3年ほど。標準体重から理想体重を経て、美容体重で過ごしましたが…。砂糖たっぷりのアイス習慣を夜に始めてから、またまた標準体重辺りに戻ってしまいました
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。「日清製粉グループ×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加中です。「日清 全粒粉パン用 チャック付」でレシピ作り♬今回は、11月が旬のイワシを使ったメニューにしてみました。全粒粉を使
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。フーディストアワードの投稿が終わり、どんなレシピを作ろうかと考えています。その前に、ひとつ”ちょこっとレシピ”にしてみようかなと思うものが♬先日作ったメニューの写真を見ていると、「あれ?
wordpresは、勉強のために去年の秋に使い始めました。最初の頃に必要な機能は、プラグインなどでたくさん取り入れました。セキュリティのこともきちんとしておかないと、不安な気持ちで使用することになると思い…。今、見直して、設定をしているもの
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。今回、「日清製粉グループ×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加させていただきます。対象の商品が「日清 全粒粉パン用 チャック付」全粒粉の商品は、パンなどを中心に近頃は見ることが多く
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。フーディストアワード2022、今日参加する投稿テーマはこちらです。「タヴェルネッロ オルガニコで楽しめる! おうちで手軽に作れる本格イタリアンレシピ」各メーカー様とフーディストパークさんとのモニ
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。かぼちゃが旬はおいしく、ハロウィンの季節もありよく見るかぼちゃのおばけ🎃10/31のハロウィンの日は楽しくお過ごしでしたか?今日は、ちっちゃな羊毛フェルトのかぼちゃを”収穫”したことをご
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。各メーカー様とフーディストパークさんとの、モニターコラボ広告企画に参加中です♬今日、参加する投稿テーマはこちらになります。「簡単便利にだしの旨みを楽しむレシピ」フーディストアワード202
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。現在、Instagramで投稿募集中のイベント#OnigiriAction(おにぎりアクション)に、私も参加してみました。10/31がハロウィンの日なので、そのイメージで投稿です。今日は、おにぎ
ブログへご訪問いただいて、どうもありがとうございます。今日、参加する投稿テーマはこちらの内容です♪「タヴェルネッロ オルガニコで楽しめる! おうちで手軽に作れる本格イタリアンレシピ」各メーカー様とフーディストパークさんとの、モニターコラボ広
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます先日、初めて作って、ブログでお知らせしたポークビンダルーカレー♪いつもとは少し違う、酸味のあるおいしいカレーでした。先日お伝えしたカレー「キュキュット☆あとラクミストの使用感は♪」のブログ
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。フーディストアワード2022、こちらで5部門目に参加になります。投稿テーマは…ダイエットが趣味の私がすごく気になっていた商品を使って♪「ぽんずを調味料に使った料理レシピ」各メーカー様とフーディス
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。各メーカー様とフーディストパークさんとの、モニターコラボ広告企画に参加中♬今日、参加する投稿テーマはこちらになります。「簡単便利にだしの旨みを楽しむレシピ」フーディストアワード2022☆
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。先日、手間抜きオムライスを作ったことをお伝えしました。今日は、その時の私の手間抜きポイントを、きちんとご紹介します。はあとねこぱん手間抜きは、介護食(高齢者の方の食事)でも大切なことだと
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。今日、参加する投稿テーマはこちらです♪「キュキュットのお助け洗剤で洗い物がラクになる⁉レポート」その2各メーカー様とフーディストパークさんとの、モニターコラボ広告企画です。フーディストアワード2
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。今日、参加する投稿テーマはこちらになります♫「タヴェルネッロ オルガニコで楽しめる! おうちで手軽に作れる本格イタリアンレシピ」各メーカー様とフーディストパークさんとの、モニターコラボ広告企画で
私は”介護食(高齢者の方の食事)”を学んだこともあり、このようなメニューが好きです♪簡単!時短!でできる料理。「なるべく手間抜きできる料理をしたい♪」日頃から思っています。今回は、なんとなく手間がかかるイメージのオムライスを、手間抜きしたレ
ブログにご訪問いただいて、どうもありがとうございます。私は近頃はレシピを作ったり、”スタイリング”というものも少しずつ学んでいます。苦手とする部分なのですが、写真を撮ってみたのでお伝えしたいと思います。テーマは、「ワインとオムライス~ちょっ
各メーカー様とフーディストパークさんとの、モニターコラボ広告企画に参加中です♬今日、参加する投稿テーマはこちらになります。「簡単便利にだしの旨みを楽しむレシピ」一ツ星タマリエねこぱんブログへのご訪問、どうもありがとうございます♡本日は卵を使
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。今日、参加する投稿テーマはこちらです♪「日の出料理酒を使った裏ワザや料理のコツ」各メーカー様とフーディストパークさんとの、モニターコラボ広告企画に参加中です。フーディストアワード2022☆レシピ
ライフスタイルメディア「フーディストノート」に初めて掲載されました♬内容は、『私の「食品ロス削減」レシピ♡2022は…』です。レシピブログのフーディストノート編集部さんから、ご連絡をいただきました。ありがとうねこぱん今日は、こちらのレシピの
「ブログリーダー」を活用して、ゆるあんぱんさんをフォローしませんか?
井村屋さんの「やわもちアイス大学いも」味を食べたエッセイです。おいしくて、食べることに楽しさを感じたアイス♪今日は実況中継風エッセイで♪見出しから準備して書いていきます。ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。ふわっと料理研究家
2023年の夏も終わりとなり、冷蔵庫の中を見るとあった夏野菜。それらを使って、久しぶりに作ってみたスパイスカレーです。以前に作ったものとは具も調味料も違いますが、アレンジしやすいレシピに♪ふわっと料理研究家🍅のエッセイです♬おすすめポイント
8月もはや後半になり、暑さで夏バテ気味のこの頃。そんな2023年の夏に食べた旬の料理のことを、ふわっと料理研究家のエッセイで書きます。9月の旬のメニューもお伝えしているので、よろしければ秋に備えてくださいね。今月から、少しパターンを変え書い
今回は、私の大好きな皿うどん(今回はマルタイ)についてのエッセイを書こうと思います。外食で食べるのは、同じく長崎の名物であるちゃんぽん麺が多いのですが…。大好きなんです!皿うどん。自宅ではマルタイやヒガシマルなど、いろいろなメーカーさんの商
今日使う食材はりんご🍎。例えば少量のりんごなら、ポテトサラダの具にしたり、ヨーグルトに混ぜ込めます。そして、大量に使いたい場合は、ケーキに入れて焼くのがおすすめですよ!そんな、りんごを”救済”したレシピの紹介です。今回は、マフィンにしました
7月も残りわずかとなり、世間では夏休みを感じられる季節になりました。旬が7月である”食べ物”を考えたいのですが、また今月も遅くなっています。わたしが足踏みしていても、日付はそんなことも関係なく平気で過ぎていきますね…。しかし、気にせず”ふわ
今回は、レンタルサーバーの「ConohaWING」契約更新のエッセイです。私は1年単位でConohaWINGを契約しています。ちょうど今頃が契約更新しておきたいと思う時(こちらは、契約時期によって人それぞれ)。手続き系は難しくて苦手なので憂
2023年7月14日の情報で、「アスパルテームの発がん性の可能性について」の記事を見ました。(情報を見た記事は、後ほど掲載)アスパルテームとは人工甘味料の一つ。砂糖などの糖類を控え目にしたい私には、甘いものを食べたい時の”味方”になる存在な
夏野菜のオクラに油あげを足して、あっさりおいしいたぬき丼のレシピを作りました。ガスを使わない調理方法なので、手間抜きできて夏の食事作りにもぴったり!また、さらに手間抜きエッセンスをプラスして、”超手間抜き”のコツもお伝えします。冷蔵庫にある
新しい働き方LAB研究員第3期生の合格をいただき、自主企画で参加です。半年間ですが楽しみながら進みたいと思っています。2023年4月から、ふわっと料理研究家🍅WEBライター/エッセイストを始めました。2022年春に、ネクストフーディストにな
今回は、6月の旬な食べ物を調べたり、作るのにぴったりの料理を考えよう思います。6月も後半になり、冷たいそうめんがメニューに出てくる頃。私自身は、夏の定番料理の旬の食べ物も入った「冷麺」は先日食べたところです。他にはどのような食材や、料理があ
#AJINOMOTOで春を感じようのキャンペーンで当選した、2023年春の新製品。「味の素 スチーミー 鶏手羽バーベキュー味」を使って、シンプルなメニューを作ってみました。その後、ふわっと料理研究をして、あるメニューにアレンジ♪レシピと、撮
以前に紹介した、圧力鍋で作るおでんのレシピで作りました。ほろほろと崩れるお肉がおいしい鶏手羽元と、大きなじゃがいものおでん。圧力鍋は使いますが、少しレシピは変化させています。今日は、久しぶりに圧力鍋で作ったおでんのことや、ふわっと料理研究♫
販売できるほどおいしい♪今回作ったバナナケーキのレシピについての感想です。製菓用の100円のチョコペンを使って、簡単にチョコレート風味をプラス!今回のバナナケーキは、以前のモニタープレゼントを使っています。パティシエも使うような、プレミアム
今日は「オムライス」をテーマに書く、ふわっと料理研究家🍅エッセイです。のんびりと思ったことを自由に綴るエッセイと、時間を計る実況中継風エッセイを書きました♪オムライスと言えば、レトロさを感じる定番メニュー。わたしの場合は、月に一度は必ず食べ
実況中継風エッセイとは…。ふわっと料理研究家🍅WEBライターの私がブログで実践中のエッセイの書き方。頭の回転も速くなる…かどうかはわかりません。ただし、実況中継風エッセイを書き続ける中で言えることがあります。それは、「文章を書くことに慣れる
5月も半ばに差しかかり、でもまだ肌寒かったり逆に夏っぽく感じるほど暑かったり…。体調を崩しやすい季節に感じるため、免疫力を高めたいと感じますね。そんな不安定な気候の中、どのようなメニューを作ったり食べたりしましょうか?ふわっと料理研究家🍅W
春野菜のにらをたっぷり使って餃子を作りました。今回は、レシピブログのフーディストパークの企画に参加しています♪ふわっと料理研究家🍅エッセイストのレシピ作りとして書いてみました。ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。【春野菜を使
ゆるあんぱんChatGPTアドバイザーから聞いた、関西の郷土料理メニュー。それが「酒粕炒め」関西に長く住む私ですが、一度もそのようなメニューは食べたことがないです。大衆食堂やファミレス、喫茶店、いろいろなお店で食事をしてきました。それなのに
「#AJINOMOTOで春を感じよう♪」Instagramのキャンペーンで当選♪味の素のキャンペーン投稿に、フォロー&いいねをしていました。当選したのが、味の素の2023年新製品詰め合わせが、パンダバッグに入った商品。今回は、当選した商品の
先日ご紹介した、にっこりした野菜用のカバー。すごく可愛いので、写真をたくさん撮ってみました。可愛いデザインの”野菜たち”先日ご紹介した、2021年の「食品ロス削減」レシピ募集の抽選でプレゼントの商品です。全部綺麗な状態に見えますが、かなり使
レシピブログでは「食品ロス削減」レシピ&アイデアを募集中です。私も食品をおいしく使い切るレシピを考えてみました。「アボカドとWねばねば甘あげ丼」時短料理にもなり、忙しい日にも作りやすい料理です。ミラクルが起きたので、ちょっと楽しみにしていて
「北海道漁業協同組合連合会×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加させていただきます。今回は、「白ワインde生秋鮭ソテー&はちみつバターソース」白ワインで秋鮭に風味をつけ、甘くて濃厚なソースをかけたもの♬私の中では”フレンチ風”イメー
9月半ばになり、すごく暑い日もありますが、涼しい日は増えてきました。朝の窓から入る風は、もう秋だなと思わせてくれます。8月から9月にかけては、旬の食材も変わってきそうですよ♪どんな食材があるか、見ていきたいと思います。ブログ助手ねこぱん9月
すごく食べたかったフライドポテトを、白身魚のフライと一緒に♬そして、フライドポテトを感じるスナック菓子も食べてみました。もぐナビさんのプレゼントで、懐かしいお菓子が4種類当選したのでご紹介します。ダイエットねこぱんダイエット中なので体重が気
夏の間は暑い中ではバナナが傷みやすいので、輪切りにスライス後に冷凍保存しました。ヨーグルトに入れてシャリシャリ食べたりもしたのですが…。食べきれずに余ってしまった分 2本分を使ったバナナマフィンです。ホットケーキミックスを使うので簡単なレシ
9月1日は防災の日、そこで、ローリングストックとして家庭にあるもので料理を。レシピブログのテーマで募集があったもので、簡単なレシピを考えてみました。「防災の日に♪缶詰で楽しむスピードレシピ」コーナーにレシピを掲載中!一ツ星タマリエねこぱん今
8月も間もなく終わり、旬の食材も少し雰囲気が変わりそうですね。ゴーヤも旬は夏の間となっているみたいなので、急いで投稿しています。今回は、ゴーヤチャンプルを焼き肉のたれで味付け。ゴーヤチャンプルといえば、何十回作ったかわからないメニュー。です
うどんを使って、ナポリタンスパゲティ風なメニューを作りました。焼うどんのイメージはあっても、ケチャップ+うどんは「どう?」と思ったのですが…。予想に反して、もちもちの麺とナポリタンの風味がいいです♬簡単に作れて、すごくおいしいのでレシピをご
今回は、厚揚げを使ったゴーヤチャンプルのレシピをご紹介します。豆腐の水切りをしても、私はどうしてもべチャッと仕上がりがち。この方法なら水気が出ず、いつもおいしくできあがります。ゴーヤがおいしい季節はまだまだ続いているので、お試しくださいね。
暑い日が続いていますが、8月の旬の食材って何でしょうか?太陽の光をたくさん浴びて、栄養のあるお野菜が育ちそうです。今年の夏はすごく暑いので、夏野菜は例年よりさらにおいしくなっているといいですね。魚や果物もどんなものがあるのかを調べてみました
「キリンビール×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中です。今回作ったお酒は、ピーチツリーサワーにレモンとはちみつを入れたスピリキサワー料理は甘酸っぱいたれをかけた夏野菜を使ったオムレツになります。スピリキサワーのレシピと、料理の詳
モニタープレゼントの、KIRIN「オリジナル・ピーチツリー」こちらの商品とミックスジュースを使って、スピリキサワーを作りました。料理はナポリタンスパゲティを、夏っぽくした冷たいサラダ風。旬のトマトを使うと、栄養的にもうれしいメニューのレシピ
「キリンビール×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中です。モニタープレゼントの「オリジナル・ピーチツリー」で作ったスピリキサワーは…。KIRIN 紅茶のピーチツリーサワー♬シナモンシュガーをかけたベニエ風の揚げドーナツと一緒に♬お
近頃はホームベーカリーを使った、シンプルな食パンを作ることが多くなりました。オーブンを使って焼くパン作りからは、少し遠のいていたのですが…。簡単にパンを焼いてみたくて、冷凍のメロンパンを購入しました。最近気になるものを購入することが多いoi
現在、「キリンビール×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中です♬モニタープレゼントいただいたものは、KIRINさんの「オリジナル・ピーチツリー」。今回は、果汁100%のアップルジュースを使って、ピーチツリーサワーを作りました。そこ
7月!夏になりました。6月の旬の食材にも、夏野菜のなすやゴーヤが見られましたが…。今月おいしいものには、どんなものがあるか楽しみです♬一ツ星タマリエねこぱん夏に栄養のある、旬の食べ物をお知らせします♪おいしい食材がたくさん発見できるように、
「キリンビール×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加です。KIRINさんの「オリジナル・ピーチツリー」をモニタープレゼントいただきました。スピリキサワーと料理で、ランクアップしたウチ飲みをしてみようというもの。フワッとピーチの香りが
新しいメニューで、自宅で作ることがまだなかったタイプのメニュー。oisixの定期会員になったので、ミールキットのkitoisixを購入してみました。小えびだれが決め手!10品目和え麺サラダ。今回は、購入された方の評価もよかったミールキットの
7月は、新生姜が旬の季節になり、甘酢漬けを作る方も多いと思います。私は、新生姜で作る、豚肉と野菜のしょうが焼きが大好きです。去年初挑戦したのですが、ピリっと甘辛いおかずにハマりました。簡単においしくできるので、レシピをご紹介します。料理助手